冒険を読了したんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:35:50

    めっっっちゃくちゃ面白いな…!!
    語りたいこといっぱいあるんだけど、特にフェムの船宴の最後ら辺ずっとテンション上がりっぱなしだった
    星冠密議も楽しみ過ぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:38:48

    夜劫の伝奇ヤクザの雰囲気大好きなんだよなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:39:42

    カーサ編はマジで良いよな
    士郎が最高に士郎してて激アツ過ぎる

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:42:19

    元気に海賊してる遠坂も遠坂すぎる
    アイツらのバトルがまさか対幻想種でも見れるとは

  • 5125/06/14(土) 18:43:45

    幹也がまた普通じゃない奴らの脳を焼いてた
    殺し合い寸前の空気をたった一言で弛緩させるのやばい

    あそこまで周りに『普通』だと思わせるのはそれはもはや異常だと思うよ……

  • 6125/06/14(土) 18:45:45

    夜劫でのエルゴvs若瓏の時の凛が『熾天覆う七つの円環』を模した防護術式を使ってたの熱かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:50:40

    >>5

    子供を匿って会話の通じるミサイルなら同じことを言う


    偏見がなく、当たり前のように人と接するというのは難しいものなんだけどね

    いや相手は神だが

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:51:40

    アトラス院の親子関係が見れたのすっごく珍しいと思う
    タンゲレ……

  • 9125/06/14(土) 18:56:59

    ラティオもログも心の底には情が残ってたのが辛い
    タンゲレが最後に「姉さん」って言うの好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:57:30

    >>6

    冒険の凛の進化が凄まじすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:58:36

    ロリシオンもいいぞ
    当時はFGOでも奏章まだだったから久々にエーテライト使う昔のコミュ症シオンを堪能できた

  • 12125/06/14(土) 19:01:07

    シオンとエルゴの友情良いよね
    エーテライトで繋がったからこそ信頼ができたの好き
    シャの国で再会できそうで嬉しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:03:52

    ズェピアが山歩きしてるの似合わなすぎて笑う

    娘の友人を見に行きますだからそこまで脅威にはならないと思うんだけど余波でもヤバそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:06:13

    ジズの「呪われてあれ」がいいんだよな
    ある種の機構のようになってしまった男
    それに見向きもされなかったモーガンファルスの悲哀と憎悪
    遺産がクソも役に立たねえジュスト

    いやぶっちゃけイシリッドさんは出てきてエルメロイやフェム側に振り回されるだけの現地権力者ポジションだと思ってましたごめんなさい
    かなりガチだった

  • 15125/06/14(土) 19:06:19

    エルゴがすごく可愛い
    グレイを姉さんって呼び出したの可愛い
    色んな人に出会って色んな経験をして少しずつ逞しくなっていくね
    でも死なないよね…? ちゃんと記憶飽和解決して無事生存してくれ


    最初から大型犬っぽいみたいに言われてたけど弟みが強くて可愛い…うぉ、王冠とマント羽織って『遥かなる蹂躙制覇』するのかっこよ……

  • 16125/06/14(土) 19:09:13

    >>14

    「​──ああ、時よ、動け!」

    「もう、醜くなっていい」


    これ好き

    自身を固定して美しくあり続けた男の終わりとして綺麗すぎる

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:10:50

    大型犬
    血統書付きのワンパクな子どもに揉みくちゃにされて育った子犬
    遠坂大好き迷子の犬
    の弟属性
    我ら遺産同盟!

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:17:36

    カルマグリフの「考古学は価値あるものを蒐集する、そして未来に送るもの」とした上で「その価値を未来の魔術師がより発揮できるからそうしている」「魔術の理念と運用に役立たなければ一切の価値は無い」
    「その価値を定めるのは己である」という傲慢の極みが痺れるんだよな
    千年の遺物だろうが二千年の遺跡だろうが「いま」発揮できると判断できるなら使い尽くして構わないってことだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:22:25

    カーサ編良いよな……
    エルメロイ2世じゃなくてウェイバーとして戦う
    士郎の固有結界
    あの剣を振るう二人
    遥かなる蹂躙制覇
    全部が素晴らしい

