- 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:08:21
- 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:10:41
- 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:11:18
うちの父ちゃんとか普通に聴いてて車でも流してるぞ
曲名とか知らんらしいけど - 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:14:36
令和世代は良くか悪くかTikTokで何でも流行るから昔の曲とか聴く機会もあるけど逆はそういう機会がまず無いのもある
- 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:24:28
令和世代が昭和や平成の名曲良いよねって番組はもう散々観たから逆視点の見てみたいわ
昭和の年配の人達視点から見た令和の曲の感想言うやつとか - 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:27:28
音楽を知る機会が昔と比べて分散してるから
令和の名曲ってどこ基準で持ってくるのって問題もある - 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:28:29
昭和歌謡も最近のも聞くぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:35:57
大人になっても知らない音楽を自主的に聞く人間がそもそも少数派
- 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 16:40:06
シンプルに「聴き取れない」らしいよ、歌詞とか何言ってるかわからなくて聴き流すばかりだとか
- 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:06:56
- 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:09:54
平成のロック世代だけど単純に流行りの追い方がわからん
米津玄師やYOASOBIはアニメやMADから入れるけどサブカルでない流行はマジでわからん
ただKing GnuやCreepNutsは親が仕入れて聞けや!ってしてきたからテレビとかニュース観てたら入るんだろうな - 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:16:28
- 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:18:01
- 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:21:20
そもそも無理に流行を追わなくてもいいのでは?
適当に見た動画でたまたま気に入った曲を聴くとかでいいでしょ
大体そういうのは流行ってる曲だったりするし - 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:23:24
変に他世代に絡まない限りは別にそれで問題ないと思うよ
- 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:23:41
ショート動画を適当に見続けてたら
BGMで使われてる曲同じのばかり流れてたりするから
気に入った場合元の曲へのリンクがある動画はそこから曲名確認すればいい - 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:25:07
- 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:27:43
前見舞い行った時はあいみょんや藤井風は何か高齢な人達からも評判良いっぽかったから世代というよりかは曲調かもな
- 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:28:16
今は「ふつうの軽音部」に出てきた曲とか聴いてみて
気に入った曲だけyoutubeのプレイリストに保存してるわ
MAD作られてる曲は大体良い曲だった - 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:29:58
うちの父親はAdoとかまふまふ聴きまくってるわ
自分はそういうの聞かないからネットもしない親がどこで仕入れてきてるのか謎 - 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:33:06
- 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:35:39
その曲は原曲が強すぎる
- 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:38:36
「たまに」どころかそんなんばっかじゃん
素人にネタをやらせるかPVを切り貼りしてスタジオの芸人がピーチクパーチクくっちゃべってるだけの番組 - 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 17:42:05
いやそもそもそういう番組って基本的に古い曲を懐かしむのが目的だからな
最近流行った曲なんかわざわざ流されても他で耳にするし今更紹介されても・・・ってなる
令和の曲知りたかったら単に流行りの曲をまとめた番組とか見たほうが早いし
- 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:29:42
テレビ番組ってテレビで流行った曲=昭和平成の曲をベースで作るのが楽なんだろうなと思うわ
フォーマットができてるというか
ネットで流行った曲をベースにできる世代がテレビ局内で育たないと厳しそう - 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:30:40
藤井風は80年代シティポップのリバイバルに近いからはまってもわからんでもない
- 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:32:59
最近は音楽サブスクのおかげで勝手に最新の流行り曲かけまくってくれるから助かるわ
一時期完全に流行り追えなくなってたのがだいぶ分かるようになってきた - 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:33:17
この場合の世代を超えるというのは長い期間支持されるということで、幅広い年齢層が聞いてるってわけじゃないぞ
昭和層が聞いてる最新の曲は、ただの今の流行り曲だ - 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:35:10
ミスチルのデビュー当時20歳だった人今年56歳という事実
スピッツもB'zもグレイも似たような年齢 - 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:43:12
BUMP OF CHICKENを思春期の時に聴いていた自分もあと数年で40代に突入…
は、吐き気が… - 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:49:41
- 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:17:54
- 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:20:20
あまり積極的にトレンド追ってない俺より家にいる時はつべで色々見てる親の方が確実に令和の曲に詳しい自信はある
- 34二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:19:07
- 35二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:27:23
- 36二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:37:07
子供の頃は親が「最近の歌手は皆うにゃうにゃ何を言ってるかようわからんわ」と言ってるのを何言ってんだと思っていたが
自分がおっさんになるとその気持ちが分かるようになってしまった - 37二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:37:59
昔の曲を流す番組はいいんだけど定番のしか選ばないのが嫌
例えば西城秀樹とかでもギャランドゥとYOUNG MANばっかり たまに傷だらけのローラ
他にもいい曲あるから「あーこういうのあったなぁ」って思うのを流してほしい - 38二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:40:52
- 39二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:09:53
昔の名曲として語り継がれてるのは当時の凡曲どころかヒット曲まで含めて淘汰された後の選りすぐりだから、そりゃ耐久力が強いのばっかり残って現代でも聴かれるようになる
今の曲でどれが時代を越える名曲になるかは10年か20年経たんと分からん - 40二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:05:00
「今の曲難しすぎてバンドやる人間だいたい平成の曲からはじめる」ってやつすき
- 41二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:49:14
https://www.fujitv.co.jp/musicgeneration/index.html?and_yjweb
前までは昭和平成令和の曲をそれぞれ同じ数ずつ紹介してた面白い番組だなぁって印象だったけ最近は>>1みたいな「令和世代に聞いて欲しい!○○年代の~スペシャル」ばかりになった
- 42二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:58:05
これに関してはけいおんブームの時にも「唯ちゃんに憧れてギター買ったけどできん!」みたいなのは平成でもあったし…
その点ぼざろブームの時はアジカンという受け皿があったからまだとっつきやすかったっぽい