- 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:38:35
- 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:40:38
タブレットに詰める性能をパソコンに積んだら強いからしばらく無理だと脳筋の私は思ってます
- 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:41:42
あにまん見る時に圧倒的にPCのが見やすいので来ないと思ってる
- 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:43:01
ゲームもあるし動画も観やすいからしばらく無理だと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:44:04
Excelでデータまとめる時とかスマホとかタブレットでやったら確実に不便
シンプルに画面小さいのとタッチ操作じゃ入力がめんどくせぇ - 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:44:32
業務面でフリック入力がキーボードに勝てないから無理
タブレット+外付けキーボードにするならPCでいいし - 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:44:49
画面サイズの差にキーボードやマウスの存在を考えるとしばらくは無理そう
- 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:46:35
PCのスペックが小型のスマホを下回ることはないだろうし
PCの需要ゼロってことはなさそう - 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:46:55
普段使い程度ならいらないけど研究するなら計算速度、データ整理するならショートカットの差がデカすぎるからなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:48:26
PCを超えるスペック、利便性でなおかつジャンル的にPCとして扱わない者が安価で入手可能になった時と考える
その場合PCの定義の問題になるがそれが何かわからん - 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:50:16
仮に技術の進歩でスマホがPCのスペックを超えるようなことがあれば、その技術使ってよりスペック上がったPCが出てくるだけで消えることはないよ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:50:19
PCとスマホのどっちでも出来るものは極力PCでやるし、家ではほぼPC派
自分みたいなのがいるのを踏まえるとPCの需要が無くなることはなかなか無いと思う - 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:01:19
もっと便利な機械ができてそっちに移るならあるけど、パソコンからスマホやタブレットに全移行はない
- 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:11:53
iPadがパソコンの代わりにならんから無理だと思う
キーボードやマウスまで使い出したらそれはノートパソコンで良くね? - 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:12:43
タブレットが手軽過ぎて今やノートパソコン開くのすら面倒に感じてる
- 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:13:16
- 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:13:27
タブレットのスペック向上で置き換わる
一般人レベルならわりと近い未来でしょ - 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:32:25
タブレットとpcというかキーボードがある端末か否かの違いだよな
OSの違いで出来ることと出来ないことの差は昔ほど無いわけだし - 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:01:01
画面タッチって直感的なのは良いけど速さ求めると微妙
- 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:02:50
いま社会でパソコンからタブレットに置き換えようみたいな動きがないからしばらくはパソコンのままだろう
最も使われてる仕事道具だからハンコを無くすのとは訳が違うと思ってる - 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:34:29
原神ウマ娘学マス→できる
遊戯王シャドバ→できる(あれ?PC未だに銀星麻雀止まりじゃね)
グランツーリスモ→ニーソ(高フレームレートかつAI対戦だがPCに移植するほうが面倒じゃね)
エクセル,連番リネーム→できる
画像圧縮→マダビミョ(PCですらImageMagick,GraphicsMagick,各社RAW止まり)
動画編集→ワークステーションやサーバー以外は結局mp3aacmp4止まり(ffmpeg)
※oggやflac,webmの音声遅延40ms以下無理すぎない?(最初からaptXに作ってやっと遅延感じにくい)
顔の加工→SNOWとか完全にスマホだよね
動画再生→AV1コーデックスマホのほうが分あるよね?
マインクラフト,フライトシミュレータ,Steamで出てくるやつ全般→できない
チャット→スマホよね
LLM→どれでも重い(草) - 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:43:51
技術が何処まで進歩してもタブレットでここまで出来るように!→ならそれパソコンに置き換えたらさらに出来ること増えるくね?が延々と続くと思う
単純にサイズの違いってのは詰め込める容量の違いでもあるし - 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:46:03
文書作成(ただし私的な個人範囲に限る)はOffice365かGoogleDriveメインで
32GB以上のVPS契約してその中で関数走らせたり細かい部分修正する(つまりWindowsAppでRDP接続)
とかズルテクすればそういうことは全部できる
勿論会社の資料でそれやるのは言語道断でセルフmiズほ起こるから
結局社内組織内部の隔離閉鎖徹底した環境(PC)ですよね、ゆえ釣り合いとれている気がする…
- 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:46:55
CG系の職場だけど今年の新卒くんちゃんのPCを触ってる時のぎこちなさ見てると、世代の違いをヒシヒシと感じるよ
- 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:49:14
両方のいいとこ取りしてタブレットPC方面に進化するんじゃない?携帯性と操作感の両立で
- 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:01:34
仕事でも家でもパソコン使わないって人は増えてるね
情報を受け取るだけなら携帯端末だけでいいのは確か
設計の仕事しててパソコン絶対必要な現場だけど、それでも普段パソコンに触らない新人が来る
そうしてパソコンを使う人間とそうでない人間の隔たりが広がっていくんじゃないかな - 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:02:57
こういうこと言い出す奴ってPC使ったことないか
使いこなせてないんだろうなって思う - 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:04:44
可能性があるとすれば、AIに知的作業を丸投げしたり、あるいは異星人に家畜化されたりするなら、
パーソナルコンピュータという個人用のコンピュータは不要になるかな - 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:05:43
外出中でも使えるように持ち運び用としてのノートPCならともかく
デスクトップPCがタブレットに置き換わることなどないよ - 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:06:06
画面の大きさと操作性が課題だからPCが消えるというよりキーボードと液晶が消えるんじゃない?
SFでよくあるメガネをつけると目の前に浮遊する画面が実用的になるとか音声入力の精度が向上するとかして初めて置き換わるんじゃなかろうか - 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:08:12
スマホはあくまでも高性能な携帯電話であってPCの代用にはなれないと個人的には思ってる
- 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:08:43
比較的有りそうなのはPCがどこぞのサーバーみたいに大型&高性能化してタブレットやスマホで通信
全機能をクラウド化みたいな
まぁしばらく先だろう - 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:10:20
- 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:17:02
スマホでも出来るって別にスマホが優位って訳じゃないしな
- 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:20:38
小型化ってそもそも今あるスペックをできるだけ落とさないでという前提があるしな
小型化したものが元よりスペック高くなることなんかないもんな
それができるならswitch2もPS5並のスペックで作れるよ
- 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:21:42
現場ではノートPCを持ち歩いて、簡単な書類仕事はこれでやってる
でもマシンスペックが必要な処理はリモートデスクトップで繋いでやってる
このノートPCの部分がタブレットとかに置き換わるなら分かるが、リモート先まで無くなるのは当面考え難い - 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:26:02
PCとスマホじゃ有用性が違うんだから
両方使いこなせば良くね - 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:29:49
あるとしたらスマホもタブレットもPCも超越したナニかが生まれる未来よね
- 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:35:03
建設業なんだけど今の新入社員はスマホでメモを取るのが当然なんだな
- 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:44:30
- 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:39:03
デスク上ならともかく、それ以外の場面ではキーボードという入力インターフェイスの強みがほぼ死んでしまうから手書きメモから一足飛びにスマホ(というより、タッチデバイス)ということはありそう
それ以外にしてもブラインドタッチじゃなくても12キーフリックより速くできる自信は正直ないしなぁ…
- 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:44:20
これ以上サイズ小さくされると効率下がる
コアユニットとして単体でも使えるスマホサイズの本体を持ち歩いて、必要に応じて自宅や出先でキーボード・モニターに接続できるとかならあり - 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:45:42
二画面なら対応してるアプリもあるね
- 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:55:30
制作の現場じゃPC一択かな
音楽制作だとスマホで楽器のチューニングしたりタブレットで曲聞き取らせて譜面に起こしたりサブツールとしては有用だけどオケ制作とか本格的なことやろうとするとスマホとかタブレットのアプリはまだまだおもちゃやね - 45二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:53:57
スマホってさ
PCよりハードな処理に限界あってアプリ落ちるよな…
古いだけ?それはそう
他にも画面小さいからな - 46二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:55:14
スマホって画像保存に困らね?
PCと外付けSSDとかHDDならかなり余裕あるぞ - 47二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:56:15
画面がデカくて押せるボタンが多いのがまず偉い
- 48二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:56:16
- 49二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:03:23
そこまでいくとスマホタブレットPCという概念越えたコンピュータ出てそう
- 50二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:05:54
ホログラムキーボードたまにテレビでやってるけど
そのままじゃ打ちにくそう
スマホのようにタッチ感覚まで再現してくれればいいがな - 51二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:09:27
実際に商品化されたホログラムキーボードはあるけれど、やっぱりタッチしてる感覚がないことに違和感を覚えたり誤入力が多いって欠点があるらしい
俺らに想像もつかない技術が開発されてホログラムキーボードがあらゆる場面で普遍的に使用されるような未来世界にでもならない限り、物理キーボードは廃れない気がする - 52二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 06:55:52
地球上に生物がいなくなったら必要なくなるんじゃね
- 53二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:32:03
上の方でも言われてるけど高スペックのスマホが作れたとしてもその技術使ってPC作ればもっと高スペックなのできるじゃんってなるから結局PC使うんだよな
- 54二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 07:54:47
- 55二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:12:08
遠い未来がどうなってるかわからないけど、少なくとも自分が生きてる間はPC要らなくなる時代は来ないだろうなと思う
- 56二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:17:34
- 57二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:20:30
16のことは知らんけど俺の仕事だと、設計図や指示書のPDF開いて、WEBで仕様書やカタログ調べながら、CAD立ち上げて平面と断面と3D画面同時に開いて作業くらいなら普通にする
- 58二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:24:27
時代に合わせてスマホもPCも性能アップしてくんだから2つとも使いこなせば良いだけ
スマホは携帯性 PCは性能と