創作物でよくある「怪物の倒し方が古文書や壁画に記されている」みたいな展開を見ていてたまに思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:06:32

    つまり過去の連中はノーデータの状態でこいつを封印or討伐して記録に残したってこと…?

    っていう

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:20:05

    スレ画は発動条件的に偶然倒し方を発見する可能性がけっこうありえる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:20:58

    だって現実でも昔の人って蒟蒻芋から試行錯誤でコンニャク作ったりするし…

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:22:17

    今当たり前にあることも昔の人は試行錯誤して編み出し、それを記録に残してくれたから存在するんやで

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:22:44

    >>3

    ちょっと納得しそうになる理屈やめろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:26:26

    描写されてないだけで達成するまでに無数の屍を積み重ねてると思う
    主人公はたまたま好条件で倒せたし、過去の人も犠牲のあとで学んで倒せたんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:28:33

    トライ&エラー

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:30:28

    Qiitaとかstackoverflowで知りたかった知識見つけるたびに似たような気持ちになってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:40:34

    >>3

    蒟蒻芋の格は映画ボス級だった…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:41:03

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:29:36

    こんにゃくの例えで草

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:32:12

    ふぐ食いたすぎてワザップみたいな肝の毒抜きしてるの笑う

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:01:14

    星のカービィのギャラクティックナイトなんかもよく封印まで行けたよなってずっと思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:02:09

    ふぐ!蒟蒻!われら!

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:03:06

    記録に残せる人類が現れるまで何度も文明リセットかまされただけかもしれん、かまちょだから音楽もなんも発展してない内は出てこなかったとかかもしらん

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:04:58

    猿が適当にタイプライターを叩いて偶然シェイクスピアが出来上がる、みたいなすごい偶然で発見がある例は現実でもあるからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:06:09

    チーズとかも訳分からん偶然で誕生してるしな
    偶然倒せたパターンもありそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:07:03

    ウルトラマンオーブの「太平風土記」は古代の予知能力者が予知の内容を書き記したもの、
    つまり過去ではなく現在の情報が記された古文書だった

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:08:14

    それを生み出した存在が安全弁として用意していた機能だろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:31:14

    ドルアーガの塔かな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:33:32

    >>20

    あれマジで凄いというか、知れば知るほど意味分からん

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:13:43

    苦労して倒したバケモンがまた来たらたまんねーからわざわざ記録を残すんやん

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 06:20:25

    多くの犠牲の末に伝説の剣士がその命と引き換えに封印した⋯みたいなのがお出しされるとワクワクする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています