- 1二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:27:20
- 2二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 11:27:53
なんだっけ? 生類あわれみの奴だっけ?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 11:28:54
コイツのせいで将軍のおせっせには監視人がつくようになった
- 4二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:10:49
それまで切り捨てられていた弱者を救済しようというのが実態なんだけどなあ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:13:59
江戸位しか効力無かったし前提は弱者救済なんだけど犬ばっかり語られる奴
仕方ないやん。当時の江戸野良犬多かったんだもの - 6二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:14:00
こいつでも歴代徳川将軍の中では真ん中より上っていうね
- 7二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:15:23
最近は文治政治にした名君って評価が多い
- 8二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:16:23
🐶「お前のせいであのあとフルボッコにされたワン」
- 9二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:17:04
悪いところばっか言われてたけど最近はそれなりに評価もされてるよね
- 10二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:17:22
良い部分も多いが悪い部分も目立つ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:18:34
- 12二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:19:48
生類憐れみの令で当時の衛生環境を飛躍的に改善したんだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:22:11
占いしたとされる人が江戸に呼ばれる前には既に生類憐れみの令はあったので現在は創作だと考えられてる
- 14二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:24:55
当時の江戸で問題だったのがストリートチルドレンと野犬
孤児が犬の餌とかよくあったので犬の対策はどうしても多くなるが殺処分という概念がない結果巨大犬小屋で飼うことに - 15二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:25:27
江戸の急激な人口増加に伴い子捨て姥捨てが横行、野犬が群れて襲うの悪循環を無くすために野犬の隔離施設と貧民救済を並行してやったんだよな
- 16二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:26:28
- 17二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:29:11
- 18二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:31:45
- 19二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:34:00
- 20二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:35:31
蚊を殺すと島流しってのも新井白石のプロパガンダかも
- 21二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 12:36:05
なんで俺は昼休みにあにまんで歴史の雑学学んでるんだ…?
こういうの好きだからもっとやって - 22二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 13:34:55
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 13:37:27
- 24二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 00:31:56
小学生の頃はただのバカ殿だと思ってた
高校でまた知ったとき1つの物にいろんな見方が有るんだなと思った
歴史は勉強したり研究進んだりすると色んな観点ががらっと変わるのが厄介だけど楽しい - 25二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:55:18
思ったより有能やった…
- 26二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:10:40
綱吉公の生類憐れみの令で保護された対象として有名なのは「旅人」もありますね
江戸初期は街道や宿場を整備したものの、行き倒れは勿論ちょっとした体調不良でも迷惑料と称して身包みを剥ぐような悪質宿屋が其処此処に有って旅はまだまだ命懸けだったそうです
綱吉公はこれを問題視し、宿場町の奉行所に傷病者受入スペースを作り傷病者から迷惑料を徴収する事を禁じ奉行所に速やかに届け出るようお触れを出したとか
江戸時代は町人が江戸から伊勢に旅行出来るくらい平和だったと言われますがその基盤の一つを整備したのが綱吉公なのでございます - 27二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 11:37:11
社会の転換期なんだよな
血みどろの内戦の時代から戦乱のない平和な時代への - 28二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 11:41:54
本当の無能はセクロスしかしなかった将軍やすぐ死んだ将軍とかだろ
- 29二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:47:58
- 30二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:18:33
- 31二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:46:27
民衆の戦国OSを完全に太平の世OSに変えるのに必要だった
- 32二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:02:51
社会システム上必要だったのはわかるけど朱子学アンチの俺からするとどうしても好きになれん
- 33二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:06:03
良い影響もあったけど困らされた人達もいたので一概に名君とも言い難い
- 34二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:14:42
その言い方ははさすがにどうかと
- 35二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:17:06
松尾芭蕉も捨て子の俳句を読んであわれみを感じるけど保護までしないでそのままというのにその時代がわかるのがね
- 36二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:18:47
子供と老人は大事にしましょうという切っ掛けは生類憐れみの令
- 37二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 07:27:27
生類憐れみの令って100以上ある法令の総称らしいね
- 38二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 07:30:44
- 39二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 07:45:29
「わんこー!君のことは忘れないよー! by綱吉」
「帰って勉強しろ、綱吉」