  • 20125/06/14(土) 19:23:02

    >>17

    遺産同盟いいよね…

    エルゴ、フラット、士郎、ジュストの冒険スピンオフとか面白そうだな

    多分Ⅱ世が胃を痛める案件のやつ


    >>18

    一見穏やかで接しやすいけど根っこはやっぱり君主なんだよな……

    また見たかったから星冠密議にも参加するの嬉しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:25:49

    >>19

    固有結界の時点でファンサ致死量なのに追いファンサドカ盛してくるの加減を知らない奴すぎる

  • 22125/06/14(土) 19:26:50

    グレイが『勝利すべき黄金の剣』を目にして取りに行く時に一瞬だけ士郎と目が合うのが良いんだ
    しかし宝具と起源弾の同時攻撃ってやられた方はたまったもんじゃないよな……

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:28:11

    三田先生の描く士郎かっこよかった
    なりたい比重は味方の方が大きいって解釈はすごくしっくりきた

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:29:29

    >>22

    あそこまで条件揃えないと届かすこともできないジズin星がデタラメ過ぎるんだよな……

  • 25125/06/14(土) 19:29:33

    くだらないけど『固有結界・幼星体』の読みはベビースターだったりするのかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:29:42

    カーサ、何重にも構造があって良かった
    ああこれ、親子物語だったんだ…って…

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:49:39

    >>26

    ブラックモアの霊園でもアレクサンドリア図書館でも入れてくる親子物語良いよね

    エルゴという物語の縦軸も親の背を追う子の話でもあるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:52:32

    気がかりなのはジズ戦があまりに総力戦でテンション上がりすぎて、あれ以上来るの?マジ?ってなってるところ
    三田先生のことだしあまり心配はしてないがムシキ本体は過去一の敵になるだろうけど、アレ以上テンション上げてくれるのだろうかってところはある

  • 29125/06/14(土) 19:59:00

    そういやジュストが予言した「Ⅱ世が魔術世界に引き起こす戦争」って解体戦争のことなのかな?

    あとアレクサンドリア大図書館に刻まれた5柱目って何の神なんだろう
    というよりどういう意図の神なんだろう
    ムシキの目的と関係してるのかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:08:14

    ムシキは目的が単純そうな割に底知れないもんねえ
    1巻で勝てたのさえ大分奇跡だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:18:33

    >>23

    遠坂という「頑張ってる人」が近くにいるのも合わさって「味方」でありたい士郎に分かりみが深すぎる

    ただもうちょっと自分を大切にしろ

  • 32125/06/14(土) 20:23:59

    個人的に驚いたのはヴァン=フェムが思ってたより穏やかで接しやすかったところ

    月姫世界だと黒騎士と白翼公と並んで二十七祖最古参なんだよね?
    そんなに長い年月を生きてるのに価値観がアップデートされているのは人間の文化に深く関わってこそなのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:25:49

    >>32

    亡くなった同胞を悼み現代の文明に適合する模範的長命種しぐさ

    フラットとの距離感が親戚のおじさんみたいだよね


    もっとこう髭の生えてる厳しい老人なのかと

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:28:01

    アルレットさん女傑じゃん!Fakeのヒス女何なんだよw→あっ……同一人物ですね……ってなる悲しさ

    なんかもう完璧に終わってる、どうしようもねえよあの母子

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:28:36

    >>32

    そういうところが一番恐ろしいとかルヴィアが言ってたな


    >>33

    fakeに出たときはそんなイメージだったな

  • 36125/06/14(土) 20:37:07

    上級死徒を表面通りに受け取っただけだとまぁいつか痛い目は見るよなぁ

    エスカルドス親子の関係は本当にお労しい
    アルレットは忌み子を処理するべきという心と魔術師としての息子への思いとの葛藤に正気を失うほどだったわけだし
    フラットも一見明るく振舞っても表情を魔術で弄るほどに堪えるものだったんだろうなって

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:02:44

    士郎がフェムに勝てたのはカード解析とかをしたからだっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:19:51

    >>37

    明確に言われたわけじゃないけど投影で同じカードを増やした的なことをしたっぽい

    「証明できないイカサマはイカサマじゃない」とフェムが勝負を降りた形になったから士郎的にも勝った感ないみたいな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:22:45

    白若瓏の灰燼灼鎧姿を早く見たいよ...
    エフェメロスの鎧姿と似てると聞いてから妄想が楽しい
    エルゴとのラストバトルの挿絵で早く見たい

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:24:19

    やっぱフェムがやばかったわね
    開門無しで生きた神と水中戦するなんて頭おかしいぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:28:34

    裏テーマが親子関係みたいだから星冠密議でもエルゴと征服王、ズェピアとシオンとかアヴィダヤとその父親の話をするんだろうな

  • 42125/06/14(土) 21:32:32

    白若瓏めっちゃかっこよくて好き
    ひとりぼっちの味方なの良いし「竜喰らいの神」とかいうクソデカスケールなのも好き
    バーテンダー服が良いよね……

  • 43125/06/14(土) 21:37:42

    星冠密議はペペさんが出てきてくれたの嬉しかった
    この世界線でもやっぱり面倒見が良くて頼もしい

    あとペペさんすら決死の覚悟しなきゃいけないヒマラヤ怖……

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:51:05

    >>42

    神の作った炒飯囲んでたんだよな……

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:04:40

    士郎って一年間貯めた宝石使ったといえ太陽の表面に匹敵する幼生体の魔力の出力差で固有結界を展開できたんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:18:47

    >>31

    これ真面目に原作から「味方」の比重が大きいっていうのは読み込めば判るものではある。

    だから『stay night』は「正義とは何かを問う物語」ではなく「信念を貫く物語」として語られる訳だね。


    まあ、言峰にしろアーチャーにしろ士郎の理想の矛盾の指摘は「正義」側に係るから分かりにくいというのはそうだが……

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:27:05

    >>46

    真面目な話、正義の味方を「全てを救う者(味方)」だと考えてる士郎に「正義の味方とは、正義に敵対する悪があって初めて成立するもの」とか訳が分からない事言ってくる言峰がいるから分かりづらいんだよな、そこら辺。


    士郎がそもそも自分にとっての正義の味方像を自覚してない+言峰の指摘の内容が士郎の理想の構造的な矛盾である事自体は間違ってないっていうのが更にややこしくなる要因

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:30:07

    んで、アーチャーに「正義などこの世にはない」「万人が全て個人として救済される事はあり得ない」と断じられて尚、士郎が負けを認めなかった訳が今回改めて語られたのが冒険8巻な訳ですよ。
    現実に正義の味方などいないとしても、個人の持つ真実は別だよ、という話

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:39:11

    本筋ではないところだけどフェムのカーサでのフラットを見て、人の心が分からないキャラだよな(なんとか寄り添おうと頑張る善性はあるが)と思ってたけど、人の心が分からないということは自分の心への無痛症ということにも通ずるよな(というかこの家族関係と境遇もその人格形成に絡んでる可能性あるな)と思わされた

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:40:51

    よくよく考えると
    ・2世と自分の対決を印象付けておいて複数人を弟子にして勝てる確率を引き上げておく
    ・その中には2世の関係者を入れておいて揺さぶりもかける
    ・ダメ押しで弟子(神)も代理人として参加させる
    ・子孫に自分の助けも邪魔もさせないように釘刺しておく
    ・目的達成後に唯一自分の邪魔できる士郎を弟子使ってまで探し出そうとする
    ってガチガチに事前準備欠かさなかったジズ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:42:37

    >>50

    ホントジズは士郎が固有結界使いであるとどうやって知ったんだろうな

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:43:48

    今回のイベントもそうだけど三田先生賢くて抜け目ない計画的で柔軟でもあるボス書かせたらほんとちゃんとツッコミどころなくそうなるから凄い

  • 53125/06/14(土) 22:48:34

    落涙の翼きっかけに未読だった冒険に手を出したわけなんだけど

    冬木式の術式で英霊召喚はシオンによるプトレマイオス召喚
    テュフォンの惑星開発宝具に「王の軍勢」で対抗するのは士郎とジズの固有結界対決

    ここらへん冒険のセルフオマージュだったんだな…!
    既読勢はそういう意味でも盛り上がったんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:50:36

    >>53

    そこら辺、落涙の翼が冒険8巻執筆と時期的に重なってるから三田先生意図的に被せたと思われる。それこそ以前の聖杯戦線の時も4〜5巻執筆と同時期だからどちらのシナリオにもプトレがいるしね

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:53:37

    >>53

    式の最後のセリフもだな

    分かる人には分かる要素で良かった

  • 56125/06/14(土) 23:00:10

    >>55

    落涙の翼とほぼ同時進行で読み進めてたから式のシーンだけは理解できた!

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:08:30

    カーサ下巻のエルゴの過去回想がほんと辛い グレイたんが地の文で気持ち代弁してくれるのありがたかった
    それでも王を背負うエルゴがカッコイイのなんのって

  • 58125/06/15(日) 00:24:29

    王子なのに幽閉されて文字すら遠ざけられて14歳くらいで毒殺だもんな……
    責任を負える立場にすら至れなかったのにあの結論が出せるのは本当にかっこいい

  • 59125/06/15(日) 00:25:39

    神を問う時は「審神者として、エルメロイⅡ世が神を審らかにする」だったけど、王を問う時は「征服王イスカンダル、最後にして最新の臣下が、ここに承認する!」なの良いよね……

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:38:22

    >>59

    勝ち確コンボ神問が予想外のSFジャンルに横から殴られるのあまりにも酷い

    そりゃ分からんよねエルメロイ二世でも

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:39:18

    >>60

    我々がFGOやってたからよかったものの、実際に見てた連中でないとわかるか!? 案件だからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:42:13

    スレ主には是非冒険8巻を読んだうえで、奏章IIIを読んでほしいぜ。断言するが、冒険8巻は単独でも最高に面白いが、奏章IIIの副読本なんだ。
    自分語りにはなってしまうが、八月に冒険8巻を読み、その勢いのまま奏章III中編のシナリオを読んだ時は興奮した。マジで冒険8巻読んでいるかいないかで理解度が5割変わる

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:43:28

    両儀未那と両儀幹也の扱い方があまりにもしっくり来てて空の境界読んでる気分にさせられるんだよな、未来福音とかそっち方面の
    未那のどこか透徹した物言いが染みるんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:45:34

    シンガポール、日本、アレクサンドリア、モナコ、ヒマラヤで語れるところが一々多すぎて話題がバラけるぜ……!!

    ムシキの虞美人でちょっと笑っちゃったのは許して欲しい
    あのバトルモーションの剣舞?生前技能だったんだなって

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:45:52

    冒険八巻「人間の空想は天体を生み出し得るのだ。天体の魂となった生命が持つ空想が天体の設計図になるんだ」

    とか言ってきた直後に奏章IIIぶつけてくる型月には参るぜ。なんなら年末の紙マテで追い打ちかけてきやがった

  • 66125/06/15(日) 00:49:23

    >>62

    >>65

    マジか、今度読み返してみる!

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:53:39

    >>66

    全体が分かりやすくなるけど、特に10節の「地球の夏休み」の進行度2だね。あそこら冒険八巻読むと、全体像が見えてくる。

    もう面倒くさいから該当部分のスクショ貼り付けるけど、これとジズのやろうとした事照らし合わせながら読んでみてくれ。

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:58:48

    >>67

    「生じた」時点では型がないってのが面白いよね、星の卵

    知性体が夢を見ることで逆説的に?構築される

  • 69125/06/15(日) 01:02:40

    ジズがやりたかったのはアーキタイプが見た夢が間違いだったから新しく創り直す…ってことかな

    ヒトに目を向けてたゲーティアの逆行運河・創世光年とはまた違う感じだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:02:51

    >>68

    そう見ると空想具現化や固有結界がどういうものかが見えてくる……一つの作品で示された真実が他の作品と紐づき、更なる真実が明かされる。ここら辺が型月作品の最大の魅力の一つだね。

    そして、カタチのない「力」にカタチを与えるのが空想なら、それが天体誕生においてどのような働きをするか、ここら辺が冒険八巻が奏章IIIの副読本となる所以ですな

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:04:03

    >>69

    そこで>>65に紙マテの話になるのですね。ゲーティアには天体受胎は遂げられない、と

  • 72125/06/15(日) 01:07:29

    >>71

    そうか、「惑星とヒト」ではなくて「アーキタイプという原型」から作る必要があったってことか

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:11:00

    >>72

    ゲーティアのヤツ、ジズの言ってた「素材」も「設計図」もないからね。

    この場合、素材は「星の卵/世界卵」、設計図は「魂(正確にはそれに持つ空想)」となるが、ゲーティアは筐体は「世界卵」ではなく「霊基」だし、ゲーティアの魂は空想という「引きつける力」を持たないので「星の卵」が引きつけられない。

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:11:56

    愛の無い獣、そのくせ夢だけは人一倍と言われた獣にユメで作られる金型はつくれないんだよな……

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:16:05

    そこで人王ゲーティアの尊さもわかるよね。藤丸とマシュとの対峙を通して、生命の歓びという名の「空想」を得る訳ですよ。
    冒険八巻を読むことによって、FGO終章の美しさすら深まってしまう。

    他にもそんなシーンが冒険や事件簿には目白押しなので、事件簿や冒険で読みながら他の型月作品も読んでほしい。
    単体でも面白いのに、ほかの作品の美しさの副読本になってくる神作品です。

  • 76125/06/15(日) 01:17:21

    なるほどなぁ
    そりゃ神秘や魔術の設定のまとめを任せられる訳ですわ三田先生……

  • 77125/06/15(日) 01:20:48

    あと序盤から思ってたけど『略奪公』の悪名めちゃくちゃ広まってて笑っちゃった
    そのおかげか事件簿の時より最初からちゃんとⅡ世って呼ばれることが多かったね

    そういや気にすることでもないかもだけど、ペペさんがⅡ世のことを「君主(ロード)」としか呼ばないのは何か意味があるのかな?
    最初に「ロード・エルメロイⅡ世」と呼んだきり「エルメロイⅡ世」とか「ロード」って呼んだシーンないよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:21:56

    >>74

    ゲーティアの夢には「美しさ」という引力がないからね(ここら辺は冒険八巻でやってますね。美しさにはより大きな力が宿る)。魔神王ゲーティアの夢は夢であってユメじゃない。

    え? わかりにくいって?

    しょうがないなあ、ここは型月における理想の第一人者、衛宮士郎先生に解説してもらいましょう。

    ゲーティアの夢は「間違いを糾す」もの。それは正しいけど、いつだって合理的である事は人間(知性体)として間違ってるよ、という話

    (UBWアニメプロット20話より)

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:22:22

    この知性体は「神」の定義すら間違えたと嘆いた獣と
    いやそもそも「星」の方がダメだったんでは?となったジズ
    イスカンダルという人間のあり方を見たから生命そのものには失望や憐憫がなかったんだろうなと


    コイツらめっちゃトークして欲しいんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:23:15

    >>77

    うーん、特に理由については言及なかったですね。これは続巻を待つしかありませぬ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:25:33

    >>78

    夢は「願望・使命感」とかであって

    叶うことの無い「夢物語」……儚い空想やifを想うあり方がユメだろ!って感じなのかねえ


    人類の悲劇に対して憐憫し変えなくては、となった魔術式にはそれでも!と叶わない星や果てを追うあり方がインストールされていなかったのかもな

    元々補正式だからそんなありもしないものを提示することは出来なかったかもしれん

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:27:13

    全人類神に昇華すりゃ今後の苦難も何とかなるぜ!!!何とかしてみせるぜ!!!なキリシュタリア様ちょっと霊長共の強さを信じすぎでは?

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:27:52

    >>81

    そこから>>75に繋がる訳ですよね。あの瞬間、ここまでやってきた者の意地の為に立ち塞がるという「無駄/間違い」を選択できた。

    ここら辺、奏章IVで恐らく本人が白状してるわけですが

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:28:56

    >>82

    衛宮士郎「世界の誰だって、いつだって、力の限りに頑張ってる」

    キリシュタリア「人間は、みんな頑張っているんだよ」


    だからね。

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:32:54

    無駄、意地、浪費とか我欲とか
    その辺を間違えられる愚かな選択はディノスとかにもぶっ刺さるわけで
    過ちを積み重ねて果てに至る人類のあり方をきのこが好きすぎる

    回答のロングパスが多いんだよなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:35:33

    衛宮士郎、割と型月人類の在り方を個人単位で体現してる人間だったりする。

    これ以降はさすがにスレチになりそうなのでここで最後にしますが。

    www.typemoon.org
  • 87125/06/15(日) 01:55:19

    そう考えると…
    例え間違いのない惑星を夢見たのだとしても、その未来が正しいものだったとしても、自身を「固定」してしまった時点でジズは負けてしまってたのかな……

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:57:02

    >>86

    と、さすがに士郎で話を終わらせるのはアレなのでII世シリーズにはきちんと戻そう。

    この視点から言うなら、II世は彼方を見てそこを目指そうとするけど、自身の卑屈さやら、時計塔なんて淀んだ場所にいるせいで回りくどい通り道ばかりしてる人。

    そこら辺素直な士郎は時計塔で学ぶことを学んだらさっさと世界に旅立っていく訳だけど、II世はそこまで前向きになれないので、自縄自縛になってる結構どうしようもない人。

    そんなどうしようもないII世がそれでも一歩踏み出したいともがき苦しむ様に導としたのがグレイで、その愛しさを我々読者にこれでもかと届けてくれるのが『ロード・エルメロイII世シリーズ』よね、という話。

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:12:15

    「だけど、生きているからこそ、間違うんです」
    「だから、見過ごせと?この惑星の生命がずっとやらかしてる間違いにそっぽを向けって?そいつは都合の良すぎる話だろ」
    「いいえ」
    「今言ったのは、あなたの問題です。生きて、生きて、生き抜いた後に、やっと僕達の足跡は答えになるものだから。だけど、あなたは───」
    「死んだから?」
    「いいえ」
    「あなたが、心を固定したからです」
    「…………」
    「生きているとは、多分、変わることです。何百回も何千回も変わって、ついに倒れたときの座標が、その生命の答えなんです」
    「だから、特別な心象風景をつくりあげるために、二千年以上変わらなくなってしまったあなたは、もはや正解を問う資格(いみ)を失っているんです」


    「人間の生きる意味とか価値とか、そんなものはないよ?最後までね。意味なんてものを問い出したら、それこそあらゆるものにない。」
    「だって、意味はあるものではなく、後からつけられるものだからだ。意味を持たないまま人間は生まれ、育ち、寿命を迎える。」
    「そうして終わった時にようやく、その生命がどういうものだったのか、という意味が生まれる。」
    「これを人生と言うんだよ。」
    「ボクらは意味の為に生きるんじゃない。生きた事に、意味を見いだす為に生きているんだ。」

    ちょっと俺Wonderer流してくるね……

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:22:39

    >>89

    ちょ、それ書き出したら俺も貼り付けなきゃいけないでしょうが!


    「変わっていいんだ」

    「え?」

    「エルゴも言ってただろ。生きることは変わることだって。だから、遠慮なく、どんどん変わっていっていいんだよ。それは寂しいことだけど、正しいことだと思う」

    「士郎さんがそう思えたのは、いつからですか?」 「割と最近なんだ」

    「多分、俺が遠坂からもらったのはそれだけだ。いや実際のところ、両手に収まりきらないぐらいのものをもらったけれど、胸を張って誇るべきなのは、きっとそれだけなんだと思う」

    (『ロード・エルメロイII世の冒険 8 フェムの船宴』終章・623〜624ページ 台詞部分のみ抜粋)


    衛宮士郎

     ここには全てがあり、おそらくは何もない。


     故に、その名を“無限の剣製”(アンリミテッドブレイドワークス)

     生涯を剣として生きたモノが手に入れた、唯一つの確かな答え────

    (『Fate/stay night』凛ルート十六日目・2月15日 決着₋アンリミテッドブレイドワークス)


    アーチャー

     ただ、小さな答えを得た。

     答えはこの召喚(とき)だけのもの、次に呼び出された時には忘れ去っている、何の意味もないものだ。


     惜しむ事はない。


     それは既に築かれたモノ、これから一生をかけて少年が積み上げていくモノなのだから。

    (『Fate/stay night』凛ルート True End・Brilliant Years)

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:30:01

    英霊エミヤが戦い続けた末に辿り着いた剣の丘、無限の剣製こそが、生涯を剣として生きた男の答え。
    それは結論にして本質であり、だからこそ同じ道・同じ方角を目指す衛宮士郎にとってもまた本質を表すもの。しかし、衛宮士郎は生きている。変わり続け、結論は未だ分からない。
    かつて自分と同じように戦い続けたエミヤの「答え」を胸に、彼の辿り着いた場所のさらにその先を目指す。
    いつかの自分と同じ道で、いつかの自分とは違う到達点へ行こうという希望を語るのが、凛ルートの物語であり、あの物語における士郎と凛の結論であると……

    チィ、冒険八巻の話すると、最終的にそこで語られてること全部答えが書いてある凛ルートの話になっちまうねん!

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:45:49

    よし、FGOとまほよの話をしよう。ここら辺の「生きる事は変わる事」と「変わり続け、生き抜いて、最後に倒れた場所とそれまでの轍に答え/意味が生まれる」というテーマから考えればマシュの無垢(つみ)が分かりやすくなるよね。

    そして、その視点から言えば、なぜ草十郎が宝具ボイスで自身を亡霊と評するのかが見えてくる。
    彼はまほよで山での生活を「一日で完結した営み。今日は昨日の続きではないし、今日は明日に続かない。明日を夢見る事もない」と評した事の意味。
    で、根本的に扱ってるテーマが同じなので、やっぱり凛ルートの話もしなくてはいけないのだが、凛が士郎の歪みを指摘する際に言った「自分がない、ただ生きてるだけの人間」の存在、キャスターが葛木宗一郎に感じた「過去がない故に自己がない」という感想。

    そこから読み解くと、マシュの罪、草十郎と葛木先生がなぜ亡霊と評されるのかが見えてくるのですね。
    あと付け加えると、先述の凛の言葉は士郎を指したものではないのです。

    ……ふむ

    遠坂凛
    「そうよ。自分より他人のが大切、なんて生き方は間違ってる。
     いい、他人を助けるのは自分が愛されたいからだ、なんて一般論を口にしてるんじゃないわ。
     そんな偽善とは別のところで、人間は自分を一番にしなくちゃいけないの」
    「そりゃ他人が一番のヤツだっている。
     けど、そもそも自分っていうのは秤にかけられない“別格”なのよ。言うなれば秤そのものでしょう。なのにアンタは、その秤を壊してどうでもいい他人を助けようとする」
    「……ええ、それでも構わない。アンタが自分のない、ただ生きてるだけの人間ならそれもいい。
     けど、士郎は自分があるじゃない。
     そんな確固たる自意識があるクセに、自分をないがしろにするなんて出来ないのよ。
     ────そんな事を続けてたら、いつか必ず壊れるから」
    (凛ルート十三日目・2月12日 アインツベルン城-君の歪み)

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 03:03:36

    型月作品は一つの世界観と共通哲学によって運営されるのでテーマの話とかしだすと、どんどん共通するテーマを持った他の作品の話までできてしまうのが難点。気をつけなくてはいけないと反省します。すみませんでした。

    八巻以外の個人的な感想を口にするのであれば、5巻のカルマグリフのシオンへの指摘……「境界だけの透明な自我」という指摘に対する解答の一つがFGOのシオンだったりするんでしょうね。
    あとエーテライトが「情報の簒奪」と形容され、アトラス院の別称が巨人の穴蔵、さらに言えばとある巨人のスキルである「魔力吸収(?)」は技術、知識、情報を無条件に吸収するとある……まあ、中々迫った事が明かされたのではなかろうか。

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:19:54

    新鮮な冒険感想スレだ!って思ったらなんか難しい話してる…
    全然関係ないけどエルゴの詠唱?カッコイイよね 個人的には神殻纏繞・神王屠る十四棺(ペル・ジェト)が一番好き

  • 95125/06/15(日) 13:21:20

    >>94

    神核装填・神格展開・神殻纏繞

    竜炉点火・竜路展開・竜牢具現


    音を合わせてるのかっこよくて好き

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:23:46

    もしエルゴがFGOに実装したなら、って妄想が楽しい
    スキル1:神核装填(宝具切り替え)
    スキル2:観月法(NPチャージ)
    スキル3:在りし皇子のカリスマ(カリスマ+α)
    冒険コラボはまた1年後かな...

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:32:56

    >>96

    冒険コラボをするならガチャ☆5が若瓏でエルゴは配布になりそう


    エルゴはやっぱりボディスーツかな?

    霊衣で王冠と外套の格好も欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています