- 1二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:56:45
- 2二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:05:42
今でこそ大体は配信主体だけど昔は動画の方ががメインだったよね
- 3二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:20:04
3Dモデルが主流だった頃
なんなら「Vtuber」という略称もなく「バーチャルYoutuber」だった - 4二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:22:22
地味にひよりちゃんもこの時からいるんだっけ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:23:39
黎明期って四天王より前らしいね
- 6二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:29:05
キズナアイ以前の今思えばVTuberのような物
全然違うけどVに一脈通じるもの
Vのようなイメージを描いた小説、漫画、映画等等…考えたら結構歴史を遡ってしまう - 7二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:30:10
長時間の配信に人もマシンも耐えられなかったからな
- 8二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:46:37
- 9二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:58:29
改めて見るとのじゃおじが特異点過ぎる
- 10二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:00:36
- 11二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:07:30
毎日個人や企業から何人もデビューしてた
当然全員は把握できないからニコニコのバーチャルYoutuber〇〇まとめがすごい助かった - 12二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:41:29
アカリは年々重くなっていったけど活動を始めて1ヶ月くらいの初めて絡んだ時からずっと「アイちゃんかわいい好き好きチュッチュ💕大好きな先輩なんでリスペクトしてます💕」というスタンスだぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:49:32
- 14二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:52:40
- 15二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:54:56
この数ヶ月で消えそうな怪しさ満点の会社が上場してVTuber業界引っ張る1つになるんだから世の中分からんよなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:05:01
アイドル部が配信時間1時間で他のメンバーと被らないようにする縛りがあったな…
箱推ししてもらいたかったのと長い配信しても見てもらえないだろうって考えだったんだろうけど今では信じられんなぁ
異常な盛り上がりに反して業界全体が手探りかつ生配信って文化にほぼほぼ関わりがない会社もあったりでカオスだった - 17二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:07:48
- 18二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:14:35
- 19二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:14:37
こんとき早稲田の学生ベンチャーだしねえ…
- 20二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:16:29
- 21二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:18:13
四天王懐かしい
当時はvtuber側もファン側も色々と手探りだった - 22二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:24:41
- 23二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:27:23
- 24二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:27:23
マジで今からしたら意味分からん事で炎上してたのも時代よなぁ、同期皆で裏で〇〇のゲームして遊んだんだ~って言ったら燃えたり
- 25二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:29:32
1 0 分 で わ か る 月 ノ 美 兎
- 26二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:41:06
アカリちゃん…モデル変更がなければ…
- 27二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:45:31
電脳少女シロが四天王じゃなかった時代
- 28二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:51:28
登録者10,000人突破ではしゃいでたあの頃
- 29二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:53:47
そらちゃんがまだ個人勢だった頃、唐突に5万円のスパチャが投げ込まれてそらちゃんも視聴者も驚愕した回すき
- 30二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:55:06
燃えた直接の理由だけ見るとあれだが案件の集中具合と疲労の格差って考えれば今でも普通に燃えるよ(そう見えるように過度に煽って増幅していた連中が悪いのも確かだが)
後からみて何でこんな些細なことで燃えたんだっていうものほど、その前から多数にもやもやとしたものが積み重なっててささいなことで一線越えたガチの炎上だったりする
- 31二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:55:26
ホモと見る首絞めハム太郎から入った人間です
そっから色々あって今では立派なシロ組です - 32二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:55:36
やしきずの漢泣き良いよね…
- 33二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:55:48
こういう歴史の始まりに乗っかれた人たちって勇気あるなあって思うわ
- 34二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:58:27
??????「アイちゃんいいじゃん!うちでもバーチャルYouTuberやろーぜ!とりあえずお前馬マスク被って実験台になれ」
- 35二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:59:31
- 36二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:05:05
- 37二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:06:17
- 38二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:13:51
ホロは立ち上げの流れ複雑過ぎで分からんのよなあ
いちからは「配信アプリ開発会社のテスター」が結果的ににじさんじ元1期生ってのが分かりやすいんだけど
ホロは1期生の前に0期生というYAGOOが連れて来たのか組織としてのスカウトなのかオーディションだったのかのメンバーがいて、0期生の段階ではそもそもホロライブが存在してないという - 39二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:14:32
カバーでそらちゃんがソロでしばらくやっててロボ子さん入って隠れカバーとしてみこちがやってたりなんだりしていた流れで白上達一期生がデビューしてホロライブの名を冠した
- 40二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:17:26
気が付いたら会社として大きくなってた感じだよねホロライブと言うかCOVER
- 41二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:18:06
Vtuber歌まとめで大体の主要なVを知ることができてたな…
- 42二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:21:03
萌実と言う気がついたらVになっていたと言うレジェンド
今更ながら第二声帯とか予想できんやん - 43二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:25:46
ミライアカリが銀盾持ってないって知ってる人今どれくらいいるんだろ
別の内容で登録者数10万越えてたチャンネルを流用してるから広告打つよりもっと露骨なスタートアップ戦略なんだよな
首絞めハム太郎バズから四天王が注目されたからこのやり方は嫌儲の層に気づかれずに済んだ - 44二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:32:15
にじさんじは結構プンレクでも配信してたよね
- 45二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:32:56
- 46二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:35:51
アカリちゃんといえばENTUMだったよな
これも6年前に運営終了か - 47二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:37:22
- 48二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:43:25
質感
Vtuber初期に百合を語る際の重要ワード - 49二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:49:25
ミライアカリの前身のエイレーンはキズナアイが出る前の登録者数トップだったね
ポリゴン数もキズナアイや電脳少女シロ以上だったりミライアカリのデザインも初音ミクの人だったりとかなり力入れてたんだろうなと思う - 50二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:53:52
なぜかダンスロボットダンスが大流行してた
- 51二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:55:45
YAGOOはVRでゲームでも作ろうかってんで卓球ゲームなんか作っていたんだ。ししろんだったか?わざわざそれを引っ張り出して試遊してたけど、よく出来てるけどお世辞にも面白そうではなかった
そんな頃にニコニコで配信 者だったそらちゃんAちゃんのコンビが機材を借りに来たのが最初の縁とかいう話
その後YAGOOがバーチャルアイドルを視聴する独自のアプリ「ホロライブ」を開発して「ときのそら」がサンプル1号となった
アプリ「ホロライブ」は結局完成しなかったようだ
- 52二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:58:00
- 53二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:07:00
- 54二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:16:45
当時はまだニコニコも元気で、今でいう切り抜き職人はニコニコをメインにしていたなぁ
丁度ニコニコが低迷してYoutubeが主流になっていく過渡期にVtuberが出てきた感じだったよね
まだ誰も、ひょっとしたらYoutubeの人達でさえも収益化のルールとかが分からなかった時代…
委員長の部屋の背景にも写ってるよね
- 55二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:37:50
初期は動画勢がメインだったからこそ
生放送という形でコメントに対するレスポンスがあったりアドリブで3Dの小物を扱うのらきゃっとは自分にとってめちゃくちゃ新鮮だった
あとは天魔機忍あたりの界隈が確実にデカくなってる時は文化祭前日みたいな高揚感があってすごい好きだった - 56二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:58:38
初期からいるVtuber座談会やってみてほしいな…
※ぺぺちがいる
※なぜかポルポルもいる - 57二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:03:51
個別面談ではあるけど天開がやってるVtuber偉人会
https://www.youtube.com/playlist?list=PLl70PKbRMTyftA89uG4JxG7l6XA_k-w_H
引退した勢はさすがに呼べないと思うから今後どんな人が出て来るか
- 58二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:06:21
- 59二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:07:34
ホロライブは結成当時はガチで空気だった
今やったら大炎上どころじゃないような事とかやらかしてるけど炎上してないのはマジで当時誰も見てなくてそういうことを知られてないから - 60二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:10:11
当時は「アニメや漫画のキャラによる関連ゲームの実況」みたいなの出ないかなとか考えてた
プレイする人と声優さんは別で台本あり編集ありのやつ
今思うと費用かかりすぎるからないわ - 61二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:10:55
まつりちゃんが色々試行錯誤してたなぁ
- 62二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:14:11
最初Live2D+トラッキングの技術が出てきたときのワクワク感やばかった
- 63二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:14:15
- 64二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:18:05
- 65二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:22:54
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:29:47
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:34:33
運営側の視点でいうと単純に演者の時給計算とか楽だと思う
- 68二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:53:41
2Dは邪道・低予算・手抜きみたいな観念があったけどにじさんじ(主に委員長)の大バズがきっかけでブレイクスルーが起きたみたいな印象だけどこれは俺がにじさんじオタクだからか
きっかけは何であれ2Dが主流になったことで企業の参入がしやすくなったのは間違いないと思うが - 69二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:12:27
多様性と創意工夫がなくちゃならないという焦燥みたいなものがあった
そこへlive2Dのような共通フォーマットができたらみんな横並びに似たようなものになる危惧があった
それはそうなんだが企業個人勢共に普及の力の方が遥かに大きかった
コラボもハードルが断然下がった - 70二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:33:37
- 71二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:44:18
- 72二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:09:13
にじの話になるがファンメイドの曲をライバーがかなり認知しててなんなら普通に歌ったりもする
あれは黎明期ならではだったと思う - 73二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:21:35
注目も何もねこます筆頭に古参の個人勢はVRChatにも出入りしてたから当然そちらの情報流れてきたが
- 74二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:29:54
嫌儲に対してもアカリに対しても知識が浅スギル…♡
ちなみにあまり知られていないが2018年前半に中の人関連以外の情報はしっかり出ている
バーチャルYouTuber「ミライアカリ」が生まれた場所!株式会社DUOに行ってみた! | IBASHO. オフィスに込められた想いを載せる情報メディア皆さんは『バーチャルYouTuber』という単語をご存知ですか? その名の通り、実在しない架空のYouTuberのことで、最近ではVTuberとも呼ばれています。そんな中でも注目したいのが、『バーチャルYouTuber四天王』の一人である、『ミライアカリ』。開設後わずか半年でチャンネル登録者数50万人を突破した、勢いのあるVTuberなのです。ibasho-ob.com - 75二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:18:05
- 76二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 02:20:13
あの頃は個人Vも企業Vも同じ土俵に立ってみんなこれから伸びていくんだって雰囲気だった
今じゃVとして伸びるためにはまず企業に入ってからって感じになっちゃったな - 77二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 04:01:03
今では信じられないぐらいYouTube収益化まで時間かかってた記憶が
数字としては明らかに問題無さそうなのに何故か全然収益化通らなかったりしたよね、特に剣持でび様あたりはネタにされイジられてた印象 - 78二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 07:19:13
たしかみこちが収益通らなすぎて貧乏生活してたんだっけ?
当時は審査を手動でやってたから通るのに時間かかったんだよね - 79二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:04:03
- 80二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:57:04
花譜は歌だけだとピンと来なかったけど合間にあるインタビュー動画見たら幼すぎてヤバかった
- 81二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:03:13
年末だったかアカリちゃんが延々スパチャ投げられて半泣きでお礼言い続ける配信は異様に盛り上がった思い出
- 82二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:06:11
ミライアカリの転生後のアレを見ると、運営が悪いと決めつけていたオタクくんは本当に見る目がねぇなって実感した
- 83二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:09:20
あったな
富士葵がVで初めてのクラウドファンディングをして本人史上唯一の炎上事案になった
目標金額を達成して葵ちゃんが「ありがとうございました、引き続きご協力お願いします」と呼びかけたら「まだカネを出せと言うのか!!!」と一部が怒り出した
クラファンが初めてすぎてストレッチゴールの概念が知られてなかったんだ
- 84二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:09:36
- 85二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:11:11
バーチャル大晦日を見るかCount0を見るか迷った18年末
- 86二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:47:19
- 87二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:06:49
どちらかと言うと花譜の話は嫌儲というよりも金でねじ込み無理やり人気を獲得しようとしてるんじゃないかというステマに似た行為と勘違いしたことによる嫌悪じゃないか?
あとその時にどこでVを見ていたかによるけど俺がいたSNS(Twitter)では嫌儲というよりもV(中の人)に金を渡したいが運営には渡したくないという世間知らずなクソガキ意見が多かった気がする
- 88二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:03:25
それは底が見えてるのに人を惹きつけるアカリが悪いよ
というのはさておきアカリ本人ではなくエイレーンの作ったバーチャルYouTuberとしてしか見てない人が多かったのかもな
踏み込んだ話になるとVになる前はアイドルやらをやってた人だからポテンシャルというか経験は他よりもあるタイプなんだけどねぇ
- 89二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:20:23
>それは底が見えてるのに人を惹きつけるアカリが悪いよ
書き込む前に自制心とか無いんかな(ドン引き)
- 90二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:20:16
横からですまんが貶してるか…?
確かに底が見えてるは言い過ぎ感があるけどそれでも惹きつけるって愛される才能があるってことなんじゃないの? - 91二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:51:13
アカリちゃん天性の愛さずにはいられらない存在だった…?
話変わるけどアイちゃんが出てからそれこそスレ主が想定してる2018年前半の時期ってベンチャー企業について知識がない人も多かったような気がするんだよな
Activ8やDUO、アプランにカバーはゴリゴリの株式会社なのにサークルと勘違いしてる人もかなりいてビックリした - 92二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:27:23
ぶっちゃけファンもお行儀悪かったなってところが多かった(自戒)
過保護になりすぎるあまり少しでもキツイ言葉が出れば相手を攻撃して叩き潰すってスタイルが多過ぎた
ママファンとは違う…なんだろう、オタサーの騎士みたいなの - 93二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:37:04
- 94二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:42:36
もし推しに同じ言葉ぶつけられて喜べるなら良いけど、少なくとも自分はめっちゃ腹立つな
- 95二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:18:21
初期のぐにゃぐにゃぽんぽこマジで好き
- 96二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:24:09
DOGMA、MOONとかいうファンメイド界の伝説
- 97二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:28:03
「3D生放送」ってだけでものすごいワクワクがあった
シロちゃんが豆腐を斬り捨てたり、ポン子が骨折・虚空落ち・中身漏れのハイパーコンボを決めたり、委員長が吐きそうになりながらムカデになったりカオスだけどマジで楽しかった - 98二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:30:08
- 99二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:33:35
バチャ見てとかいうガチの黒歴史
ヒトガタしか褒めるところがない - 100二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:14:24
俺は逆だったなあ
運営企業を非公開にしているステルス運営は「我が社はVTuberを運営しています」となんで胸を張って言えねえのかと勝手に憤慨していた
キズナアイの運営もとっくに公然の秘密みたいになってはいたが正式に公表したのは随分遅くて「今更かよ!」と勝手に憤慨していた
どっちみち企業さんに辛く当たる
- 101二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:33:35
天魔機忍は世界を変えた
- 102二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:36:40
3Ⅾ空間の真ん中に立ってリスナーが周りに出現したり
コメントが落ちてきたりとかみたいな配信良く見た - 103二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:36:58
- 104二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:44:42
- 105二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:50:25
始祖ってなんだ…?って思うけど最初って意味なら一期生?
- 106二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:35:59
- 107二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:54:14
初期のVtuberの動画っぽい事をアニメで2011年ぐらいから監督としてずっとやり続けてきたダテコーは今何してるんだろうか
- 108二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:44:15
ガワ好きだったから輝夜月もったいな…って当初思ってたものの中の人(Vにしては珍しくはっきり公表済み)のその後の活動知ると契約で活動制限してたほうが勿体なかったし遅かれ早かれだったんかな
なんかこの辺も初期だったからこその契約トラブルな気がする - 109二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:25:14
- 110二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:04:09
その3人というか3Dを使用して動画を高頻度に投稿してたVは一律に低いんじゃないかなという予想
アイちゃんシロちゃんもどうやって利益を出してるのか分からなかったけど特にアカリちゃんは3Dでヌルヌル動き回る明らかにコストがかかってそうなスタイルだったからスパチャとグッズ収益含めても自転車操業だったんじゃないかという(自分は微黒字くらいと思ってた)
あのスタイルじゃ長くはもたないとずっと思っていたから移籍した時は驚いたけど自前でスタジオを用意できてたっぽいしそれなりに利益は出てたのかな
- 111二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:47:28
- 112二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:49:52
早々に日清コラボしてたからそう思われてたんかな
- 113二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:00:53
バーチャルYouTuberって呼称も曖昧だったから
実在するYouTuberって設定のVもちらほらいたよね - 114二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:40:26
キズナアイに遠慮してバーチャルYouTuberという名乗りを避けていた面もある
シロは電脳少女でアカリはバーチャル芸人で月は月のお姫様
YUAは次世代YouTuberでにじさんじはバーチャルライバー
キズナアイ側はバーチャルYouTuberを商標登録していなかったから使っても良かったんだけど
なお「株式会社バーチャルユーチューバー」はいた模様 - 115二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:59:57
- 116二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:55:48
- 117二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:43:12
涼くんの初代中の人が今バンドリのV(顔出しもあり)やってることを知る者は少ない…
- 118二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:02:38
- 119二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:13:10
このスレでするにはスレチになってしまうけどその人のことについてもっと知りたいと思うVが何人かいたな
でも引退してるVに関しては個別でそういうスレを建てていいのか迷う - 120二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:41:05
委員長が最近ライブで歌ったあいがたりないも良い曲だ
- 121二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:08:19
動画1000本の記録は今更破られないだろうし誰もチャレンジもしないだろうな
- 122二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:20:46
バーチャルYoutuberがVtuderになった経緯は
シロちゃんが「テレビ(恐らくNHK)に出る時に『Youtube』という民間企業の固有名詞が入るのを避けたいから変えてほしいと頼まれた」と司に話してたな
- 123二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:24:55
- 124二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:26:48
- 125二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:02:42
- 126二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:12:03
- 127二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:40:52
ワイですら中の人の乳の大きさで盛り上がってたのはドン引きしたからな
vtuberに可能性を感じてた企業やクリエイターはショックだったろうな - 128二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:44:44
- 129二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:03:37
- 130二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:11:14
上で3Dの長時間は機材が耐えられないって書いてあるのが見えない人?
- 131二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:12:05
- 132二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:13:15
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:15:41
- 134二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:16:22
その言い方だと2D>3Dにはならないだろ。てか3D企画をして欲しいって声が多いのにそれ言ってるのエアプバレバレやぞ
- 135二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:18:26
黎明期に限らず事務所に限定した懐古スレでも結局は愚痴っぽくなるのはなんでなんだろうな
- 136二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:22:57
live2dだって作るの簡単ではないのに絵がゆらゆら左右に揺れてガチャ引いてるだけ〜とか貶める書き方してるの過去のキズナアイスレにもいたわ
アイちゃんについて語らずにこんな奴らが台頭したから〜って対立煽りしながらグニグニ言ってるやつ
スレの流れに沿わなすぎて無視されてたけど - 137二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:25:05
- 138二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:27:00
懐古スレが愚痴っぽくなるというより懐古振りたいエアプが愚痴ってる
- 139二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:32:12
古参おぢが自治しだしたしスレ爆破でいいんじゃない?
何書いたところでこの頃には戻らないし - 140二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:35:03
鳩羽つぐってスローペースで更新はされてるけどもっとストーリー的な展開とか考察が生まれるコンテンツにする構想あったのかなぁ
- 141二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:55:16
- 142スレ主25/06/16(月) 21:12:40
すみません、出先で遅れましたが一部レスを削除しました