【ネタバレ上等】ラスボスにまつわる時間経過のまとめ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 06:23:49

    ○フェクト・エフェリスがディスカバリーの惑星に飛来、侵略活動を開始。研究対策チームがフェクト・エフェリスを捕獲。
    空間転移能力の研究開発開始。
    ~(不明な年数の時間経過)~
    ○惑星間ワープ技術を確立。
    ~研究開始から30年後~
    ○歴史的ワープ実験事故が発生。フェクト・エフェリスから分離したエフェリンが施設外へ脱走。
    残されたフェクト・エフェリスは休眠状態に。エターナルカプセルによって永久保存。
    ~(不明な年数の時間経過)~
    ○観光施設となったラボ・ディスカバールのワクワク発見ドリームツアーが開催される。
    館内ナビゲーションの音声が収録される。(本編で聞ける音声はココ)。
    ~(不明な年数の時間経過)~
    ○惑星の住民が惑星間ワープ技術によって移住。
    ~(不明な年数の時間経過)~
    ○フェクト・エフェリスが休眠から目覚める。思念波によって動物たちを操り、ビースト軍団を結成。
    自身の復活のためにビースト軍団をしもべとして侵略活動を再開する。
    →(本編へ)

    ディスカバリーのスレを見ていると、唯一出てきた30年というワードから、微妙にニュアンスの違う認識をしている書き込みをチラホラ見かけたのが気になったのでまとめてみました。

    フェクト・エフェリスは、捕獲されてから30年の間研究され続けて、ワープ実験事故により休眠。
    その後、ラボ・ディスカバールで見世物になったり、惑星の住民がフェクト・エフェリスを放って移住したりという経験をしながら、詳細は不明な長い年月をかけて復活した、というのが正確な認識と言えます。
    よくある書き込みとして、30年前に捕獲されたとか、30年間見世物にされたとかと言ったものがありますが、前者は明確に間違い、後者はその可能性もあるけど実際に見世物にされていた期間は不明です。
    とは言え、カオス・エフェリス戦の住民BGMに館内ナビゲーションの音声があるように、休眠状態中もフェクト・エフェリスには意識があって、長い間見世物にされていたことを認識していたのは間違いなさそうですが……

    いかがでしたか?このスレッドを見て、ID-F86に対する理解が深まったのであれば嬉しいです!いかがでしたか?
    それではご覧ください!ID-F86です!それではご覧ください!いかがでしたか?それではご覧ください!ID-F86です!いかがでしたか?それではご覧ください!
    いかがでしたか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 06:33:15

    (細かいこと言うけどエフ"ィ"リスだぞ)
    なるほどなあ
    時系列的にエフィリンってかなり歳とってるんだな

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 06:37:19

    ちゃんとまとめてるのに唐突に狂うな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 06:42:19

    >>2

    そうとも限らない説はある

    ワープ実験事故の際にエフィリンが今も見つかってないと言うのが

    エフィリンが新世界の外に飛ばされていた場合


    新世界は序盤終盤の描写で明らかにポップスターより時間経過が早いので、

    エフィリンとエフィリスの過ごした時間にズレがある可能性はあります

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 06:45:23

    よく考えたらエフィリンってエフィリス捕まえたあいつらから逃げおおせてるんだな……
    惑星単位で脱出してるだろうし、さり気に分離当初から単独ワープ能力持ってないこの子?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:09:30

    時間経過についてだけど、ポップスターと新世界の時間の流れる速度は同じだが、2つの世界を行き来する際にズレた時間に移動することができる、と解釈することもできる
    カービィがワドルディよりかなり遅れて新世界に来たのとは逆に、次元を閉じたエフィリンがポップスターに行く時、カービィと別れた瞬間まで時間を遡行してきたという考え
    まあどっちかはわからんけど、個人的には新世界に行っても同じ時間を歩める時間ズレる説の方が好きです

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:37:56

    砂漠エリアに元は海だったと思しき人工物が多数見られるところから、住民の移住後に環境が変わるレベルで長い年月が経っているものと思われる
    まあそのわりに廃墟は原型を留めて残ってるんですがね……頑丈すぎる……

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:41:51

    正直エフェリンが即消滅即復活に首を傾げたんで
    時差がある説は納得がいく

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 08:07:46

    ワープ能力のある生物を捕獲するって凄いよな
    カービィでワープ封じって誰もできてないよね?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 08:09:29

    >>6

    1じゃないけど、そっちの可能性は思い浮かばなかった。でもそういえばそれもあり得るのか。

    個人的には新世界とポップスターでは時間はズレないが、ワープホールの中は時間が捻れてるって考えてた。

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 08:56:09

    >>1

    最後で唐突に正体表して笑った


    >>7

    オリジネシアは元々海&港だったっぽいね

    船にコンテナにテトラポットに…よく考えなくても全然風化してないの流石だな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:01:34

    >>1

    惑星間ワープ技術の確立は実験事故より後じゃない?

    確立した30年後に実験事故ってのはおかしいので


    ・空間転移能力の研究開発開始

    〜30年間〜

    ・歴史的な実験事故、ID-F87が分離して行方不明に

    〜不明な年数経過〜

    ・惑星間ワープ技術=異空間ロード開く技術の確立

    〜不明な年数経過〜

    ・ドキドキ発見ドリームツアー(既に他星間との交流があるので言語認識機能や“この”惑星というフレーズがある)


    の流れだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:06:09

    そうか、他の文明との交流があるから他の言語に設定する機能があるんだよな
    交流を持っていた色んな星の宇宙人たちにも観光施設の見世物として展示されるID-F86……ウッ少し失礼する

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:13:19

    例のカオスエフィリス戦のクッソ不気味なBGMで再生されるボイスって「それではご覧ください!」「いかがでしたか?」「言語設定、オート」の三種類なんだよね
    印象的な前者2つはともかく言語設定の音声の何がいやって、これが鳴る=新しい客が来て見世物にされるって合図だからかな?
    フフフ……それではご覧ください!

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:17:44

    あ、あとID-F86です!もだな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:26:30

    >>12

    どうだろう?空間転移能力が解明される前に事故ってエフィリスが休眠してたらそもそもワープ技術が完成しないんじゃないだろうか(休眠したエフィリスに利用価値があるなら展示したり放って置いていくこともないと思うし)

    ある程度研究開発が進んで基礎部分の実用化にこぎつけたあとで、更に発展的なワープ実験を試みた結果失敗した……って流れを想定している

    まあエフィリスが休眠してもそれまでに採取したデータだけであとからワープ技術を完成させられたって線もありうるけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:33:27

    ラスボスに直接的な関係はないけど、あのツアーのアナウンスはこちらの言語を読み取って話しかけてくるから、単純な録音再生じゃなくて残されたAI的な何かが合成音声で話しかけてきてる可能性もあるのかなと思ったりした

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:37:32

    >>16

    ワープ技術確立後にF86が要らない子扱いされて見世物になるのは何ら不自然な話じゃないよ

    フィギュアの説明やトレジャーロード、絶島の存在からしてF87の分離後もF86側に異空間ロードを生み出す力自体はあったようだし


    正確にはワープ基礎理論の確立→実験事故でF86分離→→→ワープが一般的に使われるような時代→ドキドキ発見ドリームツアー開催かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています