シリウスが日本に残ってたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:22:54

    G1もっと勝ててたのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:24:32

    当時手探りだった海外遠征でデバフがかかりまくってただろうからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:25:15

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:25:39

    ルドルフと同格か少し劣るくらいだからなあ…
    日本に居たらG1を4つか5つくらい勝ててたと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:28:57

    菊花賞にも出走してただろうしその結果次第では春天にも出走してたのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:30:15

    一度もミホシンザンとやり合ったこと無いから、判別すらできねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:02:11

    >>4

    ルドルフと同格か少し劣るってどこの異世界の話ですか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:03:31

    あれ?シングレシリウスのスレ消えた?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:12:45

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:16:23

    >>7

    シンボリ牧場でルドルフに怯えなかった唯一の馬だし、当時のシンボリ牧場のNo2なのは事実だろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:17:32

    >>7

    牧場での話じゃない?

    併せ馬で勝ったこともあるし

    珍しくルドルフが対抗心燃やした馬ではある


    そんぐらいしか要素ないが

    ……これを同格とはいわんなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:18:13

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:21:13

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:21:16

    実際、ミホシンザンに勝てるか?
    重馬場なら勝手に沈むだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:22:18

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:22:37

    舌千切れてたエピソード読むたびにどんな扱い受けてたんだよ……となる

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:25:22

    >>14

    ダービー出れても、多分負けるだろうなと言われる原因


    本当に重馬場だめだからな、ミホシンザン

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:26:08

    勝つか負けるかはどうでもいいけどシリウス美人だから好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:27:43

    良馬場でミホシンザンとやり合ってどうか…6:4でミホシンザンかなぁと思うけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:30:05

    シリウスの陣営って揉めてごたごただし日本居ても結局碌な事にならない気がする……

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:30:59

    >>12

    記者かなんかかそいつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:33:23

    >>16

    舌千切れること自体は現在の日本競馬でもあるぞ

    走ってるときに舌嚙み切っちゃうこと自体はある

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:34:47

    >>19

    スダホーク算すると、意外といい勝負だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:38:03

    8687年の古馬戦線がちょっとタレント不足で盛り下がっていたという面はあるけれども
    それでもG1四つ五つくらい勝てたやろは盛りすぎや

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:38:57

    海外遠征デバフなかったら〜は間違ってはないだろうがそもそも国内で陣営がぐちゃぐちゃだったから海外出しとくかなとこあったみたいだし多少勝ちは増えるだろうけど…

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:41:11

    そもそも厩務員の組合が介入しないで転厩出来てたら海外遠征ももう少しマシになっただろうし
    逆に言えば国内専念でも二本柳厩舎のままならどうにもならなさそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:41:30

    G1勝ててたかはわからんが、重賞はあと2つ3つは取ってたと思う。

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:46:30

    85、86、87年に日本にいた場合、勝たなきゃいけない相手は
    シンボリルドルフ(85JC、有馬)
    クシロキング(86春天)
    パーシャンボーイ(86宝塚)
    サクラユタカオー(86秋天)
    ジュピターアイランド(86JC)
    ダイナガリバー(86有馬)
    ミホシンザン(87春天)
    スズパレード(87宝塚)
    …クシロキングは鞍上ぶんどれれば、ワンチャンあるかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:49:50

    JCはさすがに厳しい、春天もちょっと距離が、ダービー馬だから宝塚もダメそう、秋天くらいしかないけどスターオー相手?
    という感じ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:50:55

    >>29

    ユタカオー!ユタカオーです!!


    2000のユタカオーはちょっとな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:00:57

    >>29

    まあ春天この頃ならダービー勝てるなら何とかなるんじゃね?

    クシロキングもマイル算の系譜だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:36:25

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:38:04

    >>32

    何が見えてんだお前

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:42:32

    >>32

    1時間半も経って態々スレ上げて言う言葉がそれ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:06:08

    シリウスもそうだけどあの時代はアルダンやヤエノみたいな生まれた時代が悪かった強者がたくさん居たからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:51:14

    あの時代ダービー馬は一発屋なので
    そのまま終わりやろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:57:40

    ここら辺の和田オーナーは競馬関係者といざこざ多かったからなぁ……。二本柳・加藤和とバトってたよね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:05:17

    まぁダービーみたいなのはともかく稍重以上じゃミホシンザンの方が強いやろうね。

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:15:19

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:20:31

    というか、80年代で八大競走3勝、重賞7勝のミホシンザンより上って二頭の三冠馬と短距離のニッピロぐらいやろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:36:31

    時代考えたら国外で好走してるし全く能力がないわけではないんだよね
    たらればでしかないし他のダービー単冠と比べづらい枠なのはそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:38:45

    仮に日本に残ってても何かしらで揉めてそう感あるわシリウス周りは

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:43:02

    日本での競争成績を踏まえると道悪巧者のように見えるな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:16:09

    少なくともダービー単冠の中なら上澄みだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:52:44

    正直当時で欧州遠征って馬の負担デカいだろうから帰国後の成績で評価はできんからなぁ
    遠征してデータを蓄積したってのは事実だしそっち方面で評価するしか無いだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:08:51

    本来はルドルフの帯同馬として行くはずだったけどルドルフは中止、シリウスだけで決行されたんだよね
    後にも先にもダービー馬でクラシック諸々捨てて海外長期遠征に費やした馬っているのか?って話になる
    戦績だけで評価できない枠と言うか評価する為の資料がないと言うか、比較対象がいない

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:15:21

    たられば考えたらキリが無いから楽しいんだけどね、こういうのは

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:21:21

    その単冠であるダービーも強い勝ち方してるんだよなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:21:48

    シリウスの周辺事情は海外行っても行ってなくても必然的にゴタゴタしてたと思うわ
    ただ別馬のごとくなってしまったのを考えるにあたっては、当時ノウハウの不足もあって海外で日本とは全然違う環境と扱い(良くも悪くも)に置かれることになったことは考慮しないといけないし「無事なら」の成長曲線をイメージするのは難しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:03:06

    シリウス号が強いのは事実だろうけど国内の他の馬も戦国時代だからなぁ…3強が大暴れしてるんじゃなくて、ルドルフの下、2位争いがなぁ…。

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:15:13

    >>29

    個人的に一番可能性感じるのは宝塚かなぁ。ダービー宝塚問題は90年代以降の府中が高速化してからの問題だと思ってるからこの頃のダービー馬なら行けるんじゃないかと思う。明らかに薄いし

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:35:50

    スレタイは誰にもわからんけど典型的なウマ娘になって評価あがった馬

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:38:46

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:46:56

    上手くいけば勝てたと思うけど
    ミホシンザンやユタカオーより絶対上とは言えない
    展開が良い方へ向けばいくつか勝てたと思う
    でも悪い方へ向いたら結局ダービーだけで終わったかも知れない

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:54:12

    スズパレードかパーシャンボーイ相手ならワンチャンはあったと思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:57:21

    可能性はあるのは宝塚だが世代の善戦マンでダービー、菊花賞2着のスダホークを基準とする
    86年はスダホークは勝ち馬パーシャンボーイから0.3秒差の5着 スダホークの時計は良馬場で2:14:7
    87年もスダホークは5着だけど、スズパレードから1.1秒差とかなり離されている スダホークの時計は良馬場で2:13:4
    88年のタマが勝った時は結構頑張ってて0.6秒差の3着と健闘している 時計は稍重でスダホークの時計は2:13:8

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:30:46

    >>2

    手探りも何も、シリウスの遠征は大半以上海外厩舎の委託してたぞ、殆ど海外移籍みたいなもんだったとか


    そんなんなるならルドルフが故障した時点で遠征取りやめて国内路線専念しろ?それはそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:43:08

    >>52

    アプリでの持ち上げがとにかくすごいからねぇ…

    あれだけ見てたらルドルフと同格とか思っちゃう人もまぁ出てくるんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:04:09

    陣営の力量も競走馬の実力のうちなんだからゴタゴタで皐月も出れんかったのも実力
    ミホシンザンがいなかったダービーは勝ったけどその後海外に放り出されてボロボロになった馬、以上の代物ではない

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:13:05

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:37:15

    ルドルフとの比較なら一応当時の評価でも主治医はダービー時点でルドルフ以上とか言ってたぞ
    岡部はルドルフとは格が違うってバッサリ言ってたけど単純なパワーという観点ならルドルフより上とも言ってた
    まあそれでもルドルフと同格以上って見方するのは世間的には結構な逆張りだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:44:04

    シリウスがいたから今があるともいえるからあまりifは話したくはないな

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:52:21

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:53:50

    とはいえ馬主側の発言権が大きくなっていく切っ掛けにはなったんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:54:32

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:11:40

    >>62

    ごめんだけど、シリウスが居ても居なくても今日の競馬には何も影響ないと思うよ

    ハクチカラやスピードシンボリは当時のアメリカ式の騎乗技術や欧州式の育成方法を持ち帰ったらしいけどシリウスにそういう話は特にないし

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:16:15

    ウマ娘で謎にレジェンド扱いされるスマファルとツートップかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:30:23

    ぶっちゃけ誰もシリウスシンボリを正当に評価できないだろ
    サイゲが評価してるのは海外挑戦についてで勝鞍ではないだろうし
    あの時代に長期遠征したという事実についてだけ評価しているんじゃね?
    あと女性人気云々は本題とは関係ないからスレチだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:44:55

    なんか最近のウマカテある程度理知的に語ってても唐突に荒れるな。

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:50:48

    >>69

    それもあるけどシリウスのアンチがシングレ影響か活発になってる

    シリウス推しは少なくとも戦績とかは理解したうえで推してるだろうにわざわざ騒ぎ立てる

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:49:38

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:53:59

    ダービー勝って無事に欧州行ってレースたくさん走って日本に帰ってきても走って
    後継は残せなくても種牡馬もして当て馬もして30歳まで生きたからなぁ
    本当に立派だと思う…4月末のあの件みたいに帰ってこれないお馬さんもいるからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:58:26

    回し蹴りが史実だからなぁ
    アニメどうするんやろね

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:00:54

    >>67

    そりゃウマ娘で実装されてるダート馬にスマファル以上がいないんだからそうだろバカかテメー?

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:04:35

    >>73

    毎日王冠で2頭蹴った件のことを回し蹴りって変な表現するね、タマの育成を引き摺ってる人かな

    シングレでどう表現されているか見たことないのか?アレかなりオブラートに包んだものだぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:15:07

    実際の戦績に対する評価とかコンテンツ初期の出番に対する印象を語ってるだけでアンチみたいに言われてしまうキャラだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:21:55

    毎日王冠はうまく落とし込んだ方だよなぁ
    アプリのパドックにも取り入れられてるけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:28:42

    評価できるほど競馬と当時の海外遠征やシリウスシンボリの能力理解してるなら是非とも語って頂きたい
    自分はシリウスシンボリを知りたいから1つ1つのレースを丁寧に教えて欲しい
    ウマ娘での描写は自分で調べられるけどこの馬は資料があまりなくてwikiもあの状態で、当時のことを検索してもわからないんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:49:33

    >>74

    コパノリッキー、ホッコータルマエ、エスポワールシチー

    スマファルも名馬なのは間違いないけどこいつらより上みたいな扱いは流石に盛りすぎだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:16:10

    正直シリウスシンボリはミホシンザンと違って安定感がないと思ってるんでその時代に生きてたら条件が揃っていない限りはシリウスに賭けないかなぁ…

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 01:30:00

    話がズレてるから勝てるかどうかに軌道修正するけど

    とりあえず日本にいた場合のG1だが
    シンボリルドルフ(85JC、有馬)→無理、格が違う
    クシロキング(86春天)→重馬場だし可能性はある
    パーシャンボーイ(86宝塚)→分からん、可能性はある
    サクラユタカオー(86秋天)→無理、2000だと馬鹿強い
    ジュピターアイランド(86JC)→外国馬には無理
    ダイナガリバー(86有馬)→年度代表馬、多分無理
    ミホシンザン(87春天)→多分無理
    スズパレード(87宝塚)→多分無理

    自分の印象としてはこんな感じだな
    可能性あるとしてもクシロキングとパーシャンボーイぐらいだと思う
    まあそもそも長距離強かったのか分からないから春天も無理かもしれないけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 07:49:42

    んー、正直わからんのよな、ピークが古馬入ってからの可能性もあるしその期間を国外でやってたから理想的とは言えない環境で過ごしてる、って可能性もある

    出てたら出てたでどうなったかなんか展開次第でわからんくなるし

    特にあの時代は強いやつは3200走れて当然ってノリがあったわけで調教もそれ相応に変わるだろう

    だから>>81の言うとおりかも知れんしどう転んだかは本当にわからん

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:11:40

    旧4歳期の成績を見るに明らかな重馬場巧者で、国内で2400以上の距離を走ったことがないうえに何気に阪神・京都開催のレースにも出たことがないって辺りが懸念点
    国内専念でG1戦線に出続けたとしても、まぁ好走はしたかもしれんが絶対勝てたって思えるほどの期待感はないな

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:53:32

    >>76

    ファンがルドルフと合わせできたからって異常に戦績を持ち上げてる

    昔のダービー単冠馬なんて一発屋だよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:54:51

    >>52

    評価が上がったって言えるのはオペラオーぐらいだろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 13:07:47

    結局上で言われてる馬場がどうかってところじゃないのか
    G I獲りまくったに違いない!は流石にちょっとどうなんだ...?って感じ

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 13:22:36

    >>84

    併せ馬で一回先着したこともあるらしいよ

    だからなんだって話だけど、それを根拠にルドルフと同格扱いされてるのはよく見る

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 14:13:25

    >>86

    GIもっと取れる実力はあっただろうと言う話で、GI取りまくったに違いないと断定して騒いでるのは君みたいな人だけだと思うけど

    『ドトウはGIをもっと取れる実力があった』と同じく、実力があったところでそれ以上の実力者や怪我や海外遠征等の結果は実力以外の要素でも左右されるんだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 18:24:54

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 18:25:48

    >>87

    某wikiでそのことについて検証してたけど、”ルドルフに併せ馬で先着した”という優駿の記述は併せ馬の時期(要はルドルフとシリウスの2頭を併せ馬をするような時期ではない)や岡部くん及び関係者の証言を踏まえると嘘の可能性が高いらしい


    岡部くんと豊さんのインタビュー記事によれば、”併せ馬で最後までルドルフと一緒に走れるパートナーはいなかった(シリウス含む)とのこと


    また、自分が持ってる”神に逆らった名馬”のp376によれば、「ルドルフと併せた馬はほとんど壊れてしまうんだけど、シリウスだけは食らいついていた。最後はいつもルドルフに交わされてしまうけど、あれだけ闘志を燃やしてルドルフに食らいついて行けるのならシリウスがダービー馬で決まりだね」という牧場の従業員からの証言がある

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 22:29:48

    ルドルフサイドからシリウス見ると「まぁダービー馬だから認めてはいるけどルドルフにはやっぱり敵わないよ」みたいな感じするの分かる?

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:01:22

    シリウスの素質より当時の二本柳と加藤をフルで使える方がありがたいかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています