島原の乱について聞きたいと?良いでしょう

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:30:58

    あれは地獄でした

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:34:41

    そりゃそうでしょうねとしか…

  • 3二次元好き匿名さん25/06/14(土) 19:35:06

    そうだね

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:35:47

    うん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:38:21

    あそこは地獄だった

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:39:22

    参加者一同終わってんなと思ってそうな島原の乱、何で起きたんです?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:39:57

    >>5

    首と胴体が繋がった状態では初めましてですね

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:40:21

    >>6

    領主がク.ソ過ぎたそれの一言にすぎる


    大名が斬首なんてほぼ無いからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:40:42

    松倉の大馬鹿のせい

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:41:20

    宮本武蔵(史実)も参戦していたが落石攻撃を受けてしまったらしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:41:35

    ああ アレは地獄だったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:41:42

    討たれた島原側だけじゃなくて討った幕府側も地獄と評するあたり終わってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:41:43

    立花宗茂は一揆勢の夜襲読み撃破するなどかつや躍し宮本武蔵は雑兵の投石で負傷という落差や

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:42:03

    確か始まりはそこの大名が自分の石高に見合わないくらいの暮らししようとして民からむしり取ったのが悪かったんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:42:48

    その生き残りを見てジャンヌですら憐れみしか抱けないレベル

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:43:03

    そもそも島原の一揆起こした側も同調圧力で色んなところの民を強制参加させようとするとかかなりアレなところあるしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:43:32

    >>6

    金!名声!権力!な領主が見栄張って実際以上の石高を幕府に申請してそれを補填するために高い重税搾り取りまくった

    そのくせ華美な城立てるわ当時幕府の方針だったとはいえキリシタンの迫害を過激にしまくった結果地元キリシタンに加えて帰農してたのや幕府に不満持ってた元武士や知識層が蜂起した

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:44:37

    あれを楽しめてたのは手柄欲しさに抜け駆けした鍋島、黒田の若手大名くらいなもんだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:44:38

    >>14

    よく見積もって4万石のくせに大大名クラスの城が建ってた時点でね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:45:45

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:45:52

    ちなみに島原の乱の犠牲者はいまだに殉教者扱いされてないらしいよ

    太平天国のしょぼい版

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:46:07

    元々北九州の領地なんてどこも南蛮のどっかと貿易してる前提で税とってたのにそれ辞めた小規模な場所で取れる筈のない税絞り取ろうとしたら無理が生じるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:47:12

    >>19

    4万石でもかなりいい暮らし出来るはずなんだがなぁ…

    なぜ大大名クラスの城を作るのやら…

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:47:19

    領主が大名で唯一打首されたんだっけか

    まぁ理由聞いたらそうなるよなとしかならんが

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:47:52

    九 公 一 民

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:48:13

    >>25

    島津「ふつうでは?」

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:48:20

    まあキリシタン弾圧、エグいほどの徴税(大名の父親はルソン島遠征を考えてたという)、そして旱魃による凶作全てが重なった悲劇

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:48:30

    税を納められなかった領民にキリシタンの疑いかけて酷いことしたんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:48:32

    でもあの時徹底的に潰しとかないと不味かったし…

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:49:05

    >>25

    実際にはもっと税が取られてた…

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:49:32

    お前よく「お腹減り給え」なんてネタに出来るなぐらいの地獄だったらしいからな

    >>1

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:49:33

    宗教は徹底的に潰さないとって本願寺で知れ渡ってるだろうしなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:49:43

    あと幕府側も戦場経験者がほぼいなくなってるか高齢になってたのも痛かった
    大阪の陣で家康が嘆いてたのからさらに進んでたしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:50:09

    最後は兵糧攻めじゃなかったっスか

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:50:34

    >>29

    まあその後幕府も百姓の地位を向上させようと尽力してくれたからな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:50:35

    >>28

    はい蓑踊り

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:51:00

    >>25

    +人が死んだら穴税

    人が生まれたら頭税

    家に窓をつけたら窓税

    戸口を作れば戸口税

    棚を作れば棚税

    室内に火を焚くところを作ると囲炉裏税

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:51:09

    >>33

    だから戦経験ある宗茂が活躍したってなるのね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:51:15

    兵糧攻めっていうか反乱側がいくら幕府が交渉しようとしても聞く耳もってなかったっていうか

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:51:29

    >>18

    水野勝成「行きたかったのに」

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:51:33

    寺が焼かれたせいで貴重な史料が・・・

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:51:40

    >>28

    妊婦を水車に縛り付け水責め、お腹の子共々死亡!

    農夫に蓑を着せ火を付け火踊り!


    これは反乱起こされますわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:52:11

    まあぶっちゃけた話皆.殺しにしたらその後の税収全滅するし結構な数が脱走しまくってたそうだが


    踏み絵もなんか悪い感じに言われてるが踏めば無罪とかなり温情な処置だったらしいし

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:52:11

    >>33

    実際島原合戦屏風にも死体を見て臭え!って顔してるシーンがあるんだよね(大阪の陣屏風や長篠屏風には見られないシーンではある)

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:52:28

    本願寺にしろ結局虐殺になるのが辛いな宗教系は

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:52:30

    >>17

    そして決定的だったのは帰農した元武士(有馬・小西旧臣ら)が

    「こんな酷政を押し付けられる位なら武装蜂起して減税と禁教廃止の要求を押し通そう!」

    ここまではまあ分かる

    「頭数を揃える為に付近の仏教徒神道氏子の村も襲って脅して頭数に加えよう!」

    これで非キリシタンの村が武装してキリシタン一揆を押し返したり幕府に協力したりした

    原城落城前にキリシタン軍の目を逃れて大量脱走したのも非キリシタンの徴用兵たち

    九州でオラついてた一揆勢力には「御所巻すりゃあ民の要求は通る」世の中にはもう戻れない、戻せないという認識がなかったのがキリシタン弾圧よりもデカい悲劇だったかも知れねェ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:52:31

    ガチの悪役大名そのものなんよなコイツ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:53:38

    >>47

    フィクションでも中々おらんぞこのレベルは

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:54:46

    キリシタンと悪魔合体しなかったらまだマシな処置だったのかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:54:49

    重税の酷さでは中々お目にかかれないレベル

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:55:27

    >>50

    森氏「うんうん」

    島津氏「せやな」

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:55:50

    そもそもキリスタンが日本人を奴隷として人身売買してて大名から印象クソ悪かっただろうし

    >>45

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:55:58

    切腹じゃなくて斬首だったあたり幕府のブチギレ加減が分かる

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:57:14

    ちなみに戦後に攻城戦に参加した鈴木重成というお役人さんが天草地方の復興に尽くし、「吉利支丹に代わり仏教やな…」と禅を広めたり年貢を安くするよう幕府に訴えた(実現したのは彼の息子の代)そうな

    その功績から天草では神社に祀られてるらしい


    鈴木重成 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 55二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:57:33

    >>53

    まぁ自分で鎮圧できてたならともかく幕府の増援も用意した上その増援軍指揮官すら戦死してるから相応の処罰しないと参加した大名の手前ね…


    自分で鎮圧できてたらよかったんよ自分で鎮圧できてたら

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:57:55

    これと人頭税はホント地獄

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:58:29

    >>52

    せっせと売っとった側じゃろがい

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:59:03

    この件で一番の被害者ははじめ総大将任された板倉さんよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:59:34

    史実は小説より奇なりとはいうけど猿展開にも程がある

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:59:44

    >>57

    そうなの?

    秀吉が人身売買でブチギレてキリスタン追い出したんじゃなかったっけ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:00:02

    >>24

    切腹とかの罪を雪ぐことを許さねぇからただ○ねと処刑されたとかだったよねコレ

    政府連中もこの太平の江戸の世でなんでそれなりの規模の一揆がおきてんねん

    しかもキリシタンがらみとかおもいっきり宗教案件じぇねぇかふざけるなだよまったく

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:00:19

    >>58

    りゅうたんは「あいつ石高低いから外様の連中言うこと聞きませんよ」と忠告したのに…

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:00:39

    >>47

    漫画にして欲しい

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:01:33

    >>60

    皆やりまくっていたが

    自分が禁止した後にやってるのがいた ので切れた

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:02:00

    >>55

    実際時期はズレるが国人一揆を招いても鎮圧に失敗して大事にした佐々成政は切腹、謀略で鎮圧した黒田長政は特に何もないってあたり独力でできたかどうかがでかいとおもう

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:02:02

    >>62

    最初は幕府も舐めてたからね

    これがノッブとか秀吉とかサルとかなら宗教関係はやばいとすぐに動いただろうけど宗教関係の戦なんて半世紀もおきてなかったから

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:02:39

    >>62

    周りが言う事聞いてくれないから本人が覚悟決めたら討ち死にしちゃったもんだから

    政府としても本気で事態を収めなくちゃならなくなって重鎮である知恵伊豆さんを投入してと完全に引けない案件になってしまったの地獄

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:03:04

    あんまよくは知らないけど、いい感じのところまで勝って、いい感じのところで負けとけば天草四郎ら幹部の首だけで済んだのでは?
    と思う。
    大規模になりすぎたから何万人も殺される羽目になったのでは?

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:03:33

    天下人になった後の猿は悪い印象多いけど利益度外視で奴隷貿易してたのに切れて追放に関してはまだ人の心あったんかって感じで結構好きだよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:04:16

    >>64

    うーん大名もわりとクソやなぁ!

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:04:33

    >>68

    実は城を落とす前に無茶苦茶脱走してて思ったより死.んでない説もあるそうな

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:04:34

    >>68

    負けたら終わりだからね…あんな地獄を味わった後にはそういう考えにはなれないと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:04:46

    >>57

    農民の口減しできてその上銭まで入ってくるもんだからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:05:48

    >>68

    それこそ上で言われたように戦経験がある人たちが少なくていい感じに勝てるとこまでいけなかったのかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:07:33

    攻める幕府側も実情知ったら敵とはいえ逃げるなら見逃したくなる気持ちはわからいでもない

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:08:26

    脱走者いたとしても、めちゃくちゃ農民死んでるだろうから復興のために各地から人集めるの大変だっただろうな……

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:08:37

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:08:57

    いちおう生き残りは通説では山田右衛門作だけなんだっけか

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:09:07

    実際「強制的に参加させられた奴は見逃すで!」って投降勧告も何度もしてたそうなんだよな
    効果なかったけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:10:00

    >>79

    もう上の事を信じられなかったのかもね

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:10:21

    >>79

    そこまでされてもそこの大名に対する恨みが強かったんだろうな……

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:10:22

    >>62

    修羅の国の集まりみたいな九州で、その上まだ戦国上がりの猛者達がたくさんいるからね

    そりゃ言う事聞かんわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:10:44

    >>78

    天草四郎が弾丸に被弾するって事件があってそれで(これはあかん…)ってなって妻子と脱走試みたところ一揆に見たかって投獄されてたんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:12:14

    >>82

    最初から宗茂か忠興あたりにお願いできていればって思うけどもう年も年だからな

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:12:56

    >>40

    お前も行っとるやろがい

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:12:58

    >>68

    型月天草も似たようなこと思ってた

    戦う意思を見せて程よく敗戦すべきものを勝ってしまったゆえにああなった

    自分の首がそのパターンでも飛ぶことはまあ確定なんだけどその辺はどうでも良い

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:13:31

    >>47

    銀河英雄伝説の無能貴族の元ネタ見たいっス

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:14:05

    大規模にやりすぎたな
    統治者ならば弾圧するだろう

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:19:34

    カトリック「島原の乱?いやキリスト教と関係のない農民反乱でしょ?」

    オランダ「島原の乱?わしら別に布教したいわけやないし」艦砲射撃

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:20:29

    >>79

    キリシタン本隊には全く効果がなかった

    ただし無理矢理参加させられた村人の脱走には一揆軍は神経を尖らせていた

    「食べ物ないから取ってくる」で海まで降りてそのまま逃げ去った奴の目撃談は確か記録にもあったはず

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:22:13

    >>90

    逃走者を仕留めると裏切り防止に加えて食料もゲットできるしそりゃ目を光らせるわな

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:22:39

    >>86

    紙マテの『「自分が殺されることでこの乱は丸く収まる」という案を否定され、断固として江戸幕府と戦うべしという意見』を出したの、絶対森宗意軒やろなあ

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:23:04

    宗教関連の一騎は徹底的に潰す
    森君もそう言ってる

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:24:28

    板倉勝家「みなよ…俺の島原城を…!」

    税金とりまくって増築した結果、一揆軍に包囲されても落とされなかったんだ
    やっててよかった増築

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:24:53

    「キリシタンなら信心深ければ鉄砲の玉すら弾く」
    こんな話を信じた信徒が嬉々として馳せ参じたんだと
    まるで義和団やな

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:26:47

    全くの余談だが島津領内では一向宗は厳禁だった(明治以後になって真宗が猛烈な布教を掛けて今では浄土真宗の寺も多いらしいが)
    中世近世の宗教怖いネー…

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:28:12

    >>33

    一方、島原勢は大坂の陣で籠城経験のある浪人やら、鉄砲を作ってたから鉄砲の扱いが上手い農民達が多かったから下手な軍よりも強いっていうね

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:28:22

    >>96

    それは宗教どうこうじゃなくて大体は伊集院家との確執のせいだから…

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:29:24

    >>95

    儂そんな感じのこといって戦場をかけてたやつカルデアにいるの知っとるんじゃが

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:34:00

    >>94

    この石垣見るだけで嫌になる

    現代でもこんなん攻めたら大量に死人出るだろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:36:24

    兵糧攻めは地獄
    北条さんもそう言ってる

    やっぱ島原城内では共食いとか起きてたのかな?

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:38:38

    松倉に限らず江戸300年の中では、贅沢三昧で財政傾けたり重税課して一揆起こされたり、自身や領民、部下が刃傷沙汰起こすようなボンクラ大名は掃いて捨てるほどいたんだよな
    そんな中でも唯一の斬首ってのが幕府から見てもどれだけ事態が重かったかわかる

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:39:49

    >>37

    家建てるなって言ってる?

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:40:28

    >>102

    殿中で抜刀して人違いで大名切り付けて斬殺したやつでも斬首じゃなかったしな

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:40:39

    >>101

    島原城は防備十分だから全く飢えないっすね(税金いっぱい取ってたし)一揆は周到な準備してたってわけじゃないから一箇所に止まってたら間違いなく先に一揆勢が食糧尽きる


    結局拠点らしい拠点を一個も落とせなかったから廃城の原城に立てこもる羽目になってる

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:41:01

    朝廷からの遣いが来るようなタイミングで
    幕府の面目丸潰れな刃傷沙汰起こしても切腹で済んだのにねぇ

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:41:23

    そういえば型月では山田右衛門作どうなってるんだろ
    史実通りなのかな?

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:42:21

    >>102

    戦国時代の有名どころの家が幕末までには大分落ちこぼれてた気がする……

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:43:49

    統治する幕府からすれば大名はちょっとバカなくらいが扱いやすいし、民草はその日を生きられるくらいのレベルがちょうどいい
    せやけどこれはやり過ぎや!

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:44:16

    >>105

    間違えた

    島原城じゃなくて、原城では共食いが起きてたのか?だった。

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:45:14

    まあ、一向宗で地獄見た人間がまだ残ってるのに軽率に宗教に頼った時点でなぁ
    過程は理解できても、結んだ相手が悪すぎた
    ただでさえ過去に神社仏閣焼いて危険思想集団扱いされて追放されたキリシタンじゃ譲歩も望めん訳だし

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:46:16

    一応戦死した小大名さんも弾薬消費させるという面では役に立ってるんだ(信綱包囲の時点で弾薬の方は割と尽きかけてたっぽい)

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:48:59

    1万ほどの投降者出た云々ってよく聞くけど史料名聞いたことないんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:50:52

    脱走者いたとしても全体の割合考えたら、そんな多く無さそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:54:01

    天草と同じような感覚で地獄語れそうなのはあとスパさんと張角くらいか?

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:54:46

    まだ江戸幕府が設立されたばかりで、キリシタン(宗教)絡みの一揆で、しかも江戸から遠く離れて外様大名の多い九州での一揆だから、幕府的には絶対に潰さなきゃいけなかったんだよね
    下手したら幕府の統治ガッタガタになってたかもね

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:55:09

    >>115

    張角はどうだろ

    結局自軍が民衆を苦しめてたり全滅する前に自分が死んでるからなあ

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:57:23

    立花宗茂は実装ありうるとおもうけど島原の乱はどんなコメントになるかなあ

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:58:52

    >>107

    絆礼装から陣中旗はあるみたいだから居たんじゃないか?言及自体はされてないから史実通り寝返ったのかとかまではわからんが

    そういや地右衛門も当初は山田右衛門作じゃ?とか言われてたな

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:16:37

    秦国で李信が項燕に大敗北したみたいに
    老将の意見を軽んじて大事になるのは昔からよくあることだよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:33:05

    >>40

    水野勝成とかいう数少ない島原の乱エンジョイ勢


    息子の活躍と孫の初陣みれるとか最高だったろうな

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:49:04

    有識者たちの色々見てるだけで地獄な事が伝わってくるな………
    こんなん経験した後にルーラーで人類救済しようとする天草四郎is何??????

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:08:52

    三万七千の命の上で人類救済を願ってる男か・・・

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:20:53

    >>94

    >さらには豪勢な島原城を改築(城を全面白色に塗色するなど)し、


    >総石垣で天守と櫓49棟を建て並べた。

    >火山灰や溶岩流でなる地盤での普請工事は困難であったとされ、続く松倉勝家の代に領民の一揆を引き起こす一因となった。



    うーむ……

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:32:11

    >>122

    自分について来た一揆の民も、民を皆殺しにした徳川の人間も「同じ生きたかっただけの人間」と気付いてしまったただの無力な旗頭ですよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:33:22

    やっぱ20歳未満の戦経験なかった子に一揆の頭領やらせるの酷だろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:36:20

    誰かからの伝聞とかじゃない型月森宗意軒さっさと出てこいの気持ちとコイツどう見てもイカれてるからまともな感想出て来なさそうの気持ち

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:41:27

    まず四万石の領地を十万石だと申請します

    年貢の割合はだいたい4公6民なので十万石の領地だと単純計算で四万石分の年貢が農民に請求されます

    でも農民は隠し田などがあるので表側の収穫を全て持って行ってもまだ大丈夫です搾り取れます


    ですので次は>>37にあるように年貢以外にも色んな税を課します

    >>37以外にも税を収める税も課しましょう

    大丈夫農民は田んぼ以外にも自分たちが食べるための畑がありますからそこの作物を売らせれば金はできます


    税以外にも農民には労役もしてもらいましょう

    労役についても当然十万石の領地分働いてもらいます当然です島原藩は十万石の大領ですから

    ついでに>>94のような立派な城も建てましょう

    普通の十万石の大名でも持っていないような立派なお城です素晴らしいですね


    勢を治めなかったり反抗する農民はキリシタンです

    キリシタンは弾圧するように幕府に厳しく言われています

    領民をイジメるのは心が痛みますがキリシタンは別ですとにかく拷問にかけましょう


    さあここまでお金を稼げばもう大丈夫最終目標のフィリピン遠征に向かいましょう

    遠征費用は島原で稼げましたし十万石の大名なら総大将の格としても充分

    無事にフィリピンを獲得できたら搾り尽くした島原は捨てても問題ありません今までありがとうございました


    さあ! これであなたもレッツ島原ライフ!

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:44:19

    >>128

    うーんこれはインフェルノ

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:47:54

    まあ島原の元領主は打ち首にされ、天草の元領主も打ち首にこそならなかったが改易からの針のむしろ状態にされ精神病んで自殺って末路なら、天罰が下ったともいえなくもない…?

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:48:38

    この大名が島原に来る前の地元だと名君だったらしいの何があったんです?ってなる

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:16:46

    >>89

    言うてカトリックは信徒発見を奇跡として扱ってるらしいから、無関係であるとまでは言わんやろ

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:22:01

    >>60

    戦国時代は勝った方が負けた方の領民や財産を奪うこと(乱妨取り)をよくやっていて、そのさらわれた人を奴隷として売り払う相手の中のポルトガル商人が海外に日本人を奴隷として連れ出していた。

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:30:20

    >>131

    だがヤツは…ハジけた

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:31:06

    >>132

    少なくとも島原の乱の参加者にカトリックがなんかやったとか聖人認定したとか殉教者認定したとかオラは知らない

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:32:44

    妊婦腹割きに蓑虫踊りとかは暴君テンプレだからあんまり信用できるもんではないんだが怒涛の税金攻勢に関してはあんまよそでは見ないからマジだったんかなと思える

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:01:53

    この件深堀りすると奴隷貿易とか他宗教(神道仏教)への焼き討ちから始まる迫害行為とかが明るみに出るからカソリック的に触れたくないんじゃないかね
    今は現地の信徒が勝手にやったことにしてるから下手に称賛したらもれなく罪状もついてくるわけだし

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:46:12

    >>52

    神社仏閣焼いてたとも言われてるからなぁ

    信長最大の敵の一向宗と長年戦ってた秀吉や家康からすれば似た兆候示してるキリシタンを全力で規制するのはまあ仕方ないんだよな

    キリスト教自体、善悪二元論で信徒に国への不信感植え付けて侵略の尖兵にするって方法でローマから信徒を広げてきた過去があったから、意図がなくてもそういう方向に誘導する性質があるし

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 03:03:56

    >>116

    九州って定期的にデカい反乱が起きる不穏分子の生息地だからな……

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 06:06:17

    キリシタン弾圧は悲惨な事実だけど、その前に行われたキリシタンによる仏教・神道弾圧もまた事実なのでほんとになんとも言えないよなぁ…
    そしてキリシタン弾圧を大義名分に領主が好き放題とか地獄でしかない

    知らず犯罪に加担されられた闇バイトみたいだなって…いや仕入れられる情報量とか判断材料が桁違いだけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 06:08:23

    >>10

    怪我人の記録にないから実はなんともなかった説があるらしいと聞いた

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 08:58:14

    >>136

    同時代の鍋島さんとかが「アイツ頭おかしいよ」と書き残してるしな

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:02:52

    しかしねぇ…
    こんなもん作れる奴等を滅ぼさない理由も無いのだから…

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:11:08

    >>8

    朝廷からの使者が来ている江戸城内で

    接待担当者が抜刀して上司に斬りつける(しかも仕留め損ねる)

    というあらゆる視点で頭おかしいところしかない浅野長矩ですら切腹させてもらってるしな

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:12:34

    >>131

    厳密には打ち首にされた大名のお父さんが元は名君だった

    島原に来てからアレになったのは「九州という僻地に異動になってヤケになった説」「機内に戻るための資金集めとして重税をかけていた説」「ルソン遠征のために無茶を承知でやっていた説」「いやただメッキが剥がれただけで元から暗君だった説」など諸説あって安定しない

    ただ島原に来てからも領民の訴えを聞いて防風林を整備したり産業育成のためにローソクの生産を推奨したりとちゃんと領地経営もしている

    なのでお父さんの方は暴君だったかもしれないけど統治者として最低限のことはしているとは言える(それでも石高倍以上の申請はあれだけど)



    打ち首になった息子の方? アレはただの暗君

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:49:50

    大和筒井家の家老やってた畿内の小大名松倉を九州に加増移封したら
    地方流しと受け止められて畿内復帰の為に無茶苦茶やり始めた結果という説…
    まあルソン遠征だの表高十万石申告だの言い出した時点で心まで破綻してたかも知れんが

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:22:52

    ルソン遠征には幕府(というか家光)もノリノリだったとかなんとか

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:10:20

    >>11

    お前は史実伊織!!

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:49:51

    これ以後の一揆は訴える農民と取り締まる武士共に基本的に非暴力行動となる時代が200年程続く。
    勿論訴えが通った後に農民側の訴えの首謀者を武士が処刑する事は多数あったが、よほど一揆が暴徒化しない限りは、鎮圧側が武器を使用する事例は天保頃までは稀だったとされる。
    江戸時代の一揆を非暴力化する合意が、島原の乱を契機に社会に形成されたとも言える訳である。

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:10:48

    多分これがキリシタンとか宗教勢力とは関係ないものだったら容赦はされたんだろうとは思う
    この時点で宗教を旗頭にした一揆なんてしたら一向一揆を連想する人間が残ってるんだから全力で潰されるのは当たり前だし

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:18:00

    …よくよく考えるとコレが無かったらFate/stay nightができてない可能性が?

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:35:19

    天草はこんな地獄を産み出したのは誰が悪いわけじゃない、人間というものはこういうものなんだ!→じゃあこんな風にならなくても良い生命に作り変えようって考えに至ったけど、
    これってどっちかと言うと欲望を悪とし解脱を目指す仏教的な考えだよなあって思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:44:59

    松倉勝家「一揆鎮圧には兵力が足りん! 農民に武器を与えて兵に組み込め!」
    → 結果武器をもらった農民が 反 乱 軍 に 合 流

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:53:23

    >>151

    そら魔界転生が無くなるわけだし

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:24:54

    >>58

    戦死した父親の汚名返上のために鍋島家と一緒に原城に一番槍で乗り込んだ挙句天草の片腕(というか史実だとおそらく事実上の総大将)を一騎打ちで討ち取るという大戦果を挙げた板倉さんの息子さん

    なお幕府からは褒められるどころか抜け駆けしたことをめちゃくちゃ怒られた模様

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:27:11

    >>155

    現場の人間からは多分認められて父親の武名は保てただろうから…

    鍋島さんとこもちょっと思うところあったんだろうな

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:30:22

    >>155

    幕府ちゃんは舐めてて知恵伊豆派遣させたのも戦後処理目的で討ち死にしたって聞いた時点でキレてたからね

    討ち死にの要因半分は幕府にあったんすけどね

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:45:06

    >>157

    幕府「島原の片田舎の反乱なんて板倉で十分に鎮圧できるでしょw」

    知恵伊豆「いえ誰も言うこと聞かないと思いますよ?」

    幕府「そんな心配なら君が総大将代わる? たぶん着いた頃には終わってるから戦後処理担当だろうけどw」

    知恵伊豆「……まあいいですが」


    板倉「さあ島原に着いたぞ! 九州の大名共が生意気なせいで二回の攻撃は失敗したが時間をかければ十分にこんな城など落とせ――」

    部下「あっ松平信綱殿と交代になるみたいですよ」

    板倉「まだ島原に着いて一か月も経ってないのにッ!? な…なんとかして松平殿到着前に落城させなくては!?」


    板倉「総攻撃! 総攻撃だ! 私自ら突撃して落としてくれるわ!」

    天草「なぜか総大将の部隊が突出していますね 集中狙いしましょう」

    板倉「ぐえええええ!?」


    知恵伊豆「……到着したら案の定戦死されていたのだが」

    幕府「板倉の野郎! 幕府の権威にキズつけおって!」

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:11:51

    幕府はアホなのかな??

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:34:51

    >>10

    宮本武蔵を負傷させるとかこやつ、大谷翔平並の化け物だったのでは

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:25:14

    >>160

    当時の武蔵もうお爺ちゃんだし‥

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:26:52

    >>160

    そもそも投石って行為がめちゃくちゃ危ないぞ

    最近も泥団子を高いとこから落として人に大怪我させるって事件があったりしたしあたりだからによってはガチで死ぬ

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:04:41

    投石は原始時代から続く最古の兵器だからな
    硬いものを勢いつけてぶつければ生き物は傷つくし続ければ死ぬ

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:07:42

    宮本武蔵って「合戦じゃあ剣術の腕とか意味ねぇわ!」って考えてたみたいな話あるよな
    そりゃあどっから攻撃が来るか分からん状況じゃ技術も通用しないわな

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:23:54

    島原って自分が想像していたよりも地獄だったんだな…そら妖術師殿にもなるよ…

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:25:20

    ・農民に反乱を起こされる
    ・反乱を自分で鎮圧できない
    ・周りの藩だけでなく幕府まで援軍を出す羽目になる
    ・反乱で幕府の総大将が戦死する汚点を作る
    ・屋敷から拷問死した農民の遺体が見つかる

    ……ツーアウトってところか

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:28:26

    学校ではキリシタン弾圧の関連イベントみたいな感じで習うの誤解を産むよなって

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:08:29

    松倉勝家「なに飢饉のせいで税収が下がる? 逆に考えるんだジョジョ こういう時に増税すれば収入は普段通りになると…!」



    ――そして数年に渡る飢饉の最中に>>37の課税が行われることに

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:21:33

    >>166

    ゲームセット定期

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:27:01

    >>165

    魔界転生の影響もあるだろうが世間一般が考える天草四郎像は妖術師の方が近いだろうし…

    おい、なんで憎しみ捨てて人類救済なんて願えるんだほんと

    ※それはそれとして気を抜くと首を切る衝動抱えてる人でもあります

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:36:22

    >>168

    今の日本とよく似てるな

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:39:52

    >>152

    そこは多分東出さん意図的だと思う

    今もまだ隠れキリシタンの教えを守ってる集落ってのがあるんだけど、キリスト教と土着の日本の思想が融合した結果もうキリスト教とは別の教えになっているそうだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:59:33

    >>158

    板倉さんの軌跡


    11/9 幕府軍総大将に任命される

    11/26 九州の小倉に到着

    (11/27 幕府が松平信綱らの追加派遣を決定)

    12/5 原城に到着し攻撃準備を始める

    12/10 幕府軍の足並みが揃わず一回目の攻撃が失敗

    12/20 二回目の攻撃も幕府軍の足並みが揃わず失敗

    12/21-28 遅くともこの頃には信綱の派遣を知る

    12/29 部下と総攻撃を協議するも準備不足のため一旦延期に

    12/30 信綱が小倉に入った報告を聞き1/1に総攻撃を行うことを急遽決定

    1/1 総攻撃を仕掛けるも幕府軍の足並みが揃わず戦死

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:31:49

    200年以上続いた徳川幕府の中で、唯一切腹を認めず死刑にした
    それだけで本当に罪の重さが伝わるってものだよな
    周囲の関連情報を見て行くと更にヒシヒシと伝わる、もう地獄越えてるわ……

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:35:48

    なお二人目の総大将に知恵伊豆どころか家光の弟にして懐刀の保科正之の派遣も検討されてた模様

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:22:48

    普段は年貢を納める分だけ、飢饉や災害の時には藩なり公儀なりが助けるものという、社会契約論の萌芽みたいなものが確立し始めたのも丁度島原の乱の前後かな…
    取り潰されてない藩の古文書読むと被災地援助の聞き取りを急げとか食い物を大坂から回送しろとかそういう記事が沢山出てくる

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:25:33

    >>176

    太平の世だとそれをしなかったら税収がどんどん減って自分の首を絞めるだけだからな…


    農民の数が税収に直結する

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:32:08

    税取るだけ取って農民にプラスになるようなことはありませんよってなると税納めてなんて誰もしてくれないからね···

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:38:06

    結局、島原の乱にポルトガル商人は関与していないんか?現地人に協力を約束(だけ)して反乱を起こさせるって白人どものいつもの手口やん。交易相手をポルトガルからオランダに変更したのも島原の乱の後じゃなかったっけ?

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:54:18

    >>179

    そもそもポルトガルはそんな約束してないぞ?

    天草側がキリスト教を信仰しているポルトガルが援軍に来てくれたらいいなぁ(願望)と思っていただけ

    それでオランダが江戸幕府に「アイツらカトリック(ポルトガル)がぜってー裏にいますよ」「私らはプロテスタントなんで反乱軍とはなんの関係もないし何なら攻撃しますぜ?」って吹き込んだ

    そして実際に原城に砲撃した結果幕府から信頼されてその後の貿易を独占できるようになり逆に天草側はポルトガルに裏切られたと誤認して士気がガタ落ちした

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:25:55

    ちなみにオランダは島原の乱勃発の僅か一か月前に松倉勝家が総大将になる予定だったフィリピン遠征軍をオランダ船でフィリピンに運ぶ約束を結んでいたりする

    これは幕府側から「オランダ人の将軍への忠誠心は諸大名と変わらないよな? な???」と脅されて――
    1 江戸幕府からの提案を断る → 幕府からの評判は間違いなく落ちる 下手すると今度の対日貿易に重大な悪影響が起こる
    2 江戸幕府からの提案を承諾する → 本国から遠い東アジアに膨大な人と資金と艦隊を注ぎ込まなくてはならない おまけに間違いなく日本とフィリピンの戦争に巻き込まれる(下手すると他の周辺諸国も)
    ――という嫌すぎる二択を選んだ結果だった

    他のヨーロッパ諸国からも大ブーイングを喰らってたオランダとしては天草たちの反乱のおかげでフィリピン遠征が中止になったのは飛び上がるほど嬉しかったと思われる(でも砲撃は撃ちこむ)

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 07:15:47

    向こう側もだいぶぐだぐだしてたんだな…

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 07:21:00

    天草が人類救済目指すようになった一因は、島原振り返って客観的に見たら自分たちが必ずしも一方的な被害者なだけとは言えなかったからだろうな

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:27:56

    >>155

    板倉の息子さんは島原の乱の後も幕府に尽くしたことで老中にまで出世して最終的には父から受け継いだ1万5千石の領土を5万石まで増やしているのがすごい

    敗死した総大将の息子なんて面子重視の武士の世界でどれだけ陰口を言われたか分からないのに腐らずに精進した結果だと思うわ


    >>156

    実際原城攻めに参加していた『倫魁不羈』水野勝成から称賛されて刀を贈られていたりする

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:09:31

    >>171

    集団松倉勝家って言ってる人もいるくらいだからね…

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:11:05

    >>183

    一揆側も力づくで反抗的な領民を力づくで脅して反乱軍に取り込んでるし、城下町を焼き払いや略奪したり、利己や打算で動いてるのも当然いるからなぁ


    世間やFGOでも農民・百姓側は悲惨な被搾取側ってパブリックイメージが大きくて実際そういう面はあるがぶっちゃけそれは最底辺であって、一揆はそもそも日本での農民の地位が海外と比較して高い故に起こるって面や島原の乱の参加者はキリシタンや農民に限らず色んな商業や経営者も含んでたとかはあんま知られてなかったりするし

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:23:24

    >>171

    現代日本は便利にしてくれ、助けてくれって言い続けた結果の増税と自己負担ラッシュよ

    つまり国民全体で自分の首締めてるようなもの

    自分で自分を追い詰めた分、島原よりなおタチが悪い

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:58:50

    島原の乱が起こった結果幕府が完全なる鎖国体制に移行したから日本史上でもかなりの重大事件と言える
    仮に天草が聖杯に島原の乱が起こらないように願おうとしたら抑止力が発生するかも?

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:36:27

    アキレウス「恨まないはずがない!憎んでいないわけがないだろう!?」
    天草「捨てたのだ!ライダー!」

    重いよお…この地獄を経てなお人類全ての救済のために恨みや憎しみ全部捨てるの覚悟重いよお…

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:38:12

    >>187

    でも新米を輸出して外国の米を輸入するのは別に国民が頼んだ覚えないんじゃが…?

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:40:54

    >>188

    島原の乱で鎖国体制に行ったわけじゃないぞ

    現にスペインは島原以前に追い出されてるしイギリスも採算取れないから撤退してる


    島原の乱以降はポルトガルだけが追い出されたけどこれはどちらかというとオランダがポルトガルの供給分も補填できるって分かったからだし

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:59:33

    >>187

    ???「おっしゃる通り!そういう奴らを甘やかし優遇したから我々真面目な日本人が苦しむんです!」

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:31:49

    地味にこの一揆が契機になって城跡の破壊が念入りに行われるようになったとかなんとか
    遺構を再利用されると困るから

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:05:04

    >>190

    輸入して欲しくないんですね

    つまりコメの高関税を是認してきたんです国民が。

    外国米を制限してきたのは農業団体の働きかけだけじゃない。

    「味が違う」「安全が不安です」「やっぱ国産でしょ」そんな国民の声がしっかり反映されてたんだよなぁ。

    需要と供給のバランス崩れていまの結果ですよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:06:28

    中世の終わりと近世の始まりを決定付ける事件ではあった
    それはそれとして起こした経緯が胸糞悪過ぎるので松倉は斬首な

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:10:50

    「聖杯への願い? 当然、ワシの不当な評価を改めることだ!!!」

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:31:30

    >>54

    事実上の救世主だった役人が忘れられて

    仮初のリーダーだった少年が創作で大人気なの残酷だなぁって

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:06:50

    仏像破壊とかやる野蛮人ではあったから

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:08:08

    >>197

    リーダーの兄で禅僧三河武士とかいう偏屈の塊みたいな鈴木正三がキリシタンに仏教を布教する一助として絵草紙を執筆したのが井原西鶴から曲亭馬琴に繋がる民間作家の出願を後押ししてるから記録と言う面では絶対に残り続けるよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:09:18

    DD論好きねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています