- 1二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:18:53
ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど
小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok
作品をのせてもok
次スレは>>195を踏んだ人が建ててください
前スレ
創作してる人総合雑談スレ22|あにまん掲示板ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok作品をのせてもok次スレは>>195あたりで建ててください。前スレhttps://bbs.an…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:26:11
たておつ
- 3二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 20:28:59
保守
異世界ファンタジー書いてる最中にローファンタジーの設定が浮かびだす不思議
アメリカを舞台にするため、まず世界を地獄にしないと…… - 4二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:01:24
たておつ
ほしゅ - 5二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:24:12
乙
例えば何かの分類を覚える時(土地でも博物でも言語でも戦車でも配色でも)、最初はひとつの種類のことだけ集中して覚えて、その他の種類については顔と名前と大分類が一致する程度に覚えるのが吉で
図鑑を通しで読んだりするのはその後にした方が覚わる - 6二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:27:41
たつおつ
今日は寝っ転がってスマホポチポチして書き溜めした
意外と書けるもんだ - 7二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:10:20
たておつ
ここ一週間アウトプットばかりだったからそろそろインプットもしたくなって来た - 8二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:26:24
ナツガタリ間に合うかなぁ……
- 9二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:50:30
性癖絵を頼まれたがあまりにも理解できなくてなんも思い浮かばない
skebとかでちゃんとやってる人すげえわ - 10二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:55:02
- 11二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:55:39
保守
美形を美形として気合い入れて描きすぎて(描けた)
これ1枚絵+文にしろ漫画にしろ後から繰り返し描くことになるのに毎回このレベルを…?と楽しい絶望の幕開け
ええんや繰り返し描けばその分レベルアップするはずだから… - 12二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:09:01
- 13二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:14:05
ヘタリアという国擬人化として版権で代表作はあれどそれはそれとしてもっと局所的に扱う土地絞った国擬人化創作(個人作)とかあるしな
そも匿名掲示板に投げられてる(やり取りで成り立ってる)時点で「自分の作品なのにパクられた!」は通用しない…と思う(そもそもその掲示板の内容が何かしらの版権物からの流用も有り得る)
ただ掲示板で産まれたものをパクって面白いか(扱えるか)は知らん - 14二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:16:59
影響の受け具合がどんなもんかわからんのでなんとも
心配なら某所で見かけた概念に触発されて〜とか説明にちょろっと書いとけばいいんじゃね
原作ありき→掲示板由来の概念(ここだけ○○系のスレ)→その概念のファンアート でもない限り無い方がいい気がするけど - 15二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:22:02
- 16二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:49:08
音楽理論が覚えられない
- 17二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 01:38:17
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 01:54:29
テンポと空気感の両立が難しいな
やはり序盤はじっくりやって空気感を出したら中盤加速させて終盤ジェットコースターがいいのか - 19二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 05:43:46
趣味ならそれでいいけど
他人に読んでほしい(楽しんでほしい)なら序盤じっくりは悪手かと(もちろんジャンルによる)
少なくとも物語のテンションは最初から高くスタートしといた方がいい 1話の終わりまでに盛り上がりを用意しとく…というか1話の中で起承転結をちゃんとやってオチをつける、ができれば読者への信頼が稼げる
- 20二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 07:35:37
- 21二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:32:55
書いた二次創作に解像度高いってコメントが複数きてた
原作読み込んだ甲斐があるわ
嬉しい - 22二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:54:22
関係ないけどね、今気づいたけどやっぱり前スレ194タクトオーパスのコゼットだ
見覚えあると思った、というか上手いな - 23二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:55:32
作者さん、もしもいらっしゃれば保存させてもらってもいいでしょうか?
- 24二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:57:29
原作の時系列が詰め詰めすぎて(ある敵との戦闘を終わらせた翌日からまた新たな敵と戦い出す)、二次創作をやろうにも「明らかにそんな暇なかっただろ」と思考にマジレスされてしまう
- 25二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:58:28
小説書いてます。
魔法少女モノなんですけど魔法少女服をどう描写しようか迷ってます
そもそもイメージすら湧いてないのは御愛嬌。
プ◯キュアコスチュームクロニクルとにらめっこしてますがこれが分からない。 - 26二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:59:39
二次創作は書いてて自分でも解釈違いに陥ったからそれ以来書いてないな
原作追うのが大変というのもある - 27前スレ19425/06/13(金) 12:38:05
- 28二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:54:02
- 29二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:57:48
セリフが難しい。三人以上だと絶対一人が空気になっちゃうから地の文で別のところに視線が行ったりする描写入れてる
- 30二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:05:04
縦書きだと
「そうなのか? 明日だと思った!」
が正しいのは読みやすいし実感として理解できるが、webの横書きだと
「そうなのか?明日だと思った!」
でいもいい、というよりスペースが余計に思えてしまうんだよな - 31二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:56:58
同人誌を作るため文書ソフトと向き合っている
昔の自分の文章見るの恥ずかしくて直しちゃうからすすまない - 32二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:54:58
カクヨムで皆勤賞でリワードもらった
換金してみようかな - 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:58:46
プロット終わり
仕掛けある話書きたいでつくったからかなり細いけどその分説得力持たせるの大変そうだな… - 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:04:39
宣伝してたXがどんな内容でもほぼ同じインプ数、フォロワーが一向に増えないと思ってたらシャドウバンされてる…
悲しい、宣伝どうすればいいんだ… - 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:31:34
何でもかんでもセリフで説明するのって良くないのかな?
- 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 02:13:28
良くない。人間自分が置かれた状況をいちいち喋って解説したりしないでしょ? してたら狂人だよ
実験小説を書きたいんじゃなければ素直に地の文を使うべき
漫画だったら絵で状況を説明できるからナレーションなしでもいけるケースあるけど
- 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 04:41:09
国の名前を神話と言語で認識してるので、ジョージアはナルト叙事詩と分裂能格で有名な国だと分かるが、〜スタン系の国となると大体イスラム教だと思うので後はセム語か印欧語かぐらいでしか判別できず、詰んでいる
- 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 04:42:49
もっと地質とか気候の勉強をしろ
- 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 06:01:13
地質や気候がある程度わかると農業区分ともリンクして楽しいよね
高校地理好きだったな - 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 06:13:47
高校までの教科書とかいう神資料最高に神だなっていつも思う
- 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 07:44:18
- 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:19:04
聞いてくれ!
レビューもらったから、わーいって喜んでて、なんかちょっと少し違和感というか、ん?ってなる形容詞でコメントされてたんだけど
なんか褒められてるっぽい!よし!
ってそこまで深く考えずにスルーしてたら、どうも結構な文学用語を使って褒めてくれてたんだ
しかも、自費かはわからないけど本も出版してる人だった
震えた
無理はしないけど、くすぐったい気持ちになったから楽しみながら続けたい - 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:10:59
たまに出てるそのジャンルの分厚い専門書を買うとかクッソ怪しいオカルト系書店とかにある同人研究とかに頼るしかない
専門書はだいたい万越えで読みたいこと書いてあるかどうかわかんないし誤植とかもあるけど
- 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:20:33
いこう!図書館!
- 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:29:34
- 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:57:43
何故本を買うという発想が出てこないのか…
Amazonでも新刊じゃなければ大半が中古で安く売ってるのに - 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:43:06
マイナーな資料は絶版高騰or品切れ当たり前なんじゃよ…
- 48二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:16:38
なんだったら大学の授業で指定された本すら元値1万ちかくが絶版で5万以上とかになってるからな…
大学図書館にあるからなんとか許されるがそれだって争奪戦発生するから指定するなら市場考えろ!!となるなどする - 49二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:25:20
図書館嫌悪してるっぽいのに今の出版事情わからないの謎いな
- 50二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:34:31
さーて読むか〜
- 51二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:00:11
人間力雑魚だから「オタクに優しいんじゃなくてオタク以外にも優しいだけ」っていうのを実感として納得できてないから「オタクにだけ優しい」描写にしてしまう
けどこれ外から見たら「なんで?」なんだろうな実際なんでかなんて書けてないし - 52二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:02:27
その分野を語るには必須の本なのに長らく絶版でプレミアつきまくり!は専門書だとよくあることなんだ
そもそも冊数が出てないから中古に出ないこともザラなんだ。研究者の少ない専門書なんて千部いくかいかないかしか刷らないんですよね - 53二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:53:00
まぁでも資料は揃えやすい時代になったよ
ネットがない時代の作家先生は本当に大変だったと思うしでかい図書館の近くに住めるかが重要だったろうな - 54二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:54:28
去年平凡社から出た呪術の世界とかはチェック済みですかね
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b647346.html
呪術廻戦が流行ったからか関連書籍で書店にコーナーが出来てたりしたので意外と呪術調べるには今はチャンスなのではと専門外ながら思っていたけどそうでもない?
- 55二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:34:48
書きたいネタが4本ぐらいあってうはwwwwおkwww分身の術wwwww
- 56二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:43:22
うむ、SSは文字数多くて骨太なの読みたいな
SSの概念が迷子だけど数行で終わる薄っぺらいのだと物足りない体になってしまった - 57二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:51:01
のめり込むために助走が欲しいよね
- 58二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:09:03
悪役書いてるときの方がイキイキしてるなぁ
好き勝手させることができるからかな - 59二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:14:50
もっとどんどん話を進めたいのに文章書く時間と能力の限界があって中々進められないのがとてももどかしい
- 60二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:58:26
教科書は最低限の情報が全部書いてあるけど、最低限の情報って学習の動機づけがあんまり無いからとっかかりになる本が一冊くらいあると良いと思うんだよな
それこそ歴史の教科書であれば服飾や建築の歴史とか - 61二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:10:58
- 62二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:13:17
意外と「分野がある」っての気づかないからね。大事大事
- 63二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:41:55
新聞記事みたいな文面が書きたい!って思ってweb検索してたの、あんまりにも自分が愚かすぎるな…
新聞あるんだから新聞見れば終わるじゃん… - 64二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:42:58
持ってるから引っ張り出して眺めなおしてみた
広く浅く、共通項がオタク向け知識という共通項でそのためにジャンル跨いで載せる、がコンセプトだと思うので
ぶっちゃけ各項目の内容はザッと調べて出てくるWikipedia程度の分量(と熱量)
大抵の項目が1ページ前後しかない
一応 図解とか表とかが載ってるのもあるのは見やすいかも?(軍隊の階級表、組織図とか星座の一覧とか)
ほんとに調べものの入り口って感じ 本文より後ろの参考文献一覧の方に価値あると思う そこから気になる資料探すための本
- 65二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:44:56
新聞記者が文章の書き方ノウハウ本出してたりもするからなんにせよ調べるのは無駄じゃないと思うよ
- 66二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:49:13
新聞とかテレビのテロップとか見ると漢字の開き閉じってかなり意識されてるんだなと思う
(画面を見なくても)音声のみ、文字のみで伝える媒体として独自に気をつけるところがあるんだなって(金をカネ、隠蔽を隠ぺい、と書くとか)
古典でも意外とそこひらがなで書くんだ!?みたいな作品あったり
読みやすさってなんだ - 67二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:03:06
新聞は漢字表記に関して厳密なルールがあるから
記者ハンドブックが必須 - 68二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:05:08
あー、でも「こういうものがあるよ」っていう前提の知識、それらを一つのパッケージにして紹介してくれるってとても価値があるかも
「こういうものがある」その認識がないとインターネットから勝手に情報を手ほどきしてくれるわけじゃないからな
自分で調べる、見ようとする、そういうアクションが必要 - 69二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:14:57
辞書みたいなもんだよね 調べもののついでに近くの項目が目に入って へーこんな言葉あるのか!ってなる本命のついでのインプット
これできるのは紙というか本としてひとつに複数が含まれてて同時に視界に入る媒体の利点だよな - 70二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:17:52
国語の時間に辞書の使い方学習の時 勝手に言葉伝いに別のページに飛び飛びで読んでた奴は検索能力が高くなる(個人の感想です)
みんなやってると思ったけどやらない人は本当に興味なくて課題終わったらもうやらないんだなアレ
すぐ終わって暇だからアレやるじゃん!? - 71二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:13:45
若干スレチになるかもしれないが定期的にここのカテゴリの名前もうちょいわかりやすくした方がいいんじゃないかなと思ったりする
創作全般というより創作活動全般と明記した方がいいのではと - 72二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:28:28
カテ間違える輩は「ゲ制」を何のことだと思ってるんだろうか
まあ大して読まず考えず衝動的にスレ立ててるだけだろうがな それならカテ表記変えても読んでないんだから意味無さそうではある
そもそも衝動的にスレを立てるな(暴論) - 73二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:37:26
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:46:15
戦闘行為で起こる疾患や症状の知識が欲しいすね
頭殴られて血を吐くとかそういうの
診断できるようになりたい訳じゃないからとにかく沢山載せて欲しいですね - 75二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:46:30
カテ違い話題かもしれないけど
あにまん検索【非公式】素人の作ったクソ雑魚低性能なあにまん掲示板専用の検索ページです。管理人ちゃんとは一切関係ありません。animanman.github.io↑開発者がこのカテだったかは分からんがこれの存在知らない人が多いのか?
アドバイスくれとかこういうの欲しいけど無い?みたいな質問スレ立てるくらいなら調べたらいいのに ってなってしまう
割とどんなふんわりワード入れても知見にかすりはすると思うんだが
- 76二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:47:55
- 77二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:49:08
念の為だけど閲覧注意ね!ガチ外傷(熊からの傷 弾けてる)の画像がドン!と出てくるので
- 78二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:53:59
基本的に流血=酸素の流通させてる血液が減る=貧血の症状 とかその辺から連想ゲームじゃないか?
あと頭殴られて血は吐かないんじゃないか?「吐く」んだから胃から(吐血)か肺から(喀血)じゃね?
胃より下の負傷なら下血(血尿)もあるかも - 79二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:57:27
脳のあるところ(頭蓋の中)からの出血と1本の管で口から肛門まで繋がってる場所からの出血では違う
頭殴られて(脳)内出血しても口に流れ落ちなくない?知らんけど 鼻血は出るか? 分からん - 80二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:10:30
ほい だいたい1〜2リットルくらいまでは流血してもよい(よくない)
血液 | 看護師の用語辞典 | 看護roo![カンゴルー]血液(けつえき)は、血漿と血球(赤血球、白血球、血小板)をあわせたものである。成人の平均的な血液量は体重の約7%(1/13)、体重60kgの人で4~5Lであるが、性別、体重などにより大きく変化する。全血液量の10…www.kango-roo.com人体比率とか調べると面白いよね 手、足、胴、頭の重さだけじゃなくて皮膚は体重の約16%あるとか 全身火傷とかで皮膚喪失したら結構軽くなるんだなとか(80kgの人が60kg台になる)
第18回介護Webゼミ|上肢と下肢がバランスコントロールに果たす役割バランスは重心を動かしてコントロールします。上肢と下肢はバランスコントロールにどのような貢献をしているか解説します。waku2chokkan.com - 81二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:13:45
急に現れる有識者達、何者なんだ…?
しかも共有までもしてくれる優しさ
これが創作者の標準装備か…!
インプット頑張る - 82二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:19:00
- 83二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:31:04
- 84二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:41:30
それでなんで生きてんだよ案件は現代医学の進歩や
手足の末端がちぎれても洗わず急いで医者に駆け込めばだいたいくっつけてもらえる - 85二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:46:48
- 86二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:51:07
小説で主人公たちが目的地に着くまで20話近くかけちゃったよ
ノリで道中の障害増やしすぎたかな - 87二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:09:12
- 88二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:19:29
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:08:55
小説の地の文を全く書けないから幽霊に地の文代わりの実況をさせたらすらすら書けるようになった……小説感が薄れるけど快適過ぎてヤバイ これが執筆力の核心というやつか
- 90二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:38:30
地の文っていうと無機質なナレーターじゃないと駄目みたいな思い込みがあるかもだがそんなことはない
ニンジャスレイヤーの地の文は「地の文=サン」と呼ばれるほど生き生きしててまるで登場人物だぞ
実際世界Aの登場人物に世界Bの出来事を語らせるという手法もある。千夜一夜物語のシェヘラザードとか - 91二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:56:00
- 92二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:10:37
- 93二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:45:28
読者の好みに依存する問題ではあるんだがある程度テンポよくイベントが進行しないと退屈な話になるよ
1エピソードで読者に印象付けたい内容は3個までに絞ってあとは圧縮や省略をするんや
そうした方が読者は何に注目すればいいか分かりやすくなる。結果高評価に繋がる
まぁ「謙虚、堅実をモットーに生きております!」みたいな省略や圧縮をあまりしないが高評価な作品もあるけど
- 94二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:58:20
たまにパーンとブクマが跳ね上がることがあるんだけど基準がよくわかんないな、自分でも特別いい感じにかけたとも思わないし
- 95二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:05:42
- 96二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:16:37
あれは公式が言ってるようにあくまで正史とかの積み重ねあるのに対して「別棟」を立てた、なんだよね
材料は同じで前提を変えたらどうなる?という思考実験
それを指して(正史についての)行間を描いてる・描いてない論ずるとちょっとズレてる感ある
材料(キャラクター・世界設定)についての解像度が高い(広く納得できる)なら分かる
- 97二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:57:21
読んでるのが苦痛って文章書く奴意外といるんだよなぁ
そいつらと比べたら俺って結構才能あるのかも - 98二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:01:30
そら素人創作なんだから読むのが苦痛な文章書く人なんていくらでもいるよ…
- 99二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:07:32
- 100二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:15:08
客観と主観を切り分けるのって大事だね
- 101二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:30:47
自分のオリキャラが好きで好きで仕方がないから似た属性の版権キャラがいないか探すも全く見つからない
やっぱりないなら作るのが一番やな - 102二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:52:06
やっぱり1週間もサボっちゃだめだ
書き方忘れる - 103二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:12:31
ジークアクスとAve_Mujicaは下手に参考にしない方がいいかと.....
- 104二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 03:26:42
借りてきた地形学の本が分厚すぎるので一旦地理便覧を読むこととする
これを暗記することで地形のこともより簡単に理解できるだろう - 105二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:07:32
趣味として書いてた小説がなんだかんだで30万文字超えたの、嬉しかったな
もうそろそろ最終章で終わりが見えてきたんだけど、それ終わったらどうしようか悩んでる - 106二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:39:33
多分本来は一章毎に二十〜三十話くらいで済むはずなんだけど過去と現代を同時進行的に描いちゃったせいでその数が膨れあがっちゃったのが本当にしくった気がする
- 107二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:47:27
推しについて語る 萌えをメモとかでまとめるのは軽ーく数千字パパッと出せるのに
作品にすると手が止まるねんな…もっと気軽にとにかく書くだけ書いて削って整えれりゃええねんな…
それができたら苦労はしねぇ…! - 108二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:49:15
- 109二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:05:47
- 110二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:20:56
仮面ライダーキバ?
- 111二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:45:07
普段作品完成させたら印刷して見直してるんだけど、かなり溜まったからまとめて処分した
別に誰が見るでもないけど作品を家の外に出すのネットに投稿とは違う緊張があるなあ - 112二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:07:51
まずい早く今書いてるものを終わらせなければ
- 113二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:09:16
目の色って何色ぐらいあるんだ?
青〜紺
ピンク〜紫
みたいな区別のつかないやつは除くとどれくらいがバリエーションとしては適切なんだろう - 114二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:19:20
医学書って高いんだな
適当に手に取ったやつでも六万とか超えてておっぱげた
専門書って大体そんなもんか - 115二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:28:40
現実の話なら調べよう
ヒトの虹彩の色 - Wikipediaja.m.wikipedia.org創作の話なら映える映えないの問題はあれど無限かと
数色混じりデザインもあるし(実際にも1つの目に2色あることもある)
- 116二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:30:18
- 117二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:32:23
- 118二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:37:48
いわゆる「文章の書き方のルール」が守れてなかったり誤字脱字が多いと切られやすくなる
それらがあるってことは書くことに慣れてないor推敲がされてない=面白くする為の手数をかけてないと判断されてしまうから
だからここらへんは気をつけたほうがいいかもね
- 119二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:49:14
>>116どこで悩んでるかよく分かってない
厳密に○○色って呼ぶのがそもそもナンセンス…とまではいかないがそれをやる必要性はない気がする(個人の感想です)
比喩で「澄み渡る空を映したような(瞳)」とか「静かな夕暮れを思わせる(赤い)瞳)」とかそういう言い回しなら分かる
個人の感想
- 120二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:50:49
- 121二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:55:32
文章で物事(上にあるので言うと瞳の色)の区別・表現って
「それを見てる人物の主観(による評価)」だから
同じ「青い目」について
宝石に詳しいキャラならサファイアのような瞳とか
叙情的なものの下地があるなら空とか深海とかをポエミーに
その辺の下地ないならただ単に青い目、と
違い、ってそういうとこで出すんじゃないか? - 122二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:01:09
キャラの髪とか目の色を振る時のパターンの話じゃなくて?
赤と真紅は違うけどキャラとして並べると方向性被ってるから、完全に独立したものがいくつあるのかを聞きたいのかと思ってた
これで合ってるなら白、黒、赤、青、緑、黄、紫、茶、灰、橙、桃、せいぜい金銀あたりじゃない?目なら白はないか - 123二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:13:36
>赤と真紅は違うけどキャラとして並べると方向性被ってるから、完全に独立したものがいくつあるのか
そういう意味です
>白、黒、赤、青、緑、黄、紫、茶、灰、橙、桃、せいぜい金銀
やっぱり12(13)色くらいですかね
- 124二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:10:52
〇〇ちゃんねる風SS、嫌われる理由はわかるんだけれどホラーの資料として提示するケースは結構受け入れられてる感あるな
それが主体じゃなくてあくまで補足資料だからだろうか - 125二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:53:10
締切まで今日入れてあと三日
残り一万字、んんギリギリ〜〜 - 126二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:20:28
最近ビギナーは文豪の文学作品と自作を比較してみるのが大事なんじゃないかって気がしてる
ネット小説は玉石混交であって「石」の方とぶつかる確率の方が遥かに多いから自作が拙くても「ワイの方が上手いな」と思ってしまう
それだと進歩しないから三島由紀夫とかの作品とかと比較して「ナマ言ってすみませんでした!」とわからされる経験をした方がいいんじゃないかって - 127二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:20:31
- 128二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:23:26
- 129二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:26:18
コレより自分のが上手いな、と見くびるのはいいんだよそれが始めるスタートになるなら
とりあえず完結させることの難しさに気づくとこからよ - 130二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:41:20
> ラノベがラノベだけでできてるわけはないのにね
本当にそうよね。いい作品は先人の作品をラノベに翻案してる部分もたくさんある。それこそおっさん剣聖なんか剣客商売の影響大だし
あと内容の面白さはともかくとして文章技術は昭和の文豪の方が上手い気がしてる。文豪の作品を参考にしない手はないと思う
> 書きたいものがある、ではなく創作者になりたいらしい
配信.者になりたいとかと同じ感覚なんだろね。小説にしろ動画にしろ「なぜそのメディアを選んだのか」っていう強い動機がないんだろなと思う
- 131二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:44:31
- 132二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:58:51
当たり前だけど小説を書くからには小説という芸術に惚れ込んでないといい作品を出力しにくいんよね
- 133二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:06:33
このラスト一行を書くために丸々一冊書いた
…んだろうな!(推測)
ってなる作品もあるよね 古典文学(に限らないけど) そういう迫力あると嬉しくなる
(文に限らずなんでも)なんかここ筆乗ってんな!楽しんで作ってんな!が滲んでくると読んでるこっちも嬉しくなる
巧拙とはまた別の部分 逆に下手でもいいからそこが抜けてると楽しくない… - 134二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:09:55
>>125だけどワンパンマン面白すぎ!
- 135二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:11:22
その上手い+できる人、は普段から読んでるからだろうね 特に"なんでも読む"タイプの人
まずそこからなんよ…大前提として普段から読まないと書けねぇのよ
読むったって別に難解なの読めとかそんな話じゃなくて普段から色んな文体(媒体)に触れてるかどうかなのよ
小説、ブログ、SNSの書き込み、新聞記事、テレビのテロップ、キャッチコピー、漫画…etc
文章ってだけでもいっぱい種類があるんだからとりあえず(意識して)読む癖つけとけば観察・分析もできる(自然としてる)
その下地がないのに「とりあえず人にウケるの書きたいです」みたいなのは 無理!
- 136二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:12:42
長い感想くれる人いつもありがとう
そこまで自分の作品を読み込んで考察してくれるのめっちゃ嬉しい
頑張りが報われてる瞬間だわ
全然キモいなんてことは無いからこれからも是非お願いします - 137二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:14:54
- 138二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:35:13
なんかありがたいことに初心者の短歌にハートを連続で送ってくれる人が数人いる
んだけど、最新の歌までいかずに、みんな一様に4〜6ページだけ読んで一旦ストップするのは何故…?
(pvが少なすぎて動きを特定できてしまう)
特定の話数からピタッとpv0になってるのが興味深い
と思ったら、その数人が一日くらい置いてまた続きを4〜6首を読んでまたハートをくれる
短歌だし、エピソードタイトル=短歌のままだで本文も短歌のみの解説なしだからエピソードタイトルだけで開かなくても歌は読める
わざわざページ開いてハートを押してくれるのは無茶苦茶嬉しいけど、まじでも同じ動きするから謎は深まる - 139二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:36:18
投稿前の確認時間がどれだけ大切かを正直最近何度も何度も思い知っている
詳しく見たらなんか文が変なんだよな - 140二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:37:05
- 141二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:43:08
- 142二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:52:17
- 143二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:03:02
それは間違ってないと思う
言語能力って論理的な思考能力じゃなくいわば直感だからね
普段本を読んだり話を聞くとき頭の中で言葉を文法に照らして噛み砕いて意味を解釈してるわけじゃないし、逆に言わんとすることを書き出すのに一々正しい文法を頭を捻って構築したりしない
文章って同じこと書くにしても面白いほど人によって個性が出るけど、それは語彙力とか国語の教養の差とかじゃなくその人の直感的な言語センスによるもので、当然中には頭の中の魅力的なシーンを直感的に魅力的な文章として書き出せる人もいる
だから多くの人がその直感を手に入れる為に自分が面白いと思う作品を何度も読み込んだり書き写して自分の感性に取り入れる文体模写をやったりする
- 144二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 01:13:37
一次創作、何にも気兼ねすることなく書けるせいでどんどん考えなしに書いてしまい結果として半端ない矛盾が出来上がる
この前なんて電源入った状態の機械描写した直後にキャラがリモコン持って電源入れてた
一行で矛盾するな - 145二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 03:07:13
色々創作してるとどうしても過去の作風と似通ってくる部分(設定面とか結末とか)が出てくるけど、これっていい事なのかな
よくXとかだと変わらない味がいいと言うけど、ちょっと自分でもまだ納得しきれてない
そういうの気にしたことある人います? - 146二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 05:35:48
- 147二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:22:21
服を描けるようになりたいが
・まずは裸のバランスの基本を修めてから
・服を着たイラストをたくさん模写する
どちらが正しい? - 148二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:37:33
どっちも正しい どちらかしかやらなくていいというものではない
並行してやりましょう
基礎の肉体が疎かだとポーズがつけられない(つけようという意識が出てこない)
実際の服の変形を見ないと↑でつけたポーズに合わせた服のシワや変形が描けない
マジでどっちもやりましょう
- 149二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 07:36:36
- 150二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:17:06
それはそういうのが好きだから書いてるんじゃないのか
- 151二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:41:08
- 152二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:49:15
お前いまダイワスカーレットのことバカにしたか…?
- 153二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:24:07
目とか鼻は許されたのか
- 154二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:30:24
前髪インテーク?
M字立ち上げのことか 現実でもいくらでもある髪型だね
乳袋なんかいくらでもあるファッションの一つでしか無いし……
いくら創作カテゴリだからって そんな自分の見識の狭さを声高に表現しなくても良いと思うの - 155二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:56:17
人が読んでる時の体感時間を遅くしたいんだけど
それを調整するのが本当難しい - 156二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:46:05
- 157二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:09:57
- 158二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:29:33
だが着物の乳袋!てめぇは許せねぇ(過激派並感)
何のための着物だ…!それがないからこそ着物シルエットなんだろうが…!と
セーラー服は乳袋じゃなくて乳のれんスタイルのがいいだろ浮き上がった時のへそチラ及びインナーとの細さの差が愛おしいだろ部とも兼任している 俺はこれで行く(覇道) - 159二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:34:22
グラフィックアート系がそこらへんは顕著だけれど、2次元ってそもそも現実のデフォルメなので、現実で「現実のこの造形面白い!」って思った部分の強調なんだな
だけど2次元の美少女イラストってそっから更に「2次元のこの造形面白い!」っていう2次元のデフォルメ化をどんどん繰り返していくから
どっかで「元になった現実の造形」をインストールしないと変なことになるのはある - 160二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:46:45
- 161二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:38:43
- 162二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:00:37
貴族のことをどんどん調べていけばいくほど敵にしにくくなるな
- 163二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:19:30
花の色がキャラのイメージカラーで栽培方法(扱い方)がどことなくそのキャラを連想させるもので可愛い形の植物があって
花言葉しらべてみたら全然このキャラに当てはまらないな…と思ったがこのまま行くことにした - 164二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:06:48
それでいいよ
なんでもかんでも花言葉に合わせる必要なんてないし
今時そこを意識しても大してキャラの魅力にならない気がする - 165二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:27:32
扱い方で連想は草
やたらとしぶといとか抜いたらまずいとかそんな感じか? - 166二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:28:01
花言葉なんか適当に誰かが追加しとるもんなので まぁなんとなくでええやろ感
- 167二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:39:45
キャラの着想やモチーフって読者に伝わる必要ないからね
元ネタを読者が理解しないと妙味が発揮されないんじゃ二次創作と変わらないし - 168二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:58:19
結末の引き出しは色々読むか映画100本ノックとかが気楽かなあ
ある程度類型があるのはそうだし、ここに作家性が出るもんでもあると思うけど(特に話の畳み方は出ると思う)、知識はあって困るもんじゃないし
色々知った上で「いややっぱ気に食わねえしこの話の結末はこれしかねえんだよ!」ってなるのも作家性
- 169二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:07:08
- 170二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:46:12
「予想通りでつまらない」と「期待通りで面白い」の違いは読者がそこまでの過程を楽しめてるかどうか
陳腐なシナリオというのはシナリオそのものが悪いんじゃなくシナリオを通じた読者へのもてなしが無いのよ
つまり「面白くない上に意外性もない」って抱き合わせで槍玉に上がる難癖じみた話で面白ければ意外性なんて気にも留めないのが消費者の心理 - 171二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:45:10
予想は裏切ってはならないが期待を裏切ってはならないって誰の言葉だっけ?
- 172二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:25:01
読者が「これもうどうにもならなくない?」と思うと同時に「でも主人公ならどうにかしてくれるかも」と思ったとして
それで順当にどうにもならないし来ても好転なんてしなかったよされたらクソがよってなるでしょ - 173二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:18:08
1話の文字数が1万字超えそうなんで大人しく前後半に二分割しようと思う 1話平均6千字の小説でやることじゃない
- 174二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:54:08
能力と髪の色と名前を対応させれば何も考えずに住むし覚えやすいから最適解だと思う
白ならシルヴィ
黒ならクローヴィス
赤なら…
アッカネン - 175二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:46:17
明後日が締切なのにまだ半分も終わってない
- 176二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:34:28
小説書いてると(ここ絵で見せた方が早いな…)になり
絵(漫画)描いてると(これ文章で説明した方が楽だな…)になる
創作ってめんどくさい 楽しい - 177二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:36:57
上で虚淵にハートフルは求めないってあるけど求められてねーか?
- 178二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:38:50
保守
- 179二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:26:55
- 180二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:04:56
- 181二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:33:38
虚淵は作中の雰囲気やキャラの振り幅の大きさでキャラを立てるのが得意だからごった煮が一番味が出る
コメディやシリアス一辺倒よりキャラをいろんな土俵に連れ回してそれぞれで見せる一面を対比出来るとそれだけでキャラに深みが出る
でもやっぱ虚淵は最終的に耽美的・抒情的な見せ方で悲劇に酔わせる作風が真骨頂だと思う
ヴェドゴニアとか刃鳴散らすとか - 182二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:50:11
- 183二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:57:41
ブクマ減るのなんなんだよおおお!!
- 184二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:43:07
ここ数日お絵描き配信してるんだけど楽しくて仕方ない
人はほとんど来ないが見られてるってだけで背筋が伸びるというか絵が捗る
これでもうちょっとコメントとか付くようになってトークが弾めばもっと楽しいんだろうけどな - 185二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:46:19
インプットもアウトプットも足りねぇ!けどとにかく創作がしたい!ってなったら皆どっち優先する?
今その状態で苦しんでるから参考にしたい - 186二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:47:17
- 187二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:52:04
生態系の簡単な本を借りてきたので木とか野鳥とか覚えるのはその後としよう
問題は…私の興味が地形学と論理学に向きつつあることだ
LPLとかいう600ページもある英語の本を読まねばならんが致し方ない - 188二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:26:32
動画作りをしてて週一更新してるけど見られる気配はない
見られたい!って思いと見られて変な感想もたれたくない!の二つの感情があるけど多分更新は続ける - 189二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:47:48
気づいたら8話ほど書き溜めができたけど、読み直すとやっぱ文章がクドいってなる
もっと軽妙な文章を書きたーい - 190二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 07:07:22
そういう本よりも物語を直接論じる本読んだ方がいいと思うよ。リンク先の「物語のディスクール」とか
既読だったらごめんなさい
- 191二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 08:08:26
それはまだ読んでないけど似たような本をもう10冊くらい読んだからもう読みたくない
- 192二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:01:47
エロ小説ってやっぱり普通の小説みたいなタイトルよりなろう系みたいに大体の概要をタイトルにする方が読者も分かりやすくていい気がしてきた
- 193二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:26:10
というかエロは好みが激しく分かれるし吟味しないでとにかく使いたい人も結構いるからパッとわかる方が強いぞ
- 194二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 13:27:38
よっしゃあ〜本文終わったど
- 195二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 15:41:31
- 196二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 15:44:51
配信するためにモデル作ってるんだけど
Vのキャラクターデザインって難しいな
ブレンダー使ってモデリングする都合もあるし - 197二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:01:25
俺は中世ヨーロッパというよりはごちうさみたいな世界観が良いのだが、文章で説明しようとすると「基層に日本があり、上層にヨーロッパがある世界」なので概ね明治時代になる
- 198二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:14:07
ちょっと何が言いたいか分からん
- 199二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:23:50
- 200二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:25:59