【オバロ】考察・妄想を語り合いたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:24:35

    自身の考えを語りたいし、他の人の話も聞きたい。何なら議論によって新しい考察を導き出したい。

    根拠の弱い物やただの妄想、逆に分からない謎についてなど、なんでもOK。

    暴言・荒らし禁止。

    新刊出なさ過ぎて行き場のないオバロ熱をなんとかしたい。

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:35:46

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:35:56

    まず自分から
    魔法法則が改変される前は竜王に位階魔法が効かなかった説

    ワールドアイテムの「世界の守り」が他のワールドアイテム(=他の世界法則)を防ぐものだとして、真なる竜王のWI耐性も同じ仕組みによるものだとすると八欲王の魔法改変前までは別世界の魔法である位階魔法が効かなかった可能性がある。

    逆に真なる竜王がお互いのワイルドマジックを(恐らく)防げるのは、魔法システムの改変によってワイルドマジックが別世界の魔法と判定されているせいなんじゃないかなと

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:36:24

    スレ画が40レべ以上なの見ると法国除くとこの爺強すぎるよな
    30のガゼフが基準なの見ると

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:38:30

    というか法国の皆さんが頑張って豊かな土地を用意してそこから強い奴が生えてくるの期待したら
    一番強いのがガゼフでしたってのはだいぶ失敗だったんだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:38:45

    >>2

    すまん先に文章書いておくべきだったわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:42:14

    >>5

    ゆうて転移後で一番強いのがあれだから

    デケムに優秀な女戦士かけ合わせたりする方が効率いいんだよね

    なんならあの世界じゃ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:44:12

    SSのネタだったけど、ズーラーノーン🟰スルシャーナ説 好き
    死の螺旋の本当の目的がスルシャーナ蘇生ってやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:44:59

    個人的にはWIの効果がユグドラシルのルールを超越してるのは、世界の欠片であるWI独自の世界法則を適応しているからであって、WI持ちにWIの効果が効かないのは自分のWIの世界法則によって守られているからと解釈してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:46:53

    転移後世界よりも個人的には悟の現実世界気になるわ
    ベルリバーが何で死んだとかウルベルトやタッチが何してるのか?とか

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:49:10

    続きがいつ出るかの方が気になるというか どう終わらすのこれ? という疑問はずっとある

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:57:35

    >>11

    後2巻らしいから特にそう思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:01:45

    >>11

    中央大陸の竜王を倒して俺たちの戦いはこれからだエンドが有力っぽいね

    真なる竜王との対決あるだろうしワイルドマジック関係はこの辺で明らかになるんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:15:32

    ビーストマンが猫獣人で、ネコ様大王国跡地のカッツェ平野を目指してる妄想

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:59:03

    リザードマンの居住地にあった瓢箪の形した湖は過去に転移してきたプレイヤーが大規模魔法使った影響でできたクレーター跡
    トブの大森林にいた破滅の竜王だか災厄の竜王は過去に転移してきたワールドディザスターのプレイヤー

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:07:10

    >>15

    ザイトルクワエはボス化した八欲王だと思ってる。

    蘇るたびに弱体化していったって話だったし、強さを補うためにボス化アイテムに手を出したんじゃないかなと。

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:08:34

    十三英雄のエルフ王族はデケムの異母兄弟

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:10:33

    5、6年前に突然思いついてメモってた適当な考察(妄想)でよければ

    アインズウールゴウン「モモンガ」はギルドメンバーもしくはアインズ(モモンガ)本人が「サービス終了間際」に作って設定を盛り込んで記憶がある(フリ)NPCの可能性「自分をアインズだと思い込んでいる可能性とギルドメンバーがギルドマスターとして作ったNPCの可能性」

    上記補足、創造主よりも設定順守=アルベドの愛している「この場合アインズを至高の存在として設定した場合守護者達は贔屓する」+現地民達による勘違いは設定によるものの可能性、絶対的な支配者と言う設定が付与されていることによって現地民達も平伏する。(ただし度がすぎた設定は現実化されない場合が高いので、カリスマ性というオーラが付いている程度の可能性も)

    アルベドが宝物庫でパンドラを勘違いしなかったのはあくまでもモノマネ(ドッペルだから)あくまでも本人もしくは41人のリーダーとして創造されたのであれば41人と同じオーラ?が付与される可能性も大

    記憶面に関しては創造主の一部が受け継がれている説(創造主に似る特性から)

    思いつきで当時かいたものだから文章が雑

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:20:39

    >>18

    確かにアインズが起こすミラクルや周囲の勘違いは何らかの力が働いてる可能性は十分あるよな。

    NPCは自由度がかなり高いって話だったしもしかしたらギルマス権限を譲渡できても不思議ではない

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:26:33

    今のところ六大神以外のプレイヤーの子孫ってデケム以外に出てないよね?都市国家連合あたりにでもいるのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:27:37

    作者がアインズはギルドメンバーと再会できないとかギルドメンバーは来てないとか言ってるので、逆に言えばギルドメンバーではないあけみ(やまいこの妹)や最初の九人辞めた男(ギルド設立前なのでギルドメンバーではない)は転移してきて出会える可能性が残ってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:28:44

    >>20

    隊長も一応子孫では?

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:29:48

    >>22

    横からだけど多分六大神の子孫じゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:31:07

    プレイヤーの子孫ってだけなら普通に登場してそうだけどね
    血の覚醒とやらがほぼいないだけで

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:37:39

    マジックアイテムの等級はアイテムレベル10刻みで設定されている説

    最下級:0~9
    下級:10~19
    中級:20~29
    上級:30~39
    最上級:40~49
    遺産級:50~59
    聖遺物級:60~69
    伝説級:70~79
    神器級:80~

    アイテムレベル90以上は基本的に最高級素材厳選&データクリスタル最適化するか、ギルド武器の領域
    WIはわからん 全部100固定かもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:46:43

    番外席次の扱いを見るに法国は八欲王(または六大神以外のプレイヤー全般?)の血筋を取り込むのを禁止されてるっぽよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:51:43

    >>23

    なるほど六大神の子孫か

    隊長 ありがとう

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:03:38

    >>25

    神器級はLv100プレイヤーでも持っていないのが珍しくないから

    表記的にはもっと高そうな気もするけどね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:16:13

    >>28

    最下級を19までにするとかして、下級以降を一段ずつ繰り下げた方が収まりはいいような気もする

    D&D的にも+6以降がエピックアイテムで、命名規則が変わる遺物級以降に対応させられるし

    (ついでに上位物理無効化Ⅲを抜けるラインとしてもそれっぽい)

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:39:37

    剃刀の刃とか現地産の凄いアイテムってどうやって作ったんだろう?

    同じのが無いあたり何か偶発的な要因が絡んでるのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 00:54:57

    本当にただの妄想でしかないけど八欲王は人格破綻者でも極悪非道な存在でもない本当に普通の人だった説
    正直人間が家畜とされる世界に飛ばされて自分達にそれを変えられる力があるなら虐殺をしてでも助けたいというのは自然な気がする
    極端な方針に行き過ぎてしまったのも善カルマのNPCなら間違いなく暴走するし助けられた人々にもそれを願われたんだと思ってる
    仲間割れも実際のところは互いのものを欲したというよりも方針や主義の違いによる激突だったんじゃないだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:15:45

    >>31

    スルシャーナぶち殺したのも「なんかオーバーロードのヤバいプレイヤーが†闇の神†とか名乗って人間たちを支配してる……解放しなきゃ……(使命感)」

    みたいなすれ違いコントだった可能性が……?(なお大罪者として語り継がれるもよう)

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:52:05

    八欲王は「仲間割れは傾城傾国によるものでありスルシャーナが首謀者」と判断してスルシャーナ倒す
    実は竜王によるワイルドマジックを駆使したプレイヤー同士を争わせる二虎競食の計とかどうだろう?

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 07:45:34

    完全なる妄想だけど六竜の内訳は、

    ツアー、ツアーの腹心、キュアイーリム、七彩、慈母、常闇

    と考えてみる
    ツアーの元ネタがD&Dのバハムートっぽいからそれ関連で慈母がティアマト、常闇がヌル、腹心がクジャタなんじゃね?って思ったり

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:03:44

    十三英雄が最後に戦った真竜=キュアイーリムで、深淵なる躯を率いてるのは常闇
    時系列的には同じだし

    何とか倒せたけど六竜を危険視したリーダーが法国に加担しようとしてツアーがそれを良しとせず争いになる
    結果としてはツアーが勝ったけどリーダーは死亡して蘇生拒否。同じくメンバーの一人だった人がショックで海上都市(ギルド拠点)に引きこもり眠ってしまった

    みたいな事が有ったのかなという完全な妄想

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:00:28

    欲深く互いのものを取り合ったとされる八欲王だけど、死が怖くてワイルドマジックを防げるWIの所有権で揉めたという切実な理由説

    ナザリックの次にWIが多いギルドでも3つしか持ってないって話もあったし

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:37:12

    正直父親を参考にしたデケムがアレだからなぁ…
    他の八欲王が全部クズって決まったわけではないけれども

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:31:20

    >>36

    完全に妄想だけどプレイヤーが死亡によってダウンしたレベルは現地人と違ってユグドラシル由来のモンスターやプレイヤーを殺さないと上がらないのではと予想したことがある

    スルシャーナ殺.害も経験値目当てだったんじゃないかなと

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:03:19

    >>38

    それならリーダー(ほぼプレイヤー)がレベルもりもり上がってるで

  • 403825/06/14(土) 13:13:05

    >>39

    それは自分も考えたけど十三英雄が戦ってた魔神はほぼほぼNPCだろうしそれならリーダーのレベルが上がったのも理屈は通るかなって

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:58:36

    八欲王の「ハーレム作ろうとして全滅した」というわけわからん顛末、拠点NPCが美女美少女キャラ揃いで
    それを自分の派閥に多く引き込んだ方が有利になるからと指揮権取り合ったんじゃないか説

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:15:20

    妄想ですらない感想なんだけど、フールーダがFF4のフースーヤがモデルって知る前。

    各国に哲学者に対応したキャラがいて、ツアー→アドラー、フールーダ→アリストテレスだと思ってた。

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:46:30

    現在の法国には六大神の装備が五柱分しか無いからスルシャーナの装備は多分八欲王に回収されたんだろうけどその割にWIは法国に残ってたり結構謎が多いよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:59:20

    ウルベルトの装備で顔に着けてる半分に割れたペストマスクのもう半分はクラン時代に辞めたウルベルトと仲良かった(たっちと仲悪かった)男が持ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:08:04

    八欲王の末路はプレイヤーである事を考えるとある程度想像がつくけど、十三英雄のリーダーの最後はなかなか謎が多いよね
    神竜ってなんだよとか、なぜ仲間のプレイヤーを殺したのか、リーダーは本当に蘇生を拒否していたのかとか
    ツアーが殺したにしても十三英雄を本心から友だと思ってるのに殺す理由はなんなのか

    リグリットやツアーが未だに慕っていたり、異種族が多い中で最初は弱かったのにリーダーをしていたり、オバロ世界の本当の主人公って感じがする
    イビルアイが泣き虫と呼ばれる理由とか表向き倒したことにして仲間にしてたり気になる話が多すぎる

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:13:39

    八欲王が亜人殺やドラゴンしまくったのは人類が迫害されているのを見てキレたから
    でも排除しまくった結果堕落したものも出てきたって感じ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:52:32

    >>38

    この理論でいくと十三英雄は毎回弱いレベルの雑魚順番で敵と戦わないといけなくなってしまうから...リーダー以外が倒して行けばいいと言えばそうだけど順当に1、5、8って感じで雑魚NPCばっかいるとも思えないし、あと強欲と無欲で経験値の回収ができる点から間違いなく普通に上がると思ってる、あと現地民がゲームのジョブシステム(レベル制)になってる時点でそんな完全なまでのゲーム的仕様はないとも

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 03:17:20

    >>45

    14巻でアズスを殺して装備を回収するか悩んでた時に同じ過ちを繰り返すのかって自問してたからリーダーは八欲王達のギルドのギルマスで彼が所持していたギルド武器を回収するためにツアーは殺.害したのではと予想

    あとリーダーの仲間(プレイヤー)殺しにショックを受けて蘇生を拒絶してたのは十三英雄ではなく八欲王のことだったんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 06:52:05

    >>48

    リーダーが蘇生拒絶したのではなくてツアーが始原の魔法使って殺したから蘇生出来ないのだと思った

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:32:15

    フールーダがアインズからユグドラシル産の魔導書貰って読んでたけど、アレちゃんと中身全部書いてあるのかよ…
    しかもガチの大魔道師であるフールーダが感動するような内容だったようだし、なんでそんなものを一介のゲームクリエイターたちが書けたのだろうか?
    もうどこかのファンタジー世界を1つ丸ごとデータ化してゲームにして持ってきたんじゃないかというめちゃくちゃな考察さえ浮かんでしまう

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:13:06

    竜帝と現実世界のアーコロジートップは同一人物か何かしらの繋がりがあるのではと考えたことはある
    ベルリバーさんが掴んだまずい情報はそれに関することだったのでは

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:04:44

    始原の魔法は魂(経験値?)を消耗して発動するっぽくてロンギビームも凶悪だけど最悪自滅するくらい燃費が悪いから、
    竜帝は仮想世界を現実に置き換えるレベルの能力行使しちゃった所為で反動で消滅しちゃったんじゃないかと思ってる
    魔法自体は継続中だけど未だに全体を読み込みきれず100年毎にロードが完了した部分が転移してくるんじゃないかと

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:00:14

    リーダーは復活した8欲王のリーダー説っていうのもあるよな
    少なくとも天空城に入っていくつかアイテム持ち出せるってまずできないし

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:03:54

    プレイヤーの転移が100年単位なのは、ユグドラシル最終日に立ってた座標の高い順
    200年前にプレイヤー多かったのは地上部分に立ってた連中が多かったから
    100年前に転移したプレイヤーはユグドラシルで地下水面下にいてナザリックの玉座の間より座標が高かった場所
    100年後の未来にはナザリックより深い場所にいたプレイヤーが転移してくる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています