- 1二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:08:08
- 2二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:11:05
でもその世界は技術レベル的に第一次大戦くらい(壁の中は更にその100年前)だから相対的にはだいぶ脅威なのでは
- 3二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:11:32
比率の目測だけど獣の巨人の手って1mちょいくらいの丸岩がちょうど野球の球くらいなもんだよな?
そのサイズの重量は大体1〜2トンくらいらしい
参考にしてもらえたら - 4二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:12:33
- 5二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:13:23
近づいて斬るがメイン攻撃手段の連中に1km先から散弾砲撃したら死ぬ
死んだ - 6二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:13:49
- 7二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:14:10
※スレ主は進撃の巨人サゲしたいとかではなくマジで単純にこのサイズの巨人の遠投がどれくらい兵器としての評価を受けれるのか気になっただけです
- 8二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:14:38
空想科学読本的な?
- 9二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:15:19
- 10二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:15:28
未読だからどういう投げ方してるか知らないけど野球みたいに投げてると仮定して5kgより少し多い程度と見積もったら射程距離を除けば18世紀末の75mmクラス歩兵砲か山砲とかの徹甲弾くらいはあるんじゃないかな?30~60mmの厚さの装甲板を貫通できるレベルの
- 11二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:16:51
これわかりやすかな
写真は80㎝×120㎝×60㎝のサイズの庭石
重さを計算すると約1トンになるらしい
だから「5kgくらい」って目算が間違ってるし
よしんば5kgでも、5kg以下でも御嶽山の噴火では飛来して致命傷になった人は大勢いる
庭石の重量計算 - 株式会社 信太商店一昨日から千葉県大網白里市で住宅内の庭石、伐採などの作業を行っています。 写真にあるのは約1000㎏の庭石。今www.shida-eco.com - 12二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:16:54
- 13二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:19:13
- 14二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:21:07
- 15二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:22:15
- 16二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:24:00
1トンだと重さ的には41センチ砲の徹甲弾と同じくらいかな?長門型戦艦とかの 弾速とかに差はありそうだけどこのサイズの榴散弾かキャニスター弾があれば分かりそう
- 17二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:24:29
一旦スレ主の考えるサイズ感出して欲しい
なんか「砕く」「散弾」ってワードに引っ張られてすごい小さい物体にされてないか? - 18二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:27:45
側溝の蓋で考えようぜもう
石だとイメージできないっていうなら
5kgの米は抱えられるけどあれは抱えられないじゃん? - 19二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:28:52
- 20二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:29:15
ミリタリー詳しくないなら「この主砲が〜」って言われてもそれもピンとこないのでは
- 21二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:30:13
- 22二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:30:24
- 23二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:31:27
5kgなら片手で米もって片手で赤ちゃん抱っこ出来るぞ
- 24二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:32:19
対人として使っちゃダメなタイプなので作中でも絶望感大変凄くて最高でした
- 25二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:32:20
そもそも相手戦車とかじゃなくて生身の人間だからね
顔面直撃とかしたら首ごと持ってかれるだろ - 26二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:33:16
どっちかっていうと上で出てる噴火時の噴石の被害調べたほうがスレ主の求める実感得られると思った
- 27二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:35:01
- 28二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:38:05
パッと見た感じ20〜152mmの砲と同じくらいの質量と初速はありそう 砕いてるから質量も初速もばらつきがある感じで 無理矢理兵器に例えるなら第二次世界大戦初期〜末期の戦車数種類が75両くらい並んで一斉に普通の徹甲弾で射撃してる感じなのかな
- 29二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:38:45
まずね子供の頭ぐらいの石を上から落とすだけでヘルメット無いと即死なのね
ベランダから植木鉢が直撃したらまず助からないの
でこのおさるさん腕長いでしょ?何故か野球投げだけどこれで投げると遠くまで飛ぶの
つまりある程度の高さと速さを保ったまま飛来してくる成人女性ぐらいのサイズの岩だから人に当たれば確殺だし
大抵の建造物の木造部分(屋根とか)はぶち抜かれるの
ちなみにこの腕の長さと体格を活かすなら下投げで高さと散布界稼ぐと有効だと思うよ - 30二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:39:39
- 31二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:41:59
- 32二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:47:30
コイツ大砲の弾もばら撒いて戦艦沈めてんのよな
- 33二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:02:07
うろ覚えで申し訳ないがまず身長が十倍になったら筋肉の断面積は百倍なので飛距離を単純に十倍換算するのは間違ってるんじゃないか
- 34二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:06:53
- 35二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:07:34
36=9.8*t^2でt≒1.9166[s]
v=1000/1.36でv≒521.749[m/s]
遠投だから放物線で考えるのが正しいんだけど雑に振りの頂点で手放して飛んでいくと仮定して腕も面倒なので身長の2倍で計算
u=1000/2 *v^2≒136M
何ができるんやろ? - 36二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:13:50
- 37二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:24:55
- 38二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:29:33
- 39二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:34:35
- 40二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 02:18:35
ウルバン砲よりちょっと上レベルじゃない?
ちょうど初期の石砲だし - 41二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 02:49:34
巨人は図体より軽いが力は強かったりする
- 42二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 03:33:22
山での落石はこぶし大のサイズでもヘルメット貫通して頭蓋骨を破壊する威力があるみたいな話を聞いたことあるから5kgなんてサイズじゃなくとも殺傷能力は十分なんじゃね
- 43二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 06:00:16
腕の長さ15m 手の平1m 時速108kmのフォーム 岩の密度3g立方㌢と仮定して
初速は30m/s✕11のマッハ1強
岩の合計質量は300kg
>>14から1/10倍に潰すとして300g1000個
至近距離なら拳銃弾の30倍なんだけど
密度が1/3しかないから遠距離ではどうなるか
- 44二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:21:49
火砲よりも投石器(カタパルト、トレビシェット)を比較対象にした方がいいんとちゃう?
そう考えると攻城兵器としては極めて有用っていう評価になると思われ
壁内の文明レベルを考えれば一方的に攻撃できる...はずだよね? - 45二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:27:12
筋力は面積に比例するから2乗で増えてくけど重量は3乗で増えていくからデカくなるほどのろくなって投擲の威力は落ちるはず
実際は重量が増えることによる加速距離と慣性力の増加とか色々あるだろうから単純な計算にはならんけど
- 46二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:30:14
人類を最も殺した兵器は石って言われるくらいのことを考えると、人力で投げられるサイズでも十分な殺傷能力が有ると思うぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:36:33
空気抵抗無視すれば、適切な弾道を取れば飛距離は速度の二乗に比例するはず
つまり速度が2倍になれば飛距離は2×2で4倍
実際には空気抵抗の影響が大きくてそうはならんけど - 48二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:40:51
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:43:39
投石機と考えると攻城兵器がそれなりのコントロールを伴ったうえで連射されてるようなもんなのか?
- 50二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:49:52
威力は>>1の段階でわかってるみたいだしどのくらい飛んでどのくらい当たるかって話でしょう
まあ投球フォームで撃ち出すかつ大きさも一定じゃない岩にどういう参考資料を出すかは検討つかないが
- 51二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 09:42:22
この世界に対して言うと
立体起動装置で糸使って飛び回ってやっと勝負になるから
装置や糸に攻撃が引っかかる可能性あるのめんどそう - 52二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:19:47
実は一般にイメージされるように、大砲の弾が上から落ちてくるっていうのは飛行機による観測を前提とした間接照準射撃で、盛んに行われるようになったのは第一次世界大戦ごろ(作中世界の少し後)からなんだ。
作中の少し前までは直接照準射撃が普通で、中世の絵画にあるように歩兵と砲兵が並んで敵と至近距離で撃ち合うほど交戦距離が近い。
描写的に数kmくらいは飛んでいるように見えるし、見上げる高さから投げ下ろされる巨人による投石っていうのは、作中世界で最も実用射程の長い部類の兵器と思ってよい。(物理的な射程の限界が大きいのに加えて、18mの高さから遠くまで観測できるのは大変な有利であらゆる砲兵を一方的に圧倒できる)
作中に出てくる戦艦-前弩級戦艦-も直接照準射撃が普通で、パイレーツオブカリビアンに出てくるような帆船の戦列艦の戦いの延長と言っていい。当然甲板に向かって落ちてくる砲弾は想定しておらず、水平装甲はほとんどない。
要するに無敵の兵器と言えるけど、飛行機が普及した瞬間に優位が消失するから、飛行機の登場で巨人の優位がなくなる・・・というのはよくできた描写だと思う。 - 53二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:25:31
- 54二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:27:32
あの威力が補給なしで撃てるって考えるとかなりやってることやばいが
- 55二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:29:11
大体速度は音速以上〜2倍未満くらいらしい
やべぇな - 56二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:30:19
肉体へのダメージを気にしない常時火事場の馬鹿力状態だからなぁ
- 57二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:31:42
投げる向きをリアルタイムでほぼ自由に調整できるし本人の移動も速いし何より「いなかったところから急に現れて」「どこにでもある岩石で攻撃できる」のが戦略兵器として優秀すぎるだろ
- 58二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:36:55
そもそも劇中で複数の砲弾を鷲掴みにしてぶん投げて戦艦沈めてたはず
- 59二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:37:54
ヘルメットしてても頭に直撃したら首の方が耐えられなさそうとは思う
巨人の攻撃力だけなら現代でも通用しそう - 60二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:39:36
テロの防ぎようないから一生脅威
- 61二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:48:29
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:52:20
仮に戦争で使う場合現代じゃ完全な鎖国とかほぼ不可能だから観光でもなんでも単身で潜り込まれた瞬間ほぼ首脳陣葬られてるの確定してるの終わってる
- 63二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:55:37
なんなら街破壊しながら瓦礫投げればいいから裸一貫でも十分脅威
- 64二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:55:46
ただ壁の門を塞ぐ時(大岩を砕かずに投げた時)はその目的からか、手榴弾や砲丸投げと同じように肩に乗せて上に押し出すような感じで投げてたよね
- 65二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:56:20
時代がパイレーツオブカリビアンの大砲の時代で角度付けながら落ちてくる砲弾ですら脅威なんで遠投で直線に飛んでくる弾は脅威よ
前者は偏差撃ちで予測だけど後者は視認して当てれる次弾装填も前者は180秒以上だけど後者はその場に石有れば10秒くらいスナイパーとしても事前に石やら木やら用意しとけば四方八方から撃てる
1960年の冷戦時代以降はジェット機出てくるから大きい的 - 66二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:56:52
宇宙空間だから360度から飛んでくるって違いはあるけどゼログラビティの破片が飛んでくるシーンみたいな感じじゃないかな
破片だろうがなんだろうがそれが高速で飛んでくるから掠っただけでも脅威になる
映画『ゼロ・グラビティ』予告2 衝突編【HD】 2013年12月13日公開
- 67二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 11:01:39
時速100kmの馬で獣の位置の半分くらいまで進むのに1分はかかってたから門から獣まで最低3kmとしてそこからピンポイントで門を塞げる精密さを誇る砲台が移動出来ると考えると破格
- 68二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 11:39:50
たった1人で運用できるトレビュシェットだぞ
弱いわけないだろ - 69二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 12:06:35
- 70二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 12:29:23
- 71二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 12:32:46
- 72二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 12:35:57
- 73二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 12:53:10
- 74二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:00:57
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:01:35
400m/s→1440km/hだからもっと死んじゃう
- 76二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:15:12
平野でよーいどんする戦争だと他に有用な物があるのでは?って言われるのはわからんでもないが
知性巨人の怖いところはさっきまで普通の人だったのがいきなりこのサイズになって暴れられるところだよな - 77二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:24:08
2次元以外カテだろうが見つけたら速攻オススメ入りするの相変わらず大好きで笑う
- 78二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:29:32
世界大戦くらいの時期の戦艦に射程が追い付かれ始めたってわかりやすい指標あるじゃん
戦艦砲と同じとすればコイツの投石の有効射程20kmとかになるぞ
射程20km前後で輸送の簡単な戦車と考えたら10式ですら有効射程2kmとかなんだから現代基準でもバケモンオブバケモン
単騎で無双すんのは流石にキツいって程度 - 79二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:31:15
対人ならちょっと地面掘って土塊集めるだけでも十分だと思う
台風で飛ばされた物が飛んできても十分こええもん - 80二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:58:35
どこにでも召喚できる砲台とか悪夢だよ?
・正面の敵と戦ってたら横とか後ろから湧いた
・遠くに民間人が居ると思ったら獣の巨人だった。
・軍の後方から簡単に陣地移動しながら投げてくる
こんなやつが部隊単位で消し飛ばせる火力を投射してくる
ストラテジーゲームでも糞キャラだと思う - 81二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:13:16
警察が携帯してるような武器じゃノーダメなのも不意打ち適正高すぎる
- 82二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:55:25
10g無いくらい重さで指先くらいの大きさの拳銃弾でも十分な速度があれば人は死ぬんだ
- 83二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:00:10
堅くて(あのデカいカッターみたいな進撃ブレイドは唯一巨人の肉質を斬裂し得る硬質金属製)デカくて早くて神出鬼没で急所を的確に攻撃しないと再生する兵器だ
言うまでもなく強いぞ
作中くらい技術が進んで最強無敵兵器の座を失いつつあったがクソ厄介な兵器には変わりないぞ - 84二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:56:01
そういえばウェルズの『宇宙戦争』が1898年だけど、19世紀末の兵器でトライポッド(高さ的に巨人っぽい)にどう対抗するか?っていうのが当時の人視点で見れる。
火星人の超兵器たるトライポッドは熱線や毒ガスで攻撃するがいずれも有視界の直接照準射撃で、現代どころか第一次世界大戦レベルから見ても全然強くない、というか弱すぎる。なのに対抗策は砲兵の直接照準射撃しかなく、少ない戦果と引き換えに英軍は壊滅していく。
つまり圧倒的な攻撃力の敵と有視界で撃ち合うというのは常に味方の損害甚大で、「背の高いところから撃ってくる兵器があったら、強すぎて対抗できない」というのが1800年代末のある種常識といっていいと思う。 - 85二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:14:11
風の槍?
- 86二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:20:22
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:34:52
ジークの獣の巨人が単純な投射能力だけでは評価できないって言うのは置いといて
スレ主の言ってる攻撃手段としての比較で言えば、長距離では大砲に負けると思う
投げるって攻撃手段である以上は長距離になれば精密さは大砲のほうが上だろうし、砲弾を効果的にぶつけるならちゃんと大砲で撃ち出すほうが威力はあるはず
ただ、大砲にはあんな豆撒き感覚で砲弾をバラまく芸当はできないから獣の巨人に近いほど酷い目に合う。直感の照準とピッチングのペースで砲弾撒きができるのはマジで無法
それでも爽やかナイスガイが盾に入らなかったら戦艦の応射で殺されかねなかったから技術が進むほど不利になるのは変わらないだろうね
あとは装甲列車とかには流石にちゃんとした投げ物がないとジリ貧になりそう - 88二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:38:08
大体ナポレオン戦争あたりのブドウ弾みたいなもんじゃねえか それが普通の馬と同じ速度くらいで自在に移動して運用も一人で済むならオーバースペックどころじゃない
- 89二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 00:11:10
近いのはこれかなあ
射程2キロのグレネードランチャーから発射する小さいミサイル
射程距離2km。グレネードランチャーから発射できる40mmミサイル「pike」www.gizmodo.jp現代兵器として考えると何と戦うつもりなのか分からんけど