不滅のあなたへスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:57:41

    完結したし語りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:01:34

    フシが最後までみんなが楽園に行くのイヤイヤしてて笑っちゃったし泣いちゃった
    みんな優しくて厳しいし世界も優しくて厳しくて本当に良い作品だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:05:05

    そりゃ最後のひとりの少年の体で孤独を受け入れるのは無理だって
    1人が寂しすぎて幻聴聞こえてた子の体だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:07:05

    最後の部屋って単行本のカバー裏だよね
    細かいところの回収が良いなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:14:00

    少年の家の「おかえり」の文字はずっとネットで言われてたけど本編で回収するんだぁって驚いた
    フシにとってもう世界が家みたいなもんだもんね

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:25:46

    >>3

    でもその度にちゃんと受け入れられたから…

    本編中は基本的に思春期の多感な時期の体だから情緒不安定になりがち

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:29:49

    元の少年のこだわりが強くカッコつけなところもフシからちょっと見えるのもいいよね
    「実は1人が好きなんだ」
    「みんなのめんどうとか正直だるいし…」
    そんなわけないだろってなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:52:36

    前世編の序盤が好きでずっと読んでたけど来世編も好きだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:13:41

    最後の1回があと何回先でもたとえ1回だとしても充分ってこういう不死の話ではあまりないけど良い結論だと思うわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:21:03

    聲の形もそうだけど暗いテーマなのにすごく明るい話でまとめられるのすごいわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:28:22

    某カテでそこそこ伸びてたのが消されて悲しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:01:41

    やっぱりユーキは最初の少年の生まれ変わりなのかね?
    ノノが最初の少年の姿のフシを見てユーキと勘違いしてたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:03:07

    友達になれる泥団子をノッカーが壊すの良いよね
    分かりあうことが絶対に良いとは表現しないからこの作者が好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:18:59

    上には下、天には地、光には闇、生きたいと思ったら死にたいと、不滅には終焉が生まれるって話で思ったけどフシってあんまり死にたいとは思ってなかったよね不死身系のキャラにしては珍しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:32:27

    >>14

    ぶっちゃけノッカーに全ての器を奪われれば意識の連続性って意味では簡単に死ぬことができたからなぁ

    最初の子を覚えておくために死にたくはないって思い続けていて不死身なのに生きたいと思い続けてるってのは作者すげーわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:04:01

    辛いことの連続で一度次は死のうと思ってたんだよね

    ボンちゃんすごい頼りになる男になったよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:28:38

    フシは新しく得ることより失わないことを優先するけど最初の少年の体はそれに退屈を感じていて久しぶりに人と会ったらハヤセの孫が相手でもちょっと嬉しそうにしてるからな
    最初の少年の体はどうしたって旅に出てしまう体なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:42:23

    >>17

    だってフシは万物の保存のためにつくられたんだもん

    そのために作られたからフシのファイの本質は保存で一番の望みは現状維持なんだと思う

    生きてる人には死んでほしくないし死んだ人のことを忘れたくない

    最後の一人の望みからフシは頻繁に最後の一人の体に変身してたから最後の一人の肉体に感情が寄ってはいるけど思考は保存の方向に向いてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:55:44

    島で40年生活してる時に「時々ザイアク感で悲しくなった」って言ってるシーンとか肉体がパロナだから人の死を利用して生きることに罪悪感を感じてるっぽいし肉体の影響デカすぎんだろ……、少年の肉体だと悩んでも最終的に「きっと皆元気でやってるさ…」って意識的にポジティブに切り替えられるから長く島に引き篭もれちゃっていたんだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:07:27

    孤独に苦しむけど幻聴が聞こえる程度で自分を客観視もできていて普通に暮らしていけてるし孤独に耐えられないわけじゃないんだよな最初の少年
    むしろ長期間の孤独に対してはかなり強いまである

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:23:36

    マーチは最後までフシのお母さんだったなって

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:24:26

    ぶっちゃけ最初の子って旅に出るのが遅すぎたろ1年前なら角鹿がいたらしいしその時に旅に出ていればまだ可能性はほんの少しでも高かったろうし
    それか大人になるまで旅に出なければよかったのに
    それまでジョアンがいたからぬくぬく過ごしてたのがいきなりジョアンが2ヶ月も居なくなっていて焦燥して旅に出てしまった感
    フシも黒いのがいたから40年も島でウジウジ過ごしてた

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:30:41

    >>14

    自分と一緒に生きて欲しい!一緒に永遠に生きて欲しい!

    自分がノッカーに完全に奪われるとか黒いのみたいに後継者を作るとかの選択肢はなくて自分は生き続ける前提でもの言ってるよなフシ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:38:47

    >>17

    良いよねあそこのヒサメの

    知らないことはいいことです!

    に対して同意するフシ


    そこからヒサメに免疫を付けるためにヒサメを知ろうとするところまで含めて良い

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:59:32

    割と最初の少年のことフシは雑に扱うよね
    パロナやグーグー見たいな取り柄が作れないって愚痴ってるシーン割と酷くない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 02:22:50

    読み返すとハヤセが思ってたより生け贄を揶揄するようなストレートな物言いしてて草
    信心深いからこそヤノメの無意味な生け贄を出させての文化侵略を嫌悪してたんだろうな……

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:35:41

    仲間たちの中でカイだけあんまキャラが立ってなかったのが残念

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:54:59

    結局トナリの恋は報われなかったね

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:45:10

    現代編で全部終わらせた方が綺麗だったかなって感じる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:47:15

    コイツガチの偉人過ぎる…

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:54:21

    >>26

    正味ハヤセはフシの仲間と方向性は違うけどずっと同じこと考えてるっぽいんだよな

    マーチ「マーチはただの女の子、オニグマはただのくまさん」

    ハヤセ「マーチはただの娘、熊の世話の何が難しいのか」とか

    トナリがフシも本気で人を憎むんだと安心した時にハヤセもフシに人の心があると喜んでいたし

    ピオランがフシという孫に恵まれて逝った時にはハヤセも子供に恵まれていて

    ノッカーとフシが表と裏みたいな対比がされていたからフシの仲間とノッカーの仲間のハヤセも対比されてたっぽい

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:56:25

    >>26

    大尉が言っていたけど敵意と忠誠心を同時に使いこなすのは難しいと言っていたけど早瀬もたぶん敵意と信仰心と愛国心の間で揺れ動いていたんだろうね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:53:49

    >>28

    満足するまで一緒にいただろうし報われなかったと言われるとうーん

    結婚することや子供を作ることだけが恋や愛の幸せだとは思わないな

    トナリにとって家族は結構な地雷だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:14:17

    >>31

    つかトナリとハヤセはかなり近くてトナリもそれを少し自覚しているから拒絶してフシをちゃんと送り出したみたいなところもあると思うんだよね

    トナリの教典をハイロが布教してたとことか初対面の時にフシを利用しようとしたりフシに独占欲出してた時とか似てね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:22:57

    だいたい長生きキャラは途中で達観するもんだけどフシは最後まで思春期だった珍しいキャラ
    だからこそほっとけなくてみんなで何百年も付き合ったんだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:33:57

    ハヤセはなぁ……
    悪いやつじゃないんだけどトナリと同じで感情的に受け付けれないわ
    後世だと偉人なのも納得はするんだけど微妙な顔にになっちゃう
    否定はしないんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:40:59

    >>27

    そう?遺伝性の病気で確実に死ぬってのはかなりキャラ立っていた気がするけどね

    後になるほど不滅の仲間は自分の体をどう役立てたかどう死んだかどう生きたかの話を嬉々としてする様になっていたけどさ

    パロナじゃないけど人の生き死にを役立てた役立ててない意味のある意味のないで括るのは嫌だから印象に残っているだけかもしれないけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:48:12

    未来編で1番馴染んでたのカイじゃなかった?
    それ以外のみんなは良くも悪くもタイムスリップしてきた人って感じなのにカイは技術職なのもあって時代に完全に馴染んでて子供にグッドを配ってたりカニや人形を改造したり1番未来感あった

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:52:17

    フシがワガママ言ってもそのどれもが後から重い返すと良い思い出になるんだろうね

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:56:44

    完結したのか
    現代行ってから暫くして読むの辞めちゃったが読んでみようかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:02:30

    どの時代にも広義のハヤセと野生のパロナがいるな……
    ハヤセ一族がいるのは分かるけどパロナっぽい人はどこからか生えてくる
    ハヤセ一族ってバイっぽい

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:04:24

    終盤はひたすら人形かわいいな~だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:19:03

    ハヤセの系譜がめちゃくちゃ歪んでいって一周回って人形というフシの味方になったの、長命系の漫画でかなり好き。
    そことは関係なく一つの恋愛として独立するの綺麗な終わりだったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:19:47

    >>27

    カイかっこよかったのに未来編でずっと老人だったの悲しみ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:22:16

    カハク気持ち悪かったけど幸せになってほしかったな

    無意識に人をイラつかせる天才だし気持ち悪いから仲間たちとうまくやっていけなかったと思うけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:25:55

    ミズハってカハクの弟とかの子孫?
    あるいはイルサリタで身投げする前にモブ守護団員と子孫を残したのか
    フシのために守護団を存続させようとしたんだから、継承者不在で自殺するはずもないし

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:29:48

    >>45

    未来編のみんなの連帯感を見ると仲間入りは無理だったろうと思うよ…残念だけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:36:12

    ノノが健気でね…
    ユーキとずっとお幸せに

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:13:39

    >>12

    ユーキのCVがトルタと同じだからここも生まれ変わりかも

    もしくは子孫とか

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:16:50

    >>41

    最初のハヤセは狼に惚れた信心深い人で男とか女とか関係ないからな

    ハヤセは楽園に行かず直接孫に孫にファイを乗り移らせ続けててパロナは楽園に行ってファイを精算して普通に生まれ変わりしてただけじゃねえかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:29:49

    >>26

    フシを使ってオニグマ信仰をどうにかしようとしていたからな

    本気で熊への生贄をどうにかしようとしているハヤセからすればパロナのやってることは子供のごっこ遊びでしかないし同じ現宗教に不満を持つ者でも腹立つよ

    それはそれとしてパロナの能力の高さに喜んでフシのための生贄にするんだがな

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:36:52

    水一族は守護団の中で能力が高くて信心深い人が伴侶に選ばれていくわけだから肉体自体が愛情深い人でファイはそこまで影響しない気もする
    ミズハママの肉体を乗っ取ったノッカーは恋愛脳になってたし
    32番も15番も他の奴らも恋愛にキャーキャー騒いでたし

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:41:47

    やっぱリーンとグーグーが結ばれた世界も見たかった

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:51:26

    >>51

    生贄はヤノメとニナンナの文化だからしゃーない

    ハヤセの視点だと獣だった頃のフシしか知らんからフシが何を喜ぶかわからんし一旦フシを神として神が喜びそうなことをやってくのは理解できる実際に黒いのは喜んでた

    オニグマへの生け贄は無意味だったけどフシへの生け贄は意味のあるものだと証明されてるからハヤセは喜んで全てを捧げる

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:06:14

    ハヤセ困るのがマーチのことをかわいそうと思う感性は持ってることなんよね
    他の人が迂遠な言い方をしてるの中で一人だけ直球な言い方をしてマーチを怒らせて自分を殴らせてたり
    マーチの選択を立派だと褒めたり楽園のことをマーチに教えたり
    通常は「マーチさん」呼びなんだけど咄嗟の時には「マーチ」呼びになったり内心ではマーチ呼びしてマーチへの好感度すごく高そう

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:18:29

    初期はハヤセがフシを神扱いして仲間達はフシを人間として扱ってたのに前世編の終盤になるとカハクが一番フシを人間扱いして仲間は神みたいな扱いをしてたのでハヤセ一族ちょっと好きになったよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:25:37

    でも俺はハヤセが妊娠してたパロナ殺したこと許さんからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:53:04

    >>47

    カハクは結局フシにしか興味なかったもんな


    現世編でも来世編でも仲間を大事にできずフシを甘やかしてトラブルメーカーになる様子しか見えん

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:58:48

    >>57

    苦しまないようには殺そうとはしたから…

    つかハヤセが直接手にかけるってのはそれだけフシへの本気度の高さの証明なんよね

    どれだけパロナが儀式の邪魔をしても「あなたを裁くのはニナンナです」「熊の餌が二人に増えるだけです」と自分で手を下そうとしなかったんだから

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:07:01

    障碍者を美化も悪し様にも描かずに感動できる話を描かせたらこの作者の右に出るものはいないんじゃないか?
    エイディの話がめっちゃ好き

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:08:31

    >>57

    腹か顔かを悩んで腹は可哀想ってそういう意味だったの!?

    気付かんかった…俺は当時のフシレベルの性知識だったかもしれん

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:06:45

    >>61

    一応言っておくが顔or腹はハヤセは誰に対しても一瞬悩むからな

    ヤノメの戦法として顔面狙いで矢を射って防御で盾を顔の前に掲げて視界を奪って腹を狙うっていう黄金パターンだマーチが死んだ時もこれやってた

    トナリの時も悩んだけどトナリは武芸者じゃないから手っ取り早く首狙いにしたパロナの時も手っ取り早く首狙いにした

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:00:25

    ハヤセは本当にヤノメ人なんだよね
    フシがオニグマになって街で暴れてた時に「ヤノメのだ」って言っていたからフシをヤノメの物として扱ってて戦争国家のヤノメらしい
    そんでジャナンダの人を懐柔した時もジャナンダを聖地として現地の人を英雄に仕立て上げてヤノメに隷属させるのはヤノメがニナンナにやったことで文化的な侵略だ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:49:24

    船の上で愛してるし教えたいだの押しつけがましくて気持ち悪い奴だったけどまさかそれが子孫にまで遺伝するとはね

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:31:49

    フシのことを人間としてちゃんと好きなのはヒサメの時の影響な気がするけどね
    あそこからトナリ姿になったら離れる習性が付いたみたいだし

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:37:08

    >>60

    欠け子って知的障碍者で身体障碍者で人権もないようなもんで

    それでいて遺伝子も全て解析されてるから将来性も多様性すらない存在なんだよね

    でもそれがその子なんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:15:47

    ハヤセ生まれ変わりとパロナ生まれ変わりが現世編で仲良くしていると
    なんもかんも時代や環境が悪かったんや…って感動する

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 04:09:02

    >>65

    ハヤセは公私混同しなかったからな

    あくまで手段として自分の恋心を使っててフシが自分のことを嫌いなのを理解していてその上で一か八かの賭けに出てただけ

    無理矢理に子供を作ってフシを縛ろうと頑張ってたけど割と恥じらいがあったせいで失敗したから意外と乙女

    ヒサメは子供だから公私混同どころか公私の私なんてほとんどなかったし幼い頃の初恋が後世に引き継がれちゃったのかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 04:38:19

    フシに「こんな子供いつだって殺せる」って言われてヒサメはフシから引き離されて2代目はある程度成長してから会わせたけど大人がくっつくとフシは強く拒絶するから3代目からはヒサメの時と同様に子供の時から会わせるんだけど5代目は飛ばされてカハクが来たってことは5代目もカハクの母親みたいに体が弱かったのかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:03:20

    聲の形みたいに公式ファンブック出して欲しい〜
    この作者のことだから絶対描写してないだけのキャラ設定あるでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:30:28

    最初らへん読むと黒いのは人の心がわからなかったなりに頑張ってたよね
    最初の少年が覚えていてって言ったからフシは定期的に最初の少年の姿に変わって水面を見ていたのに
    それを(ほぼ意味はない)ってw人になりたがっている割に人の心が無さすぎる

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 06:00:44

    >>22

    あとピオランのメモ見るとノッカーって割と美味いらしいからそれも良くなかったと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 06:12:25

    毒親の描写上手いな聲の形も毒親の描写上手かった面白いんだけどキツいもんがある

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:37:44

    >>73

    序盤の序盤にグーグーの「生かしてくれる人が必ずしもいい奴じゃない でもそれに耐えられないほど弱くない」って話をされてるのが良いよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:46:34

    フシがグーグーのおかげで嫌だと言うことを学んだけど
    そのままだと上手くいかないことをピオランがフシに嫌じゃって言って教えるところ本当に家族してて好き

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:36:39

    来世編普通にユートピアなんだけどずっと息苦しさみたいなもんがあってそれが最後に風穴が開くようなでも楽園が壊れるような清涼感で終わって満足度高い

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:10:14

    >>65

    というか信仰心は環境のおかげもあって遺伝していたが恋愛感情は世代毎に芽生えている感じある

    ハヤセとヒサメは恋をしたポワポワが出てないし

    カハクとミズハだけじゃないか?純粋にフシに恋をしたのは

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:46:27

    ハヤセはフシが他人の感覚を感じ取れるのを知らんから恋愛的に愛してるなんて嘘をついちゃってフシからは本当に理解のできない存在で嫌いだった
    ハヤセ一族の最初のハヤセはどこまでも信心で動いてて日本人的にはちょっと理解できない感覚

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:14:50

    >>71

    現世編だと存外フシのことを手玉に取っているから人間らしくなっている

    フシが「ノッカーを倒す方法はないのか?」って聞いてきたら「さあ?」って答えてフシが勝手に無いと勘違いするって欺瞞をやっててサトルは黒いのだった時より人間として間違いなく成長していた

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:51:41

    前世編終盤でなんというか家族とかじゃなくてやっと本当に仲間っぽい仲間ができた気がして嬉しかったな
    カハク以外は目的のために集まった仲間だからフシに対してそれまでの仲間のようにそこまで優しくなくてそれがより強い仲間感を出してた
    そんでカハクも仲間にノッカーが入ったら迷わずに殺してて仲間たちに対しては仲間たちからフシへの態度と同じように目的のために協力する仲間って感じで
    あの共同戦線が好きだった

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:21:19

    カハクもハヤセも意外に普通の感性してるのにその感性を横に置いてフシや国のために行動できてしまうのがなぁ…

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:33:32

    >>81

    でもそれもまた人間らしさだよね

    フシは家族に愛されて人間に成っていったけどノッカーと戦うために普通の幸せとか安らぎを捨てていたし

    大切なもののために本能とかに抗えるのが人間だ

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:54:38

    >>66

    あの話はちょっと嫌いだわ好きだけど

    なんというかトランスジェンダーになりたい少女たちを思い出す

    周囲と違っても良いと受け入れることと周囲と違うことで自分は特別だと感じてアイデンティティにすることは全く違うだろうに幼い子供は縋れるものがないからそれに縋ってしまう

    それに縋る癖に同じアイデンティティを持つ仲間を求めて安心したがる自分は劣っていないないのだと思いたがる

    ただ今の環境に馴染めないことをそれのせいにして逃げているようにしか見えなかった

    グーグーも好きだしエイベルも好きなんだけどね俺にはそうとしか見えなかった

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:20:03

    >>83

    つかそいつらもそうだがリーンとかも含めて聲の形の西宮とか石田っぽさあったよな

    他の人だって同じぐらい苦労しているしもっと苦労している人がいるのに悲劇のヒロイン気取りで自分だけが世界一不幸だと思って勝手に苦しんでるように見えるんだよ

    そんな世間を知らないくせに世界を理解した気になっているガキの葛藤ほど見てて青春を感じる面白いものはないよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:34:26

    ハヤセ一族はずっと愛情深かったけど作中であんまりそれが言及されることがなくて少し残念に思ってたんだけど人形がカニに「この世で1番愛情深い人間」って言われたシーンで「あーそうかこのタイミングで言うために黙ってたのか」と嬉しくなった
    上でも出てるけど最初の少年の家の「おかえり」とかも含めて最後の最後に全部ちゃんと回収しててずっと追っててよかった

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:04:00

    他の子と同じじゃなくても良いこれが自分だって凄く良い結論だと思うんだけどな…
    あの幼さでそれに気付けたエイベルと泥ちゃんすごい

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:36:47

    カハクは信頼を勝ち取らずにノッカーに感染した腕を切り落としたり感染した人を殺したり正しいことをするから嫌われる
    カハクからしたら仲間でも仲間達からしたらまだ仲間じゃねぇんだ
    初期のフシと同じ

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:58:02

    >>87

    でもフシ自身にとってはカハクも大切な仲間だったんだよなぁ

    TV放映から入ったんだけど正直レンリル防衛戦のラストは自分は仲間になれないと身を引いたカハクよりも

    トナリやマーチ達の方が気持ち悪く感じた

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:07:07

    前世編の終盤は仲良しグループじゃない仲間が増えてそれぞれが勝手に動くから汚れ役を引き受けて中立的に動いてくれてたカハクの好感度は高いよ
    だからカハクに文句を言われてた奴らが現世編で良い大人みたいなポジションで物を言ってると少し面白おかしくなる

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:16:27

    >>22

    まあどっちにしろオニグマがいたから死んでたよ

    フシが南に向かい続けていたからそれを追ってオニグマも南下したけどそうしなければ山を越えてすぐにオニグマがいて襲ってくる

    最後のひとりの少年より先に出た人たちもオニグマに殺されたからあんなに大量に墓が一つの場所に固まっていて矢印にバツが付けられていたんだろう

    オニグマがいるからこれ以上は進んじゃダメだって

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:27:48

    オニグマは名実共にニナンナの守り神ではあったっぽいんよな
    ジョアンを殺したのもオニグマっぽいし北方からくる狼や人を食ってニナンナをニナンナ人が住みやすく豊かな土地として維持していた

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:15:48

    カハクもだけどハヤセがやってたこともニナンナの乙女の伝説に沿った行動だからあんまり不快感ないわ
    水は族は社会的、文化的に正しい行動をハイスペックで高い成果を出してしてるから現代でミズハが嫌われてたのと同じ感じで嫌われてんだろうなと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:07:39

    >>66

    「やっぱり遅れがあったんだわ記録水を買ってあげて」って言い方をしてる母親を見ると授業をサボってもタグチップさえあれば本当に“遅れ”で済むんだろうし障害って概念がなさそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:36:29

    カハクはハヤセの子孫だなぁってたびたび思う
    ミズハもカハクの子孫だなぁってたびたび思う
    でもミズハとハヤセは微妙に繋がらん
    人心掌握や煽動が上手いハヤセが学校で女子に疎まれるイメージないんよな
    あとミズハが役人として民に慕われながら上手くやってけるイメージもないわ
    カハクは同性の同級生に疎まれてるイメージも役人として上手くやってるイメージもできる

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:42:05

    >>57

    多分そうなんだろうけど

    亀に変身した時卵産んでたから妊婦に変身したら子供はどうなるんだろうと思った

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:56:39

    ファイは生物が生まれれば自動生成か楽園から持ってくるかのどっちかで
    ノッカーは黒いのと同じ不可能のない世界から来ているファイってことでいいのか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 07:39:55

    >>96

    自動生成っていうかミスターブラックのファイの一部が切り離されて新しいファイになる感じじゃね?

    楽園=ファイ達の世界=不可能のない世界で

    不可能のない世界であるならファイは無制限に増やせて

    あの世界のファイは全てミスターブラックのものだからミスターブラックは好きにノッカー以外のファイを傷付けることも作り出すこともできる

    ってことじゃなかろうか

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:50:48

    >>95

    ハヤセの継承者が子供が妊娠したとわかってから自殺してファイを孫に受け継がせられてるから妊娠初期ならまだファイはないんじゃね?

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:23:39

    ミズハ一族はノッカーに死にたいって気持ちを植え付けたの凄いよ
    ハヤセがフシに殺されようとしていたのも
    カハクがフシのために自殺したのも
    ミズハが死にたいと思っていたのも
    全部が繋がってノッカーの目的を決定付けた

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:03:31

    >>94

    でもハヤセ、同僚っぽい人に呼び捨てされてるし、目下の人に敬われることはあっても仲間とうまくやっていくのは下手そう

    ユーキとかに好かれてるのに同級生には疎まれてるミズハに似てるな……

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:29:05

    不滅のあなたへの話すると8割ぐらいハヤセ族の話になるよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:10:58

    >>101

    本筋はノッカーとの戦いの話でそのノッカーのボスの右腕みたいな存在だからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:32:56

    >>101

    それぞれキャラのストーリーが個々に完結してるからあんまり深く掘れないんだ

    不滅のあなたへ全体で語るとなるとどの時代にもいるし割と中心人物でストーリーに単発感のないハヤセ一族が話題にしやすい

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:44:19

    >>98

    元からあったファイにハヤセのファイが混ざる感じでしょ

    ノッカーのタグチップを小さな子供のうちに打ち込むって話だったから幼い子供のファイにノッカーのファイが混ざるみたいな感じ

    肉体一つにつきファイ一つとかの縛りは無さそう

    ただどっちかのファイにしか肉体の主導がないから一つのファイに統合した方が便利みたいな

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 05:20:26

    グーグーいい兄貴なんだけどあの仮面がないと威厳がなさすぎて違和感ある

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:03:23

    >>80

    それまでの奴らってフシのことを心配して黒いのの力を受け継ぐのに反対するやつや中立のやつしかいないからな、あくまで人間としてフシを見ているというか、フシのことを人間として育てた人達だから能力を重要視してない

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:32:12

    気分が落ち込んでる時に少し気持ちよくなれるスズヒコの肉体とかいう便利アイテム欲しい

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:02:53

    フシ「俺はいつだって生きる方に賛成だっ!」
    みもりノッカー「俺はいつだって死ぬ方に賛成だぜ‼︎」
    ずっと対比されてたんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:22:47

    >>107

    スズヒコはあれでリアリストで本物のオカルトを見せられるとビビりながら「こんなの現実じゃない!!オカルトだ…!!」とか言い出す奴でオカルトグッズを集めてる割にオカルトを信じてないからな

    オカルトを信じてないのに縋ってる自分を自嘲してるというか夢を見るほどバカじゃないが夢を見ないほど寂し人間でもないというか

    いいキャラしてるよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:47:54

    >>109

    聖なる塩をかけてノッカーが退散したのを見て冷静に分析してたもんね…はなからオカルトなんて信じてないのにオカルト部なのはなかなか業が深い

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:42:13

    この作者って未来を理解した気になってるキャラを曇らせるの好きだよね
    グーグーにボンに聲の形の石田もか

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:41:06

    カイは現世編で機械オンチだったのに来世編では一番馴染んでて死ぬ時期が決まってるとどの時代でも自分の人生をちゃんと生きれるんだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 05:33:30

    >>103

    グーグーの現代編の話でグーグーの物語は終わっていなかった世界は続いているって話があったけど読者視点だと後日談とかエピローグ味が強くて地続きではあるんだろうけど物語がずっと続いてる雰囲気はないよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:02:47

    >>109

    センバはノーパソ持ち歩いてるし道がわからないとネットで検索しようとするし人形を持ち歩いてるくせに現代っ子すぎるよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:04:30

    >>33

    酒爺とピオランみたいな感じでもいいよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:09:01

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:55:17

    ハヤセ→フシの感情はミズハ→フシよりもミズハ→ハンナの感情に近い気がする

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:08:01

    最初のノッカーの目的はフシを殺すことだったけど
    それはフシが死んだら黒いのが去った後の世界は存続できないからで
    途中からノッカーはフシを無視して1人でも多くの命を救おうとし始めるんだけど守護団のノッカーだけは純粋にフシを殺したいと思い続けてて
    ある種一途だな

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:46:01

    >>87

    信頼を勝ち取ることの大切さを散々ボン、カイ、ハイロ、メサールで描写してきたがカハクはフシ以外からの信頼を二の次にしていたから不和が生まれて結果としてフシをより追い詰めた

    だが結果としてカハクはフシからの信頼を獲得してフシの「楽になりたい」という本心を引き出せた

    ノッカーは従っているフリをして信頼を勝ち取って最悪のタイミングで暴れて上手くやってたよ本当に

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:14:13

    ノノの話を聞く感じ守護団のノッカーがレンリル編で全てのノッカーを指揮してたのかな裏切り者すぎる…

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:28:21

    うっかり殺してしまったモグラちゃんの姿地味に便利だったね
    小さいから抜け出しやすいし

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:56:21

    >>120

    つか最初のノッカーが他の観察者を呼び集めてノッカーが大量発生していたんだろうから元凶だぞ

    まあ現世編で他ノッカーが好き勝手しすぎて撃ち殺されるが

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:17:37

    >>65

    カハクの代から愛じゃなくて恋をフシに抱くようになったからあそこが始まりだろ

    ハヤセの目的はフシ=オニグマとしてオニグマの嫁になることであってフシ自体へは普通に「可哀想にされるがままですね」とか言って少し同情してるぐらいしか見えてこない

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 05:19:41

    面白かったんだけど面白かったんだけど作者の物語を終わらせたくない癖が出てて終わりを描写しないのが好みが分かれる気がする

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 06:48:00

    守護団のノッカーが生きたいって言っていたのもフシを騙す嘘だったの?

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 08:59:18

    もうちょっとトナリ達の復活能力にリスクや弱点があれば良かった気がする

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:04:39

    >>125

    いや嘘じゃないよ

    現世編でフシに殺されるためにノッカーがわざわざフシに喧嘩を売ってたじゃん

    自分から死ぬのが怖いのは事実なんだけど死にたいと思っているのがノッカーだ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:09:07

    ノッカーは肉体を得た時点で負けが確定したんだよね
    元々の植物と無生物の中間ぐらいの存在の方が黒いのにとって脅威だった
    肉体を得れば生きる喜びも理解できてしまうし生きる苦しみにも痛みにも耐えられてしまうから黒いのは安心してサトルになれた

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:19:28

    >>127

    自分が生きているからノッカーが人を殺すと思って死のうとしていたけど本当は生きたかったフシみたいなもんだよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 17:33:11

    フシが幽霊のような透明な存在になったって聞いて本当に神のような存在になったのかと思ったら思っていたより普通に人間してて笑ったわ

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 20:09:10

    カイが「不滅でも肉体を大事にしないと」とか言うぐらい来世編だともうほとんどのメンバーが死に慣れててちょっと怖かったよね
    遺伝病があるから逆に自分の体を大事にしているんだろうね

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 21:32:35

    未来編の不滅の仲間はみんな目的もなく生きることに思うところがあるみたいだったからなぁ
    ノッカーに睨みを効かすために惰性で生きているような感じで死ぬことに対してじゃなくて生きることに対して雑になっている

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 21:43:45

    ハイロの「目的のない生はそもそも生きてすらない」とかいうあの場にいる全員にブッ刺さるやつ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています