Vtuberとのジェネレーションギャップを感じた瞬間を挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:33:17
  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:38:04

    写真のことを写メと言った時

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 21:44:40

    誰だったか忘れたけど
    都市伝説解体センターの「2000年は来ないと思って仕事辞めたやつ何してるんだろう」ってセリフの意味が理解できてないVtuberおってビビった記憶

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:06:47

    ジェネギャというと怪しいけど
    やしきずがダイ・ハード知らんってのには驚いた

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:10:12

    若いとは思ってたけどセガサターンの実機見たこと無いんだよね〜みたいな話に動悸が止まらなくなった

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:14:58

    中学の頃にはにじさんじがあって見てたとかいう鏑木

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:48:30

    >>5

    アラサーでもセガサターンの実機見たこと無いは珍しくないような気もする

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:00:34
  • 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:02:26

    「64コントローラーってジャイロついてないんだ!?」

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:07:05

    ジャイロが初めてついたコントローラーってなんだっけ……?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:10:05

    GBAはやってるけどGBはあまりやってないって言われた時
    ファミコンとかには詳しいからマジか……ってなった

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:22:58
  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:26:29

    逆におじさんライバーの懐かしい話がわからない…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:39:00

    エイペックスが人気すぎるのもあるけど
    BFだCoDだメダルオブオナーをしたことないVTuberが大多数なんだなって

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:45:44

    >>14

    その辺の頃はそもそも国内のユーザー数も少ないから

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:50:59

    片付けゲーでりかしぃとかるんちょまがゲームキューブをトースターだと思って疑わなかった時…
    ちょまはゲーム機にディスクを入れて遊ぶということにすらピンと来てなくて震えた

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:53:05

    小学校の朝の会でイナズマイレブンを歌わされた佐伯イッテツ
    エレメンタルジェレイドを幼稚園に入る前に見たミラン・ケストレル

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:54:41

    こういう時のジェネギャで自分が上の世代側にいると気づいたときが何よりもダメージでかい

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:15:10

    >>15

    イブとか葛葉とかやしきずとかそこらの年のゲーム好きライバーはやってただけに

    最近の子は違うんだなぁ…てなった

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:22:29

    莉々華の配信でファイアレッドやリーフグリーンがリアルタイムでも30以上な事が判明して戦慄したな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:28:37

    >>12

    コントローラーじゃなくて本体そのものじゃねーか!

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:41:12

    >>19

    言っちゃなんだがその辺のはゲーム配信といえば、海外FPSだった時代からの移行だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:26:39

    スーファミ見て、まだカートリッジのソフトが据え置き機だった時代のゲーム機なんですね!みたいなのもなかなかクるものがある
    (多分64とかも知らない)

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:41:45

    >>23

    何でや!?switchもカートリッジやろ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:47:44

    >>24

    Switchはドッグから離して携帯機モードで持ち運びできるから…


    昭和って何年前だっけ?50年くらい前?はさすがにチャット欄が阿鼻叫喚になってた

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:05:58

    まぁ有名どころはどんなに年でも45以下がほとんどだろうなと思う
    本当は40言いたいけど1人実年齢知ってるから…
    で、傾向として年齢ネタのツッコミ待ちの際はリアタイの記憶ギリギリを攻めることが多い
    アラフォー(推定)の長老ほど年齢ネタはあまり扱わなくなる

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:40:35

    マリン「シオンたんも『ミニモニ。テレフォンだ!リンリンリン♪』うたおー」
    シオン「なぁに、それ」
    マリン「知らないのぉ……」
    ※ミニモニ。テレフォン!リンリンリン(2001)

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:56:46

    始めてやったポケモンの世代

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:51:42

    氷河期おぢの視聴者が多いイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:55:06

    漫画ゲームは親兄弟がやってたら古いのでも知ってることは全然あるからなー
    剣持がめちゃイケ知らなくてシェリンのお披露目の時によく分かってないぜって言ってたのは衝撃だった

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:05:26

    推しの(プロフ上の)年齢より2歳年下なんだけど稀に出てくるももくろの話が全く分からなくてよく泣く
    『鳥取砂丘でさっきゅ♡さっきゅ♡』(2011)とか言い出して脊髄トークだなぁと思ってたらコメ欄の皆に『ももクロじゃんw』って言われてて自分だけ置いてかれてた事に気づき虚無る

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:11:47

    若すぎる方向でのジェネギャはよく見るけど古すぎる方向でのジェネギャは初めて見た
    タイ米騒動って1993年とか生まれてないわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:12:31

    推しと年齢差〜+3くらいだけど、自分はそんなにドラマも音楽も興味がなかったガキだったので普通に話題についていけない事がある(知ってはいる程度)

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:54:03

    >>17

    2人とも古のニコニコ・ゲーム・アニメ民で話通じること多いからアラサーだと思ってる人多いけど、ちゃんと話聞いてると若くて定期的にリスナーにダメージを与えてるんだよね

    「ランドセルの色何色だった?」と当たり前に聞いてきた時、あっ…てなった

    「選べる時代」じゃなくて「選ぶのが当たり前の時代」生まれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:05:33

    >>5

    PSならともかくSSだったらリアタイ世代でも見たことない人いるわい

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:28:47

    今俺らが楽しんでるコンテンツもその内おじさん達の喋ってる良く分からない話になっていくんだな...

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:39:13

    誰だったか「Xがtwitterと呼ばれてた時代を知らない」ってVtuberおって震えあがった

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:27:16

    この出のジェネギャは親兄弟の趣味や本人がどこまで興味持ってたかによるよな
    家にファミコンスーファミはあったけど64やwiiは無かったとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:53:56

    30越えだけど初めて買ってもらったゲームDSだったから持ってる遊んだゲームで年齢把握できない

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:09:24

    奈羅花みたいにおばあちゃんがヴァンパイアセイヴァー持ってたみたいな例があるからやってたゲーム=その年代は当てはまらないし、スレ画みたいな時事ネタはそれこそこち亀とか美味しんぼ読んでれば出てくるから知識としては知ってるだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:13:56

    七瀬すず菜とか社会人やってた人からたまにジェネギャを感じるとより来るものがある

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:29:58
  • 43二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:59:45

    もしかしてさ・・・土曜日は学校半ドンとか第二・第四土曜日が休みとかって・・・もうジジイ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:06:17

    >>43

    残念ながら……土曜日は普通に休みなんです……

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:07:31

    >>43

    半ドンってなんですか

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:08:59

    >>37

    名称変わって2年経ってないのに知らないのはジェネギャとかじゃなく単にSNSと無縁だったのでは

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:09:10

    昔のゲームやった時とか、昔のゲーム機が登場した時に
    「なにこれ?」「ゲームボーイってなんですか?」って言われると寂しい風が吹く

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:43:57

    >>35

    (SSってネットに挙がってるショート小説って意味だけじゃなかったんだ……)

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:48:11

    世代的にはガラケーだけど自分用を使うようになったのが非常に遅くてすぐスマホに変わった。おかげでガラケーの基礎知識があまりないしフリックじゃないケータイ操作は苦手

    という超個人的な特殊事情だが、このレベルの超個人的特殊事情が当たり前のように一人1ネタ持ってるのが人気配信.者だからな
    ただ話の内容の平均取ってくと何となく絞れてくる

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:50:37

    ジェネギャと言っていいのか分からんけど 痔

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:54:31

    >>50

    どっちかと言えば若者はならない持病と思われてるやつだな

    それと男女比率の誤解

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:01:20

    >>45

    ①土曜日は普通に登校日

    ②土曜日は午前中までの授業で切り上げて下校(半休や半ドンなどと呼ばれた)

    ③各月の第2土曜日は休日(後に第4も追加)他は②と同じ

    ④土曜日はすべて休日


    日本の学校教育において土曜日は①→④の順で段階的に休みになっていったんだ、その過渡期をリアルタイム知ってるのは・・・まぁ40くらい??って事

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:03:32

    >>42

    こ、コナンだってポケベルの暗号があるし何もおかしくないですよ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 04:13:39

    >>12

    >>21

    ゲームボーイカラー本体じゃなくてコロコロカービィのROMカセット自体にジャイロが搭載されてるんじゃよ…。

    調べるために任天堂公式ページに行ったら

    ※「加速度センサー」を使用した携帯用ゲーム機ソフトは世界初です。

    って書かれててびっくりしたわ。

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 04:20:14

    動きセンサーカートリッジなんかコロコロカービィと何かわからん変身ヒーローのやつしか知らん…

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:06:36

    小学生の時ニコニコ動画で~

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:16:52

    >>42

    最近この人知ったんだけど、初めてやったテイルズがエターニアだからぶっ刺さったわ

    何か齢重ねているからこその受け答え?みたいなのが凄い好きかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:27:49

    ニンダイ同時視聴でエアライド新作発表されてVtuberさんもリスナーもめっちゃ沸いてた時かなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:33:12

    >>58

    ヒカキンの同時視聴だとカービィが出てきた時にスマブラ?スマブラ?って感じでエアライドのコメント全然無くてタイトル出た後もヒカキン以外は?って空気でVとのリスナーの層の違いで笑ってしまった

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 07:10:37

    社長がこの前珍しく朝活をした時に昔見てた朝のテレビ番組名を出してたんだけど
    「ズームイン朝」とか「はなまるマーケット」とか挙げてて同世代を感じた

    そして当然知らないリスナーも居てジェネギャを浴びてた社長

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:58:40

    >>60

    「今はスッキリとかなんでしょ!」

    コメント「スッキリも終わってます…」

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:05:33

    夢のクレヨン王国よく見てたって言われた時

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:21:55

    >>43

    地元では自分(アラサー)の5個下の弟たち世代から何故か土曜日登校が始まってたし、地域にもよると思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:26:12

    >>34

    ミームに染まってたり好きなジャンルがおっさんな奴から聞く「生まれた時には21世紀だった」「ノストラダムスはアニメで知った」は効く……

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:26:33

    ちまちゃんがプリリズ世代の女児だったって話を聞いた時
    子供の頃にラブベリー全盛期、大人になってからプリパラ全盛期にぶち当たってたアラサーの所感で若…てなった

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:29:15

    >>41


    HGSSが青春言うてたし多分エビオとかイッテツと近そう

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:33:14

    >>17

    エレメンタルジェレイド調べたら2005年やんけ!

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:34:25

    最近入ってきた新人はヤバい
    みんなGCとかWiiに触れてない

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:36:28

    るり嬢の「Wii見たことない、小さい時には生産終了してた気がする」発言

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:44:30

    >>60

    Zip始まった年の小1は今年20〜21だからね

    同様に20くらいならWii知らなくてもそんなに不思議じゃない

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:48:58

    >>38

    今は本当にこれに尽きると思う

    インディーズ好きな星導辺りは配信や歌枠で古い昭和の歌謡曲なんか良く歌ったり、ゲームボーイカラーは知らなかったけどWiiのソフトの話を良くしてたから本人がどこまで興味の範囲があるかってイメージ

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:08:42

    wii見たことないなんてことあり得るのか、、?
    wii Uがあんまり普及しなかったのもあって、普通に今高校生の知り合いですら知ってるよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:29:04

    >>72

    Vオタと接点がある高校生は知ってる確率高いかもしれないけど知らないとか名前しかわかんない子もざらにいるよ

    年単位で会わない親戚とかだと意外とおるかもね

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:21:57

    「アジカン……?」「バリ3……?」

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:37:15

    >>66

    都々ちゃん星導もだけど、VTA二期生は年齢近いんだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:08:10

    ゲームアニメは遡れるけどわかんないけど、スマホ携帯あたりの話題は年齢透ける気がする

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:07:12

    >>76

    来年までガラケーは使えるので機能や料金の関係でそっちを子供に持たせてる人身近にいるし、病院だとPHSは現役

    ついでにFAXやフロッピーも使っている会社や役所はあるので若くても馴染みがある子はいるから結局これ>>49


    ポケベル解読までいくとどうなんだろうね

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:08:19

    ホロリスで割とガチショック受けてたのいたシオンの暁って何?

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:18:35

    自分の時代はまだ中学生に携帯は早い!みたいな時代だった気がする
    高校でようやく出始めたスマホデビューみたいなのが多かった

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:26:13

    企業Vじゃないけどモロッコヨーグルを知らん子がいたのは流石に戦慄した

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:03:54

    >>78

    細かい悦明は省くが

    NARUTOに登場した人気キャラが多い組織



    要はNARUTOネタが通じてなくてショックを受けたという話

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:36:41

    NARUTOが連載終わったのももう10年前だしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:38:53

    ちょいオタくらいの20代前半には暁もう通じないのか…

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:53:00

    ボカロとか最近の曲がわからんのが辛い
    葛葉の記念枠のアジカンワンオクエルレがド世代でこういうのでいいんだよ!と大喜びした

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:41:42
  • 86二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:49:57

    今19の自分もWiiは友達の家でやったことある程度だからなあ…
    人によってはわからんよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:27:12

    同年代くらいだろうと思ってたレトロゲーマーに00年代のゲームをレトロと言われた時
    幻水テイルズ分からなかったしきっとサモンナイトも通じない

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:26:29

    「30歳?!人生経験豊富じゃん!」
    悪気なく発せられるこういうのがグサグサ刺さる

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:44:03

    >>83

    今年28だけどNARUTO読んでなかったら知らないわ

    世代だとしても通ったか通ってないかでだいぶ変わる

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:42:20

    あんまり年齢ネタはまに受けないほうがいいけどね

    本阿弥あずさも多分実年齢はアラサーぐらいだし某高校の白い人も散々30代半ばとか40代半ばとか言われてたのに蓋を開けたら20代って確定したし
    最近はあえて実年齢より上みたいなセルフプロデュースする人もいるみたいね

    ちなみに一つの年齢判定方法として一番最初の歌枠のセトリを見るとわかりやすい

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:14:24

    最近昭和ブーム来てるし親の影響で80~90年代の歌が好きな子いるしあんま当てになる気しないなあ、セルフプロデュースでそう見せてるなら余計に。


    >>87

    >>88

    この辺の年寄りだと出てこない「あっ……」ってなるやつが一番くる。

    PS2ってレトロゲーなんだ……20年以上前だもんな……

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:31:36

    >>75

    石神「あの宇佐美が知ってるんだよ!?」

    宇佐美「誰がジジイや!!」

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:54:50

    星導の「え!90年代って平成なんだ!?すご〜い」

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:13:10

    >>93

    これジェネギャじゃなくて無知なだけでは…

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:15:26

    剣持がめちゃイケ知らないって言ってジェネギャを感じたって話で、今年20の自分はめちゃイケ知ってて気まずくなったよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:34:36

    >>95

    自分は22だけどバラエティに関しては日テレで日曜夜の鉄腕ダッシュ→イッテQの流れしか観てなかったからシェリン3Dで「バラエティってこんなんだっけ?」「これ昔の子供番組とかじゃ無いの?」ってなった

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:17:31

    >>94

    生きてたら流石に分かる

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:48:54

    佐伯くんは絶対自分より年下だと思ってたところに「あ〜ァやんなっちゃあった〜♪」って歌い出した時はまじで盛大に茶噴いた
    お前なんでそれ知ってるんだよそれ確か60年前のネタだぞなんで

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:53:31

    >>47

    エクスがゲームボーイをポケモンのロトム的な何か?って聞いた時は震えた

    後に葛葉と不破っちがゲームボーイ知っててかろうじて息吹き返したけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:15:06

    >>98

    ビートルズ滅茶苦茶詳しいし、きよしじゃないズンドコ節果てはええじゃないかを歌う一方、ワンピースの飛び六胞(歌舞伎の飛び六方の話をしていた)を大学の時友人に聞いたと言っていた21歳+∞


    半ドンの話ちょっと前に出てたけど、進学校とかだと今でもあるイメージだなあ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:45:09

    ライバーとではないが
    最近、ボカロの歌みたが出てコメ欄で、古のとか言われてるの見て、そんな経ってないだろと思っていたらその曲出たの2014年だった。
    でも古ではないだろ

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:38:16

    十年以上前は若年層からすると大昔なんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:50:48

    >>85

    腰洗い槽の設置義務は2001年から廃止されたけれども、

    それ以降であっても既に設置してある腰洗い槽を使用する学校は存在するし、

    それ以前であっても腰洗い槽を設置してあるけど使ってないって学校もあった

    なのでこれだけで年代が離れているかどうかは判断できない

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:53:48

    >>98

    え、その歌って出自は知らなくてもネット見てたらわりと触れる機会あると思うけど

    別にジェネレーションギャップ関係なく知ってる人は知ってると思う

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:06:09

    未成年の頃からVを見続けて、ぶっちゃけ自分より年上やろなぁとか思ってたから、年下かもしれないVがちらほらいることが怖い

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:07:16

    中学生でにじさんじ見てたは怖すぎる
    自分が中学の頃は【自主規制】見てたのに

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:40:05

    VTuberって黎明期と最近の方が若くて間は割と年齢が行ってるの多いってかなり歪な状態になってるんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:51:02

    最近だととある個人Vさんのswitch2開封配信で
    GCコン出てきた時にリスナーも含めて懐かしい!って盛り上がってた事かな
    そのVさんの視聴者層30〜40代が多いらしくて僕はそこから外れてるってだけの話なんだけどもね

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:41:51

    VTA出身ってみんな20台前半くらいかと思ってた
    そもそも募集アンダー21じゃなかったっけ

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:02:03

    学生の時に大正〜昭和にどハマりしてる友達居たから好みにかち合えば世代とか関係ないんやなと思った記憶
    ただしリアタイしてたとか実際の経験談は別だ。お前〇〇歳だよな?

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:08:55

    >>109

    U21のやつとそうじゃないやつがある

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:09:18

    >>109

    それは前回と前々回の募集にあったU21オーディションの事やね

    今にじさんじライバーでデビューしてる人達は未成年は親の了解が必要ってぐらいで年齢制限はない

    ただ東京にあるVTAでのレッスンを受けられる人じゃないといけないから、時間に余裕がある大学生や若い人が多かったり、関西に住んでた人はホテルを何か月も取って通ってたりしてたね

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:34:04

    >>104

    逆にウクレレ漫談以外でどこで知れるのか知りたい

    調べたけど元ネタ以外出て来なくてみんなどこで知ったん???ってなってた

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 04:04:24

    >>113

    横からだけど、君が佐伯が歌ってるのを見たように、バラエティとかアニメとかインターネットで誰かが口ずさんでるのを見て知っていくものだと思うよ、そういうの

    誰が歌ってて知ったんだっけ?なんて覚えてないぐらい

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 05:05:51

    ミームとかネット文化にどっぷり浸かってるタイプは自分の年代と違う年代の文化に詳しい事多いしな

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:53:21

    >>107

    ほんひまがうっかり年齢バラしちゃったけど

    「え、そんなに若かったの?」ってビックリした


    7年前デビューした時ティーンエイジャーだったのね

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:24:26

    あおぎりがちょくちょく昔懐かしいものを知ってるかどうかのショート上げてたりしてるね

    これは平成レトロクイズ対決

    【クイズ】若者を置き去り、ベテランが楽しいやつ【平成レトロ】


  • 118二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:33:42

    >>117

    今の子KY通じないの……?

    嘘でしょ……?

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:47:36

    >>117

    20代だけどさすがにKYの意味わかるぞ…

    あおぎりはガチ高校生だった…?

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:43:46

    別に特定の誰のことを指してるわけでもなく実体験からだけどリアル25、6歳ぐらいの人が一番年齢誤解されてそうだなと思う
    本人と育った環境がオタク文化に馴染みがなかったり上に兄弟いなければ若く見せることも出来るし逆に親とか上の兄弟の影響が濃かったり本人がネット漬けだとかなり昔の文化にも詳しくなるから実年齢より上に見られがち

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:31:56

    >>120

    00年代後半に小学生がニコ動漬けになっているのが問題視された世代が今丁度その辺だね

    あそこ古い番組やなつかCM、ゲーム機大戦みたいなのが大量にあるから入り浸っているだけで現アラフォーの知識に詳しくなる

    そして同年代だと信じてた人たちに「その〇〇お父さんの世代のやつ」とか言われ大ダメージを受ける

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:15:00

    >>114

    なるほどね

    そういった伝播の仕組みとか解明できたら面白そう

    自分がめっちゃ食いついたのは個人的に昔好きだった芸人さんだったから気になっただけで他意はないんよごめんなさい

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:08:23

    ガチのオタクだと割と古い知識も普通に有るからそこら辺を知ってるで年齢はぶっちゃけ分からない

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:25:53

    最近だと親が持ってたから古い漫画やゲーム知ってるも増えてるからな

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:21:47

    逆に「親が持ってたから⚪⚪知ってる」で「⚪⚪世代の人が親になってるのか...」とダメージを受ける奴

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:28:13

    轟はじめがそれでオタク知識そこまで無いのに一部の古い作品にはやたら詳しいって事になってるな

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:11:15

    ゲームやアニメ・雑談内容のチョイス的にどう見ても同世代だろうなってVがいるが、それでも好んできたジャンルが違うと何でそれ知ってるの?と何でそれ知らないの?がわりと入り乱れるので…

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 07:36:28

    「今盲腸って日帰りで帰れるらしいよ」って話してるVtuberおって
    「医学の進歩ってすげぇんだな……」ってなった

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 07:51:00

    サンタさんにスマホお願いしたことがあるって聞いたときは若いんだなあと思ったな
    それで今何歳くらいとはっきりわかるわけではないけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 07:56:43

    Dyticaデビューした時カゲツわっかぁって思って、最近言ってたアジカン知らないガッシュベル知らないでまじで同世代よりちょい下だ……でも彼の場合無知な可能性も……ってなったけど小学生の頃ポッキーさん赤髪のともさん見てた!のエピが分かりすぎてガチでデビュー若いやんって勝手にビビった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています