- 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:03:19
- 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:10:50
たしかに
- 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:12:30
ドンドン金を使ってくれる事は良い事ではあるが
オタクの出費の絶対数はそこまでではない - 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:13:31
で?最近そんなこと言ってる奴いるのか?
- 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:33:08
発祥は自虐ネタだったけどお客様層が自己肯定に使い始めちゃったやつ
最近はそれもあんまになって来たけど - 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:34:01
オタクの前は喫煙家と飲酒の人に多かったがだいたい同じ認識か?
- 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:08:39
オタク活動=経済回してる=偉い が成り立つから便利な理論だよね 無駄遣いだって肯定できる
- 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:14:13
言うて大人になったら無駄遣いは出来る範囲ならむしろするのがいいと思うんだが
- 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:19:43
- 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:19:55
スレ主は自分の趣味をそう思ってしまったんやな
- 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:21:25
元々はオタク文化を見下す風潮へのカウンターとしてネタで言ってたヤツでは?
- 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:28:47
確か10年くらい前はサブカルチャーコンテンツの市場規模って12兆円くらいだっけ?
ソレが大きいのか小さいのかは分からんけど - 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:31:26
元々は自虐的な感じで使ってた(実際ガチオタ生活は滅茶苦茶金を使うから確かに経済回してると言える)けど一部のバカがこれを何を勘違いしたのか本気にしちゃって一面広告とか出しちゃったせいで一気に「冷めた」感じがする
- 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:32:27
冷めた、とか言ってる奴
大体冷笑系気取ってるイタイ奴説
あると思います - 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:41:52
俺も薬の説明するたびにキレるジジババに「国家権力に逆らうんじゃないよ」ってイキっててすまない