鬼龍のような美学を持つということは大袈裟に言えば

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:37:40

    自分から仕掛けたフィールドでボコボコにされた挙句勝手に車に轢かれ最早勝ち目がなくなったところで自分理論を持ち出して勝敗を有耶無耶にしようとするものの再会した春草は全然ビビってなくて自分の理論でも完敗するような男になるということ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:38:51

    しゃあけど春草が悲鳴上げて逃げたのも事実やわっ!
    ◇どうしてこんな双方株の落ちる展開を…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:39:55

    イヤミな言い方すなっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:40:12

    鬼龍の"ように"美学を持てということは何らかの美学を持てれば別に鬼龍のような蛆虫思考にならなくても良いということなんだ
    記述トリックが深まるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:41:43

    >>4

    まあ実際あの場面自分なりの美学持てって言ってるから鬼龍と同じ美学持てって場面ではないよね

    それはそうと鬼龍を例に出すのはいやちょっと待てよとは思うけどなブへへへへ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:46:07

    ひたすらに無様を晒しながら死にたいと思いつつ小賢しく生き残る龍継ぐの鬼龍の美学ってなんなのか教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:52:21

    >>6

    "美学っ"というより"蛆虫が好き勝手やってたら結果として一貫性が生まれたっ"という感覚

    そこそこの実力と若い頃のカリスマから持て囃される"神格化"の一撃ッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています