アニメ『アンバーシャダイ』

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:49:27

    観たい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:50:05

    地味に名勝負が多いので見たい

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:51:19

    怪我の経験や、見栄えのしない馬体が嫌われて担当厩務員が決まらなかった。最終的に太田英二が志願して担当者となったが、入厩当初のアンバーシャダイは痩せこけて冬毛が伸びたみすぼらしい状態であり、その第一印象は「まるでドブから出てきた馬」というものであった[2]。

    スタートラインちょっと厳しすぎやしないか

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:52:03

    ホウヨウボーイとのW主人公で観たい

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:52:15

    アンバーシャダイはドラマ性もあるし強かった馬だと思うんだけど同じ時代の馬ならホウヨウボーイのほうが主人公気質な気がしなくもない

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:58:25

    トレーナー「引退するホウヨウボーイに花道飾らせたいなあ」
    アンバー「すみませーん!(物凄い末脚)」

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:59:37

    オープン入りは4歳秋だけど実はダービーにも出てる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:59:57

    推定パピーちゃんのトレーナーに沸く某アカウントが見える見える

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:00:43

    甥がスプリンターで頭を抱える

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:01:09

    主なライバル
    ホウヨウボーイ、モンテプリンス、ミナガワマンナ、メジロティターン、ヒカリデユール、ホリスキー、キョウエイプロミス、スタネーラ、リードホーユー

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:07:23

    クラシック期はいまいち冴えず将来を悲観してたけど、、チーム先輩のホウヨウボーイの有馬優勝をきっかけに変わりそうな印象

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:09:28

    パピーちゃん主戦の馬の中では珍しく引退後も含め大団円を迎えたタイプ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:14:02

    モンテプリンス、アンバーシャダイ、キョウエイプロミスの3人を主人公にしてはどうだろう
    クラシックから全て描写出来る

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:21:59

    アンバー最後の勝利の83春天

    完全にホリスキーに捉えられていたのに差し返した根性がすごい

    1983年 天皇賞(春) アンバーシャダイ


  • 15二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:43:30

    ヒカリデユールも主人公格で頼む

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:45:25

    つよい

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:51:03

    娘化した印象どんな感じになるんやろな
    サイゲ解釈見てみたかったわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:54:09

    >>13

    問題は何処に焦点を置いても物悲しい最終回になるってことだな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:58:48

    アンバーは春天優勝後に初の故障する程燃え尽きてたのに、秋に復帰して秋古馬3冠皆勤してきっちりと次世代にバトンタッチして引退したのが印象良い

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:11:18

    アンバーの燃え尽きた果てに次世代を見届けてラストラン3着はめちゃくちゃ美しいだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:14:24

    なお同世代の皐月覇者&ダービー覇者はその後も現役を続けてた模様…

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:15:39

    >>18

    キョウエイプロミスの「最強のプロミスが皆さんのお相手をする」って啖呵切ってJC初2着で拍手喝采の中馬運車退場は漢の引き際というか、ある種の美学を感じる終わり方だと思う

    実際陣営はJCが最後になる覚悟をしてたしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:18:33

    モンテプリンスも妹が初代G1競走優勝者になるのを見届られるのならハッピーエンド

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:22:19

    80世代は牝馬路線も強いからスポットライト当てて欲しい
    ハギノトップレディ、ラフオンテース、ジュウジアロー、スイートネイティブとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:51:15

    81〜83年の古馬大競走は実力馬が多くて波乱が殆どない

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 01:44:01

    あれ?もしかして二本柳厩舎ってかなり強豪?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 02:25:16

    >>26

    ホウヨウボーイ(有馬・天皇賞/年度代表馬)

    オンワードゼア(有馬・天皇賞/年度代表馬)

    アンバーシャダイ(有馬・天皇賞/特別賞馬)

    シリウスシンボリ(日本ダービー)

    シャダイアイバー(オークス)

    アズマテンラン(菊花)

    ヒロキミ(菊花)

    フェニックス(中山大障害)

    オンワードボルガ(中山大障害)


    はい👍

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 08:37:25

    >>25

    宝塚も含めて最も低かった人気の勝利が82秋天の4番人気(メジロティターン)

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 09:26:40

    >>19

    アンバーの故障は繋靭帯炎

    既に6歳だったしこのまま引退してもおかしくなかった

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 09:40:29

    メジロティターンはマックイーンの父

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 09:43:52

    アンバーってミラ子とはちょっと違うけど普通の子っぽいかな
    見栄えのしない外見に才能も特別な物があるようには見えなかった子が加藤トレ(仮称)に見初められて…って感じで

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 09:51:15

    80世代は4歳宝塚まで古馬大競走で全く良いところがなかった
    勝利どころか馬券内すらなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:31:56

    名脇役メジロファントムちゃんも出るのね

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:28:09

    ライアンより小さくて華奢にして欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:49:23

    80世代の古馬戦線はアンバーで始まりアンバーで終わったんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 13:59:23

    >>32

    それが古馬蹂躙するんだから分からないもんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 13:59:23

    >>35

    始まりは81秋天のモンテプリンスかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 14:04:40

    >>32

    クラシック勝ち馬が故障やら不振やら路線変更やらで、王道距離で壊滅状態だったからね

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 14:21:52

    古馬大競走勝った80世代馬
    アンバーシャダイ 有馬、春天優勝 他有馬2着、3着 春天2着 秋天3着、4着、5着 (83年優駿賞特別賞)
    モンテプリンス 春天、宝塚優勝 他秋天2着、有馬3着 (82年優駿賞ドリーム賞)
    ヒカリデユール 有馬優勝 他秋天2着、JC5着 (82年年度代表馬、最優秀古馬牡馬)
    キョウエイプロミス 秋天優勝 他JC2着、有馬3着 宝塚4着 (83年最優秀古馬牡馬)

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 15:09:34

    詳しくは調べてないけど、この世代は古馬重賞勝利数がめっちゃ多いらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています