- 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:16:48
- 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:18:26
ビジュアルは最高だったと思うよ
やっぱり初めてのメディア化だから外見綺麗な子を選んだのは正解 - 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:20:21
ハーマイオニーは確かに美人過ぎたけれど喋り方良かったなと思う
早口でガーッと喋る感じがまんまハーマイオニー - 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:21:28
- 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:22:36
ドラマ版だとスネイプが色々と言われてるけど、アラン・リックマンのスネイプだって原作とはかけはなれてるだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:25:06
- 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:26:37
ハーマイオニーは美人過ぎるんだよな…
まぁ、不細工設定の子が美人になる分には良いと思う
美人設定が不細工になるのはウーン…って感じだけれど - 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:27:03
良くも悪くもアラン・リックマンの好演がスネイプの何処がダメかを見え難くしたから、黒人というのはむしろ妙案だと思う
ただぶっちゃけミンストレル・ショーと言われようとアラン・リックマンの顔を黒く染めた方が見たいのが本音 - 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:30:36
アランは作者が直々に説得してなかったっけ
作者的にイメージの正解はあの人なんじゃないの? - 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:30:55
- 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:30:59
- 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:32:36
- 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:34:01
黒人がスネイプを~については日本だって日本人がシンデレラやっとるやろがいとかそういう話だと思うよ
他にいるじゃないかじゃなくて、人種で役柄が制限されるのはなんかちげーだろって感じなんだろう - 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:34:28
- 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:36:19
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:37:41
- 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:39:39
原作だとリリーのストーカーやってる頭ドロドロの汚ならしい変な格好の奴が「君は魔女だ!!」って大声で侮辱しながら現れてリリーに嫌われてたからな
因みにイギリスだと魔女は「怪物」「化物」くらいのとんでもワード
- 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:40:50
映画版ハリーは優しそうな美少年でリリーに似てるんだなって感じがするけど、ドラマ版ハリーは何か意地悪そうでジェームズみがある
- 19二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:42:11
アラン・リックマンが素晴らしすぎた
髪はサラサラだし外見は美しいし所作も綺麗だし何よりも演技が良すぎる
でもこの人もけして原作スネイプではない - 20二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:01:51
- 21二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:04:25
- 22二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:05:59
- 23二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:07:23
- 24二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:13:15
映画公開当時、原作も炎のゴブレット(日本語ではアズカバン)までしか出てないから
原作から読んでたファンですら映画のビジュアルの影響受けながら後半読んでたんよな - 25二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:14:50
これがハリー・ポッターとして育ったから公平な判断ができねえ
- 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:18:35
まぁ人種的にあってもそれなりに白っぽさがある中東やろ……くらいは擁護できると思うぞ
ここまで行くと違うが先行しすぎるからなんとも言えん - 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:19:57
物心ついた時にはハリポタの映画が存在してそれからハリポタに入ったからこれのイメージを覆せないんだよな…
ドラマ版は良くて「これはこれでいいね」くらいになる気がする - 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:21:19
正直ジニーは友達の妹って感じまんまで好き
- 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:28:22
- 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:52:14
- 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:53:16
- 32二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:54:21
- 33二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:55:23
- 34二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:56:32
- 35二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:59:14
- 36二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:00:27
ハーマイオニーも黒人化してるからイギリスにも黒人はいると思ってた
- 37二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:02:21
そんな訳ない
- 38二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:02:40
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:02:46
イギリスにも黒人はいるけど親世代だとまだ差別が根強くて貧困層に位置してる
だから貧しい工業地帯に住んでたセブルスの黒人設定は割と当たってるし、人種差別のない魔法界に行きたかったんだろうなとも思う - 40二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:04:17
セブルスも土気色って言われてるし…いや土色過ぎるが
- 41二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:05:06
- 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:08:51
- 43二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:10:29
イギリス魔法族で血が濃い一族に黒人系が居るかは正直不明。割と血が濃い寄りのウィズリー家が赤毛系なあたりイギリス魔法族はヒスパニック系やケルト系寄りぽい可能性もあり。
ただ、スネイプは混血だからマグル側が黒人系の血筋であっても不思議ではない。 - 44二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:13:19
少なくとも子供の頃の内面は3人ともめっちゃそれっぽいからな……
- 45二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:15:25
- 46二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:17:16
- 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:17:55
- 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:21:42
- 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:25:47
映画だとジェームズに邪魔されたみたいになってるけど、ジェームズと出会う前からペチュニアに魔法使って嫌がらせしてるわ差別意識向けてるわでリリーに怒られてたからな
リリーの善人頼みで友人やれてただけだし
- 50二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:27:05
いや、面食いで女好きのディーンがルーナに恋してるからけして不細工では無かったと思うし割と美人だと思うよ
- 51二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:29:38
- 52二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:31:12
ルーナはくすんだ髪とエキセントリック気味な格好以外でなんか見た目言われたっけ?
気難しいJKRがなんか素直に役者認めてた気はするけど - 53二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:32:13
ルパートとかは元々陽気ではあったけどロンを演じるのに熱が入りすぎて自分がロンなのかルパートなのか分からなくなった…ってあったな
- 54二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:33:43
- 55二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:33:43
外見判定厳しくて印象悪い奴はとりあえず貶すハリーが、初期の印象悪いルーナに対して格好以外何も言わないって事はかなり良かったと思う
- 56二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:35:41
ルーナは不細工では無いんだろうけれど、ハリーが娘にルーナの名前をあげるのをジニーが許してる辺り「異性を感じさせる美少女」とかではないんだと思う
普通は旦那と仲良い異性の名前を娘に付けるとかイギリスでもやだよ - 57二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:36:52
- 58二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:37:58
仮にチョウの名前を娘に付けようとしたらジニーはハリーの眼鏡を叩き割ってたと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:39:57
トム・フェルトンのドラコ大好きだけど、トム・フェルトンの容姿があまりにも美しすぎるせいでドラコにガチ恋するファンが増えて「ドラコは実は良い子とかじゃないから恋すんのは辞めろ。お前らが見てんのはドラコじゃなくてトム・フェルトンだ」って作者が苦言してたから、俳優人気によるものも多いと思う
- 60二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:41:00
- 61二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:42:15
スネイプの出身は工業地帯の貧困層だから当時のアフリカ人がイギリスに出稼ぎにやってきて、スネイプの母と結婚したと考えたら割とありえると思う
- 62二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:43:20
土気色って「顔色が悪い」的な意味であって本当に土の色してる訳ではないからな
- 63二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:44:58
でも主人公3人はJK裏切ったからなぁ
人間性はクソだったよ - 64二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:45:10
実際問題、血が濃いイギリス魔法族にアングロサクソン系は少ないような気がしてならない。
あの世界、アーサー王伝説とか魔女狩りとかどうなってんじゃろ??? - 65二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:45:56
全般的に顔面偏差値上がってちょっとズレてる感じはある
まあ実写化するならこんなもんだろって程度だわ
パンジーの不安定さはちょっとどうかと思ったが - 66二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:47:10
- 67二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:52:31
- 68二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:53:38
- 69二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:54:24
ルーナ役のイヴァナ・リンチについてプロデューサーが「他の人はルーナを演じることができていたが彼女はルーナだった」って言ったエピソード好き
- 70二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:56:58
ハグリッドは好きだけど、ハグリッドみたいとは言われたくないな…いや、言われたい人もいるんだろうけど
- 71二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:59:21
- 72二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:59:25
誰にも形容されたく無いなハリポタ……
いやウィーズリー家の様な家族愛に溢れてるとかくらいなら嬉しいが - 73二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:02:13
自己投影できるキャラ≠褒められた性格してる
ではないですし、御鮨 - 74二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:02:50
- 75二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:05:25
- 76二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:05:41
映画スネイプは素晴らしい俳優だったけどそれはそれとして原作年齢からすると老けてるし(これは親世代全体的にそう)必要以上に美化されるしで微妙だった
ドラマスネイプもビジュアルからして期待してないけどこれで万が一原作通りにスネイプのクズっぷりも演じてくれたら手のひら返すわ - 77二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:07:04
映画から入ったからフラーは単なる美人の姉ちゃんと思ってたけど原作だとヴィーラの混血でルーナとは別タイプのフワフワした女の子だった
- 78二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:09:20
- 79二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:09:37
- 80二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:12:46
個人的には炎のゴブレッドのビジュアルが最高
当時の流行りなのか全員ロン毛なの好き - 81二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:15:37
ハリポタスタジオツアーが好きだから、最初に流される説明映画みたいなのでハリポタトリオが仲良く喋ってて「ハリー・ポッターは第二の故郷。素晴らしい場所でした」って言ってるの見るたびに切なくて泣けてくる
やっぱ現実の事情なんて知らん方がいいね - 82二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:16:54
キャストで色々と揉め事起きてるから今のうちにスタジオツアー行った方が良いぞ
- 83二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:17:02
- 84二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:20:41
- 85二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:22:43
賢者の石でイメージしてたけど、それより前のビジュアル可愛いすぎるな
- 86二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:24:54
映画の炎のゴブレッドでフレッドが自習時間にアンジェリーナに小声で「アンジェリーナ、僕と踊らない?」ってジェスチャー混じりに伝えてオッケー貰ってんの格好良すぎ
しかもその後ロンにどや顔ウィンクしてる姿がイケメン過ぎて興奮した
- 87二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:26:19
個人的にはハリポタトリオはアズカバンの囚人と炎のゴブレッドまでのビジュアルは良かったと思う
不死鳥の騎士団からダニエルとルパートが成長しすぎて体分厚すぎた
ハーマイオニーは美人すぎ - 88二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:35:21
公式か二次か分からないがルーナとジニーが親友だから名前貰ったって聴いた気がするんだけど
- 89二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:43:36
俳優に敬意を表しながらスネイプ先生聖人化を防いだのは上手いのう
- 90二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:47:23
- 91二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:50:28
スネイプとマルフォイは役者のせいで原作よりもよく見えてる気がする
マルフォイの人は思わず拍手してしまった子役へのアドリブが好きだし演技でも私生活でも良い話しか聞かないな - 92二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:52:45
- 93二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:55:33
- 94二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:58:40
>>84逆に言うと初授業以降スネイプの生徒いじめシーンほとんど無いからな…
映画の尺の都合で授業カットは仕方ないけどそれならアズカバンでトリオ庇うシーンとかいらん株上げシーン入れないでほしかったわ
- 95二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:03:19
- 96二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:07:48
シリウスとルーピンはイメージ違った
老けてるのもあるしシリウスは有名俳優すぎて俳優のイメージが先に来てしまった
ルーピンはなんか健康的すぎるし狼形態がなんか - 97二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:10:59
シリウスはイケオジで格好良くて好きだったな
でもアランリックマンがデカすぎていじめられてる感無かったよ - 98二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:12:42
ルーピンはハンサムなのは良いとして顔面そんなに怪我あるんだって驚いた
- 99二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:15:44
- 100二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:18:07
ダンブルドアは1.2が最高だったな
キャスティングより髭含む衣装の影響だろうけど - 101二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:18:59
チョウはビジュアルについて色々と言われるけれど映画版の大人しくて清楚な東洋人キャラを考えるとあの女優さんは愛嬌があって可愛いかったと思うよ
- 102二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:21:03
ハリポタの登場人物の見た目調べたりするとちょくちょくスネイプの大きさが基準になるせいで笑う
アイツ本来成人男性の中ではかなり小さいもんな…… - 103二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:22:49
- 104二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:23:14
- 105二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:25:53
- 106二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:27:24
- 107二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:27:45
- 108二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:29:39
半目しあっていたフラーとウィーズリーおばさんが抱き合って泣くシーンすごい好き
- 109二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:30:28
エマは特に社会運動してる人だから無言は無理だもんね
そして背負うものがデカ過ぎてどうしても意思表示をするとなったらJKとは逆のスタンス以外取れない
馬鹿のレッテルを貼られても「よく分からない」を貫いたルパートと、ノーコメントをしつつもJK派にたったトムフェルトンは凄い
- 110二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:34:58
- 111二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:35:10
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:37:31
ってことはチョウも日本では不人気なだけで現地だとアレが美人なのか
- 113二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:10:02
チョウは…個人的には好きだったよ
- 114二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:11:40
- 115二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:18:24
スネイプのアラン・リックマンは見た目もだけど声も良すぎる
原作スネイプはあんな深みのあって響きが良い声じゃないだろという印象がある - 116二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:40:19
- 117二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:41:55
このスネイプは銃使いそう
- 118二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:45:24
- 119二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:47:02
トランスジェンダーは全員精神異常者
- 120二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:47:07
- 121二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:47:26
日本語版だと猫撫で声という表現を多用されまくってるせいで、あの良い声の猫撫で声で再生されてた
- 122二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:50:52
ジェームズシリウスがスネイプ吊り下げるシーンに別の文脈を乗せて見てしまいそう
- 123二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:55:54
- 124二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:59:29
- 125二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:01:38
トランスジェンダー差別もホロコースト矮小化もふつうにドン引きレベルだと思うんだが
- 126二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:31:59
ローリングはイマネケリフ罵倒にドン引きした
あれは訴えられるわ - 127二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:46:06
俳優と演じたキャラを混同するのは良くないしエマ・ワトソンはそれで苦労したとは聞くが、
でもキャスティングの妥当性という意味でエマ・ワトソンとハーマイオニーの組み合わせの完璧さは映画撮影時代から割と一貫してると思う
ハーマイオニーは魔法省にいても居なくても社会運動に積極参加する女だし、認めがたい主張をした相手が世界的名作の原作者で自分のキャリアにおいてお世話になった人物だからと忖度はしないだろう
もちろん思想信条や行動の全く異なる別人であることは大前提としても「ハーマイオニー役がぴったりはまる俳優」という意味で今もなお完璧であることを人生を通して更新し続けていると言える - 128二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:47:04
トムフェルが声真似したアラン・リックマンの
「Don’t Step On My Fu〇kin' Cloak」 が無茶苦茶好きだ
Tom Felton & Daniel Radcliffe were scared of Alan Rickman
忘れてたけど結構前にこの二人の自伝が出てるんだっけ
- 129二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:51:16
エマワトソンのイメージはラ・ラ・ランドのオファーもシンデレラのオファーも蹴るとかマジでついてねえなって感触
擁護したトランス団体もただのペド犯罪者集団だったんでしょ? - 130二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:54:12
主役3人はめっちゃぽいんだよね
キャストとキャラ混同は良くないし思想自体に善悪はまったく無いんだけど、そういう親和性がよくていい演技が出来ていい映画になったんやないか? - 131二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:01:49
B級映画に出まくるハリー役も引退してアイス屋してるロン役も女優業の傍で活動、家やってるハーマイオニー役もすごく三人っぽいんだよね
- 132二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:08:09
色んな意味でハリーとロンとハーマイオニーらしさの漂う三人なんだなあ
ハリポタから卒業し、自分達のキャリアを歩み出してなお生き様が重なって見える
そういう意味では誰がどう演じようと越えがたい最高のキャスティングだった
欲を言えば呪いの子も映画で、この三人やアラン・リックマンで見たかったな。味方のスネイプだってアラン・リックマンがやったら凄くイメージしやすいし - 133二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:55:01
元々の気質がハリポタトリオに似てたのもあるけど、幼少期からの長期間の撮影で自分が何者か分からなくなってそれっぽくなった…って面もあると思う
実際にルパートはロン役を演じすぎて自分の人格を見失ってて、エマやダニエルも近い症状が出てカウンセリング受けてたから子役はそういう危うい所あるなと思う - 134二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:57:32
ハーマイオニーに関しては「私はキャスティングに関係ないから私に文句言うなよ」って感じ
因みにセブルスに関してもJKは「私がキャスティングしたわけじゃねぇよ。あいつらが勝手にしやがった」みたいな感じ
- 135二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:15:11
- 136二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:29:35
アンブリッジ役のイメルダとか、よくよく見るとアンブリッジにしては品の良すぎる女優さんなんだけど、あの下品なアンブリッジになりきって違和感を感じさせないのは流石に名優だよな
トレローニー役の女優さんとは友人で、騎士団編のイビリのくだりがアレだったとか聞いてちょっと可愛らしい
黒人スネイプのあの俳優さんはキングズリーじゃだめなんかね?
どうしてもやっぱ『セブルス・スネイプ』を黒人にしたかったんだろうか? - 137二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:19:41
作品を歪めるのは好きじゃないな
本心からベストチョイスだと思ってキャスティングをしているなら誰がやろうが構わないけど別の思惑があってのものは作品の価値を損ねるし単なる政治の道具扱いされているようで不愉快 - 138二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:28:45
この黒人スネイプの雰囲気が良いとなるまで難しそうやな
- 139二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:30:22
- 140二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:32:25
黒人起用が嫌なんじゃなくて元々の人気コンテンツを黒く塗り潰して乗っ取るのが嫌なんだよ
これで仮にスネイプが元々黒人なのに白人にされたとかだったとしても怒ってるよ - 141二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:37:53
アランリックマンの演技力の高さで見事にカバーしてるよな
彼は体のデカい美しくハンサムな俳優だけどスネイプの暗くて気難しい所を見事に演じ切ってくれたし体格はデカいがそれも陰鬱で怖い教師に一役かった
アランリックマンはスネイプとはかけ離れてるけと最高だったから、黒人スネイプも彼なりの良さを出して『彼は彼で最高!!』ってなって欲しい
- 142二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:40:35
デマばらまいてるやばい人常駐してるね
- 143二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:51:26
そもそもイメージに合ってない人も多かった
チョウのケイティ・リューングはよく言われるけど、仕草はすごく女らしくて綺麗なんだけど
いまいち高嶺の花感ない人で、あの髪型も芋くさかった(今はショートですごく似合ってる)
ジニーやビルはよかったけど、双子とロンとパーシーは顔は合ってるのに体格が原作と違いすぎた
個人的に良かったのはバーノンとペチュニアだな
あと親世代老け過ぎ、ジェームズなんてあのツヤツヤ髪子役から何があったらあんな老けるんだ…戦争の苦労か?と思うことにしたけど - 144二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:55:59
- 145二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:58:54
- 146二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:02:04
セドリックは無口(口下手?でハリーにどうやって入れたの?って聞いちゃったりする
鈍い所ある)な原作と違って、ローブの着方もゆるいし樹から飛び降りるしロバート・パティンソンの天然が出ちゃってるのがまただいぶキャラ変してるけど可愛い
あと原作だと双子とは全く仲良くない感じだけど映画だと二人も悲しそうな顔していて
アーサーとエイモスの帰ってきた時に抱き合ってるとかの仲良しショットも追加されてたので、元幼なじみかなと妄想できるのいい
- 147二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:11:36
子役の体格はしゃーないと思う事にした
流石にどう成長するかまでは予想付かないし
個人的には双子は低身長の悪戯ショタっ子でイメージしてたから映画で双子がめっちゃ成長してバチクソイケメンになった破壊力は凄かった
- 148二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:15:46
教授陣だとマクゴナガル先生はイメージぴったりすぎて、秘密の花園で観た時に
「なんで魔法使わないんだ?」って思ったくらいだった
フリットウィックはあのきっちり眼鏡の方がいいかも
オカンぽいスプラウトも浮世離れのトレローニーも、教授陣はみんなぴったりすぎて… - 149二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:27:46
未公開シーンだけど不死鳥の騎士団でアンブリッジが喋ってる時にトレローニー先生がパニックになりながらご飯食べて咳き込んで周りをベチョベチョにしながら汚れた指を飲み物に突っ込んで洗ってたの大爆笑した
マジでトレローニー先生
マクゴガナル先生は厳格さと優しさと時々のユーモアが最高過ぎたよ
最終決戦の「この魔法使って見たかったんです」ってウキウキしてるの可愛い過ぎた - 150二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:21:45
- 151二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:49:53
このレスは削除されています
- 152二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:53:45
映画はキャスティングよりも演出の残念さの方が印象強いスナイプが聖人すぎたり過去のダンブルドアが爺さんのままだったり
- 153二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:15:02
- 154二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:16:05
人種差別というか混血差別は普通にある
「マグル産まれとか関係ない」といってたハグリッドも巨人ハーフで差別受けて苦しんでた - 155二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:34:33
肌の色とかの描写はない種族差別はゴリゴリにある
真の意味での純血はいないけど、がっつりマグル(及びその近しい者)とかは差別しまくるし - 156二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:55:53
- 157二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 16:10:09
- 158二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 16:50:42
- 159二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:11:21
- 160二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:12:16
- 161二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:14:38
真の純血なんてものはとうの昔に無い(おそらくゴーント家を含んでもとうの昔に無い)ので
今じゃもう魔法界において純血と純血主義はほとんどイコールで
自分の血縁の中のマグルに由来する部分を抹消して無視しさえすればその人は家柄がどうだろうが純血主義者
だから魔法使いとマグルの間に生まれたドローレス・アンブリッジも正真正銘の純血主義者
っていう原作者の説明分かりやすいけど身も蓋もない
- 162二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:51:15
- 163二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:54:24
自分は初めてハリポタ読んだ時にはもう映画が三作目まで公開されてたから、三作目までの主要キャストが思ってたんと違うとなったことはないな
むしろハリーたち三人とかは完全に俳優三人の姿で想像しながら読んでたわ
でも流石にチョウは「可愛いけどちょっと印象違うな」とは思ったかな - 164二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:16:22
チョウは原作だと男好きな高カーストのイケイケ美女というか皆が認めるトロフィー美女って感じだけど映画だと「僕だけが知ってる可愛い子」って感じの大人しい女の子になってた
何て言うか、現地の人たちが求めるアジア女性だと思うよ
大人しくて従順でか弱そうで競争率引くそうな芋っぽい感じが - 165二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:18:05
このレスは削除されています
- 166二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:07:32
映画の最後らへんはまだ見れてないんだけど、クリーチャー関連の所がカットされてると聞いて残念だったので、ドラマでは是非ともちゃんと放送されてほしいな
- 167二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:24:41
パチル姉妹は映画も美人で説得力あるキャスティングだったと思うけど一卵性の双子って感じではなかったからそこはちょっと引っかかった
全然関係ないけどパチル姉妹ってインド生まれでイギリス社交界でも評判の美人姉妹だったパトル姉妹がモデルとかだったりするんだろうか
作者はイギリス人だし子孫にヴァージニア・ウルフがいるとかでイギリス文芸界でも重要な位置にいるパトル姉妹から着想を得ててもおかしくないよね - 168二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:40:37
ガマガエルって感じではなかったけどそれでも雰囲気と所作でアンブリッジが醸し出すネチっこい嫌らしさを見事に出しててこれは完璧にドローレス・アンブリッジですわってなったから凄いわ
- 169二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:55:33
受験の点数を露骨に操作する噂もあったし、分かり易い可視化された差別で言えば、
健常な有色人種に知的障害のレッテルを貼って、一般学級から排斥して障碍者用特別学級に追放したり
そういう事態が横行してたのが1980年以前のイギリスだから、そんな場所で黒人が準一級くらいの上流階級である歯科医になる。しかも女も揃って二人で
と言うのは、ドラコがお辞儀を素手で凹り倒すくらいに無理