- 1二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:45:51
- 2二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:49:14
これほんと思う
最近勉強始めたけど辛すぎてすぐ頭痛起こすくらいにはマジで勉強大嫌い
どうやったら集中して長時間勉強できるのか誰か教えてくれ… - 3二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:49:47
難しいゲームの試行錯誤するところが好きな人は勉強も好きになれそうなんだけどなあ
- 4二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:50:47
それを教える大人が勉強は辛いものって認識で通ってきたからな
どう努力しても陳腐な教えしか与えられない
俺らが国やBenesseやらの動画や教材をしゃらくさく感じるのもそれや - 5二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:51:16
ランカー気質だったクラスメイトが勉強と模試でもランカーやり始めて東大行ったのでゲーム感覚で楽しめるやつは最強だよ
- 6二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:52:20
わからない問題を面白いと思えるのか、わからないって諦めるor苛つくのかで変わってくる
俺はもちろん後者 - 7二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:53:37
応用とか問題を解くのはまだいいけど覚えるのはほんとに嫌い
- 8二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:54:52
そらそうよ
同時に勉強は苦痛でしかないって向き合い方すると自分で自分の首を絞める事にもなる
これが終われば自由にできるみたいな些細なことでもいいんだぜ - 9二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:56:57
受験は好きではなかったが自分の学びたい分野に関しては楽しんでたし受験も結局あとになってみれば今のための礎と考えれば納得はしてる
- 10二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:58:02
まず試行錯誤という過程が好きなのと、ゲームが好きなのは全く違うんだ
「このゲームが好きだから、上達したいし、結果が出るのは嬉しい」という限定的な大前提を忘れちゃいかん
それに勉強って実技でもなきゃ、知識詰め込むのが大半だぞ
てかゲームだって勉強の積み重ねなんだよ
知識入れて、実際に操作して、結果を数字で確認するの繰り返し
楽しさって刺激の強弱でしかない - 11二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:58:12
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 20:03:32
- 13二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 20:05:30
スポーツの才能や芸術の才能の話はまま聞くが、スレタイみたいなダイレクトに将来に直結する勉強の才能がないか低い人って一番悲しくないか
- 14二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 20:06:19
本当の意味で「勉強できない人」って実はそんなにいないと思う
学校の勉強が嫌いってだけで自分の好きな分野については調べるし知識も身に着けてるってヤツは多い - 15二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 20:08:33
勉強特段好きではないが嫌いではないから忌避感もってる人の気持ちがよくわかんない
何年も継続してやるからある程度はできるようになるし解き方・考え方だって教科書とかに全部載ってるじゃんって
やらされてる感が嫌いとかならわかるけど - 16二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 20:14:10
日本史のみこれだったわ
教科書だけでは物足りなくて図書館にある専門書も読み漁ってたから試験は毎回9割超えで満点も何度かあった - 17二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 20:42:38
このレスは削除されています