マチュとニャアンのいう「自由」にも差異がありそうだよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 17:25:53

    マチュはフリーダム(肉体的または精神的な束縛からの自由)
    ニャアンはリバティ(外部からの圧迫や支配からの解放、あるいは自ら勝ち取った自由)
    って感じ
    エグザベくんが害意とかないのに、ニャアンにあんまり好かれないのは束縛を良しとしてるあり方が原因かも

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 17:26:48

    ビッグボスがソリッドに語ったシーンみたいなことを…

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 17:32:45

    全てを捨て去った先にある自由と全てを手に入れた先にある自由みたいな感じもありそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 17:32:48

    >>2

    実際、自由に二つの単語がある事を最初に知ったのはメタルギアからだからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 17:37:35

    ニャアンはキラキラを知らないの時の自由だ!がそんな感じだったね
    マチュの言うキラキラを体験する日は来るんだろうか…
    あれ体験するともっと人を尊重できるようになれそうな気がするんだけど

    エグザべくんに対しては単純に甘えを感じるからちょい違う印象

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 17:41:55

    ニャアンはマチュを本物と称したが、それもあくまで体制下で己の存在価値と権利を勝ち取るやり方の自身の自由を偽物、本当の自由を求めているのはマチュの方と本物と考えているのかもしれない。

    その場合、地球に一度降りたはずのマチュがジークアクスに乗ってイオマグヌッソに来てるとは考えにくいので、パイロットが誰かニャアンもわかってない可能性も考えられるか

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 17:57:48

    シャリアが望むニュータイプの未来も多分フリーダムの方
    結局、武器を持ったままでは、勝ち取ってもリバティでしかないってところだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:11:30

    「私が合わせなくていい 世界が思う通りに応えてくれる」「自由だ!」言うてたね

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:21:11

    戦争や政治に振り回される人生を送ればそうもなるわな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:28:08

    >>9

    この辺がマチュとニャアンの自由とか価値観差の根幹だろうしね

    失って色々知ったマチュと失うわけにはいかないニャアンというか

    ただ本質的にはニャアンもフリーダムの方を求めていそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:33:39

    今なんて、明らかに自由を奪われてる状況なのに、よっぽど収監前より生き生きしてるあたり、精神的自由はこっちの方がよっぽどあるのだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:01:27

    最初より今の方が環境としては良くないけど、学生特有の進路や勉強みたいなしがらみとかからは一旦解放されてる状態であるのもまた事実
    ヒゲマンの過去といい立場上のしがらみはないほうが自由度は高くなるって話ではありそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:08:17

    >>12

    シャリアの過去はまさに死を前にしてフリーダムを得たって感じだもんね


    ただその代わり、心は空っぽになってしまった。

    だから、ただ自由を得るだけでは駄目ってこと

    そしてそこに必要な物は、おそらく「誰か」なんだろうな

    シャリアにとってはシャアだったし、マチュ、ニャアンにとってはシュウジなんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:09:54

    シャリアの銃は自由を得るための銃、キシリアの銃は自由の障害を排除するための銃か

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 03:41:10

    銃で自由を得るって書くと自由の国を思い出すな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 03:48:33

    米の国は建国以来リバティもフリーダムも追い求めてるし、
    それを追い求めることでどういうことになるかの光と闇両方経験しとるからな
    自由を読み解くのにあの国以上の存在は無い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています