選手たちの自主性を育みたいのは分かるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:37:23

    もうそろそろコーチとか分析官とか付けても良いんじゃないかって思う
    もうエゴを思い出させるフェーズは終わってないか?
    ここからは大人としての成長の仕方をしなくちゃいけないと思うのだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:40:35

    少なくとも一次選考の頃は普段の練習メニューは絵心が考えてたんだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:41:45

    リアルはそうだけど漫画的にはいらない派

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:44:31

    >>2

    練習メニューはまあいいとしてその選手の欠点を克服するガチのコーチとのトレーニングとか全然してないよなって。

    ネオエゴも少しやってたけどイタリアは戦術を主にやっててイングランドはフィジカルとやりたいことの追求でその他の国は特に何もやってないぽいし

    ガチガチのコーチに教えてもらってないよなって思った

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 14:53:29

    かなり序盤から自己研鑽と自己救済を叩き込んできてるからなあ
    他人を頼るなでもなく一人じゃないと強くなれないという意味でもなく、一人でも強くなれるようになれってスタンスは一貫してると思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:24:40

    メディカルトレーナーとかもそうだけど今さら出したらこれまでの方針のおかしさが可視化されるから出せない「出さない」じゃなくてもう「出せない」そういうリアリティレベルの話だと思う
    フィジカルにしろ技術にしろ選手をじかに見て調整していくのは必須だしそういう指導者の介在は決して自主性と相反するものじゃないしそれなしのトレーニングなんて自己研鑽じゃなくてただの自己流だけどもはや読者もそのあたりをはき違えてるかファンタジーとして割り切ってるかのどっちかになってるでしょ
    これまで通り絵心がモニターごしに何か言うだけでアスリートが出来上がっていくと思うよ
    ってかゴリゴリ金かけて指導者雇って自分を促成栽培した玲王の前日譚見る限り作者だって指導者の重要性はわかってるはずだけどそれでも本編を描く上でコーチの一人も出さなかったのはそこに作劇上重視するものがないってことなんじゃないのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:26:32

    >>6

    飯はちゃんとしたやつくわせろよ。に通ずるものを感じる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 15:32:51

    >>7

    そう、プロアスリートなら栄養指導も必須だけどブルーロックって作品にはもう出せないよね

    ちなみに玲王前日譚のスタッフにはスポーツ専門の栄養士もちゃんといます、作者が何をどう割り切って本編を構成したのかそこからも察せると思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています