もしも項羽が中国を統一していたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:27:00

    漢民族は楚民族って呼ばれてたのかな?
    楚は元々は漢民族とは別系統の長江文明系の民族みたいだけど
    項羽が中国を統一出来る訳無いだろ!という突っ込みはナシで

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:29:28

    長江文明を担っていた民族はオーストロアジア語族ともオーストロネシア語族ともミャオ・ヤオ語族ともタイ・カダイ語族とも言われてるな
    ちなみに漢民族はシナ・チベット語族

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:34:29

    >>2

    中国語の方言が南に固まってるのも長江文明の影響らしいね

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:41:15

    >>2

    一口に「百越(あるいは古越)語」と言われてるけど、どの地域でどの語族の言葉が話されてたかについては全然研究されてないんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:42:12

    >>4

    そもそも言語がバラバラだったって説もあるみたいだね

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:47:50

    >>5

    実際>>2で言われてる語族は全て中国南部が原郷っぽいからな

    百越内でも割と文化違いそうだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:49:54

    項羽が勝つってことは強い封建制が続くってことだろうから、周王朝と同じ扱いで民族名になったりはしなさそう
    根拠地が中原から離れてるのもどうかってところ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:50:50

    >>7

    そういや周の王室は西夷だったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:58:00

    >>8

    ついでに殷王室も北狄説がある

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:10:12

    滅亡した年代や遺伝子の分布とか見てると、春秋戦国時代の徐(夷)が日本語の祖になる言葉話してたんじゃないかと思う

    Xu (state) - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:38:38

    言語は楚語が主流になるのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:13:44

    楚も項羽含めて支配層はかなり漢化してたっていうし、「楚語」が標準語になってもあんまり変わらなさそう
    明が天下取っても南京辺りがギリギリ官話圏なように標準語圏が南下するだけだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:15:15

    >>11

    劉邦も楚地域出身で、漢の宮廷文学が楚辞中心になってったらしいから言語方面へに影響は大きそう

    意外と日本語の音読みへの影響が一番あるかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:22:49

    >>13

    官話がモンゴル語や満州語などの北方系の言語の影響受けてるみたいに中国語の系統そのものは変わる訳では無いけどかなり影響を受けるみたいな感じになるのかね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:21:58

    南北朝とかがあっても結局統一後に北方が政治的中心地になったのは、地政学的にそっちの方が良いのか、それとも文化的な北部への憧れなのか
    文化的なものなら項羽が勝ったら南部中心になってたかもな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 03:57:06

    >>15

    単純にその頃の南部は泥濘地すぎてまともに農業できんかった

    時代が下って灌漑技術が進むと寧ろ穀倉地帯は南部に移るんだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 04:30:39

    「江浙熟すれば天下足る」みたいに長江が農業の中心になったのは宋代になってからだからね。

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 13:44:31

    >>17

    ずっと豊かな印象があったわ

    中国南部って

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:50:30

    >>17

    元々は蛮族の土地だからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています