ポケモンのタイプ相性

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:16:27

    18もタイプがあるのに割と直感的にわかるのが多くて助かる

    まぁ複合タイプになった途端弱点を見破る難易度が爆上がりするけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:22:22

    わかります スレ画のユレイドルも何が弱点だったっけ…てなります

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:41:54

    >>2

    確か虫、格闘、氷、鋼だっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:50:25

    相方も大概パッと出ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:53:43

    >>4

    図鑑説明で鎧に覆われた〜とか書いてあった記憶ではがねタイプと間違えたことあるわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:23:48

    虫とか岩とか初期からあるのにいつまでも覚えられない

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:27:30

    超虫岩草辺りの弱タイプは正直けっこうあやふや
    氷くらい悲惨になると逆にすぐ思い出せる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:41:14

    >>4

    そもそもタイプなんだっけってなりがち

    いわ・みずっぽさがすごい

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:47:58

    >>8

    元ネタ的に、どちらかというと水だからね

    リリーラも分類名で「ウミユリ(ユリではない)」表記があるけど、結局「見た目のタイプ」なんかーいという罠

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:51:51

    未だに鋼で弱点つける相性があやふや
    水・氷とか岩・炎とか体感半減なのに等倍だし電気・フェアリーは弱点つけそうで等倍だし

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:04:11

    長いファンは直感でわかるように直感が調教されているのであって、素ではそうでもないと思っている

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:13:38

    第七世代の技ステータス画面で表示される様になるのも無理もない
    慣れていた俺は「いらねーよこんなの」と思ってしまっていたが

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:18:02

    >>11

    まあ部分的にはそうなんだって相性の解釈は出るけど、意外と概ねイメージ通りなところはある(例えば鳥が虫に強い感じだったりでんきが地面に無効化されたり御三家相性だったり)

    ただ毒の一般的なイメージに反して想像以上に攻撃範囲がせまかったり、鋼が超耐性すぎるところはある…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:37:08

    水棲生物モチーフって第5世代から見た目詐欺が増えて来た感がある
    水タイプが増えすぎるのを防ぐためってこと考えると順当なんだけどさ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:45:08

    >>14

    マッギョ、カラマネロ、ダダリン、オトスパス、バチンウニetc…

    いや単タイプには付けてやれよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:02:40

    >>15

    オトスパスは泳ぐシーンあるから余計に混乱したよ

    前例があったおかげで意外とあっさり納得できたけど

    これシリーズ完全初見のプレイヤーさんは経験者以上に混乱したんじゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:08:28

    「炎を消すのが水」とか自然の原理に基づくものが多いから抜群は割と覚えられる。
    「いまひとつ」があまり覚えられない。ドラゴンとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています