- 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:27:00
- 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:29:28
- 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:34:29
- 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:41:15
- 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:42:12
- 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:47:50
- 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:49:54
項羽が勝つってことは強い封建制が続くってことだろうから、周王朝と同じ扱いで民族名になったりはしなさそう
根拠地が中原から離れてるのもどうかってところ - 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:50:50
- 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:58:00
ついでに殷王室も北狄説がある
- 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:10:12
滅亡した年代や遺伝子の分布とか見てると、春秋戦国時代の徐(夷)が日本語の祖になる言葉話してたんじゃないかと思う
Xu (state) - Wikipediaen.wikipedia.org - 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:38:38
言語は楚語が主流になるのかな?
- 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:13:44
楚も項羽含めて支配層はかなり漢化してたっていうし、「楚語」が標準語になってもあんまり変わらなさそう
明が天下取っても南京辺りがギリギリ官話圏なように標準語圏が南下するだけだと思う - 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:15:15
- 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:22:49
官話がモンゴル語や満州語などの北方系の言語の影響受けてるみたいに中国語の系統そのものは変わる訳では無いけどかなり影響を受けるみたいな感じになるのかね?
- 15二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:21:58
南北朝とかがあっても結局統一後に北方が政治的中心地になったのは、地政学的にそっちの方が良いのか、それとも文化的な北部への憧れなのか
文化的なものなら項羽が勝ったら南部中心になってたかもな - 16二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 03:57:06
- 17二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 04:30:39
- 18二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 13:44:31
- 19二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:50:30
元々は蛮族の土地だからな