- 1二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:37:15
- 2二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:38:03
ベルセルク・ベオウルフ問題と違って公式には特に罪はない
- 3二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:39:14
なんかそんなんあったなぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:39:54
fgo開始時は割と誤情報が広まってたと思うアーラシュに限らず
- 5二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:40:33
東アジアの大英雄みたいに言われてたけど流石にイラン以外では知られてないらしい
- 6二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:42:47
なんか割と当時は一次ソース無しのデマというよりは誤解が簡単に広まってたな
- 7二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:43:55
なんかアーチェリーでステラの掛け声出してた人いたよね?
- 8二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:45:01
ストーリーとかマテで言及されてないなら、なんでそんな説が出たんです?
- 9二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:45:44
アーしかあってないじゃん
- 10二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:46:03
- 11二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:47:40
日本では知らないだけで一時期世界一有名な弓兵くらいに思われてた
- 12二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:53:11
幼児期に見た絵本だか紙芝居だかで”弓で撃った矢で国境を決めて戦争を止めた英雄がいる”って話は知ってた
それがアーラシュの事だったり、その結果五体が四散したって話はFGOプレイするまで知らなかったけど - 13二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:54:14
実際、イスラム教に塗りつぶされちゃったイメージあるけど
中東のイスラム教以前の神話と勝手どの程度の温度感で触れられてるんだろう
中米では自分たちのルーツにケツァルコアトルがあるって自認する人は多いみたいだけど - 14二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:54:59
カマンガーが「射手」の意味でそう名付けられるほどの弓の名手、という話が伝言ゲームで色々変質したんだったか
- 15二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:08:57
- 16二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:11:45
カマンガーは数十年前に出来た本で直訳すると弓兵アーラシュって本があるだけです…
神話とは特に関係ない - 17二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:20:56
- 18二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:41:46
- 19二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:18:06
まあ弄りネタみたいなもんや