中高年向け(表紙がイラスト)の本

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:25:46

    子供の頃なんか小っ恥ずかしくて読めなかったの自分だけ?学生時代はずっと新潮と岩波を読んで知的なイメージを作っていたんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:26:31

    俺なんか未だにそうだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:34:27

    中身が文豪で表紙がなんかのアニメのやつなのは避けてる、普通に高いし

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:37:09

    わかる
    黒魔女.さん系統とかも食わず嫌いしてた
    今思えば読んどきゃよかったな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:40:06

    中高年?中高生って解釈でいい?
    そういうイラスト系ならむしろ子ども時代の方が気兼ねなく読めてたな 今でも児童文学好きなんだけど大人になってから恥ずかしさ感じるようになった

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:41:00

    >>5

    中高年と中高生だと意味違いすぎるわ

    ごめん、中高生と受け取っておいて

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:42:03

    じゃあデルトラクエストを読もう
    キラキラする表紙が綺麗だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:43:40

    >>5

    その時期スカしてたというか昔っから逆張り精神ばっかり強くて読めんかったな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:54:45

    年相応ってか小学生の頃は青い鳥文庫(パスワード、夢水清志郎)、中高ではラノベ系ってそういう表紙にも抵抗んsく読んでた
    今は好きな作家さんのシリーズ物でしか読んで無いけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:00:41

    小畑健が表紙描いてる人間失格は買うのためらったが
    今はさらに手に取りづらい表紙のが出てるんだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:00:43

    中学生のころは学校図書館の本少なかったし他に娯楽もなかったから子供向けっぽいのから大人向けっぽいのまで片っ端から読んでたわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:02:50

    挿絵や表紙買いすることはあってもそれを理由に読むの避けることはなかったな
    活字が読めればそれでよしだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:07:41

    小学生向けの文庫本なんて今はアニメ絵ばっかりだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:08:57

    逆張りキッズだったから重松清と湊かなえばっか読んでたよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています