- 1二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:43:37
- 2二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:46:05
過小評価というか全体的に地味なだけだと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:47:07
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:48:21
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:51:40
いうて同じ条件下の90年代は持ち上げられてるのばかりだし
- 6二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:51:54
血統背景も大事だよねってもういろんな奇跡の馬たちで証明されてた時代だから
ブルボンとかオグリとかタマモクロスとか
なによりサンデー・ブライアンズタイム・トニービン・現役だったノーザンテースト
不遇になるのもしゃーない - 7二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:54:42
90年代までは早熟な馬が多かったけど
2000年代に入ってから高齢になっても走る馬がいっぱい出てきて全体的に晩成傾向になった最初の時期だったのもありそう - 8二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:55:53
(オペヤドトウは別として)勝てたG1以外でのパフォーマンスが微妙な馬が多いのが主な理由だと思う
あとは言い方悪いけど、90年代がG1勝利数の割に美化されてるところあるからその反動 - 9二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:00:12
パフォーマンスが微妙になったのは高速馬場での故障予後ラッシュの反省だとは思うけどね
- 10二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:01:11
馬そのものってより
客や馬券売上盛り下がってた時代だからしゃーない - 11二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:01:34
そのへん普通に実績通りの評価だと思うが…
- 12二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:03:09
シャカールに関しては後から戦績だけ見たら言われてるほど酷くないなって感じにはなる
- 13二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:04:14
ぶっちゃけスレ画みたいにそこそこ走ってる馬より馬柱汚さずにすぐ引退するような奴の方が好きだったんでしょ
- 14二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:04:26
タキオンクロフネなんかもいるし単純にスレ主の勘違いだと思う
過小評価されてるなんて思ってみたこともなかった - 15二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:04:37
タキオンとかクロフネみたいに実績以上に評価されてる馬もいるけどな
- 16二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:06:42
イーグルカフェはなんかこう…NHKマイルC馬の戦績という意味では上々なんだけどJCDのデットーリマジック感がどうしても拭えないというかあれがダート初勝利にして唯一の勝利っていうのがなぁ
翌年のフェブラリーSとか頑張ってたけども - 17二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:08:37
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:09:14
デットーリマジックに関してはその通りなんだが
フランス走りに行って結果出たからデットーリが行けると思えたところはあるでしょう - 19二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:09:25
イーグルカフェはマル外軍団の4番手として普通に評価されてないか?
- 20二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:09:57
タキオンクロフネは血統背景ちゃんとあるからな
- 21二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:11:31
牝馬のビリーヴはしゃーないけどそれ以外のメンツは血統表でお目にかかる機会も殆どないし
- 22二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:13:08
ビリーヴに関してはサンデーサイレンス産駒だったせいじゃないかと思ってる
どこ行ってもSS活躍し過ぎて「またかよ」って思われてたとかそういう感じに見える - 23二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:13:33
- 24二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:14:28
- 25二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:15:07
スレ主がどこのどういう意見を見て過小評価だと感じたのかが分からん
別に普通に評価されてる馬は評価されてね? - 26二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:15:33
ビリーヴは牝馬の短距離路線は
牡馬王道に比べて数段劣る時代ですので - 27二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:17:15
ブラックホークはぜひ実装されてほしい
チームノリさんの貴重な短距離枠なのよ - 28二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:21:23
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:23:04
金子さんはどうしてブラックホールを忘れたのか
- 30二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:24:40
寧ろこの時代って碌にG1も勝てない馬がやたら持て囃されてたイメージ
- 31二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:25:56
底見せないまま壊れて引退する馬の方が夢()見れるからね
- 32二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:27:04
競馬ブームが終わってダビスタブーストも終わってからディープブームまでの谷間だからなぁ
- 33二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:28:24
- 34二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:31:08
- 35二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:34:02
- 36二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:34:30
- 37二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:36:55
DOC、スタホは競馬に売上に繋がったかと言われると怪しいがな
- 38二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:37:31
テイエムオペラオーは全盛期過ぎた頃を持ち出されて
全盛期だけで語る他年代の世代トップに比べて過小評価されてる気がする - 39二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:42:21
- 40二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:47:21
ビリーヴが賞取れなかった2002年って秋天や有馬で牝馬が一番人気してた年やぞ
- 41二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:58:37
- 42二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:00:45
- 43二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:01:56
というか下の世代が〜って言われてるけど宝塚とか突撃してこない限り戦えるのは秋古馬の3戦くらいなんだからどちらかと言えば上の世代のスカスカ具合のせいなんじゃないの?ってなるわ
- 44二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:05:16
- 45二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:08:18
スぺグラの前年はブライトスズカオフサイド(エルグラ)だから残ったのはブライトとグラスって感じだなあ…
- 46二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:08:42
- 47二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:13:35
しかたねえ…層の厚さを図るためにステゴ算でもするか
98年 2-2-2-10-3
99年 5-3-2-6-10
00年 4-4-7-8-7
01年 ()-4—7-4-() - 48二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:13:49
- 49二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:15:33
- 50二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:17:30
その3強もブライアン不調の恩恵受けただけでしょ
- 51二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:17:48
この96〜98世代の栄枯盛衰を見るとクラシックから古馬数年間元気に走って上位に居る99世代が丈夫なんだと思う
アドマイヤコジーンとか怪我しても復活してくるし - 52二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:19:42
- 53二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:22:55
- 54二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:25:06
ビワハヤヒデあたりからスズカまでの古馬路線なんというか怪我やらでヤバない?
- 55二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:25:49
- 56二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:27:05
そもそも馬の全盛期が4歳前後で個体差もあるんだから世代交代が起こるのは当然の話なのに、なぜ強弱の話になるのか分からない
少なくとも前後の世代は基本的に大差ない - 57二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:27:51
一番長く勝ってるの97なのに97が短い扱いされてるなこのスレ
- 58二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:29:32
- 59二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:30:18
96は長いやつはいても勝ててるかというと…
- 60二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:30:21
更に言えばジャパンカップの時点で菊花賞3着とはいえデビュー5ヶ月で6戦目且つ重賞未勝利のラスカルスズカが内国産馬ではステゴ抑えてスペの次点に入ってるしな
- 61二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:32:56
うおおおおおオグリ―っマックイーン―!テイオー! あたりからちょっとスターがいなかったりいてもすぐ消えたりする暗黒時代みたいな時期があった
- 62二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:33:25
- 63二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:34:05
- 64二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:34:08
マックイーンがスター…?
- 65二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:35:24
ネオユニヴァースの育成シナリオで語られた「ロブロイは秋三冠成し遂げたのにキンカメディープの登場で割を食った」が00年代初頭のG1戦線全体にもそのまま当てはまる気がする
90年代の人気っぷりは既に語られてる通り
この場合、普段は黄金世代の割食ってる覇王がロブロイには割食わせてる側なのがおもろい - 66二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:35:52
そうかあ?遅咲き()なラキ珍一発屋ほどお前みたいな逆張りのカスがやかましく祭り上げてる印象あるけど
- 67二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:36:32
目的がダービーだから
- 68二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:38:38
- 69二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:38:54
後晩成傾向の馬は種牡馬として成功しないケースが多い
- 70二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:39:43
自分が早熟過小で晩成過大にしてるだけじゃね?
- 71二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:40:57
現代でダービー至上主義を掲げてる人らって本音なのか建前なのか分からんわ
- 72二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:41:06
- 73二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:42:23
そう思うけどこのあたりの世代に限らずなぜか世代ごとで比べて弱い強いってやってる人いるから不思議な風潮だなと思う
- 74二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:45:24
競馬界は今でもダービー至上主義だが…
- 75二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:49:07
寧ろ最近だと早熟馬を早枯れ扱いすることの方が多い気がする
- 76二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:51:07
02なんてヒシミラクルどころかボリクリですらオペディープがいないだけの雑魚扱いされてるし
- 77二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:52:22
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:53:21
早熟馬で怪我するのが一番。タキオンとか
- 79二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:53:35
ボリクリは別に言われてなかったろ
- 80二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:53:36
消息不明というのは
消息が分からんという意味です - 81二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:55:03
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:55:16
短距離での牝馬は斤量バフがあるから〜で語られることもあるからな
- 83二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:56:32
別にディープもディープ以外のその世代周辺の馬ほぼ無視されてるでしょ
- 84二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:57:32
- 85二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:00:11
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:02:25
- 87二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:02:55
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:07:31
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:09:15
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:17:21
- 91二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:25:16
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:31:08
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:38:10
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:38:11
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:41:12
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:49:09
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:54:18
- 98二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:58:11
- 99二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:00:43
この時代1997年11月に山一證券と北海道拓殖銀行の経営破綻から始まる金融危機による大不景気で
翌1998年から競馬の売り上げ・参加者は大きく落ち始めた
JRAのWebページに売り上げと参加人数の各年推移が乗っている
https://www.jra.go.jp/company/about/outline/growth/pdf/g_22_01.pdfwww.jra.go.jp - 100二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:06:44
参加人数と売上あんま一致してないのなんでだろ
即パットは2004くらいからだっけ - 101二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:07:31
上でも言われてるDOCとかスタホって稼働当時どれくらい流行ったの?
流石にダビスタ並ではないよね? - 102二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:08:34
そもそもDOCってなんや
- 103二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:09:48
- 104二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:14:44
当時のセガはドリキャスコケた直後で経営傾きかけた時期だけどゲーセンはまだブイブイ言わせてた気がする
WCCFとかムシキングとかも出してた頃だし - 105二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 10:10:55
- 106二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 10:38:28
だから勝負としてはノーカンだというのが98世代推しの一部の言い分
スペが引退してなければ00春天はスペが勝ってた
グラスが骨折してなければ00宝塚はグラスが勝ってた
そう言ってるやつが今年になってもXにいる
- 107二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 10:46:37
古馬2年目以降に入ってからも若手馬と良い勝負するのと古馬1年目までで良い勝負して引退するのって競馬界の盛り上がり的にはどっちが良いんだろう
- 108二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 10:57:45
エアシャカールに関しては結局菊を最後に勝てなかったのと同世代のアグネスデジタルがオペに一度勝ってしまったのが全てだと思う
善戦はしていたけど二冠馬が善戦が精一杯なのはさすがに何かと言われても仕方ねえわ - 109二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:39:28
- 110二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:45:17
- 111二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 13:53:23
スレ見てると逆に90年代過小評価してて00初頭が過大評価されてる気がするな
- 112二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 15:38:44
90年代が美化されすぎてるのは結構ガチ
特に91〜96年の古馬3強形成までの5年間はグロすぎてお話にならないレベル
なんなら調べりゃ分かるけどテイオーは怪我しすぎマックイーンは年1だけの情けない古馬の象徴扱いだったぞ - 113二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 15:48:23