- 1二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:32:07
- 2二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:36:38
達人という概念が好きか否かがデカいと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:37:32
そもそもロギア能力者も覇気使えばいいだけだから流動化を過信して調子に乗れるような作劇が好きなやつしか否定してない印象
- 4二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:38:54
覇気が出た後も覇気使えない奴らが使えないなりに工夫して戦うから好きよ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:39:00
- 6二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:43:19
- 7二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:47:35
- 8二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:54:53
覇気なきゃシャンクスもミホークもカイドウも三大将相手にヒーヒー言って逃げ回る間抜けになっちゃうからな
- 9二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:55:25
覇気使いが上位を占めるけどそれ以外の人にも見せ場あるの良いよな
- 10二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:57:07
- 11二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:33:42
分かる覇気かっこいいよね
- 12二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:37:38
達人が扱う黒いエフェクトはかっこいい
古事記にも多分書いてある - 13二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:38:46
- 14二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:40:01
ミホークがいる時点で「じゃあミホークはどうやって世界最強の剣豪になってんの?」にならんか?
- 15二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:42:12
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:43:22
ワンピースは空島編までおじさんアラバスタ編までおじさんシャボンディ編までおじさんが対して考えずに愚弄できるポイントだと思い込んであてこすりで言ってるイメージがある
- 17二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:43:38
ミホークはミホークだからなが通りそうにある
戦わねぇんだコイツ - 18二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:51:40
ミホークまともに戦ったこと少ないからイマイチよく分からないんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 11:03:35
- 20二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 11:04:38
不明ですな
- 21二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 11:08:57
- 22二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 11:19:54
うるティは当初は持たせようとしてそうな雰囲気がする
- 23二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:38:50
どっちかというと「血でも砂は固まるだろ」が好きな人が覇気を嫌がってる気がする
- 24二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 13:40:55
覇気がないとガープや白ひげといった猛者がロギアに何も出来ないという間抜けな絵面になるわけだが
流桜という概念が出来たおかげで強者の箔が付いたし実装して良かったシステムだと思う - 25二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:04:24
初期の無敵にさえ見えるロギアに対してどう攻撃当てるか模索する戦闘が好きだったって意見はよく見かける
一応共通の弱点として海は用意されてたからいかなる能力でも絶対無敵ではない仕組みにはなってたし
そのへんは好き嫌いあるだろうし仕方ないと思う
ただ後付け云々言って無条件に叩いてるやつはスモーカーがドラゴン無視してルフィ追えなかった理由とかどう考えてるんだろう、なにかしら対策ないとロギア相手は足止めすらままならんだろ - 26二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:40:49
- 27二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:43:07
- 28二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:46:37
- 29二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:57:56
自然系の能力者も覇気使ってアド取れるような描写は欲しい
- 30二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:00:43
強化法が覇気だけのワンパターンになってつまらなくなるんよな
- 31二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:02:17
見せ方の問題ではあるな
覇気そのものは悪くない - 32二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:04:29
覇気を使えなくてもアドが取れるシーザーとかいうチートロギア
- 33二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:04:41
覇気自体はロギア対策として必要だとは思ってるけど今度はいきなり不死身とか出してきてもうどうしたいのかわからん
2年前のロギアとやってること一緒だし足切りくらう人数増やすだけじゃん - 34二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:05:59
俺は最強クラス達が技術や力を極めてるの好きだから覇気万々歳派だわ
- 35二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:06:21
- 36二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:07:24
弱点突くバトルも良いけど最強達は根幹が強いから良いんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:08:50
- 38二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:09:16
クロコダイルはしばらくそれ擦られてたしな
- 39二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:10:07
覇王色纏いとかそういう設定作ったのはいいけどインフレしすぎたせいでルフィやゾロが大事なバトルなのに使ったり使わなかったりコロコロ変わるくらい持て余してるからな
- 40二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:22:55
それワニとか関係なく長期連載のせいやん
- 41二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:48:43
他誌でスモーカーと全く同時期に煙の能力者出して当時比較されまくってた作品あったけど、あっちは最後まで弱点つく方法で突っ切ったからそういう作劇も不可能ではないんだろうな
ただ当たり前だけど流体化能力の出現頻度をワンピ以上に希少にしてたから出来たのも大きそうだから出せる能力の制約が大きくなるなど良し悪しはあると思う
- 42二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:50:14
ハンターは覇気みたいな概念出してねえしなぁ
- 43二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:50:35
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:52:57
- 45二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:55:08
- 46二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:55:26
未来視ってたぶん武術における先の先から発想来てるし使える人は相当極めてるイメージが強い
- 47二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:57:34
- 48二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:59:27
- 49二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:08:04
- 50二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:10:46
そんな覇気が強い世界ならおでん様はせみ丸倒してるし中将達はボニーやフランキーに負けてない
持っていてプラスしかないけど単なる足し算だから別要素の合計点で負ける事は多々ある - 51二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:11:53
覇気嫌いな人って割といるんだな
脳筋バトルより相性バトルが好きなタイプ? - 52二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:18:14
ロジャーだってシキに引き分けたのは天運のおかげだし病には勝てなかったからご都合には程遠い
- 53二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:19:10
たぶんその相性を無視しかねない最強格が嫌いなんだと思うぞ
- 54二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:25:53
- 55二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:47:53
- 56二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:19:11
カイドウとかビッグマムを見ると「相手を殴れるようにデバフをかける」よりも「殴れるように鍛えまくって強くなる」の方がらしいなって感じはする
- 57二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:38:19
スモーカーに勝てない海賊王なんて見たいのか?
- 58二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:40:51
覇気ゲーだと騒いでる奴はどうせ覇気がなかったら自然系ゲーだと騒ぐからどっちでもいいんだよ
- 59二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:45:38
まず導入で海洋冒険譚で能力者は絶大な力の代償に海が弱点って言う設定提示されたら特に無敵に見える能力にはそれを上手く突いて攻略することを期待するのは自然だし、序盤は能力者自体激レア設定かつ出てきた能力に弱点もあったから途中からパワーバトルの様相を呈してきたらなんか違うとなる人はそりゃ居るだろうなと思う
- 60二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:49:00
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:54:35
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:03:27
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:06:51
- 64二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:33:56
- 65二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:38:46
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:59:44
- 67二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 00:53:11
ナミやウソップは覇気使いの師匠いないだろ...
- 68二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 01:22:48
俺は覇気好きだよ
いいよな各々が鍛錬で磨き上げた力
心技体揃えば揃うほど強くなる猛者の証 - 69二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 01:56:20
海賊達の武人化は割と進んだ
- 70二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 02:07:30
- 71二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 05:34:46
仲間が教えるにしてもジンベエやサンジになるが、必要あるかは別 できるようになればヤソップやベックマンみまいな事が出来るかもしれないが
- 72二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 08:03:15
- 73二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:15:28
まあルフィが教えるのは無理なのは分かる
- 74二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:26:52
- 75二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:08:24
覇気は嫌いじゃないけど覇気が出る以前の敵キャラを覇気覚醒してないから雑魚とかいうアホが出始めたのが嫌
- 76二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:12:37
- 77二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:27:20
色のないだけで覇気自体はわかるんだろう
黒ひげの覇気回りの発言の使い方は上手かった - 78二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:31:05
くいなも覇気あったら…とか持ち出してくる奴もあんまり好きじゃないな
なんで東の海の子供まで覇気覚醒してるの前提で話してんだ - 79二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:44:18
覇気がなくても必ずしも覇気使いに勝てない分けじゃないからご都合だとは思わない
- 80二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:00:38
普通に好きだけど見聞色あたりの描き方は残念 そら見聞で常に位置を補足し合ってたら作劇的に厳しいのはわかるけどなんで見聞を使わなかったor使えなかったかの納得行く描写は欲しい 最近のエルバフ然り
- 81二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:04:57
- 82二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:14:41
範囲が広く質量が軽い流体同士ではお互い生身部分でぶん殴るのが難しいから片方が足止め目的に徹すれば実体として捉えられたところで勝負つかないのはそうではなのでは
- 83二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:09:25
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:29:41
問題ない派
ルフィが海楼石を直接殴れなくても仲間は攻撃できるわけだし、肌を丸ごと丈夫にする武装色と違って「海楼石の鎧の隙間を狙う」とか「武器の海楼石でないパーツを壊す」とか突破方法の幅は広がったと思う
- 85二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:21:33
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:02:42
覇気のご都合感が嫌いってのはわかるけどナミやウソップが覚えてないのがダメはさすがに難癖
ルフィ・ゾロ・サンジは覇気使いの師匠がいて2年間修行したから使えるんであって師匠なしで独学で学ぶなんて最悪の世代の船長格が新世界で揉まれてようやく(そいつらもレイリーに学んだルフィには劣る)
仲間に教わればいいなんて簡単に言っても接近戦得意じゃない相手に数週間で教えられるもんじゃないだろ - 87二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:30:54
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:01:46
ちょっとこじつけかもしれないけどウソップが飛ばされた所は危険な動植物が蔓延るボーイン列島でそこで生活していく内に無意識に見聞色が成長していったかもしれない。
あと親父はヤソップだし
むしろ一味が2年間過ごしてきたところで言えば武装色を一番覚えてそうなのはロビンだと思う。ハナハナに武装色は壊れだからといわれたらそうかもしれないけど - 89二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:24:56
- 90二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:15:25
ウソップは訓練してそう
まあドレスローザまではカケラも出来なかったんだろうけど - 91二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:52:25
- 92二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 06:23:30
- 93二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:36:12
見聞って油断動揺で簡単に弱体化入るから扱い易いよね
- 94二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:41:30
ぶっちゃけ毎回毎回弱点探すのキツいしダレそうだから良いと思ってる
ヤミヤミとかピカピカの弱点属性とか謎だし - 95二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:24:46
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:29:04
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:42:34
正直なんとなくモヤモヤは感じながら読んでた部分はあったけどみんな言語化うまくて関心するわ
- 98二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:53:22
人の力だから出力ブレブレってのがちょうどいいバランスで好きなんだけどな
- 99二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:30:05
覚えてないのがダメとは思わないけど、覚えようとはして欲しいとは思ってるかな。読者視点だとナミとかウソップが今後実戦レベルで覇気が使えるまで時間は経たないだろうなとは思うけど、ウソップ達にとってはこれからどれだけ戦っていくか分からない訳だし練習は必要
- 100二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:55:25
くだらない難癖になっちゃうけど、
ゾロやブルックが武器を失えば実力が一気に落ちるわけだから、そうなったときに覇王色で気絶とかするんだろうか?(武器無くてもゾロは強いとかそういう話ではなく、実力が大きく落ちることは間違いないわけだから)
フランキーやナミの場合はメカが故障したら気絶ってことになるのか?
ウソップは弾が尽きたら気絶なのか?
そういうところも引っかかるのが「覇王色」なんよな - 101二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:24:24
覇気はあっても良いけどもう少し出来るキャラを絞るべきだったと思ってる派
悪魔の実の能力自体が強い奴には制限するとか… - 102二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:54:58
創作での自由度の話じゃね?
- 103二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:21:08
覇気に関する意見を聞いてるとロギアに攻撃通せる武装色への批判はかなり少なく感じる
初期からミホークみたいな悪魔の実関係なさそうなキャラがいるのやクロコダイルとルフィの最後の一撃でもしやと思えるような描写もあって自然系への対策を最上級の強者は持ってておかしくない空気感は割と初期から熟成されてきた感がある
なお覇気が明文化されだした当初は細分化されてなかったのもあって纏めて批判に挙げられてたのは例外的状況とする - 104二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:21:40
- 105二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:54:52
- 106二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:38:09
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:56:24
他勢力にも精々一人二人くらいにしときゃ良かったのにな
- 108二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:11:22
よく分からないけど覇気使いが案外能力者に喰われる展開多くない?
- 109二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:35:01
異論をはさむなら「具体例を挙げる」か「話の流れを汲む」かのどっちかはやってくれ
- 110二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:23:07
92だ
何か横槍が入ったが、そういうのを踏まえて言ってるぞ?
せっかく手に入れたアイテムや技術の有効活用をしないから、ちょいちょいピンチになっているかもしれない
尾田的には、そういうのは後から設定やパワーアップを描けるようにしているのかバトル漫画だからで済ませてる感じに見える