真の実力隠してるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:54:45

    一角とかウルキオラは卍解や第二解放隠してるけどあの世界って無意識に垂れ流してる霊圧で大体の強さ測れるんじゃないの?

    実際京楽は十刃3人の中でスタークが1番なのを「やっぱりかぁ」って言ってるし隠せてるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:57:02

    別に卍解習得したら霊圧上がるわけちゃうぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:57:58

    卍解は副隊長相当の霊力でもなれるんじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:58:05

    卍解とか解放は発動したら霊圧上がるから使わない事で実力隠すことはできるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:00:01

    卍解は「戦闘力5〜10倍」だからな
    5〜10倍って結構な差だから上昇率は結構バラバラ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:01:36

    一角普通にバレてたやん

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:02:37

    >>6

    親しい人にバレてただけで一般バレはしてないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:02:46

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:03:55

    スタークが1番なの分かったのは単純に京楽の洞察力が凄いだけでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:04:11

    なんで卍解得る前と後で垂れ流す霊圧まで変わると思ったのかが分からん

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:05:36

    >>7

    少なくとも隊長達にはバレてたと思うが

    マユリが言及した時誰も卍解使えることに反応しないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:07:24

    >>11

    狛村は盗み聞きするまで知らなかったぞ

    マユリが言及した時は一護と技術開発局の人くらいしかいなかったろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:07:27

    卍解を習得する足切りラインを超えてるかは分かるけど実際に習得したかは分からんって感じじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:07:56

    あんな矮小な卍解など習得してないのと同義だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:08:45

    剣八みたいや一護みたいに卍解習得前に隊長レベルの霊圧とかあるんだから副隊長レベルの霊圧あったら習得未習得判断できないんでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:09:06

    最初は卍解習得したら素の霊圧とかも上がるとは思ったな
    何故なら恋次に苦戦してた一護が卍解習得したら副隊長一蹴したから
    後から一角や雀部も卍解使える事が分かってあの時はメゾンドチャンイチの住人が加減間違えた説出てきて笑った

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:17:43

    ウルキオラとか第二解放隠しても強さは周りに知られてそうだけどな
    まあ第二解放が異常な強化率の可能性もあるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:19:41

    一角は卍解習得済みでも副隊長並みで
    ウルキオラは第二習得済みでも4番ってことだろ

    そんでもって実際の強さはまた別なだけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:36:22

    >>16

    そもそもその間に剣八戦で一皮剥けとるやろがい

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:05:04

    夜一さん曰く戦闘力が"一般的には"5〜10倍上がると言ってるだけで霊圧が上がるとは言ってないし例外もあるんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:49:35

    仮面化は戦闘力が5〜10倍上がるけど 始解自体の上昇率はどんくらいなんだっけ2倍ぐらいか

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:20:38

    >>14

    おは白哉

    白哉の卍解に関する考え方の具体例知りてえよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:57:10

    >>2

    いや逆だろ

    こんなに強いんだから卍解も修得してそうと悟られても仕方無いって事じゃね?

    実際一角の扱いは副隊長クラスとして勘定されてる節も有るし…

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:59:28

    >>23

    副隊長連中が比較的余裕で倒せる従属官にハゲは紙一重な強さだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:00:28

    ハゲが卍解込みで副隊長クラスの実力本当にあるなら勘は良い剣ちゃんが気付いて毎日勝負挑むだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:01:29

    >>24

    副隊長っていっても檜佐木吉良恋次から大前田までピンキリだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:03:42

    >>23

    霊力が十分なのは卍解習得する条件の一つでしかないんだから何も逆じゃないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:05:05

    >>24

    それは単純に檜佐木と吉良が強いだけだろ

    恋次を抜いたら

    ざっくり檜佐木≒吉良≒卍解一角>他隊副隊長

    こんな実力関係なんじゃないかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:05:21

    >>23

    その強さは卍解使ったときの強さであって

    卍解習得したからって普段の霊圧が強くなるわけじゃないって話だと思うが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:07:50

    副隊長相当ってつまり卍解習得してないほうが自然ってことじゃねーか!

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:11:25

    >>26

    檜佐木吉良大前田は大したダメージもなく従属官倒したしなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:11:36

    >>29

    つっても卍解を奪われた後に始解で卍解並の出力まで研鑽した白哉とか卍解を普段使い出来ない京楽さんや平子とかは始解だけでも充分に強いぞ

    瞬閧の夜一さんや砕蜂みたいなタイプも居るし

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:12:19

    >>24

    隊長や副隊長にも実力差あるように従属官も強さ一律じゃないだろ

    戦った相手が違うならまともな比較にならんぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:14:30

    >>24

    グリムジョーのとこの従属官が強いだけでしょ特にシャウロン、エドラド、イールフォルトの三人

    卍解使える副隊長の恋次でも初めから全開なら勝てたかわからんと言わしめるのが第六従属官で普通に始解で殺られるのが第二従属官なわけだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:14:32

    >>32

    卍解しなくて強い奴がいることと

    卍解覚えると非卍解時の霊圧が上がるかどうかは全く別の話だと思うが……

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:14:35

    >>30

    まぁそれはそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:15:44

    >>32

    全く関係ない話しだすし言ってる事もうめちゃくちゃやんけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:17:36

    アニオリだと卍解してなお眼帯付けた剣ちゃんにまるで歯が立たなかったな
    茶渡はエルディレクトだけで無傷持ちこたえてたのに

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:18:43

    そもそも白哉だって恋次が名前呼ばずに始解したの見て卍解出来るのか!?って察した感じだし普通はわからんぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:21:00

    一角の場合は初対面のチーノン・ポウがなんかこいつ真の力隠してるくせーなって言ってたくらいだし
    割とバレバレなんじゃねえかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:21:47

    卍解に至れる霊力を身につけるのとそこから具象化屈服して卍解覚えるまでの間にデカい壁がある感じよね
    つまりこいつ霊力すげーから卍解も出来るんだろうなとはならない

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:22:02

    >>35

    卍解覚えると非卍解時の霊圧が上がるってより

    非卍解時に卍解修得霊圧ラインみたいなのが存在すると思う


    簡単に言うと「強くなる為に卍解を覚える」

    んじゃなくて「強い奴が卍解を覚えられる」

    だと思うな

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:23:59

    >>42

    最初からそう言ってるんすよ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:24:00

    >>39

    兄様は恋次のこと完全に侮ってて傲りがあったんだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:26:36

    >>44

    隊長と副隊長で距離も近いしな

    あんな短期間でここまで成長するなんて想定出来んわな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:27:18

    普通に霊圧は足りてるのに卍解に至ってない反例がいる時点で
    霊圧の強さで卍解に至ってるか断定はできない、で終わりじゃん

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:29:41

    作中で夜一さんが霊圧以外に具象化と屈服も必要ですよって言ってんのになんで霊圧でバレるみたいな考えになるのか謎なんだが

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:31:03

    >>46

    単純な見方をすると卍解を習得してるかそれとも更木タイプかで迷いそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:33:52

    ウルキオラに関しては周囲にどこまでバレてたのか気になる

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:40:33

    藍染を副隊長時代からマークしてた人もチラホラ居るから聡い鋭い人は察してそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:42:24

    >>50

    あいつは卍解習得してるしてないとかいう次元の霊圧じゃないから……

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:11:03

    >>30

    でも射場さん(推定)や檜佐木が数年で卍解に至っていることから考えると

    現代の副隊長は全員とは言わないが多くが三等霊威に至っていて

    いつ卍解を習得してもおかしくないと思われてる可能性ありそうな気がする

    そして三等以上が隊長と言っておきながら千年血戦篇までの現代の隊長は全員が二等霊威以上あったから

    三等あっても隊長と比べると大きく劣るから副隊長クラスという認識になってしまってて

    本来副隊長としては適格の五等はあると思われる伊江村が自主降格してたり

    三等と思われる一角が狛村の卍解と天と地扱いされたように卍解習得者の中では弱い扱いだったりするんじゃないだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:07:36

    >>47

    霊圧である程度の強さが分かるからだろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:30:01

    >>53

    ??????????

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:36:47

    >>53

    卍解のために3つの条件を満たす必要がある

    条件を1つ満たしてるからといって卍解できるとは限らない

    この理屈そんなに難しいか……?

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:39:13

    >>55

    あんまり難しいことを言うなよ

    分からないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:36:02

    他隊がこの頃の日番谷の事(卍解修得の有無)を認知してるかまでは判らんけど
    志波一心行方不明後に割りと直ぐに日番谷が隊長に成った事例を考えると一角がなるべく隠しておきたいのも解かる

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:41:26

    >>55

    でもその理屈って逆もまた然りだよな…

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:37:04

    浮竹が山爺を「始解にしてこの霊圧」って評してるし卍解で霊圧も上がるのはほぼ間違いないぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:39:12

    それは卍解解放した時の話であって通常時の霊圧は関係なくない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:52:35

    卍解ってそもそもどういう条件で至れるのかがわからないよな、霊圧が一定値以上、斬魄刀との新密度がMAXで、斬魄刀の出す試練に合格したら習得!なのか
    単に斬魄刀との新密度が一定値になると試練イベントが発生して合格したら習得!なのか

    後者なら強くなくても習得できるし、
    あの世界相性ゲーだから窮鼠猫を噛むとかどんでん返しみたいなこと普通にできるよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:55:19

    >>59

    開放時に上がるのは当然だろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:56:41

    卍解習得自体は少なくとも副隊長レベルで可能
    一角は副隊長レベルは普通にあるけどそれじゃあ習得してるか分からない
    それだけ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:28:12

    >>61

    ある程度の霊力が必要ってのは言われてるで

    (剣八と相打ったから霊力は足りてる云々)

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:46:37

    卍解は本人の内なる力の解放だから霊圧の強さは全く関係ないよ
    極論平隊士でもできるときはできる
    ただ卍解前と比べて本人比戦闘力が爆上がりするだけ

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:56:19

    保守

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:21:35

    >>65

    最終奥義かつ使える人は歴史に名を残すかつ四大貴族でも使えなかった人もいるくらいの代物ではあるんだけどね

    まあコツコツコツコツ頑張ってたら平でも習得する可能性はある

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 02:03:01

    そうなんだよな
    卍解習得って兄様も言ってたけど普通出来る人の方が稀な代物なんだよな……
    ただ多分今の隊長格達のいる時代が黄金期みたいなだけで

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 02:07:45

    >>65

    明言はされてないけど夜一さんの言い方的におそらく具象化にそれなりの実力が要る

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:49:00

    保守

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:52:53

    初代護廷十三隊ってその時卍解できる人間が13人いたからなのかぁとふと思った

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:54:35

    卍解で霊圧が上がるんじゃなくて卍解するために霊圧上げてるだけじゃね

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:18:45

    >>69

    具象化にそれなりの実力、霊圧が要るんじゃなくて

    斬魄刀ってある意味自身の霊圧の貯蔵庫みたいなものでその霊圧で斬魄刀の人格ができる

    それと会話できる=始解ができる=溜め込んだ霊圧を使いこなせるくらいなら席感にはなれるねって感じで

    同じ様に自分のポテンシャルを外に発露=具象化できたら卍解できるよってことだと思うよ


    夜一さんのセリフはある程度自分の内在霊圧使えてないと剣八と渡り合えるわけがないから剣八と渡り合えたら具象化できる可能性高いって意味かと

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:07:03

    >>73

    獄頤鳴鳴篇で出た霊威の話で三等以上が隊長って言ってたし

    具象化の最低条件として三等霊威に達している必要がある可能性があるんじゃない?

    四等霊威以下でも卍解習得可能だけど四等霊威以下だと隊首試験に合格できないとかの可能性もあるかもしれないけど

    射場さんが初登場から数年で卍解に至って隊長にも昇進しているあたり

    一角共々初登場時点で三等霊威あったと考える方が自然な気がするし

    隊長との差についても朽木家歴代最強のはずの白哉が霊王宮修行前は隊長の中で上位ってわけでもなさそうなあたりと合わせて

    現代の隊長が特別レベルが高くて千年血戦篇以前は全員二等霊威以上あったとかで説明つきそうだし

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:13:57

    >>74

    霊威は卍解と関係ないぞ

    霊威はそれこそ単に一般的にこのクラスの役職だとこのくらいの霊圧の強さってだけ

    逆に一角は絶対三威ない

    限定印押されてないから

    副隊長でさえ四等威でそれでも限定印押すんだから

    どちらかというと霊威は五等で、卍解して上昇した強さが副隊長クラス四等威と考えるほうが妥当

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:02:56

    >>75

    霊威の話が出た事で卍解習得者の名を歴史に永遠に刻むのは

    卍解を習得すると確実に地獄送りになるからなのでは?という疑惑が浮かび上がったから

    その疑惑が正しいと仮定すると連鎖して関係することになるんだよ

    もちろんどっちも間違ってても何もおかしくないからただの考察でしかないんだけど


    限定霊印については山爺を8割限定してもまだ平均的な限定無し副隊長より霊圧高そうなのに

    山爺と副隊長が同じ限定率にされる時点で実際のところは不明だけど霊圧関係なく席次だけで決められてそうな印象にはなる

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 04:02:25

    保守

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:38:45

    一角っていつ頃卍解習得したんだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:14:41

    大体恋次が十一番隊に来たときにはもう習得してたのではなかろうかなと

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:15:48

    >>76

    横なんだがなんで歴史に名を刻むのが地獄送りになるからではなんて発想になるんだ?全く関係ないやんけ

    地獄送りになるなんて隠されてるんだから

    限定印の率についてはしゃーなくないか?山爺1人のために限定印作ってはないだろうよ総隊長が現世に出張ることなんか想定してねーだろ

    実際山爺や剣八といった霊圧の化け物は現世で戦ってない

    霊威は霊圧濃度のことと説明されてるんだからそれ以外じゃねぇよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:44:31

    >>76

    >>80だが強さについて補足

    スーパースターとの戦い見れば一角がとても隊長レベルに達してないのは明白

    拳西は一角達が3人がかりでのされたスーパースターを一瞬で圧勝してそこからスーパースターパワーアップ→実はそいつのこともノシてそこから声援パワーアップした状態でノックアウト

    つまり一角達が敗けた状態からさらに2段階は強くならないと拳西に勝てなかったということ

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:50:23

    過去編の三席時代の日番谷が現世に行く場合限定霊印打ち込まれるんだろうか

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:49:19

    >>80

    その発想の理由としては

    万が一地獄の蓋が開いた時に何が起きても対処しやすくするために名を刻むようにしたけど

    その万が一が起きない限りは地獄送り自体は隠しておきたいから表向きは偉業扱いにしたって感じのイメージ


    強さについては原作の範囲だけだとただの妄言にしかならないんだけど

    ノベライズまで含めると一角と一緒にマスキュリンにボコられた檜佐木が卍解を習得しただけで

    京楽から隊長候補として考えてもいいかと聞かれるようになったから

    マスキュリン戦の時点で卍解の有無を除いて隊長相当の実力を持っていたようにも読み取れるのと

    破面篇の時点でアヨンに一撃でやられてた射場さんも伊江村の異動の話

    (四十六室が隊長副隊長が一番隊に異動になって空席になる八番隊の副隊長にしようとしていたのを射場さんが横から取った)

    から考えて千年血戦篇後割とすぐに隊長になってるみたいだから

    尸魂界篇〜千年血戦篇までの隊長は全員が隊長になるために必要な実力の最低水準とは

    比べ物にならない程に高い実力を持っていたという考え方ができるようになるので

    一角についても原作の範囲のみだと隊長レベルに達しているとはとても思えないけど

    ノベライズ込みだと一角も隊長レベルの最低ラインには達しているが

    現代の隊長達が強すぎて卍解習得者としては非常に弱く見えているだけなのでは?と思えるようになった


    限定霊印については書いた後に自分でも極論すぎると思った

    申し訳ない

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:29:34

    >>83

    檜佐木と一角じゃ正直戦果違いすぎないか?

    檜佐木は隊長クラスの力があると明記されてる時灘を鎖で閉じ込めて味方の攻撃の軸になったり彦禰の腕すら切断したりできるほど投擲の練度も速度も爆上がりして、その戦闘見て京楽が声かけてるから少なくとも京楽は檜佐木は隊長クラスの戦闘力を持ったと判断したと言える(他にも卍解習得者は居るのだから隊長クラスに達してないなら無理矢理候補に入れると声をかける意味がない)けど

    檜佐木が隊長クラスに達していることと、だから一角が達しているかは全く別だろう

    射場さんについては戦闘がないからなんともだけど

    破面編では檜佐木は始解したら圧勝してるわけだからそこから見ても一角と檜佐木の力って差があると取れるぞ

    一角はポウだけなら相性とかもあるかもと思うがエドラドに卍解前完全にボコられてたからな

    もっと言うと柱壊しにフィンドールの配下が柱壊しに来た時も檜佐木だけ始解すらせず両断できたりしている

    特別檜佐木ファンではないよ。戦った相手のレベルが似てて卍解習得者としての比較対象が檜佐木になる

    もちろん一角アンチでもないが檜佐木と一角の戦闘は描かれたことをそのまま考えるとだいぶ差があると感じる

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:45:10

    >>84

    恋次に隠れがちだけど

    檜佐木は副隊長としては古参の部類で天才

    戦闘部隊の十一番隊で本来四席クラスの実力者な弓親を始解もせずに完封出来るくらいだからなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:00:16

    恋次のヤバかったで従属官やたら評価する奴いるが実際は解放したら不完全卍解ですら圧勝だしなあ

    しかも恋次はその不完全すら習得して間もないからあのセリフは恋次が自分の力把握しきれてなかった方が濃厚だと思う

    一角はあれ勝ったっていうよりギリ負けなかったっていう印象なんだよな


    >>85

    師匠曰く本気出したら弓親そもそも何も出来ずに瞬殺らしいから檜佐木が本人自覚してるより相当レベル高いのは確かだけど破面編で明確に隊長クラスかと言うと違うだろう

    その檜佐木に劣る時点でじゃないか


    要は従属官って不完全卍解の恋次や檜佐木みたいな通常の副隊長レベルは越してるかも?でも隊長っていうと…な実力あれば圧勝できるってことだと思う

    吉良は思いっきり相性と相手の性格もあったと思うがその他の従属官VS副隊長見てると一角だけでなく

    副隊長レベルだと戦えるけど苦戦、恋次、檜佐木のように副隊長以上隊長未満な力があると従属官には圧勝って感じに見える

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:03:04

    あ、恋次、檜佐木が隊長未満は破面編の話な念の為

    小説後については

    >>84にあるように檜佐木も隊長クラスなのは間違いない。恋次は言うに及ばず

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:00:57

    >>83

    なんで名を残すと万が一の時に動きやすくなる?

    死神は相手の強さは霊圧で感じ取れるから名が残ってようと残ってなかろうと戦況の判断には関係ないだろう

    どうせ平隊士はまず自分の上司に報告する

    その後は隊長が総隊長と相談して決めて上からの命令として動きが決まるから表向きに名を残すことで動きやすくなることなんかないと思うぞ

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:51:12

    一角好きだしスレ盛り上がってるのは嬉しいけど一角が隊長クラスはないと思う

    小説後の檜佐木が隊長クラスと言われれば頷ける理由が
    ①檜佐木は平子が目を閉じていては避けられない、京楽が七緒庇おうと思えば目を開けざるをえないと判断した時灘の攻撃を『自分は目を閉じて完璧に避けながら時灘の自由を奪う』ことを同時にやってる
    ※檜佐木が平子や京楽より強いなんて言いたいわけではないけど
    ②彦禰がどう動くか解っていたとはいえ彦禰がアウラ攻撃しようとする時追いついて攻撃を受け止めてる
    ③彦禰の腕を切り飛ばすなど
    檜佐木は現役隊長でも難しいことを複数やり遂げてる
    でも残念ながら一角はそういうのないから冷静に見て隊長クラスではないと思うわ
    射場さんは戦闘がないけど斬が仮に一角と互角なら総合力は射場さんが上ってことだから射場さんが隊長クラスで一角が副隊長クラスでも妥当じゃない?

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:40:52

    小説の覚醒後檜佐木は彦禰に攻撃通るってことは十刃の鋼皮も通るだろうしそうなって初めて隊長勧誘だと考えると卍解込みの攻撃面でも威力全然足りてないからな
    特に鬼道とかに長けてれば物理攻撃の威力がそこまででなくてもというのはあるが一角にそれはないから

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:35:46

    一角は好きだよ
    好きだけど霊圧でいうとむしろ副隊長の中でもそんなに強くないから始解も卍解もあの脆さなんじゃねぇの?他ならぬ一角が一護に説明する時に斬魄刀は霊圧を送り込んで〜って言ってるから送り込まれる霊圧が濃ければ強くなるんだろう
    卍解できたから戦闘センスは抜群だとは思ってる

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:31:25

    >>91

    一護にやられたのは初期だし設定固まってなかっただろうし主人公だしで済むけど獅子河にやられてるからな。獅子河原の能力は最高のクリティカルヒットを意図して1回目で出せるだけでパンチ自体の威力を上げるものではないのに100分の1か1000万分の1かはさておき高校生のクリティカル一発で折れる可能性がある斬魄刀悲しすぎる

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:36:45

    >>92

    銀城さんの剣の鍔も一撃で折ってんだよなぁ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:38:12

    >>93

    剣の鍔と斬魄刀本体が折れるのは全然ちゃうやろ

    霊圧送り込んで力発する本体を壊されたってことやぞ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:05:54

    >>94

    それはまあそう

    刀身は元々相手の攻撃受け止めたりすることもあるところなのにその刀身ごと高校生のパンチでボッキリイッちゃう可能性があるのは由々しきことなのはたしか

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:12:48

    他の連中の斬魄刀は獅子河原じゃ折れないとか確定してんの?

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:17:57

    弾いた10円でシャンデリアの鎖が偶然切れるんじゃやくてネジ一本一本全部外れるとかいう訳わからん事するラッキー能力だから他の斬魄刀も何かしら理由ついて折れそう

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:57:02

    折れないでしょ

    強い相手と戦うっていうことは>>95のいうように強い衝撃受けるってことでみんな獅子河原より明確に強い相手とドンパチやって折れてないし

    一角は獅子河原の時だけ折れたのでもなくエドラドの時もポウの時も折られてるから偶然ではない

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:20:50

    従属官と戦ったのは現世と空座町含め何人もいるし実力的には一角>弓親だけど弓親含めても一角の他は誰も従属官に斬魄刀破壊されてないからね…

    檜佐木はアヨンに鎖の先引きちぎられたりはしたけどアヨンは明確に特異点

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:37:46

    上にも私と少し似た考えの人が居たんだけど
    一角はまさに霊威、霊圧量が足りないのにセンスだけで卍解できちゃったせいで卍解の攻撃力を生み出すために持ってる霊圧を攻撃に全フリせざるをなかったと考えるとしっくりくる
    力量が足りてから卍解すれば本来防御に回せる霊圧が残ったのかもしれないけどそうじゃなかったばっかりに卍解が壊れたと考えたら色々全部辻褄合う

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 03:28:06

    >>100

    実力が満ちてから卍解すれば壊れなかったとすれば壊れたら不可逆っていう卍解の性質とも矛盾しないか

    もはや壊れた部分は二度と戻らないから二度とエドラド戦以上の火力が出せないのはどうしょうもないけど、一角が霊圧を上げて少し防御に回せるようになれば現在比よりは壊れにくくなるかもしれんし他者との卍解比で弱くても一角自身の始解よりは強い状態を維持できれば無意味ではなくなるな


    これがいちばん現実的で希望あるかも

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 09:42:13

    >>100

    たしかにこれ色々全部頷けた

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:33:38

    マユリが知ってる時点で『隠すために卍解使わない』意味は皆無だし小説で時灘が瑠璃色使った時も京楽は知ってるっぽかったしな

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:56:45

    >>98

    確率操作能力相手に偶然じゃないってのはちょっとおかしくない?

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 16:15:21

    >>104

    他人だけど文章読みなよ

    確率操作関係ないエドラド戦とかポウ戦でも折られてるから鬼灯丸は明らかに脆いって言ってるんだよ>>98は。

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 16:25:45

    >>104

    ちゃんと読めよ

    獅子河原のパンチより遥かに強い攻撃を何回も受け止めでも他の斬魄刀は折れてないんだから獅子河原のパンチで折れることはない

    鬼灯丸は確率操作以外の戦闘でも唯一何度も折られてる

    つまり他の斬魄刀に比べて明らかに脆く描写されてるということを>>98は言ってるんだろ

    105は途中送信したから消してこれ書き直したんで気にせんでくれ

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 16:32:00

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 17:04:16

    鬼灯丸が脆い描写があることと他の斬魄刀がすしがわらのパンチで折れる可能性は両立できね?
    銀城の件もパンチの大当たりとちょうど疲労でぶち折れたって言ってるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:02:42

    >>108

    できないと思うわ

    >>98>>106で言われてるように獅子河原のパンチなんかと比較にならない衝撃をガンガン受けても罅すら入ってないし銀城の鍔は疲労あるかもだけど 斬魄刀って始解は霊圧で補修できるから前回の戦いが激しかったから金属疲労が…みたいなものは基本的にないよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:32:34

    >>109

    銀城の使ってる剣って十字架のネックレスがベースとはいえ完現術で変化させた物だからなぁ…

    一護の能力奪ったあとは折れた鍔の部分修復されるし卍解使用できたりとこっちも斬魄刀と同じように霊圧で補修できてもおかしくないんじゃねえかな

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:17:38

    >>110

    どちらにしても鍔の部分と刀身じゃそこに纏ってる霊圧全然違うし一緒に考えるのは無理ある

    刀身っていちばん霊圧纏わせるメイン部分

    一角アンチじゃないよ念の為

    でもどう考えても鍔の一部が壊れたのと斬魄刀そのもの真っ二つは同じではないよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 21:19:11

    >>111

    理屈が同じでも起きた自体の大きさが違うんだよな

    しかしまあ鬼灯丸はそうやって傷つくことが多いから修復に手いっぱいで防御に霊圧回せないとか?

    鶏が先か卵が先かみたいな話だが

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 22:59:44

    >>112

    この場合破損と防御どっちが先?というより燃料(霊圧)不足だからちょっと違うかも?

    山爺の始解は他者の卍解以上だったり零番ブースト受けた六番隊コンビだったり剣八だったりも、とにかく霊圧量が全てのベースだから

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 04:58:18

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:20:49

    >>89

    これすごいよね

    『霊圧を跳ね上げるものではなく〜』みたいな説明あったけど檜佐木の卍解の性質上『わかりやすく霊圧上げても意味がない』だけで実際は攻撃力も身体能力も爆上がりしてる。夜一さんが卍解の説明の時に霊圧が5倍ではなく『戦闘力5倍』って言ったいい例かも

    でも一角の卍解は一撃ドカンタイプだから戦闘力上げようと思ったたら耐久力上げるのも含めて霊圧上げるしかなさそうなんで工夫のしようがあまりない

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:29:06

    >>115

    ほぼ同意

    あとできることは瞬歩鍛えることかなと思ったけど瞬歩も結局霊圧ありきなんだっけ?


    例として

    龍紋鬼灯丸の耐久力 1000

    敵の攻撃力 1500

    これだとぶつかりあったときに500分鬼灯丸が破損するけど敵も攻撃力と防御力のバランス悪くて防御力は800ってこともあるから敵の間合いに素早く入って攻撃したあとヒットアンドアウェイできれば破損しない

    ……一角の戦い方ではないか。

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:02:42

    檜佐木さんてものすげー設定あるんだろうけど本編はぺぺ様のために頑張ろうとしたけど負けちゃうし…
    それなら全然一角のが潜在能力すごそうだな…て思った

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 06:25:14

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:32:43

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:37:56

    >>117

    流石にそれはないわ贔屓目がすぎる

    檜佐木と一角では実際成し遂げたこと全然違うし浦原にも卍解前から優秀って言われて自分のストッパー役の一人としても認められたって考えたらこれだけで一角とは格が違う…

    檜佐木にできて一角ができないこと山程あるけど逆は一個もないし一角好きだけど事実捻じ曲げるのはどうかと思う

    大前田でさえ始解でキルゲ倒してるというのにそれができてないんだし卍解して副隊長下位だという事実を認めよう

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:35:31

    >>117

    自分の斬魄刀の能力だけで始解してれば死なない能力に辿り着ける檜佐木の潜在能力だぞ

    似たようなことやってるの和尚くらいだぞ

    和尚はそれプラス色んなことできるからマジのレベチだというのは言うまでもないがその一点とってもポテンシャルが一角>檜佐木はいくらなんでも無理筋。概念系を扱える奴らは強い

    一角は好きだが無理矢理持ち上げるのはなんか違う

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:24:14

    >>120

    キルゲじゃなくてニルゲねしかも大前田じゃ倒せてねえよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 10:05:28

    >>122

    名前の間違いは置いといてあれは倒せてるといっていいと思うよ、少なくとも始解状態の一角は一方的にやられてたからそれよりは全然やれてた


    どっちにしろ檜佐木は卍解後器用貧乏脱して戦闘でも第一線でそれなりに戦えるようになったから一角とは比較になんないし比較するなら大前田でいいと思うわ

    大前田も鬼道苦手何も含めいい比較対象

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 10:39:02

    一角は始解では本当に一方的にやられてるだけだったからなんも言えん
    大前田が卍解会得したらは興味あるな
    血筋的にも鬼道のバックグラウンドがある上に師匠監修の霊骸が高位鬼道使ってるんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 11:45:47

    ここ見てからdアニで霊骸編見てきた
    大前田は恋次と一緒で鬼道は使えるけど威力コントロールできてない感じでそれができるようになれば化ける感

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:14:34

    >>124

    血筋がかなりものをいう世界だから死神の子である大前田の能力実は高くても全然不思議じゃないんだよね

    そういう意味じゃまだ卍解してないからこそ伸びしろあると言える

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:26:01

    少なくとも剣八評だと一角は隊長レベルの霊圧はない

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 19:51:50

    >>127

    つまり一角は副隊長の中でも特別強くないってことだね

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:48:36

    一角が副隊長中位か、能力的にめちゃめちゃ偏ってるから各能力加味すると副隊長下位?
    弓親も実際は瑠璃色のこと上層部に知られていそうだからそれ込みでギリギリ副隊長になれるかなれないかって感じなんだろうな
    吉良が副隊長の上位の方って感じで檜佐木は副隊長以上隊長未満って感じだったんじゃないかな?破面編時

    檜佐木:圧勝 → 小説で隊長クラスの実力になった
    吉良:鬼道とか手札の多さも有効に利用して自分の土俵に引きずり込んで勝ち
    一角:斬魄刀が完全に壊れて次の攻撃があったら敗けてただろうという引き分けに近い勝ちと、敗け
    弓親:何もできず(瑠璃色を使うために自分で周囲から見えないようにする鬼道なども使えず勝ったのは完全に運)

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:43:26

    霊圧で強さが分かるっぽいけど卍解含めた強さまでは分からないんだよな
    卍解で霊圧も上がるっぽいが一角も卍解時は隊長並みなのかも

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:03:20

    >>130

    拳西の反応見てても普通にこいつ卍解できる強さだなって気づいてるから霊圧の強さもほぼほぼわかるってことだよ

    なんでそんなに無理矢理一角を隊長並みってことにしたがるの?そう思える要素客観的に皆無じゃん

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:16:15

    >>127

    言葉をそのまま受け取るなら

    一角はそこらの副隊長レベルって事だよな

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:26:58

    >>130

    卍解してエドラド辛勝なのに何いってんだ

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:30:50

    普段はそこらの副隊長レベル(霊圧、霊力だけは卍解にまで至ってる)で卍解したら隊長(下位)レベルなんじゃねぇの?

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:53:43

    >>134

    何をどうしたらそんな解釈ができるんだよww

    すぐ上に書かれてるけど卍解してやっとエドラドとギリッギリの辛勝なんだぞ

    いくらなんでも認知歪みすぎ

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:03:58

    >>134

    一角好きなのは自由だけど一角が隊長クラスはないよ

    理由はすでに書かれてるから割愛


    >>129

    だいたいそんな感じだよね

    実は鬼道も副隊長クラスは六十番以降も使ってるけど弓親は五十番台までのハズ

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:29:55

    >>135

    >>136

    隊長(下位)って表現が悪かったわ

    隊長(始解)レベルって書いた方が適切かもな

    それでも隊長(始解)≧卍解一角ぐらいの差は有るとは思うけど


    というか

    ・そこらの副隊長レベル(普段の一角や恋次)

    ・卍解修得副隊長レベル(一角、恋次、檜佐木)

    ・始解時の隊長レベル

    ・卍解時の隊長レベル

    のそれぞれで実力が隔絶してたり範囲が広すぎるから仕方無い

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:31:42

    >>137

    それでも理屈合わない

    >>129はかなり理由もしっかりしてていい推測だと思う

    そこあるように檜佐木が破面編で副隊長以上隊長未満くらいとして、始解後は一方的に圧勝できる

    その檜佐木より強い隊長の始解と一角の卍解じゃかなり差があることになる


    他の副隊長に目を向けてもアヨンは別としてそれ以外の従属官にはみんな卍解無しで渡り合ってる以上、

    副隊長の始解=一角の卍解っていう結論にしかならないな。一角は始解だと何もできていない

    無理に一角を強く見積もろうとするのやめないか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:42:17

    つーか小説の盛り盛り描写しかない檜佐木の実力とか信憑性無いわ
    銀城が千年決戦編一護の全力の月牙と同等の斬撃出せるとか描いてるし

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:46:08

    >>138

    一角と同じタイミングで戦ってた恋次冬獅郎のことはどう思ってるの?

    今度は刀剣解放前とはいえ始解無しでナキーム倒した乱菊が強いとか言うつもりか

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:14:52

    >>138

    他の副隊長に目を向けてもアヨンは別としてそれ以外の従属官にはみんな卍解無しで渡り合ってる


    言う程渡り合ってたか?

    檜佐木を除けば吉良ぐらいしか明確に互角以上な描写は無い気がするけど…

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:44:31

    従属官戦に関しちゃバラガンの従属官が相対的に雑魚で終わる話だろ
    グリムジョーのとこは一角どころか恋次だって初めから全開だったら勝てたかわからんって評する強者なんだから副隊長の始解に負ける従属官とは格が違うわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:18:41

    >>141

    渡り合ってたよ

    乱菊だってなんやかんや3vs1でしばらく持ってたし大前田は上に出てるようにちゃんと一撃与えている



    >>142

    >>86が全てだよ

    グリムジョーの従属官だけ強いと思い込もうとするのは全く根拠がない

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:24:00

    補足すると
    恋次の不完全な卍解で逃げる
    檜佐木の始解(副隊長の始解としては破格で卍解に達していい実力)で逃げ出すだからちゃんと天秤それなりに釣り合ってるし
    一角はポウに解放すらさせられてないんだぞ

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:32:18

    >>140

    >>138ではないんだが

    それは一角の卍解は8割減された日番谷より強いということにはなってもフルの副隊長より強いということにはならんだろ

    始解で倒した乱菊の方が>その可能性はあるって138は言ってんだろ。同じ考えだから自分もこれ書いているが

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:55:15

    >>143

    グリムジョーの従属官はヴァストローデ目指して努力続けてた連中でその中でもナキームとディロイだけが弱い理由も作中で示されてる

    どうしても一角が弱いことにしたいんだと思うけど無理筋だと思うよ

    柱を守るメンバーは手練揃いとして選別されたメンバーってことを忘れてない?

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:58:35

    >>139

    師匠監修で一緒に公式が『完全監修で公式です』って言ってるものに文句言い出すのは「自分が認めたくないものは認めません」って駄々こねる子供でしかないよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:03:48

    >>146

    なんでバラガンの従属官が上を目指してなかったと決めつけるの?

    グリムジョーの従属官が実際ヴァストローデなわけでもない

    どうしても一角を強いことにする方が無理筋だわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:05:41

    >実際は解放したら不完全卍解ですら圧勝

    それ限定解除に動揺して隙が出来たから勝てたってはっきり言われてるんで

    てか隊長と副隊長の間に圧倒的な壁がある(檜佐木も例外じゃない)のに白哉に膝着かせた卍解恋次と始解檜佐木で釣り合い取れてるわけないじゃん

    普通に卍解恋次>>>始解檜佐木で動揺による隙がなけりゃ初めから全開でも勝てたかわからんグリムジョーの従属官が強かったでFA

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:09:46

    >>146

    選抜に関しては中の戦力との関係と能力的な関係もあるからなんともだな乱菊の能力って能力自体が対複数だから

    ちなみに今来てしばらく眺めて気になったから書いてるんで初初書き込み

    けど柱は単独戦闘に向いてる能力かどうかも関係してると思うということ

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:18:01

    >>149

    ??何いってんだ?

    もう1回86読んでこいよ

    不完全卍解ですら会得後数えられる日数しかたってないのに自分の力上手く把握できてなくても全く不思議はない。

    白哉に膝つかせた恋次と檜佐木で釣り合い取れるわけない>白哉全然本気じゃなかったし檜佐木の場合多分他者が卍解で強化される分の攻撃力が始解に乗ってきてるんだろうなってのがあるし

    なんでポウに解放すらさせられなかった事実を無視するんだ?

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:22:45

    やけにポウを解放させれなかったことに縋ってるけどポウはバラガンが辺境から勧誘したナチュラル強者な上に狛村さんが卍解使うレベルなんでバラガン従属官内でも別格だぞ
    それを副隊長レベルが解放させれなかったからってなんの落ち度にもならんし敵が強かったとしかならん

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:26:15

    >>149

    恋次のセリフは恋次が自分の力全然把握してなかっただけだと思う。逆にそんな数日で把握できるんなら他の卍解習得者何しとんねんて話になるしそのセリフを根拠にするのはちょっと弱いかな

    一角の話に戻ると結局ポウにも敗けてるし最終章でもあれだし副隊長以上って判断する要素はないと思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:31:25

    >>152

    >>151とは別人の>>153だけど

    強いと言ったって従属官のレベルでしかないんだからレスレクシオンさせられなかったことを強者だからで済ますのはちょっとね

    狛村さんの場合柱壊されたあとだったから早々に決着つける必要があっただけで卍解しないと勝てないとかじゃないでしょ


    >>151から別レス集めたらごめんだけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:36:00

    >>152

    自分で『副隊長レベルが』って言っとるやん

    そうだよそれが答えだよ

    俺は一角が副隊長より強いことはまずないって言ってるだけだからな

    答えでたねよかったよかった


    >>154巻き込んだならごめんな

    >>151より。

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:41:54

    副隊長の中で強さ議論始めちゃうとまたややこしくなるけど >>155は答えで間違ってないのはそう

    絶対隊長レベルはないのは同意見だよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:45:30

    >>154

    解放前でも狛村さん殴り飛ばして射場さんが自分らでどうにかできる相手じゃないと撤退してるから普通に副隊長クラスじゃどうしよもない相手だぞポウは

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:49:17

    三席としてはならない破格だけど副隊長レベルとしては普通、隊長には遥か遠く及ばないが結論だと思います

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:50:33

    三席としてならって書こうとして誤字してたスマソ

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:53:46

    >>157

    柱壊されてるって大事なこと忘れてない?

    副隊長じゃどうにもならないんじゃなくて速攻で倒せないとあの場では『どうにかなった』ことにはならないでしょ


    >>155

    参加したの自分なので気にしないで

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:57:44

    >>160

    あれこれ自分の土俵に引きずり込むとかでやってられないからアウトっていうだけなのとなんなら直接攻撃なら狛村さんの破壊力いるかもしれないけど他の方法で副隊長が倒せないと判断する要素ないはない

    てか元は一角が隊長クラスか副隊長クラスかだろ?

    だったら副隊長クラスでしかありませんで結論は出とる

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:58:41

    >>160

    回帰は止めただろ

    それを守り切れずに倒せないってならどの道元の柱あっても同じなんだから副隊長レベルじゃ手に余るで間違いないだろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:04:01

    >>162

    >>161が答え書いてくれてたけど

    一角や射場さんに倒せなくても他の副隊長なら倒せる可能性あるからそこはなんとも

    でもどっちにしても副隊長レベルのことしかできてないなら副隊長より強いってことにはならないよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:04:39

    >>163

    そもそも副隊長より強いって言ってるの自分じゃないし知らんがな

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:07:02

    >>163

    それはそう

    鬼道使えたら色々やり方ありそうだもんね

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:11:11

    >>163

    >>165

    無理だって

    射場さんは斬拳走鬼揃った万能型の副隊長でそれが無理って判断してんだからそういう問題じゃない

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:18:40

    >>166

    それはわかんないよ

    能力的な相性の大きい世界なんだから

    それこそ遠距離攻撃できるかどうかとか鬼道の範囲とかね

    てか何回も言われてるけど元の論点そこじゃないよね

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:30:43

    一角は好きだけどあの場で次に戦う人は一角を庇いながら戦うことになるから通常の戦闘より不利だよ
    そりゃ射場さんも無理っていうよ
    だから射場さんはさっさと一角連れて逃げた

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:34:28

    射場さんが撤退判断下したのは狛村さんがぶっ飛ばされたからだって
    何言われてもない理由勝手に生やしてんねん

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:37:06

    >>169

    ふっとばされたの見てここにいても足手まといだって判断したんだと思うけどな

    負傷者が残ってたら足手まといになるの戦闘の常識だから言われるも何もなくね?

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:40:27

    >>170

    これはぐうの音もなく正論。ほんとそう

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:44:05

    >>16

    夜一さんが一護の卍解の修行の時に「卍解の修行は進んでいるのに霊圧はほとんど上がっていない」事を懸念しているから、逆説的に(「卍解を修得したら」ではなく)「卍解を修得するための修行の過程で霊圧が上がる」のが一般的なのだと思われる

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:45:56

    >>170

    足手まといになるのはそう

    それを負傷者がいるからなんてニュアンスで言ってないだけ。シンプルに隊長殴り飛ばせるやつに太刀打ち出来るかって話だし

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:49:59

    >>172

    というよりも卍解自体が霊圧を消費するからそれを維持するのに霊圧が必要ってことでは

    それを無理なく維持できるのが隊長クラス

    一角の場合

    >>101のいうように霊圧が副隊長クラスで卍解維持できる霊圧がないのに卍解しちゃったから脆いがいちばん何もかもに当てはまってる

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:52:23

    >>173

    太刀打ちできないってことはあそこにいたら必然的に駒村さんは庇いながら戦うことになるから

    >>168何も間違ってないと思うんだけど

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:55:21

    たしかに維持霊圧足りないから強度落ちるってのはありそう
    同じように副隊長の実力で卍解会得してる恋次の狒狒王蛇尾丸が龍紋鬼灯丸と比べて頑丈かと言われるとそんなイメージ無いしな
    白哉戦とか操作ミスした時自分で自分ぶっ壊してるあたりそのくらいの出力ならポンポン壊されるってことになるし

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:55:52

    >>174

    脆いのは単純に龍紋鬼灯丸の特性じゃね

    「霊圧が足りないから脆いし火力も低い」なら分かるけど火力はしっかり高いわけだし

    エドラドの言うように火力一点集中型という特性のせいで耐久力が脆くなってると考えた方が自然だと思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:00:21

    >>177

    火力も卍解としては全然足りてなくない?

    副隊長の始解と全く同じとは言わないけどこういう議論になるくらい『疑問の余地なく明らかに強い』っていう描写もないよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:02:53

    >>174

    なるほど

    卍解自体は霊圧低くてもできるけど現実的にそれを武器として使い続ける維持をするために隊長クラスの霊圧が必要ってことか檜佐木のは性質上、例外中の例外だけどその分始解の攻撃力が強いんだろうな

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:03:31

    初めから全開なら勝てたかわからんと言われるレベルの相手にズタボロにされた状態から逆転勝ちしてるんで普通に火力はある定期
    卍解副隊長並の相手にそれだけのハンデ抱えながら勝ってるのは普通に評価ポイントだよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:05:12

    >>178

    そうかな?仮にエドラドがイールフォルトと同格と考えると、尸魂界編で始解同士では一角よりもだいぶ強い事が描写されている恋次が「最初から全開だったら勝てたかどうか」と言ってるような相手に相打ち気味とはいえ勝ててるから、一角の実力を考えれば火力は十分だと思うけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:06:06

    >>180

    それ上の方でも言われてるけど卍解習得して数日の恋次の言葉だよ

    恋次の卍解が卍解として充分なレベルに達してると考えるのは無理がある

    そんな簡単にいかないからこそ習得難しいんでしょ

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:08:32

    >>182

    それなー。

    指折り数えられる日数であっさり充分な火力出せるもんなら誰も苦労はしないよな

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:08:44

    >>182

    習得したての尸魂界篇時点で白哉にちゃんとした卍解と認められてるんで

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:09:38

    >>184

    卍解できることと卍解の火力が足りてることは全く別だろ

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:11:12

    >>184

    それ論点のすり替えたよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:12:02

    >>184

    白哉が言ってるのって「卍解は巨大すぎるからそれを思い通りに動かすためには更に鍛錬が必要」って話であって火力を出すために云々って話ではないからね

    狒狒王蛇尾丸に対しては「卍解というだけの圧はある」と火力はちゃんと卍解相当だと認めてるのよね

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:15:51

    >>187

    始解とは明らかに違うとは取れるけどだから卍解比でどうかとは別だと思うよ

    恋次が自分の力全然把握できてないのは後の展開見ても間違いないし

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:19:00

    始解と一線を画すことと卍解として充分な火力かは別問題だろう
    実際卍解の火力としては十刃とやりあえる力が欲しいんだから客観的に見て鬼灯丸の火力が足りてるとは到底思えないけどな

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:22:20

    それは卍解じゃなくて一角が副隊長クラスで隊長クラスの十刃には遠く及ばないのが問題だし
    一角が戦えるレベル帯では十分火力あるけどそれ以上のレベル帯だと足りませんってだけ(そもそも十刃クラスに当てた場合どうなるのか不明だから火力自体が足りないかも不明だけど)

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:22:29

    白哉と恋次が戦ったときに、恋次が卍解に至ってるかの判断は解号なしで始解したかどうかだったから、デフォルトや始解時の霊圧でわかるもんではないっぽいとは思う

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:25:27

    >>190

    戦えるレベル帯合わせたらどんな武器でも火力あることになるだろ

    それを個人に合わせて考えるのはそもそも火力が足りてるかを考える前提が崩れてる

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:29:01

    >>178

    少なくとも耐久力と火力のバランスは明らかにバグってる

    「どっちも同じぐらい低い」なら単なる霊圧不足って意見もうなずけるけど、あれだけバランス崩れてるのは斬魄刀の特性と考える方が自然

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:32:44

    >>192

    それはそう思う

    檜佐木の場合も隊長や十刃達がいる中で攻撃の軸になれる=そのクラスの戦闘でやっていける

    これがあったから京楽は声かけたんだろうし要はべつに単純な攻撃力じゃなくてもいいけど最前線で役に立つ力になってるからどうかだと思う


    >>193

    逆だと思うけどな

    どっちも低いじゃ役に立たないからいざという時のために中途半端にならないように一撃必殺狙って霊圧全部ぶち込みましたって方が理由としては自然に感じる

    卍解するのって基本格上にだろうし長引いたらどうせ不利

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:36:13

    >>192

    じゃあもっかい言うわ

    そもそも十刃クラスに当てた場合どうなるのか不明だから火力自体が足りないかも不明

    少なくとも同格帯のエドラドの鋼皮はゲージゼロ状態でもスパスパ斬れるから実力以上の火力はあるな

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:40:45

    >>195

    エドラド程度Ⅱあの戦いの時点で十刃に火力足りないのは考えるまでもなく明白

    卍解の火力って相対的なものが重要だから本人比はどうでもいい

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:43:24

    >>196

    火力自体が足りないかは不明だよ

    それをきっちり当てれますか?と言われたらNOってだけで

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:43:41

    >>195

    十刃に対して火力が足りないかも不明って本気で言ってる?100%足りないよ、一角下げでもなんでもない

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:45:11

    >>197

    いくらなんでも贔屓フィルターかかりすぎてて痛い

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:45:36

    >>198

    アーロニーロやザエルアポロくらいなら当たりゃちゃんと斬れるやろ

    にしても一角下げ厨も檜佐木厨も大分久しぶりに見たな

    あまりにも露骨だし一角を下げたいあまりポウまで下げようとするの醜くて草

    二度と湧かないでくれ邪魔だから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています