呪われた能力やアイテムに耐えたキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:01:19

    ・使用したアイテムにもたらされるデメリットに尋常ならざる精神力で乗り越えた
    ・本来なら何も気が狂ってのたうち回る程の激痛が走ってるのに周囲には平然を装っている
    みたいな感じでポジティブな意味で耐えて主人公達の力になってくれたパターンや
    逆に耐えることが出来る素養があったが故に闇落ちしてしまったパターンを挙げてくれ
    該当するなら漫画以外の作品でもOK。

    スレ画はACMA:GAMEのラスボス
    「全知の書」と呼ばれるアカシックレコードみたいな知識を手に入れられるアイテムだが
    触れた瞬間に流れ込んでくるあまりの情報量(最低でも人類誕生以降の6500万年分の情報全て)に脳が熱暴走で溶けて死亡する。
    主人公の父親はそれさえも処理出来る本物の天才だったので耐え切ってしまい、人格が変貌してラスボスと化してしまった。

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:10:33

    呪術廻戦の主人公がそう
    普通なら耐えきれずに死ぬだけなのに
    作中でも最強の特級呪物にも対抗出来る体質持ちだったので
    ラスボスが受肉して復活、本編の物語がスタートした

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:14:22

    アバレンジャー5人目の戦士・アバレキラーは中身が常人だと暴走し東京が爆発する
    けど作中では異常生命体が変身してアバレンジャーを終盤まで苦しめ続けたぞ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:15:00

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:17:13

    >>4

    >>該当するなら漫画以外の作品でもOK。

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:18:16

    ブラッククローバーのアスタ
    この作品のキャラはみんな大なり小なり魔力を持って生まれてくるけど
    主人公のアスタは魔力が完全に0の状態で生まれたので
    本作のカーストにおいては最下層の更に底辺の存在と同等の扱いだったのだが
    【あらゆる魔力を打ち消す剣】というこの世界に於いては最大のデメリットを持つ魔剣を扱うことが可能になり
    更に不断の努力で鍛え上げた身体能力や、魔力とは別のスキルツリーを伸ばすことになった結果
    絶対の未来視と世界の運命すら覆す最強のイレギュラーへと成長した

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:23:12

    >>2

    虎杖は後にそういう体質を人工的に狙って創り上げたことが明らかになったので

    伏黒の懸念した『最悪の万が一』に該当してたのは自分の方だったというね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:24:32

    特撮あるある過ぎて埋め尽くされそうな気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:33:31

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:33:38

    ゼノブレイドのダンバンさん
    ラスボスの封印された剣を使って大戦を終わらせた英雄だが
    実は素質のない者はまともに扱うことも出来ずに身体がブッ壊れる代物で
    大戦の最中も激痛に耐えながら使用していた
    つまりは↓みたいな状態だった

    ダンバン「いたたたたた…」
    ラスボス「ただの垢の分際で我に触るんじゃねえーッ!」
    ダンバン「痛いなあもう!これ凄いけど本当に痛い!」
    ラスボス「使い手が推しの子じゃないとか解釈違いなんですけどォォォォッ!!!」
    ダンバン「はぁ~あの時は痛かったなあ……おかげで今も片腕まともに動かんけど頑張るわ(途中からパーティ参戦)」
    ラスボス「」

  • 11125/06/14(土) 14:34:43

    別に他のジャンルでも全然構わんよ
    それが嫌なら漫画作品をいっぱい挙げてくれたら良いんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:44:43

    魔男のイチ
    この世界では男に魔力が宿らないので本来ならば魔法の習得は絶対に不可能だが
    ・魔法を受け止められる主人公の尋常ではない精神力
    ・「女には習得不可能」という魔法の特異条件
    これらが合わさることにより超低確率で魔法習得の試練の突破が可能になった(高くても0.001%程度の突破率)

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:45:51

    >>9

    露悪的な雑コラ貼るのはやめてくれよ

    腕の方のコラは上手かったけどそれはクオリティも糞過ぎて不快だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:08:28

    仮面ライダーカイザは人間が変身したら死ぬけど怪人が変身したら大丈夫
    でも草加雅人は人間だけど怪人因子が強いから何度変身しても大丈夫(なお最後は限界が来て死ぬ)

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:13:33

    牙狼の魔戒騎士は99.9秒以上鎧を纏ってると獣化・暴走する
    早く助けないと肉も魂も鎧にガブリとやられる

    なんか第4作の最終決戦で主役が獣化したまま正気に戻った……なんか新しい強化モードになった……

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:23:45

    >>6

    マイナス(魔力0)×マイナス(魔力を消す剣)=超絶プラス

    数学みたいだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:28:09

    ドローレス・アンブリッジとかいう普通の役人なのにデスイーターよりヤバい奴

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:28:21

    メイドインアビスのボ卿ことボンドルド
    精神隷属機という遺物によってオリジナルの意識を部下に植え付けることで残機制になっている
    普通は使った人間は発狂する遺物らしいが元から頭おかしいので平然としている

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:33:14

    >>17

    これが魔法大臣上級次官の力ァ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:43:49

    >>19

    魔法大臣上級次官の力じゃなくて差別主義の力定期

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:47:39

    うしおととらの蒼月潮と獣の槍
    獣の槍は使えば使うほど身体が化け物になるけど周りの人達の尽力で救われてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:48:35

    仮面ライダーウィザードは心身の内側から人を喰う怪人を抑えられないとなれない
    この筋肉は忌まわしい儀式に耐えた証だ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:22:38

    >>21

    潮、なんか目がヤバい

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:26:24

    呪われた13席に座り見事その呪いを跳ね除けた騎士の中の騎士

    清廉潔白すぎて逆に恐怖が湧いてくるレベルだが情がない訳では決してないんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:29:50

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:34:33

    >>13

    報告しとけ

    (自分はした)


    こういう時に悪質なコラを貼ったり誤解招く画像を貼るのはただの害悪だ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:43:33

    >>13

    腕の方は許してる辺り所詮は同類なんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:45:59

    ロトの紋章の幻魔剣
    呪われた武器の呪いを克服して逆に力に変える剣法
    (本編ではすでに確立された技術なので呪いに耐える描写はほぼ無いけど)

    付けた傷が治らないという効果もあるけど後半ほとんど効かなくなったのが悲しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:50:53

    BLEACH 月島秀九郎のブック・オブ・ジ・エンド
    攻撃した相手の過去に自分を入れることで改変を引き起こす能力だが攻撃対象の改変と同時に自分も改変の影響を受けるため精神が崩壊する危険性がある
    (同じ時期に全く別の行動をしていたと言う矛盾が簡単にしかも複数自分の中に実感を伴って生まれる)
    がボス以外はどうでもいいという精神性により正気を保っている

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:51:18

    >>27

    アレは上手くはあったと言ってるだけで別に許してるとは一言も言ってないんだよなぁ……


    雰囲気悪くしたくないけど誤解も受けたくないんで一応撤回させてもらいますね

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:06:47

    小説『黒白のアヴェスター』の主人公マグサリオンの鎧、孔雀王(マラク・タウス) 着用者の感情を力に変換する 本来なら数度の戦闘で着用者の感情を食い尽くして廃人にしてしまう代物だが、主人公の無尽蔵の憤怒と殺意に完全に呑み込まれ隷属させられ、限界を超えても自壊すら許されず力を吐き出し続けている 一応自我があり性別は女性 ひぎぃ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:13:03

    怪獣8号の識別怪獣兵器の使用者全員

    識別怪獣は強いしそれを使った兵器も無論強いが強すぎて使用者への肉体的負荷がデカかったり使用者のメンタルを侵食しだしたり色んなベクトルで危険

    画像は使用者が意識内で見た光景

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:18:49

    >>18

    テラフォーマーズの爆将軍こと爆宇嵐(チャツボホヤ)も同じタイプだな

    今の自分をそのままクローンできる(機械のアシストがあれば若返ることもできるし大きさも自在)んだけど、爆宇嵐以外の被験者は精神を壊しちゃったとか

    画像はたぶんオリジナル、タブン

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:21:17

    異修羅の星馳せアルス
    チックロラックの永久機械という使用者を再生し続ける機械の肉体に置換する魔具(超常的な道具)を使い、死者の巨盾という空間を微視的に断絶して無敵を与えるが使用者自身の肉体が変質してしまう魔具のリスクを踏み倒した

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:24:56

    >>4

    カテゴリは判別できるのに >>1 の内容は読めないんだね

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:29:03

    壬生 霜葉
    ゲーム『東京魔人學園』シリーズ第2作目に登場した剣士
    妖刀を所持しているが、生まれつき生気を発していない体質『無魂症』であるため、その呪いの影響を受けずにいる

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:01:49

    『亜人』の佐藤さん
    この作品での亜人というのは死んでも生き返るんだが、その時切り離された体のパーツが遠くにあると新たに作り出すという性質がある
    なんで、頭が切り離されるとスワンプマンになってしまうということで亜人である主人公はそれを恐れているんだが、同じく亜人であるコイツは現実もゲーム感覚なので平気で頭を切り離してとんでもないことをやってくる

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:18:43

    >>19

    ダークドローレス…っていうかオリジナルが元々ダーク寄りだったじゃんか

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:34:39

    アヴェスターに登場する鎧マラク・タウス
    ・非常に頑強で自爆技にすら耐え更には装着者ごと自己修復機能を有している
    ・その原理は装着者の脳味噌に取り憑いて感情を糧に力に変換して肉体強化を可能とした人体魔改造アーマー
    ・なのだが真相は装着者の心を喰らい尽くして廃人にしてしまう呪いの装置

    とても危険で人間は餌に過ぎないのだが主人公の出自が旧世界の超人が親友の心を素材に創り上げた他者理解の翻訳機なのが問題だった
    他人への憎悪を常に注ぎ込まれ力を寄越せと過酷に使われるあまり自我崩壊し隷属どころか終わりを求め取り込まれてしまった
    そして今度は他人を取り込むのにもはや失った肉体をこの世に繋ぎ止めるための殻に成り果ててしまう
    主人公の為その身を尽くし捧げて遺した物を後に託した悲劇のヒロイン()

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:37:30

    >>14

    この変身ベルト、機能面での問題で「不適合者が使用すると死ぬ」から呪いのベルトと呼ばれてたんだけど、ストーリー上で「適合者でも使ったら別件で死ぬ」って展開が続いたので「ものの例えじゃなくガチで呪われてるんじゃねーの?」なんて言われるくらいに危なっかしい代物


    ただし、パラレル設定の劇場版では「不適合者だけど死なず、逆にベルトの方が壊れた」って展開を成し遂げた人がいる

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:54:21

    既に上がってるカイザと同じ作品に出てくるデルタギアの副作用が無かった三原。副作用は怪人でない人が変身すると発生する凶暴化だが、三原は人間でありながら凶暴化しなかった。理由は不明だが戦いから逃げようとする等の性格が原因では?とも。

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:58:02

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:08:59

    『烈火の炎』の魔導具「光界玉」

    形あるものはもちろん、誰かにかけられた呪いみたいな抽象的なものまでなんでも消滅させることができるステキなアイテム
    ただし代償として消したものに相応する対価を失うことになり、使用者の螺旋は過去にこれの代償で母親を消してしまっている
    戦う相手の飛び道具を消すと自分の血がいくらか消えるくらいの比率なので、作中ではそういう使い方をしていた

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:54:39

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:02:49

    ゾロが刀貰うシーン

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:21:18

    >>41

    一回変身した里奈もだな

    まあこの二人も草加同様にオルフェノクの因子が強かったで説明できるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:30:53

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:33:41

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:54:53

    漫画RAVE
    使い手を乗っ取る羅刹剣サクリファーに耐えた…ルシア(敵)

    主人公ハルは耐えられなかった…なので二度と使われることはなかった
    (先代レイヴマスターシバは乗っ取られず使えたらしいが描写はない)

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:59:17

    >>18

    ちなみに真ん中の紫に光る (|) が現在のボンドルドとして振る舞う役目を背負い

    オリジナルの肉体は首から下げてる笛(白い貝のようなやつ)に成り果てている

    もし現在の (|) が何らかの理由で死亡した場合

    近くにいる部下こと祈手(アンブラハンズ)に植え付けられた意識が顕在化

    それまでの仮面を脱ぎ、事切れた先代の死体から仮面と笛を拾い上げ

    次のボンドルド役として振る舞うようになる

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:34:56

    >>45

    閻魔の覇気を抑えつけるシーンも該当しそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:50:11

    >>44

    特撮は子供のものだけど、ジャンプやポケモンはオッサンでもOKって思ってそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:59:17

    アンデッドアンラックのエントラスター
    使用者の感情を力に変換して使う古代遺物
    本来なら感情を吸い取られ廃人となるが自己の感情の変化や発露を否定する能力を持つフィルはコストを踏み倒し全身古代遺物となった

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:00:44

    >>53

    画像貼り忘れた

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:10:59

    >>29

    敗北した理由が自分と同じく、

    より優先順位が高い相手の為で有れば友人であろうと殺す事に躊躇いは無い相手だったという所なのが好き

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:23:23

    ある意味これもそうか
    「小林さんちのメイドラゴン」のトールに刺さっていた神剣
    普通人間が触れると精神が破壊されるが、小林さんは『信仰心が全くなかった』せいで抜くことができた
    その後なんやかんやあって小林さんの加護付きの神剣になった

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:15:47

    >>24

    専用装備のつもりで呪いの聖剣を作ったら別で使用条件をクリアできる人が出てきちゃって

    その人は呪い耐性ないせいでフレーバー呪いの「所持者の最愛の人を斬り殺す呪い」が見事機能しちゃうという

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:39:30

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:51:57

    そういやこの子が抱え込んでる人形も全部呪いのアイテムだよな、怨霊や悪霊が入ってるんだし
    この子は悪霊の入った人形を沢山用意して全部を自身の身代わりにしてこの子に攻撃をすると全部人形の中身の悪霊にダメージが移るそのため全部の人形の中身の悪霊がお互いにこの子の攻撃を牽制しあうようにして自爆覚悟で呪われることを防いでいる

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:28:17

    カービィのランディア
    厄ネタ揃いのカービィシリーズでも屈指の呪物を自身が身につけることで守っている
    リメイクで冠の害悪度が更に盛られて相対的に株が上がった

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:30:09

    テイルズオブアライズの主人公アルフェン
    とある理由で痛覚を失っているため、触れた者に強烈な痛みを与える呪いにかかったヒロインに触れることができる
    また、武器として燃え盛る炎の剣を扱えるが痛覚が無いだけで、しっかりダメージを受ける

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:38:41

    ロードス島戦記のレイリア
    物語開始前に歴史の裏で暗躍する灰色の魔女・カーラの魂が込められたサークレットによって肉体を乗っ取られた状態だったが1巻で主人公パーティーによって解放される
    それから十数年後の本編最終盤で再び自らの意思でサークレットをはめてカーラの支配に打ち勝った

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:44:01

    金色のガッシュからガッシュ・ベル

    これまで最大術としては大した威力じゃなかったバオウ・ザケルガ、ファウード編で覚醒したら術者やパートナーどころかそれらに触れているものまで侵蝕するヤバいものに

    それがゼオン戦終盤で完全制御に成功し、さらに威力超強化・弱点解消といったパワーアップまで果たした

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 04:59:50

    SEKIROの不死斬り
    抜くと死ぬ刀だけど主人公の狼は死んでも黄泉帰る体質なのでセーフ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:26:46

    >>61

    瀕死時に威力UPとかのスキルブーストがマシマシでかかるから

    任意でHP減らす→超火力でブッ放が簡単に出来るのもつよい

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:30:37

    >>59

    手持ちの怨霊の半分以上が隙あらば寝首を掻いてくるのを承知で

    特大リスク込みの運用をしてる小学生とか怖い

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:31:24

    >>66

    瞳は元々この世とあの世の存在が見えていたけど

    事故で両親を喪ってから、その視界がピントが合うようにピッタリ重なる&やけに頭が良くなったんだよね


    集めた悪霊が大体100体になるとこの世に存在しようとする未練が高まり

    互いを喰らい合う蠱毒が始まる。そして最終的に残った一体は家に置いておけなくなる位に

    存在としての格と呪いを昇華させた「卒業生」に至るので、これを複数体生み出し続けるのが目的の1つ

    この儀式を行わず、人間や他の霊を喰らい尽くしてる為に卒業生クラスへ至ってる野良悪霊もいるけど

    そういうのも戦いの場を与える等の条件を提示してスカウトしたり

    酷く恨まれようとも利用するだけしてきっちり封印するといったギリギリの綱渡りで運用する肝の据わりようもある

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:57:27

    ヒロアカの主人公 デク

    『無個性』なので世代を経て強化された
    “OFA”(ワン・フォー・オール)に身体が適合する事ができた

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:34:32

    >>66

    部下の半分以上が宇水さん状態とか恐ろしいな

    しかも途中で諦めた宇水さんとは違ってこっちはマスターが生きている限りタマ狙い続けるだろうし

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:14:03

    血界戦線のブリッツ・T・エイブラムス
    作品内での主な敵である吸血鬼の対策の専門家なんだけど、それだけに吸血鬼からめっちゃ恨み買ってて特大級の呪いを食らってる
    その呪いは「暴走トラックが突っ込んでくる」「乗ってる飛行機が墜落する」などの不運として出力されるんだが、本人がそれを上回る豪運の持ち主なので無傷。
    作中では、不運の余波か豪運なのか分からないが敵が仕込んだ仕掛けに動作不良を起こしてその隙に仲間が無力化したりしてる
    ただ本人は無傷でも周囲は不運に巻き込まれるので、あまりお近付きになりたくない人

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:22:06

    >>52

    おっさんが漫画読んでちゃダメなんか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:30:44

    暗殺教室の触手
    移植されると本人の願望に沿った破壊衝動を得て超人的な能力を手に入れる代わりに
    エネルギーや意思を触手に吸い取られ身体や精神に異状を起こすようになる
    ヒロインも触手を隠し持っていたが主人公への凄まじい憎悪を糧にして
    本来なら平静を装うことすらままならない全身に走る激痛を隠し切っていた

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:39:25

    小畑健が新人の頃に描いてたランプの魔人みたいな話で
    ラスボスがツノを植え付けることで洗脳して配下にするみたいな能力持ちだったけど
    主人公だけは洗脳に耐えてツノをへし折り逃れたみたいな設定だった気がする

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:41:32

    >>41

    元の性格とで相殺されたわけか

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:59:15

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:01:22

    東離劍遊紀の婁震戒(ロウシンカイ)
    画像の七殺天凌は元々は生きた妖魔だが、その姿を見ると誰であろうと魅了されてしまう魔力を帯びており
    更には自分の血を浴びた器物に宿ることで次々に寄生先を変えるため作中では魔剣に乗り移り
    迂闊な武器で倒すこともままならない厄介な性質持ちなのもあって
    作中でもトップクラスの主人公達ですら「まともに相手を見れないうえにこちらからは倒せない」という超絶縛りプレイを強いられて逃げられてしまう

    ……はずだったのが、唯一の誤算が七殺天凌を自身の媛と崇める婁震戒
    こいつだけは魅了の魔力抜きで魔剣に心酔していた為、肝心の魅了の魔術が全く通じておらず
    最期は自分と七殺天凌だけの静かな世界(宇宙空間)に転移した挙げ句に勝手にさっさと満足死した
    なお、七殺天凌は死なないので永遠に宇宙空間を独りで彷徨うことになった

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:02:13

    エルデンリングの主人公、褪せ人
    画像の聖女トリーナの声を聞くには彼女から流れる甘く深い眠りをもたらす蜜をそのまま飲まなければならないが薬で中和していない蜜は効力があまりにも強くて死んでしまう
    しかし褪せ人は死んでも祝福で復活する特性を活かして何度も飲んでは死ぬことを繰り返し彼女の声と願いを聞いた

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:10:09

    >>24

    それは原典のギャラハッドの逸話の方

    なんだけどFateのは肝心なアリマタヤのヨセフ(聖杯伝説を持ち込んだ人)の血十字の盾を持たず

    およびダビデの聖剣という何故か呪いを弾くような聖なる要素に殆ど触れないものになっている

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:17:37

    サモンナイト3の碧の賢帝
    主人公がひょんなことから手に入れてしまった魔剣
    「抜剣覚醒」というコマンドを使用すると一時的に変身してステータスが強化されるお助けアイテムのような物だが
    使いすぎると魔剣の力に飲み込まれてバッドエンドルートが確定する
    終盤のイベントで力を取り戻すと以降は完全制御が可能になり、何回でも使えるようになる

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:31:56

    >>12

    魔男のイチならまさに現在進行形で凶悪な辛苦に耐えてる人がいるな…

    全国民が生み出した十年分の全ての負の感情を吸い込んで溜めた物を受け止める試練

    普通なら少しでも返って来た時点で発狂するレベルだが

    国と民と家族を想いやる王子がたった一人全て受け止めている

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:48:39

    虚構推理の桜川九郎
    預言獣くだんの肉を食うことで確定した未来を掴める能力を持つ
    しかし、本来ならくだんは預言を残すと同時に死亡してしまうので
    死ぬ寸前の1回だけ使えるピーキーな能力となるはずなのだが
    不死身になれる人魚の肉も合わせて食べることで
    「人魚の肉の力で何度でも蘇り、くだんの預言回数が復活するので何回でも死んでOK!」
    という人の心ないんか?みたいな境遇になっており
    作中では確定した未来を掴むために同じ能力者同士で未来争奪自殺レスバトルも行われた

    ちなみにくだんと人魚の食い合わせは最悪なので適性がないと食べた時点で即死
    九郎の先祖はくだんの預言に取り憑かれて無数の人を犠牲にしてきたことが語られている

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:51:04

    >>77

    正規の攻略法とはいえここでの褪せ人の行動はストーリー中でも群を抜いてトチ狂ってたよな

    蜜飲んでも声が聞こえるまで4回は死ななきゃいけないし短い文章の続きを聞くためにさらに蜜おかわり!を繰り返すし

    終いには温厚で大人しげなティエリエ君がキレ散らかして襲いかかってくるまで聞こえた声を何度もしつこく伝え続けるし

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:04:41

    PSYЯENの暴王の月(メルゼズ・ドア)
    敵味方無差別消滅攻撃という主人公が最初から使う攻撃じゃないだろ能力。

    使用者の意思をまるっきり無視し、敵味方問わず超能力を感知して襲いかかる性質を持つうえに
    無理矢理に制御しようとすると脳が負荷で潰れるリスクがある。
    主人公は出力のデチューンと事前のプログラムを駆使し、能力に指向性を与えることでどうにか対応していた。
    (それでも一定時間が経つと勝手に制御が外れて相手を殺しにかかる)
    なお同じ能力を持つ者も過去にはいたが、脳が耐えきれずに死亡している。

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:03:56

    銀魂のトシ
    呪われた刀によってヘタレヲタクと化したがねじ伏せた

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:18:15

    ドラゴンクエスト8より
    暗黒神の魂が封じられている「神鳥の杖」この杖を持った者は封印されている魂に操られ暗黒神の手先になってしまうが「マルチェロ」と言うキャラは自らの強い精神力で自我を失わず逆に暗黒神を抑え込む

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:09:03

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:49:47

    烈火の炎の呪
    無機質な仮面を被った不気味な男だが実は仮面に宿る精神寄生体が正体で
    自分の新しい身体となる相手を乗っ取ることで生きながらえて来た。
    本編では隙を突いて土門に乗り移るが、消去出来ないくらい強固な主人公達との想い出に動揺し
    肉体のコントロールを失った瞬間に破壊されてしまった

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:08:51

    アウターゾーンの魔人の手
    3回だけ願いを叶えてくれるアイテムだが、願いの大きさに比例して不幸が降り掛かってしまう性質を持つ
    (例:1万円欲しい→ホットコーヒーを浴びて火傷するがお詫びに1万円貰えた)

    今まで所有してきた者は欲望に負けて分布相応な願いをして破滅してきたが
    静かにのんびり気質で欲がなかった主人公はそんなアイテムに頼るような状況にもならず
    「魔人の手よ永久に消え去れ」と願って欲望に囚われる者のループを終わらせた
    欲のない主人公の願いには流石の魔人も不幸の起こしようがなかったと語られている

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:55:51

    その前に、世界全体が平和にみたいなの願わなかったっけ

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:59:59

    烈火の炎と言えば、氷魔閻って血を飲ませろとうるさいだけで呪いみたいなデメリットはないんだっけ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:17:03

    ドラゴンボールの超神水
    飲み干せば潜在能力が引き出されるありがたい水だが
    わかっているだけで14人の強者が飲んで全員死んでおり
    一舐めするだけで悶絶してしまうので効果自体は完全にただの劇毒
    悟空でさえ何時間もかけて苦しみ続けた

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:24:47

    >>90

    不用意に触ろうとしたら死ぬだけだね

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:31:04

    >>92

    十分呪われてる!

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 03:16:53

    >>92

    そういやそうだったw

    ありがとうございました

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:08:17

    >>33

    確かこの将軍がオリジナルなことは単行本かなんかで明言されてた気がする

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:02:37

    血界戦線のドグ・ハマー
    自分の血液を一度全部抜かれて代わりに性格から趣向まで
    全部血液に錬成された凶悪犯罪者、デルドロ・ブローディをブチ込まれている
    施術して偏執卿アリギュラ曰く「理想の性格と理想のルックスなので混ぜた」らしいので
    性格をそのまま上書きするつもりで実行したらしい

    なんか両者気が合って上書きされずに済んでる上に宿主のハマーの意向に犯罪者が従っている
    しかも自分の欲は薄いものの他者への危害を許さないタイプのハマーの方が時々異常

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:56:31

    Re:ゼロから始める異世界生活のナツキ・スバル

    適性の無い人間が宿せば心身が汚染させる上に権能を使うのに代価が必要になる魔女因子
    それを取り込んでも正気のまま体力の消費くらいの代価で権能を使ってる

    原作で、スバルの中には判明してるだけでも、怠惰と強欲の魔女因子がある
    スバルが物語開始時点から使える『死に戻り』も魔女因子による権能の可能性がある

    スバルが魔女因子にそこまでの適性を持ってる理由は不明(エキドナのお茶で魔女因子を馴染ませた描写もあるが)

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:39:51

    >>97

    スバルは『死に戻り』だけでも普通の人間なら精神崩壊してもおかしくない上に、それを他人に明かせない縛りまであるな

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:07:15

    ウルトラマンオーブ

    悪のウルトラマンであるウルトラマンベリアルのウルトラメダルでサンダーブレスターに強化変身する
    当初はベリアルの闇の力を完全には制御できず、サンダーブレスターになる度に暴走状態になっていたが、最終的に使いこなせるようになった

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 05:45:17

    >>87

    名前時点で呪で草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています