- 1二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:14:34
- 2二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:14:52
- 3二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:15:13
- 4二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:15:28
- 5二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:15:47
ざっと見ただけでも改善点が多いね
- 6二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:17:04
できるだけ詳細かつ優しい批評でお願いします
- 7二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:18:33
オチは好き、あと3枚目のカッピが行ってきたは言ってきたの誤変換でいい?
- 8二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:19:22
誤字でした推敲もっとしっかりやらなきゃ……
- 9二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:20:08
とりあえず感嘆符の後は一字空けよう
- 10二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:21:04
主人公の口調が安定してないけど、幼い女の子みたいな感じなのかお嬢様系なのかボーイッシュ系なのかどれの予定だったん
- 11二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:21:20
まず女子中学高って女子中学校の誤字かな?
- 12二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:21:57
- 13二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:24:49
- 14二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:25:46
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:30:59
ウトナピシュティムって洪水の神話が名前の元ネタで合ってるかな?
おそらくこれから何度も出てくる主人公の変身名に読みづらい名前を使ったのは気になりました - 16二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:33:15
なるほど
お察しの通りウトナピシュティムが元ネタ主人公の苗字は「賢き」ウトナピシュティム、名前遥は「遥かなる」ウトナピシュティムから
学校名は「スメールと皇(すめら)って音が似てるし皇室の起源はシュメールなんじゃね?」というトンデモ説(のせいでスメールからシュメール表記に変わったという話)
敵の組織の名称がヒストリアなのはシュメールとかメソポタミア方面のスレ主の語彙不足とシュメール縛りはキツいから他の文化圏からの名前やモチーフを使うための言い分け兼火鳥って人が書いてた「歴史快楽ヒストリエ」が頭に浮かんでなんとなくヒストリアにしようと思ったから
シュメール語に関しては筑摩書店版のギルガメッシュ叙事詩くらいしか資料がないけどちょうどこの話考えた直前に読み終わったのでついノリで取材した
- 17二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:37:00
- 18二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:41:29
怪人があっさり倒され過ぎたので、もうちょっとヒロインと怪人の掛け合いがあればと思いました。
あと悪事はかなり「しょっぱい」じゃなくて「しょぼい」にした方が分かりやすいと思いました。
オチは好きです - 19二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:42:22
- 20二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:45:11
いざ書いてみると戦闘描写って何書けばいいんだろってなったのとシュメール語の語彙不足で膨らませるのが難しかった
個人的には「しょぼい」より「しょっぱい」の方が情けなさやおとなしさが伝わるかなって思ったんだけど確かに分かりやすさ優先をすべきですね
まともなオチのついた話書くの初めてだったので評判いいのちょっと嬉しい
- 21二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:46:26
確かにギャグ方面に使い勝手良さそうだわ
- 22二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 20:53:43
ちなみに「カッピ」はシュメール語で「私の翼」という意味でなんかマスコット感あるなって思って採用した
口調はキュウべえ(まどマギ)見た目はヴェナさん(魔法しにあこがれて)意識して書いてみた - 23二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:57:06
名前にそれだけ意味が込められてるなら1話からシュメール要素をばんばん出して「シュメール系魔法少女」っていう売りを強く押した方がいいんじゃないかな
- 24二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:57:57
- 25二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:03:13
読者層はどこを狙ってるの?魔法少女オタク向け?
- 26二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:21:11
- 27二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:21:53
- 28二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:25:07
確かに勢いも重要ですね
- 29二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 23:32:56
原作を知らない魔法少女アニメのダイジェスト文字起こしのように感じた。
(面白そうではあるんだけど、分かりづらいなぁってかんじ)
ちょっとした意見としては、遥ちゃんの当たり前に思っていることや視覚情報こそ読者的には示して欲しいって点だ。
例えばカッピの説明は
・猫に似た外見で
・大事な存在で
・実は飛べるんだけど
・肩に乗っている
・(めんどくさがり?な性格)
・リアルタイムの良さが分からない
・残念な子でもある
の順番で、書いた方が良いと思う。
漫画とかアニメなら肩に乗ってる猫っぽいビジュアルは説明しなくて良いし、実は飛べるのに肩に乗ってるって描写、呆れたような表情でもしていれば、リアルタイムに価値を見出さないってモノローグに加えて、残念なやつだなーって部分を強調することができるけど…
ともあれ、骨子は出来ているんだから、より良いものにするだけだよ、応援している - 30二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 23:53:06
割と勢いで書いてたものだからやっぱ丁寧さって重要ですね
- 31二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 00:59:09
最後までさらっと読めたので文章自体は読みやすかったけど内容は情報量のバランスがあまりよくないように感じた
キャラの外見や場所なんかはもうちょっと具体的に欲しいのに、名乗りや他の魔法少女の出来事とかそんなにいる?みたいな箇所が気になったかな、悪い意味で想像の余地が全然ないというか…
あと名づけに凝ってるならバトルは必殺技で決着つけちゃう方がメリハリついていいんじゃないかな、今回のはなんか唐突に終わった感がある - 32二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 01:30:44
その頃に読んでたギルガメッシュ叙事詩影響を受けて作ったキャラ名・名乗りをここのスレに放出しようとしたけど欲が出た→魔法少女モノ書くにあたってやっぱマスコット必要だし主人公に関してはシュメール語縛りにしようと考える→カッピってなんかマスコット名っぽいしこれでいこう→カッピの意味は『私の翼』叙事詩中においては翼のない鳥の鳴き声として登場した言葉なので這いつくばってる相手への煽りで使いたい→他所の魔法少女に踏まれたのには興奮したけどハルカでは興奮しないという話でオチにしよう(這いつくばる相手を煽るというサディスティクな描写を思いついた以上逆のマゾな描写がでるのは必定。決して自分が踏まれたいからとかそんなんじゃないんだって、ホントなんだって!)→細かい肉付けをしていこう
まぁこんな感じでスレ主に計画性がないのと(シュメール語の)語彙不足そのくせして一応必殺技考えてはいたけど別のところで使いたかった といったことが薄味・唐突などの原因だと思われる
描写不足に関しては想像力と(日本語の)語彙不足のせいで書けないって感じ
すぐには2話に取り掛からずまずキャラの外見をしっかり定めてなんとか動作の言語化をできるようにしていきたいと思ってる
- 33二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 01:32:15
スレ主ちょっと寝るので暫く返信出来ないけど思う所があったら書いていってほしい
では皆さんおやすみ - 34二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 11:05:29
保守
- 35二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 11:07:46
質問
名前や名乗りはスレ主だけのこだわり?
それを登場キャラクターや作品自体に持たせたりはしないの? - 36二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 16:51:51
- 37二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:01:46
- 38二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:30:14
- 39二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:38:03
魔法少女ネタの一発ネタとしてはオチもついてるし何も言うことは無いかな。
攻撃の規模が機関銃並みとか戦車ぶっ壊すとかの威力で、
マンションの屋上にヒビ入ったりしなかったのとか、そういうの気になるけど
シリアスなバトルで無く、ギャグで押し切るならまあ書かなくてもいいことかと思うし - 40二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:43:51
- 41二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 23:04:47
- 42二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 23:13:47
あとついでに聞きたいんだけど両親の死自体は話の最後らへんで仄めかしてた(つもり)なんだけど伝わったかな?一応『広々とした家とわざわざ言い直させる』と『わざわざ電気をつける描写を入れる』この二つの描写でなんとなく「あれ?これ家族いなくね?」ってな感じの不穏な空気を伝えたかったんだけどこういう仄めかしに関するアドバイスとかもほしい
- 43二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:20:04
(あなたが立てたスレなんだから当然のことだし悪いことじゃないんだけど)
自分の作品が話題の中心になってることに酔ってきてる感じがあるから落ち着こ。
>>29さんがいうように、提示されたものは「あなたが勢いで書いた骨子だけもの」であり
内容への指摘に対して
いや実はこう考えてたんだ、こうするつもり~ でもう後出し後出しを繰り返してるだけになってる。
批判されてるわけじゃ無く、わりかし肯定意見ももらってるんだし
後出しネタは作品にぶつけるべき。
>>32のように、後出しネタ語るのすごい楽しいんだろうなって思うんだけど、
長々と語りつづけたい欲求は抑えた方が良い。
スレ主の文章が上達していく様子とか、話を作り上げていく様子はみんな興味あるだろうけど
「他人の頭の中にしかない未完成の作品」には誰も興味がないものなんよ。
そして両親の死ネタはまったく伝わらなかった。
まず提示された範囲の中では、この話は絶対にシリアスではないから。
テンポ良く攻撃をドカンドカンやって終わりのギャグ戦闘なのだし。
(文章をバカにしてるわけでは無いからね。ジャンルがシリアスかコミカルかどちらに寄ってるかといったら、という話だからね)
それと冒頭で「どこにでも居る乙女」と一人称でしゃべってる。しかもお嬢様が多い学校に両親無しで通えるという発想が読者にない。
(あなたの頭の中に魔法少女組織のバックアップとかがあるのだとしても、あなたが提示した話の範囲にそんな情報は無い)
両親が仕事でまだ帰っていなくても、誰も居ない家にただいまっていうことは子供の頃からの習慣としてめずらしくもなんともない。
- 44二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:20:18
- 45二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:37:15
・一枚目,怪人が出る所の前に破壊音とかの何かが暴れてる描写あると場面転換したことが分かりやすい
・二枚目,全弾直撃のところに間に「、」をいれると流れに緩急ついて読みやすい
・三枚目,最後は「かしら」よりも「かな」の方がそれまでの会話や心理描写の口調に沿ってて自然
オチは手堅くキレイでいいと思う
以上トーシローの感想でした - 46二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:45:33
- 47二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:09:38
酔ってるから酔ってないかと言われると個人的には酔ってないつもりだけど思い返してみると知らず知らずのうちに酔ってたようにも思えるので気をつけていこうと思います
後付けに関しては(信じてもらえないと思うけど)ほとんどしてないんだ勢いで書いたせいで違和感凄いんだと思うけどできれば違和感のない後付けの仕方とか教えてほしい
死ネタはやはり伝わらないかまぁ自分が読者なら100パー気づかないと思うしこのスレを参考に表現力とかつけるよう頑張っていきたい
バックアップ云々に関しては後々説明するつもりではあったの本当だよ?昔酷すぎて無かったことにしたけど諦めきれずにネタだけは考えてる作品のキャラなんで貴方の言葉を借りれば「誰も興味がない」ようなキャラだけどその没話見てないと作品が理解できないとかそんな事はないし俺が書きたいからだすくらいの軽いノリなので許してちょ
鍵っ子の存在に気がついたのも作品作り上げてこのスレ建ててからなのでご容赦ください
長々書いたけど一言で言うなら「深く考えないで書いてた」
あとこのレス読んだらなんとなく伝わると思うけど長々書いてるのは私の悪癖です言葉の取捨選択ができんのです「あれ?この書き方でちゃんと伝わるのか?ちょっと補足しておくか………まだ不安だなもう少し足すか」ってな感じで気づいたら長くなってしまう
まぁそんなヤツが慣れない事をするのですから>>44で指摘されるような齟齬が生まれてしまったのでしょうが貴方のご指摘等を糧に改善していきたいです
- 48二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:21:01
ワンクッション置くのも重要ですねどうにもわたしは物事を焦りすぎているようでそこらへんが作品に出てしまったのだと思います
「かしら」は私の口癖ですのび太が語尾に「かしら」をつけているシーンかがあるらしいと聞いて男でもかしらって言うんだなと思ってたらいつの間にやら口癖になってしまっていたバカな男が自分です
ちなみに>>46さん的に両親に寝てる時に関する夢を見て苦しんだり恋しくなって泣いてしまったりするシーンとかどうですか?一応そのうちそういう描写入れようと思ってはいたんですが それはそれとして心の弱い人がトラウマに苛まれてる描写でオススメ(というのも変ですけど)ありませんか?自分が考えるとそういう癖でもあるのか「悪夢にうなされる」くらいしかおもいつかんのです
- 49二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:54:46
まちカドまぞく見終わったらスレ主は寝ます
みんな風邪には気をつけて - 50二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:55:44
>バックアップ云々に関しては後々説明するつもりではあったの本当だよ?
ちがう、それ自体を否定していない。
あなたの頭の中にたくさんの設定や語りたいことがあっても、
他のスレ住人は>>4までの描写しか知らないっていうこと。
そして>>4まで読み切ったあとの読者に、>>4までに書いていない、あなたの頭の中だけにある情報を補足し続けていることに実益はない、と言いたかった。
(後付けっていうこっちの言い方もちょっと悪かったかもしれないのでごめんなさい)
良い後付けの仕方、というけど、>>4までのは試し書きの第一稿で、
これから真面目な完成品を目指すんでしょ?
>>4までに盛り込めなかったあなたの頭の中にあるものは、このスレではなく、これからのあなた自身の作品につぎ込めばいいのに、
なんでスレ住人への設定の釈明みたいなことにこだわってるんだろう、って思ったんよ。
- 51二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 05:01:40
- 52二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 05:15:57
一文が長い…
- 53二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 05:20:30
この話は単品ではなくて、連載の中の1話だと思っているのだけれど、両親の死はここで読み取らなければいけない描写だったのかな?
他の話の描写と組み合わせでなりたつと思うんだけどね
もしこの話だけで読み取らせようとしているのなら、僕から見て失敗があるよ
まずカッピの紹介の文
「家族で友人」だと「友人」部分が強く感じると思う
他に家族がいない身としたら、「家族」を強調させるべきかな(今後の話の展開でわざとならごめん)
次に「家が見えてきた。広々とした我が家」だと「遠目にみえて、大きな家」という解釈になると思う
外からでは小さい家だけど、中に入りがらんとした静寂さを表現させた方がいいかもね
あとは時間帯かな
設定が夕方なら中学生が先に帰宅してもおかしくはないかと
まぁ「帰宅後アイスでこれからご飯なのに大丈夫か?」と感じたので、それが前振りだったのかなとは思ったけどね
- 54二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 05:21:43
- 55二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:01:49
確かに本文に盛り込まれてない要素を長々語るのは良くなかったですね今後入れるつもりの展開で指摘されてる部分は改善できるかとかその展開が必要かとかも聞ける(かもしれない)し一石二鳥でお得だなと思って盛り込んでたんのですが
結構な齟齬が生まれるものなんですね今後はもう少し丁寧にやっていこうと思います
句読点ってどれくらいつければいいのかわからなくなるんですつけないのも読みづらいけどつけすぎてもそれはそれで読みづらいですしどれくらいの頻度でつけるべきかアドバイスとかいただけないでしょうか
指摘をいただけばいただくほどどれだけ考えなしに書いてきたかが理解できますよ確かに本文のままじゃただの家自慢ですしね次話あたりでそういう描写盛り込んでみようかと思います
- 56二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 10:42:58
- 57二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:06:39
- 58二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:21:37
- 59二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:25:39
- 60二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:45:01
スレ主は感想を書いてくれた事をありがたいと思うのは良いけれど、納得できない部分があればもっと強く言ってもいいんじゃないかな?
感想やアドバイスをする人は、一人ではないわけだしその中で正反対の意見が出る事もあるわけだしね
全ての意見を受け入れるようだと、執筆が楽しくなくなっちゃうよ - 61二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:52:32
- 62二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:59:42
- 63二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:23:36
- 64二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:49:17
>51を書いたものだけど、自分の読解力のせいかもしれないので説明させて下さい
主に季節と時間についてです
まず冒頭と次の台詞から家への帰路の途中だと思いました
その間に主人公の自己紹介があり、中学生という事もあって学校帰りと連想しました
そして「ドラマの再放送」、これである程度「排除できる時間帯」(ゴールデンタイムやニュースの時間帯)ができるかなと思いました
最後で「野球中継の延長」が出てきて、まずは午後9時頃が思い浮かんだのですが、それでは上記との食い違いがでてきます
ですので、デーゲームかなと思いました
ただ自分にデーゲームの知識がそれ程ないので、延長時間は大体5時くらいかなって感じで考えをまとめました(あと、デーゲームに延長があるかどうかもわからなかったけど、地域の差や優勝の時期とか考えればありかなっと)
で、デーゲームだと土曜日か日曜
学校帰りなら土曜(お嬢様が多い学校=私立なら土曜日も学校に行くのかな?と思い)だと思いました
季節に関しては「優勝なるでしょうか」という言葉から
日本シリーズだとナイトゲームかなと思い、リーグ優勝の方かと想定
そうすると早くても9月と想定しました
他には秋になってアイスと食べるとか、再放送を「リアルタイム」と捉えるとかの点で主人公=変わり者(後者に関しては主人公より作者の捉え方とも思いましたが)とかんがえました
まぁオチで、「リアルタイム視聴にこだわった主人公がリアルタイムの野球中継で失望する」という事をしたかった為に「リアルタイム」という言葉を使ったのかなとは思ったんですけどね
まぁこんな感じなので、考察ミスがあれば遠慮なくどんどん言っちゃって下さいな
- 65二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:49:30
- 66二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:02:20
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 00:52:11
- 68二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:50:21
保守
- 69二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:49:54
- 70二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 17:49:13
緩くて読みやすい。冒頭の語りは毎回やって、同じような形式で2,30位書いて段々世界観を広げていく形式したらいいかもね。
- 71二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:50:38
- 72二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:45:36
保守
- 73二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 15:26:40
とりあえず、10万文字位を目指してがんばりやー
としかいいようがないわな。……その10万文字が長すぎるけど。 - 74二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 16:26:47
- 75二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 16:56:52
一応読んだけど、全体的に卒なく書かれた良い小説だと思うよ
読みやすかった
そりゃプロの小説とかと比べると雲泥の差だけど、そこまでボロクソにいうことないと思うけど - 76二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:49:43
- 77二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:21:17
同じ魔法少女好きとして応援します
- 78二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:55:10
凝った設定煮詰めるよりも起承転結がしっかりしてる方がずっと大事だと思う
ONEの漫画見てると誰でも思いつきそうなチープなキャラばっかりなのに滅茶苦茶面白い
・ありふれた設定を組み合わせて面白いキャラクターを作り上げるズラしが凄く上手い
・ピンチでしっかりハラハラする展開と主人公がぴんちを - 79二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:12:54
途中送信しちゃったすいません
・ピンチでハラハラする展開とそれを打ち破るカタルシスがしっかりしていてメリハリがある
・登場人物に思わず感情移入してしまうような魅力や思考の説得力がある
これがエンタメの基礎なんじゃないかなと思う
どんな奇抜な設定にすれば他人の目に止まるかとかを考えがちだけど、実は一人よがりになりがちな罠だと思うから最初はそういうのは考えずに、読む人が自分の作ったお話のどこでハラハラしてどこでグッとくればいいのかを考える方がいいと思う
主人公にどんな悩みやコンプレックスがあって、このお話でどんな影響を受けるのかまず考えないといけない
進撃も鬼滅もどこかで見たことのある設定を上手に組み合わせてあそこまで人気の面白いお話にしてるって事は凄く勉強になる事実なんじゃないかな
ウサギとカメや桃太郎だってお話作りが上手い人にアレンジさせれば滅茶苦茶面白くなるはず
句読点なんかの使い方はそれで読みやすさは全く変わってくるけど、そのお話が面白い話かどうかには影響しないよ
絵が上手でつまらない漫画もあれば絵が下手で面白い漫画があるのと同じ、しっかりとしたドラマ性がないとエンタメとしては良い作品にはならないと思う - 80二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:27:43
例えば「ドラマの再放送を見忘れてた」っていうテンプレ的な最初の台詞をどうやって自分の主人公やお話の展開の面白さに繋げればいいかを考える
もしこの最初のセリフがオチに繋がるギミックになればそれは立派な伏線になるわけで
ドラマの登場人物のキメ台詞が主人公を勇気づけるとか、見忘れた事でなにかに気付いたとか
主人公がふと気付いた事がピンチを打破するきっかけになればそれだけでもそこに面白さは産まれると思う - 81二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:44:13
- 82二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 12:18:25
保守
- 83二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:43:30
スレ主の予定とは違うだろうけれど、このままゆるい日常魔法少女もののままか、この話を短編(読み切り)用にしたのが見たいかな
まぁ、今後シリアスに移行するにしても、それとは別に、この話の短編を書くのは考えをまとめる意味でも良いと思う
連載用に切り捨てた(後にまわした)部分もあると思うのでね - 84二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:12:53
このまま作品を書き続けていくとしてすぐにシリアスになるというわけではないですし(親の死について書くだけでも十分ゆるふわ日常ものから離れてしまってそうだけど) 、シリアスに入る時はなんかこういい感じにシリアスだけど深刻になりすぎないようにできたらいいなぁとは思ってます
いっそ第二部という名の完全ほのぼのアフターストーリーを同時並行で……というのは流石に無理があるなあ