- 1二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:41:44
- 2二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:44:18
日本三大怨霊だもん。
そりゃあ祟られたくないんじゃない?
崇徳上皇もあんまし見かけないし - 3二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:45:17
女神転生とかならともかくその辺のゲームで扱うのは勇気がいるだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:45:53
怨霊だけと学問の神というビックネームでもあるからな
当人を祭神にしてる天満宮が大量にあるからデリケートと言えばデリケート……なのか?半分ナマモノ的な? - 5二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:47:21
全くいない訳じゃないけど日本三大怨霊の一人なのでやっぱり扱いづらいのでは
- 6二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:49:32
祟られそうなわりに生前の活躍は地味というか普通の貴族の範疇なので使いにくい
オカルトするなら鎌倉時代くらいまではネタがゴロゴロ転がってるし - 7二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 11:58:31
呪術廻戦で五条と乙骨のご先祖が菅原道真ってびっくりしたわ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:01:25
こーこはどーこの細道じゃ〜
天神〜さまの細道じゃ〜 - 9二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:06:27
藤原氏の栄華のために当時の人間じゃどうしようもなかったって雷神と疫病神としての伝説もだいぶ盛られてるので強過ぎるささ
- 10二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:06:56
某将門公とかも結構祟られるわよ!的な枠だけどあっちは武勇とかの逸話が多いからお祓いとかした上で創作やゲームに取り入れられてるんじゃないか?
逆に道真公は学問のイメージめちゃくちゃ強いからあんまり取り入れられる感じではないっていうか
もちろん天神様の雷や祟りとかあるんだけどさ - 11二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:08:39
れじぇくろにおるが
- 12二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:08:41
将門公とか崇徳上皇ほど(現代だと)祟られるイメージはあんまないけどそれはそれとして学問の神様としてめっちゃ有名だからソシャゲに出てわいわいする感じのあれこれが湧きにくいんかな
- 13二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:09:56
FGOにメス化させて出そうぜ
- 14二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:10:38
メス化してしかも寝室もあるソシャゲはもうあるぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:21:51
将門公は新皇周りのエピソードでドラマチックに脚色し易いんだろうなあとは思う
- 16二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 12:23:13
- 17二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 21:52:04
英霊菅原道真は妄想したことあるなー
キャスターかアヴェンジャーで