鬼退治と聞けば桃太郎が浮かんでくるからさ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:04:03

    全ての鬼は桃太郎の恐怖が遺伝子に組み込まれている設定にしよう!しかも桃や太郎を聞くと恐怖して動けなくなる。

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:17:11

    太郎で引っ掛かると全然別の伝承の太郎たちにも弱いことになってしまう……
    お供の犬はしっぺい太郎だった……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:40:36

    >>1

    桃太郎じゃないけど、名字が坂田の家には鬼が来ないので豆撒きしなくていいっていう風習どっかで聞いたな


    雷や金やマサカリが苦手になる…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:41:59

    >>3

    坂田じゃなくて渡辺やね

    綱さんが最強の鬼キラーだから子孫も豆まきする必要がないと言われてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:42:54

    >>3

    綱の子孫(渡部党)も似たような話聞いたことある

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:43:34

    日本神話で鬼に桃を投げて足止めするやつ無かったっけ?

  • 7425/06/14(土) 10:43:43

    すまん、確認したら坂田も豆まきなしでいいって言われてるみたいだわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:49:10

    >>6

    伊弉諾が黄泉の国から逃げ帰るときのやつじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:49:29

    >>6

    イザナギが黄泉の国へ死んだ妻(イザナミ)に会いに行ったけど、すっかり腐ってたので慌てて逃げ帰った話ね

    鬼ではなく(似たようなもんではあるが)黄泉の国の従者的なものに追いかけられたので足止めの為に櫛とか髪紐を投げる→投げたものがタケノコやブドウに変わってそれを食わせる事で逃げの時間を稼いだけど、とうとう投げるものがなくなったところにたまたま生えてた桃を投げたら追手が逃げて行ったので無事に黄泉から帰れたという話

    元々桃には邪気を払う力があるという考えが中国にあって、それが日本にも入ってきた形

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:51:53

    桃太郎は縁壱だった…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:05:25

    桃、犬、雉、猿がそれぞれお母さんのメタファーだっけ(眉唾なので話半分に聞いてね)
    桃が性を表し、犬は犬帯(妊婦さんがつけるやつ)、雉は妊婦さんが食べる栄養食、猿は子を抱いて歩くことから
    死と生の概念が戦うみたいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:26:18

    >>9

    古墳時代だったかの遺跡から桃の種が大量に出てきて、中国の道教が入ってきたことが高い確率で推測されているんだったかな。

    桃が神聖なものである、という思想は中国のものだから。

    わりと最近、研究結果が一般にも広められてきているが、日本人の遺伝子や出土した骨を分析したところ、現代における構成要素は、縄文人の血に、弥生時代に北方アジアから入ってきた遺伝が加わって弥生人が生まれ、そして古墳時代に東アジア系が大量にはいってきて3分の2を占めて今に至る、ということだそうなので、古墳時代のに受け入れた中国文化の量もかなり多いんだろう。

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:28:21

    >>3

    渡部党は有名だが坂田は初めて聞いたな

    よければ出典教えてくれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています