型月初心者故質問がある

  • 1🔰25/06/12(木) 18:34:44

    私は型月初心者故有識者各位にお尋ねしたい!!
    彼女の真名がアーキタイプ:アースとあるがタイプ:アースとの違いは最強の1人だったらタイプ:アース
    同じ規格が複数(例:アルトルージュ)いる場合はアーキタイプになるという認識でよろしいか!?
    ククルカンもアーキタイプ:とついているのは異聞帯にオルトがいるからという理解でよいのか!?
    イシュキックがアーキタイプになっているのは何故か
    さっぱりわからぬ故何卒ご教授願いたく候!!!!

  • 2🔰25/06/12(木) 18:36:35

    またアルテミット・ワンとはどういうものか!
    タイプ:アースとは違うのか!?マテリアルを読んでも理解が追いつかぬ!!
    またもし違った場合タイプ:アースとアルテミット・ワンが=になることはあり得るのだろうか!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:38:50

    とりあえず奏章3まで読んだ方がいいと思う

  • 4🔰25/06/12(木) 18:39:37

    >>3

    読んだ上でわからぬのです!!!

    型月は難しい!!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:43:51

    イシュキックがアーキタイプなのはあの世界の霊長がディノスだからアルクとは別方向になってる
    まあそもそも朱い月からの干渉もないだろうからアルク誕生は人間世界でもないだろうが多分

  • 6🔰25/06/12(木) 18:45:04

    >>5

    なるほど

    霊長によってはそうなるのですか

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:47:14

    多分月姫とかやったらわかる情報なんだろうなあと思ってわからんまま放置してるわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:50:20

    周りの環境やらなんやら魂云々といった偶然が重なった結果星が誕生 この誕生のことをアーキタイプと呼ぶ
    なので誕生時点から星の頭脳体、アーキタイプは存在はするがその星の知性体によってようやく自我が確立するので出てくるのは文明がある程度発達した後
    そしてその星での限界点までに達したとき発生、また創造される最終霊長が次世代のアーキタイプでこれがまた発射されて星が生まれて生命が循環…て感じだと思う

  • 9🔰25/06/12(木) 18:50:26

    >>7

    私も同じで候!!

    やりたいと思いつつプレイするための道具がなく!!

    評判の良い漫画版を買ってみたがえっちなところから読み進められず!!

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:52:15

    後本編でアーキタイプ天体、その星の究極の一と言われてたから基本アーキタイプ=アルテミットワンでいいと思う
    地球はアルトルージュがいるからまだ不完全ってだけで

  • 11🔰25/06/12(木) 18:53:56

    >>8

    つまりアーキタイプは自我がないだけでずっと存在はしている精霊のようなものということか!!

  • 12🔰25/06/12(木) 18:55:11

    >>10

    なるほど!!!!大体=なら何故分けたのだろうか………難しかった………

  • 13🔰25/06/12(木) 18:56:14

    ……もしやアーキタイプとタイプ〇〇って関係ない感じでござるか!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:57:41

    アルテミット・ワンとタイプ〇〇とアリストテレスは基本的に同じもんと見て構わない
    強いていうなら鋼の大地という作品でアルテミット・ワンを人類サイドで呼称したのかアリストテレス
    タイプ〇〇はその中でどの星の出身ですよを分けた分類
    アルテミット・ワンはその星の唯一最強の存在を表し、その強さはその天体の生態系全ての合計すら互角とされている
    単に強い存在かという訳ではなくその星の支配者、王、代表者、意思を伝える者という側面もあるらしい特別な存在

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:58:19

    ○アーキタイプ:ORT
    FGO世界において、中南米の神のルーツは『地球に落下した隕石に付着していた繊維型情報記憶体が地球の植物と融合したもの』とされている。
    植物は大きく広く成長し、やがて地球の大地の7割をカバーする一大ネットワークになった。
    このククルカンはその情報記憶体の最新タイプ。
    南米異聞帯を存続させるために使われたORTの心臓と、星間外来種が融合する事で制作(デザイン)された生命体である。
    『領域外の生命』としての特色と『大地の頭脳体』の特色を併せ持つ。

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:00:06

    >>15

    AIに書かせただろ

  • 17🔰25/06/12(木) 19:01:58

    >>14

    同じものを分けないでくれっっ………(難しい

    強いだけではダメなのは初知でござる

  • 18🔰25/06/12(木) 19:03:27

    >>16

    ククルカンのプロフ6にあったでござる

  • 19🔰25/06/12(木) 19:04:33

    >>15

    アーキタイプなのに最新というのは少し混乱する

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:04:51

    現実の様々な事と同じで呼び方がたくさんあるって感じなのかもね

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:08:10

    ミクトランのざっくりとした解説だが
    星の内海とはいわば星の作る固有結界、心象風景 もちろん心故いろんな世界がありアヴァロンもその中の一つ
    この内海から基本生まれて地表に出てきて残ったものが精霊、神霊といったように呼ばれるようになるが内海から絶対生まれるわけでもない
    この中で必ず内海からのみ発生するものが「星の頭脳体」で、地球の原風景記憶を引き継ぎ惑星の地表の夢を見続けるものとして生まれる これを魔術世界でアーキタイプと呼ぶ だそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:10:23

    昔々星にまだ灯りが乏しかった頃、
    全ての我が子を愛していた星は少しだけ今までと違う変な子供が産まれた事に気付きました
    無論星はその子も愛しましたが、将来この子がどういう存在になるかを心配に思いました
    その時月から紅い瞳の王がやって来てその子が心配なら私が万が一の時どうにかするから地球で住んでもいいかと交渉に来ました
    星はその提案に喜んで紅い月の王様を受け入れました
    その時から星から月の人が産まれるようになり、星は紅い月を参考にして自分の地上の王を産み出そうとしました

    しかし彼らには大変な欠陥があり何故か地上の王は作れませんでした
    星から生まれた月の人は無論星から産まれた子を愛しますが、何故か愛するがあまり彼らを食べてしまうのです
    それはそもそも参考にした月の王に欠陥があったのか
    実は月の王が何も無くなってしまった月の代わりに新しい世界を欲しがり月の人に細工をしたからなのでしょうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:11:40

    >>21

    これを見ると次の星の種みたいのがアーキタイプ呼びなの納得する

    次に夢を見てくれる、継いでくれる存在って感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:15:22

    青本プラスの過去編見てる限りは地球≠アルクだよなアルク作る前に自我あるし
    アースも生命としてのアーキタイプの誕生は後って言ってたしあくまで代理人ってことなんかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:17:18

    ORTってよりはマイヤの代弁者だよなククルン
    あくまでアルテミットワンであるオールトの雲を核としてるだけで

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:18:50

    じゃあ星の頭脳体がアーキタイプで、星最強のアルテミット・ワンとは別ってことなの? その2つの役割を一個体がこなすこともある的な?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:24:35

    >>26

    あくまで星そのものはそこにあるだけで出てこずアーキタイプっていう分霊を出すみたいな…?

    魂①浮遊→なんやかんやあって核となって星誕生→霊長が成長→霊長の成長に伴い生命としてのアーキタイプ誕生(魂①の代弁者)→星の霊長の限界点に到達、最終霊長誕生(魂② ①とは別物)→射出→魂②浮遊→…みたいな?

    いや俺もあってるかわからんけど色々言葉がややこしくて

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:30:06

    >>27

    調べたりしてみた。アーキタイプは星の精霊としてその時代の霊長に合わせて何世代もポップするやつらと、文明の最終条件として子孫を残すように次の霊長として作られるアーキタイプがあるらしかった。前者がアーキタイプアースで、後者がドバイで触れられたやつ

    で、アーキタイプアースがアルテミット・ワンを名乗るには同格のアルトルージュを消さないといけないらしい。アーキタイプとアルテミット・ワン別のものじゃんねこれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:32:17

    アーキタイプとタイプ〇〇は別モノだけど
    なんかよっぽどのイレギュラーが起きない限り、その星より強い生き物なんて生まれないでしょ
    なのでタイプ〇〇の座に就くのはだいたいアーキタイプ

    そしてアーキタイプの身体はその星の霊長の形を学習して誕生するってことは
    木星霊長=ガス系 土星霊長=鉱物系 金星霊長=植物系 まで話を繋げれるな

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:35:22

    >>29

    これしっくり来た。そりゃ星の精霊より強い生き物はそうそう生まれんからアーキタイプもアルテミットワンもやりますねになるわ。

    そう考えるとORTが霊長に合わせて生まれた精霊と思いたくないから野良最強生物側であってほしみ。やだよ宇宙線ビーム撃ちまくって垢が馬鹿みたいに強い霊長

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:43:42

    アーキタイプって星の頭脳体と次世代の霊長の2種類存在する?
    どっちも同じ名前だからややこしい
    あと、星の頭脳体とアリストテレスは必ずしも=ではないよね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 19:51:12

    >>29

    星の頭脳体がその星を飛び出して活動して大丈夫なんかね?

    アルクは比較的近場の月に行っただけで体がピリピリしたみたいだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:01:01

    >>32

    もともと身体は高次元の魂がリモコン操作してるものだから物理的距離は問題ない

    と言いたいところだけど

    タイプサターンが中継器の役割してたようなのでやっぱ問題あるかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:14:35

    >>9

    まあ結局今の月姫の設定を把握したければリメイク見なきゃなーんもわからん

    ちなみにだけど、リメイク見てもあんまわからん

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:18:46

    すまんがアシタカ喋りだと質問内容把握するの一拍いるから普通に書いてくれへんか…すまんな…

  • 36🔰25/06/12(木) 20:31:56

    一瞬寝落ちしている間にたくさんの有識者が集まって来てくれている……

    >>35

    すいません元に戻しますね!

  • 37🔰25/06/12(木) 20:34:38

    >>29

    めちゃくちゃ面白い…

    他の惑星のアーキタイプまで想像してなかったけど理論的にそうなるんですか

  • 38🔰25/06/12(木) 20:36:13

    >>32

    これはもしその星の霊長が進化して宇宙に飛び立ち活動範囲が広がれば解決したりするのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています