アレ?もしかしてこの人ってかなりのDQNなのでは?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:40:19

    出てくるエピソードが昔ヤンチャ()してたエピソードが多すぎる…

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:40:47

    そうだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:41:42

    まるで大王が今はヤンチャしてないみたいな書き方だな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:42:42

    ヤンチャの全盛期のまま死んだ人が全盛期のまま出てきてるんだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:42:49

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:44:08

    数多の国をぶっ潰しながらひたすら東に向かって突き進んだ男が品行方正な方がびっくりする

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:44:51

    太古の権力者は今の価値観だとDQNじゃない方が珍しいかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:45:49

    仇名が制服王だぞ、THE蛮族の代名詞だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:45:53

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:46:36

    過去も今も未来もヤンチャしてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:46:46

    >>7

    それはそれとしてこいつは太古の王としてもヤバい方

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:47:08

    逆によくあの年齢まで生きていられたなっていう
    もうちょい早く謀殺されてても何も驚かない

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:47:11

    >>5

    ふむ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:47:49

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:47:57

    この人は31歳か32歳くらいで亡くなってるからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:48:08

    現代の感覚でまともな王ってなんや?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:48:22

    功罪がデカすぎて酷い意味でバランスが取れてるコロンブス枠

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:48:38

    >>14

    んなわけないじゃん

    カエサルの半分未満だわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:49:20

    ZEROの王様3人のあれって今思うとDQNに絡まれたクソ真面目な人ってかわいそうな状況だよなって

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:49:32
  • 21二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:49:44

    罪の方をアニメやFGOじゃあんまり描かなかったのもあるからね……

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:50:03

    遺言が「一番強い奴が次の王」でみんな迷惑したから死ぬまでDQN

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:50:35

    >>19

    生前の話したら諸侯をボコボコにして円卓まとめ上げたアーサー王も大概ではあるから…

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:50:43

    >>16

    性格面ではアルトリアじゃね

    国のために滅私奉公とか

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:51:34

    >>24

    やってることは始皇帝と同じなんだけどな、青王も

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:52:35

    英雄なんかみんな脛に傷があるんだけど脛を見せないように描写されたら普通に見てるだけだとわからんからな……

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:52:53

    古代にも比較的穏やかで良心的な王もあるけど当時基準の話ではあるからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:52:57

    >>21

    図書館燃やしたり外国かぶれで臣下にもそれを強要したりとかのエピソードは英雄としてのイスカンダルを語るときにはノイズだからしゃーない

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:53:25

    (今更じゃない…?)

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:53:47

    >>21

    だいたいウェイバー通したイスカンダルって出力になってるからどうしてもね……

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:54:18

    でもコロンブスやリンボとか執拗に悪様な所を擦られる鯖もいないか

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:54:33

    >>14

    それはさすがに無知すぎるだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:55:27

    親の遺産をすり潰して遠征して
    後継者問題も適当すぎて国を滅ぼしてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:55:48

    >>24

    時代を考えるとアルトリアの方がおかしいとも言えるよな正直

    近代の啓蒙専制君主ならいざ知らず

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:55:48

    >>31

    サーヴァントになっても裏切ろうとしたりする奴だからでは

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:56:04

    >>31

    ライターの裁量次第だからそれに関しては他の鯖と並べて評価できないと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:57:21

    イスカンダルカッケー!史実もカッケー!…あれ、この人割とやってない?
    ここまでテンプレ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:57:26

    >>28

    外国かぶれは他文化への尊重というプラス要素じゃね

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:57:42

    ンアーッ功罪と征服進路がデカすぎる!!

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:57:46

    >>26

    商売である以上綺麗な部分だけ見せた方が良いって判断は全然いいと思うよ

    悪役なら悪い所クローズアップするだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:58:06

    この人に付いていくんだァァァァァァ!って引っ張る力はあるけど、夢から醒めるとダメだわこの人ってなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:58:44

    コロンブスはカッコいい所も定期的に描写はしてると思う
    リンボは徹底的に都合の良い悪役枠だからちょっと違う

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:59:10

    30代の体育会系イケイケベンチャー社長って感じのキャラ

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:59:20
  • 45二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:00:32

    リンボマンは道満本人じゃないから…

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:00:59

    この後この帝国がバラバラになるんですか? 
    ………いくつくらい?

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:01:14

    >>14

    テキトー書くな

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:02:26

    逆にイスカは他の王鯖に比べたら悪性面を強調されてるほうじゃね
    というか他の王鯖は王としての姿は描かれてないかスルーされてて評する以前の問題になってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:04:10

    なんなら本人もそう思ってるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:04:29

    統治に積極的な王は虐殺やら弾圧やらの話がつくからな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:04:36

    >>48

    暴君な面は確かにやってるな

    一部の連中はなんか綺麗な感じになってるしイスカンダルと同じで暴君な面も描写してる王もいるっていうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:04:50

    経験値(強火の秀吉オタ)が一部プレイヤーから「秀吉の悪行だけ描くなんてぐだぐだの作者は秀吉アンチ!!」ってキレられてた件は申し訳ないけど笑っちゃったんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:05:22

    >>42

    コロンブスと蘆屋道満だと人類史に与えた影響違いすぎるからな

    コロンブスは功罪共にデカい

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:05:49

    ぶっちゃけ全盛期に死んだから、良い感じに名前残っただけで
    もし生き残ってたら凄い勢いでグダグダしていっただろうからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:05:54

    >>43

    たぶん現世だと色黒ツーブロでタイトなスーツで先のとがった革靴履いてる

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:05:54

    古代から中世どころか近代に至るまで、戦やってる時のトップなんてある程度頭おかしくないと歴史に名を残すほど勝てねぇわね

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:06:52

    歴史書とかでこの人遅かれ早かれ暗殺されてたのでは?と言われてるの草

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:07:31

    >>52

    ま、信長に比べて秀吉は何故かそっち方面ばかり描きすぎているところはある

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:09:49

    >>52

    秀吉オタは秀吉の功績とかよりも秀吉の人生そのものの起伏が大好きな清濁ガンギマリ勢が多いからね……

    経験値もたぶんそっち側

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:10:28

    秀吉は晩年のやらかしがでかいのもある
    フロイスに嫌われてたっぽいのもある

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:12:09

    今回のイベントで神の加護で色々苦労したって言ってるし型月史のイスカンダルの異常行動エピソードの裏にはゼウスのの影響があるのかもしれない …まぁ素でやってそうな所もあるけど!!

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:12:09

    >>53

    蘆屋道満なんてマジで世界史に一ミリも影響与えてないし、そもそもいたかも分からんやつだしな……


    実は晴明とそんなに仲悪くないエピとかもあるとか

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:13:28

    >>52

    秀吉初心者も多いFGOユーザーに剛速球投げ過ぎだとは思いました

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:18:25

    >>42

    コロンブスは奴隷を商品として極力殺さないようにしていて、同業者から生ぬるいと言われていたのがやり過ぎに変わっているなど意図的にやってる感じはする

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:23:46

    >>64

    それどこ情報?探しても出なかったんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:28:34

    アレクサンドロスの渾名の一つは「解放者」だから征服者としての一面のみで単純に語れる事でもない
    普段使ってる剣もペルシアの支配からの独立を目指して同盟を組んだキプロス族からの献上品だし

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:32:58

    >>41

    でも本人を目の前にすると「我が王…好き…♡」になっちゃうんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:34:38

    同じ史実産古代王のオジマン見てみろよ、愛妻家推ししかされてなくて一切統治やら戦争について掘り下げないぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:39:31

    >>68

    オジマンの統治は建築関係が9割占めるねん

    神殿とか記念碑建てたとか

    軍事遠征も負け戦だし内政面の改革などは皆無

    業績でいうならファラオの神格化に努めたことが第一に挙げられる

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:43:02

    >>68

    ムワタリ二世とか出てきたら掘り下げられるんかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:51:54

    >>69

    内政面の改革が皆無?

    18王朝から続いてるアメン神官団との確執を限りなく0に近い状態にしているのに?

    そもそも建築物云々もアメン神以外の他の神々の地位を高めようとして政治バランス均等になるようにしているのに?

    軍事遠征も確かにカデシュは負け戦に近いがその後ヒッタイトで内乱が起きたときムワタリの息子のウルヒ・テシュプがエジプトに亡命してきた辺りから基本的に力関係はエジプト>諸外国なのに

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:55:53

    >>69

    建築は内政の主要活動の1つじゃね

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:01:28

    偉人の闇の部分に耐性あんま無い人はいるから秀吉は豪速球投げ過ぎでちゃっと笑った

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:04:11

    聖杯問答でも侵略戦争そのものは特に批判してなかったよな青王

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:06:25

    制覇しても辱めぬ
    いやそれは無理では…?ってなる
    FGOだとプトレマイオスの口からまあまあ闇語られないか?
    ディアドコイあたりは相当にあれだった

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:16:20

    >>74

    地続きの大陸はしゃーない

    農業革命前は穀倉地帯を奪い合って国を拡げてくのは当然の施策だし

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:22:21

    原典の青王はアイルランド、ノルウェー、デンマーク、アイスランド、ガリア、ローマを征服して従属国にしてるんだよね
    型月でも似たようなもんなのでは

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:25:19

    >>60

    キリスト教は全く信じないのに女性へのプレゼントとして十字架所望するのなんなんって当時の宣教師に愚痴られてるの笑ってしまう>秀吉

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:26:59

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:28:33

    >>77

    ブリテン最強神話すぎる

    まぁ近代ブリテン征服地域トップになったしええか

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:30:24

    >>75

    イスカンダル本人が言ってるだけではある

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:37:46

    個人や侵略者としての悪行よりも、圧倒的強さで他に類を見ない速度で征服しまくって、その後国の基盤をほとんど固めずに次の征服を行うというムーブを延々と繰り返してるのが際立って異常な部分だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:42:49

    >>75

    それは視野が狭い考え方だわ

    制覇して辱めぬとは相手を倒して支配下においても誇りや尊厳を奪わない事を指すんだろ

    征服地の文化・宗教を尊重したり、敵将やその家族を礼遇すればそれは心を従わせることに繋がる

    被征服者を蔑むことなく対等に扱い、時には敬意すら持つというそこまで珍しくもない姿勢だぞ

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:56:40

    >>52

    どちらかと言うと家康の方が…

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:04:28

    >>38

    配下にペルシャ様式に結婚を強制したのはやり過ぎたと思う

    案の定大王の死後みんな一斉に離婚した

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:37:08

    有名なやつだけでもテンション上がって捕虜でアキレウスごっこしたり命の恩がある友達をブッ殺して凹んだり部下をライオンと真・異種格闘戦させたり色々だね

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:07:07

    >>77

    化け物で草

    それなのに蛮族に苦しんでたの謎じゃない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:08:19

    少年ハート(血みどろ仕様)が英霊には必要だからね

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:10:35

    >>85

    まあセレウコスが離婚しなかったのを考えると

    感情論よりはペルシアの利権が手に入るかどうかだったんだろうねぇ

    ペルシア人を離縁した方がギリシア側からの受けは良いんだから

    ペルシアの利権が手に入らない地域に割拠するならいらんわな

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:10:49

    要はあれだ早く死んだ毛沢東みたいなもんだ
    戦争の英雄としては後の世にも影響及ぼすほどの大英雄だけど多分そのまま生きてたら国に悪影響だらけだったろうなぁっていう

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:16:16

    >>25

    音楽を知った子供を村ごと潰したりはしないし

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:25:52

    支配者の政治絡みの光と闇ネタはセンシティブだから触れるのやばいからスルーは正解
    現在でもなお遺恨になってるのもあるし日本人感覚ですらギリギリで海外勢から見たら発狂モノの地雷もあるから

    オジマンとかイスラエル絡みだから劇薬というか火薬庫だぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:47:43

    >>13

    その"王の一声"は瞬く間に


    「"真実(マジ)"かよプトレマイオス…⁉︎」

    「"征服王(我が王)"が…‼︎」

    「"征服王(我が王)"が‼︎!」

    「"幻想(ユメ)"じゃねぇよな…⁉︎」

    「還って来る…俺達の"征服(エンセイ)"が還って来る‼︎」

    「すぐ"帰国"する…ッ‼︎」


    全マケドニアの忠臣(ワルガキ)達の"心(エンジン)"に火を付けた‼︎

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:51:09

    キャメロット忘れてる人多いんか?
    昔から言われてたアルトリアの村潰しエピソードにフォロー入っていただろ
    村人は全員退去させたって

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:53:30

    アビゲイルを良い子にして悪いのはキツい環境でおかしくなった清教徒達だって設定はかなり危険だと思った

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:27:23

    強くて間違ってようと言うこと聞いてくれる彼が一番と言うことですね…

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:30:01

    たぶん功罪がコロンブスと並ぶレベルの偉人

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:42:44

    >>97

    罪の部分ってなんだ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:43:44

    >>92

    エクソダス 神と王のオジマンはとんでもなく酷い目にあってたな

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:03:13

    >>16

    実はわし様は現代の感覚だとかなり賢王、身分を超えて有能な人物を起用できるのは当時としては考えられないからね

    逆にパーンダヴァの方がDQNという…

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:30:53

    >>98

    インドで凄惨な虐殺を行ってる 族滅レベルの

    後は深刻な伝染病を西洋にもたらした

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:59:29

    >>100

    わし様は当時の社会秩序である身分どうこうよりも自分への益の有無、自分が嫌いかどうかの判断基準が第一ってだけで現代基準でも法律より自分の好悪感情優先する困ったちゃんタイプだと思うよ

    めちゃくちゃ入れ込む人が出るのは変わらないだろうが


    パーンダヴァにも身分関係無い部下だったか身内だったかはいたよ

    わし様にとっても親戚筋にあたるのにその人のことだいぶ無下に扱ってたらしいね

    パーンダヴァってだけで嫌いだからねわし様

    まぁインド神話の親戚関係って意味分かんないから本当に親戚かどうかは知らんけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:11:48

    この時代の征服者としては文化取り入れたり現地の支配者を丁重に扱ったり寛大な所は普通にあるからなイスカンダル

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:17:36

    >>101

    マッロイ戦役の事だろうがその程度の事が罪になるのか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:20:37

    イスカンダルがコロンブスばりの大悪人なら歴代ローマ皇帝は大体コロンブスだな

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:31:48

    マケドニアの遠征による白人(ギリシア人系)ファラオの歴史は

    プトレマイオス朝エジプトwww.y-history.net

    ここらへんにざっくりまとめられてる

    白人によるプトレマイオス王朝はだいたい300年続いて

    クレオパトラで幕を下ろす

    外国人による王の支配が300年は現代人からすると罪に見えるはず

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:00:18

    まあ偉人なんてそんなもんでしょ…

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:09:25

    ぶっちゃけ東方遠征もアケメネス朝ペルシャのインフラがあったからこそだし、言うほどかぁ?ではある
    当時の世界帝国ぶった押したのは十分凄くはあるんだけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:14:20

    イスカンダルって名称は正確にはイスカンダル・ズルカルナインって東方からの悪魔的な呼び名
    ズルカルナインまでがセットで意味は双角王
    被侵略側からと言うこともあって恐れられたのも確か

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:18:36

    アニメで推定パルメニオンも参上してたが
    原作だと絶対来なかったよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 03:29:02

    保守

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 13:14:55

    なんか良いとか悪いとかよりも凄いことしたんだなって印象

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています