- 1二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:09:01
- 2二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:23:44
わすれてたわ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:50:06
サニゴーンで合ってたっけ?
- 4二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:53:42
カセキメラと同じで悪趣味って最初はだいぶ言われてたな
- 5二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:56:53
別に忘れはしないが
サイトウのネギガナイト・カイリキーと一緒でオニオンの主力役をゲンガーに奪われがち - 6二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 11:10:11
しんかのきせきが使えるようになるための進化と一時は言われたな
- 7二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:43:56
防御が紙っぺらなのがね・・・
初期環境でもドラパミミが辛かったのにDLCからは急所熊がウホウホ殴ってくるからもう - 8二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 13:17:02
デザインも悪くはないけどやっぱサニーゴが良すぎる
- 9二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 13:26:45
ヒドイデも一緒に幽霊になってんのほんとすこ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 13:59:04
- 11二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 16:29:04
- 12二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 16:32:27
ガラルサニーゴが原種サニーゴから進化するものだったらその理屈もわかるけど
- 13二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 16:34:23
じゃあカセキメラの例は全然関係ないよね
- 14二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 16:37:45
カラカラはそういう生態だしサニゴーンは霊体だけどカセキメラは本当にあの姿で生きていたのか謎だ
図鑑説明では明らかに他人の補助がなかったら数日で死んでしまいそうだし - 15二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 16:40:57
初期のカラカラ・ガラガラはゆうれいの存在もあって酷ではある
- 16二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 16:45:57
デザイン凄く好き
- 17二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:06:56
- 18二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:06:40
なるほど!
- 19二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:24:12
一目惚れしたし設定も良いなあと思っていたから当時叩かれてるの見てびっくりしたわ
- 20二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:28:26
環境の変化で海が干上がってゴーストタイプ化したサニーゴが進化したって設定だっけ
環境の変化でゴーストタイプ化したって点ではヒスイゾロア/ゾロアークにも通ずるものがあるな - 21二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:59:55
ゴーストタイプ化に文句言う人はポケモンを生き物だと思ってなさそう
- 22二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:22:41
正直いまでもあまりいい気はしないわ
- 23二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:35:54
ここまでのサニーゴイジりが原種サニーゴになんら恩恵がないのを良くない
- 24二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:40:48
デザインは凄く好きだ。グロ美しい
- 25二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:46:20
サニーゴの殻ぶち破って怨念の本体が出てくるの正にゴーストタイプって感じでいいよね
- 26二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:04:16
設定すき
- 27二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:56:34
カルロス・ゴーンのレバノン逃亡と時期が被ってたのでネタにされたことは覚えてる
- 28二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 11:23:47
半透明の体や角が綺麗ですき