- 1二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:11:45
- 2二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:12:19
稼いじゃダメだぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:12:45
公式ガイドラインがあるところは公式ガイドラインを見ろ
- 4122/04/06(水) 17:12:50
稼ぎはするつもりはない。
- 5二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:13:16
ガイドライン的な意味か海賊版に当たるかって意味なのか
それとも地雷に当たらないって意味なのかはっきりしてくれ - 6二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:13:28
どこまでっていうラインはマジで作品によるとしか言えんわ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:14:03
公式ガイドラインがあるところは、その書かれてる通りやれば問題ない
何も出してないところは基本的にグレー寄りのアウトだから静かに隠れてコソコソやろうな
くれぐれも目立ったことはしないように - 8二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:14:28
常識の範囲内なら大丈夫だよ
- 9122/04/06(水) 17:14:43
- 10二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:14:52
大前提として、二次創作をオリジナルと同一視しない
これが守れてればいいよ - 11二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:15:15
集英社は全部まずいんじゃないかな?
- 12二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:15:22
公式を名乗らない
- 13二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:17:08
どこで出すかにもよるじゃん?
どこで発信する気なのさ - 14二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:18:51
公式の何かを弄ったりしただけで二次創作ですーってのはアウトだよ
ロゴでもなんでも - 15二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:19:22
稼ぐつもりがなくて公式ガイドラインに則ってやるならいいよ、としか言えない
ちなみに同人誌はグレーではなくブラック - 16122/04/06(水) 17:19:34
どこかに出すとかじゃなく、色んなところで二次創作はグレーとか聞くから気になった
- 17二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:20:01
公式が二次創作していいよって明言してない場合はすべて自己責任だよ
公式に訴えられてないかぎりは何やってようがセーフだとも言えるし
訴えられるリスク、著作権違反という意味ではすべての二次創作がアウトだし - 18二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:20:29
ガイドラインがある所はそれに従っていれば大丈夫だけど、それ以外は基本的にブラックって思っていれば良いんじゃないかな。
ぶっちゃけ黙認だの温情だの言われてるけど一々取り締まるのが面倒なだけだぞ - 19二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:20:31
取り敢えずヘイト創作はダメ
- 20二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:20:37
二次創作自体ギリギリアウトのグレーゾーンだからなぁ
公式に目を瞑っていただいてる状態でみんなやってる
もう言われてるけど、ガイドラインがあればそれに従う - 21122/04/06(水) 17:21:44
なるほど、色々教えてくださってありがとうございます。
とりあえず、自分の疑問はある程度は解決したので、このスレは適当に使うなりしていただいて結構です。
ありがとうございました。 - 22二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:24:42
そういう質問するあたりでもう関わらん方がいい
- 23二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:26:17
誰にも見せないならどこまでもオールOKなんだけどな
- 24二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 17:31:10
権利者がやるなと言ってることは絶対やらないのは大前提
権利者がされたら嫌だと思うことも絶対にやらない
自分の気持ちは絶対に判断根拠にしない - 25二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 01:09:35
以下二次創作読んでて笑ったとこ語る
プリキュ○の同人でキャラが教室で発情してる横の席の男がガタイよくてセーラー服着てるの笑った - 26二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 01:10:29
稼ぐのはダメだけどファンボに有償であげるのはセーフだから活用していけ