- 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:28:17
- 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:32:45
- 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:33:46
- 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:34:35
- 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:34:59
しかし…人間も哺乳類なのです
- 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:36:52
- 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:37:35
へっ何が哺乳類の時代や
恐竜の生き残りである鳥類の方が繁栄してるくせに - 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:37:35
でもね 俺アイツら居なくなってちょっと寂しいんだよね
何だかんだ長い付き合いだったでしょう - 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:38:09
な、なんやこのほぼ恐竜みたいなワニは…(ギュンギュン
- 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:38:58
- 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:39:11
地球「冷える」
えっ - 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:40:05
- 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:41:49
新生代…聞いています ほんとに最初の方である暁新世〜始新世辺りまでは別に哺乳類の時代でも無かったと 前時代の生き残りであるワニ類や鳥類が進化の先達であるアドバンテージで幅を効かせて居たと…
- 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:46:24
- 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:46:41
人間を哺乳類と思ってないのは義務教育の敗北を感じますね
- 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:55:53
- 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:00:07
竜脚類は獣脚類のように小型化に舵を切れなかったから滅びたんじゃないスか?
- 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:01:05
- 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:06:17
- 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:11:34
- 21二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:21:47
- 22二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:23:11
- 23二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:24:42
タフカテの知識系スレ=絶滅危惧種
普通に調べても出て来にくい教養が得られる最も保護すべき無形タフカテ文化財なんや - 24二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:25:23
- 25二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:25:47
- 26二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:27:35
- 27二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:30:01
- 28二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:31:46
- 29二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:38:04
- 30二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:39:13
- 31二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:39:14
- 32二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:43:44
- 33二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:45:09
一部のアンモナイトとかもワンチャンK-Pg境界超えてる可能性あるらしいっスね
- 34二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:50:59
- 35二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:53:58
新生代の哺乳類の適応放散…神…絶滅期の後の大繁栄ほど見てて面白い瞬間は無いんや
- 36二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:10:37
なんじゃあこの化け物は
- 37二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:17:56
- 38二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:25:56
がんもどきとは全然違いますね🍞
- 39二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:29:15
- 40二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:35:25
- 41二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:38:18
ソイツの全長ほぼ尻尾やんケーッ!せめてもうちょい胴体がデカい恐竜を比較に持ってくるべきだと考えられるが…
- 42二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:43:19
- 43二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:46:00
お前 新生代を甘く見たな 新生代はワシら哺乳類がアホみたいに適応放散して奇っ怪な進化を遂げまくるフルコンタクト面白時代だぜ
- 44二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:48:24
しかし…新生代は中生代と比べてスケールが小さいのです
ティラノのかませのギガノトでも余裕で天下取れそうなのん - 45二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:55:48
- 46二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:11:22
お言葉ですが恐竜スレが建てられるときは決まって骨格がですねぇ…咬合力がですねぇ…とティラノageの比較として使われるのがギガノトですよ
- 47二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:16:10
どうでも良いけど最近やたらタフカテで古代生物スレを見かける気がするのが俺なんだよね
何故・・・? - 48二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:17:11
- 49二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:20:33
- 50二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:20:50
- 51二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:23:23
- 52二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:28:00
- 53二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:37:03
- 54二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:57:00
あわわお前はオーシャンハンターの最弱中ボス
- 55二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:10:48
- 56二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:52:35
- 57二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:56:32
- 58二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 03:05:22
うーんなんやかんやタフカテはゴリゴリのホモソーシャルだし男の子は生き物が好きな子が多いから仕方ない本当に仕方ない
- 59二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 03:06:24
- 60二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 03:07:50
ウム…恐竜も三畳紀の大量絶滅を乗り越えて当時大繁栄してたワニ類が激減した事で空いたニッチに適応放散する事で新たな時代の覇者になったんだよね
- 61二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 03:36:08
- 62二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 04:02:21
確かにその意見は興味深いが…カテゴリは大丈夫か?
- 63二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:06:04
ふぅん意外と巨大爬虫類ってのは新生代に入っても居たんだた
- 64二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:07:24
あれっ エメラントゥカは?
- 65二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:16:22
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:20:08
- 67二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:43:43
ちなみに温暖化の程は現代とそんな変わらないらしいよ
- 68二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:46:53
- 69二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:28:28
- 70二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:38:36
現代に巨獣が少なくて戸惑っているのは俺なんだ
どうしてアフリカや北アメリカの極一部しかデカくないの…? - 71二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:53:26
大型化するとな…環境の急変に死ぬ程弱いんだ…世代間の寿命も長かったりで進化の速度が遅いから適応できないんだよ…
- 72二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:00:57
ちなみにコイツは肉食性のマッコウクジラ類やサメに喰われてたらしいよ
- 73二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:29:56
- 74二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:38:13
- 75二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:50:28
- 76二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:58:56
- 77二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:01:03
- 78二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:07:32
- 79二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:17:00
- 80二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:19:10
- 81二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:22:02
- 82二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:06:08
- 83二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:37:21
- 84二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:49:11
- 85二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:51:31
- 86二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:54:42
- 87二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:57:28
石炭期からずっと地球は昆虫類の時代なんだよね 凄くない?
- 88二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:00:18
- 89二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:01:28
絶滅要因はワニ類や哺乳類との生存競争に負けた説が有力らしいっスね
- 90二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:04:46
あとは気候変動っスね 始新世の終わりに急速な寒冷化やそれによる獲物の変化で特殊化した進化を行ってたから進化のゆとりが無かった感じと言われてるのん
- 91二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:17:11
- 92二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:49:41
- 93二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:54:47
- 94二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:58:47
- 95二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:01:44
- 96二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:20:47
- 97二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:22:18
- 98二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:26:56
巨大動物相(メガファウナ)…聞いています 感動するくらいロマンに溢れてた古代の世界だと
- 99二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:31:57
初期の哺乳類達のなんとも言い難い造形が好きなのは俺なんだよね
- 100二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:34:44
うむっ古代生物はゾウもサイもナマケモノもクマもトラもペンギンもトカゲもサメもあらゆる生物が現代版を上回る魔境だったんだなァ…
霊長類ですらゴリラの倍の体躯を誇るギガントピテクスがいたんだよね すごくない? - 101二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:35:20
流石にここ200~300年くらいは哺乳類(人類)の天下と思われる
ネズミもいるしなヌッ - 102二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:36:50
- 103二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:38:13
- 104二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:40:54
そういや南極とかには哺乳類居たことあるんスか?
- 105二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:45:35
ウム…ニューカレドニアとかもかつて存在したジーランディアというバカでかい島の名残りだから固有種がいっぱい居るんだよね すごくない?
ジーランディア - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 106二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:48:26
むしろ現存してるのが一番大きい生物を教えてくれよ
もしかしてシロナガスクジラやダイオウイカくらいしかいないタイプ? - 107二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:50:52
- 108二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:52:59
消えろクソゴミ(ゴキジェット)
- 109二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:54:02
- 110二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:02:57
なんやかんやペルム紀が哺乳類の先祖たる単弓類の時代だったからイメージほど日陰者ではないんスよね哺乳類
- 111二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:03:15
- 112二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:06:01
うーん双弓類どもは恐竜時代のイメージがデカすぎるから仕方ない本当に仕方ない
- 113二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:06:53
古代生物くんは大きさだけは凄いよね大きさだけはね
…で今の近縁種と比べて知能はどうなんですか? - 114二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:09:47
- 115二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:11:09
- 116二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:15:14
- 117二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:16:15
元々食性とかからアルマジロと同じ異節上目に属すとされてたけど近年遺伝子解析を行った結果全然違っててなんならイヌ科やネコ科の属する食肉目に近いガチの収斂進化でしか無かったと判明した種なんだよね すごくない?
鱗甲目 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 118二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:17:56
えっ 今ってセンザンコウ貧歯類に属して無いんですか?!というかそもそも貧歯類という分類自体消えてるんスか…?!
- 119二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:30:33
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:50:00
- 121二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:57:32
- 122二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:58:10
モケーレ・ムベンベは存在するのか教えてくれよ
- 123二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:01:11
お言葉ですが、ジーランディア由来の動植物はとうに絶滅していて、今いる固有種は後からの移入種ばかりですよ
- 124二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:41:03
人類やべえ…感動するくらい巨獣達をぶち殺しまくってるし…
- 125二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:00:02
マンモスの大群を崖に追いやってやねぇ…ステラー海牛を傷付けて仲間を誘き寄せてやねぇ…カリカリに焼いた石をモアに飲み込ませてやねぇ…美味いで!
- 126二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:11:01
- 127二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:25:37
幅を利かせてる…?死んだ様に生きてると言うてくれや(死臭すら漂わせる死んだフリ)
- 128二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:26:33
絶滅種に対する人間が文字通り悪魔を超えた悪魔なんだよね怖くない?
- 129二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:31:50
やっぱ小さいから様々な環境に適応しやすかったんスかね
- 130二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:38:30
- 131二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:42:07
まあメガファウナの大量絶滅原因について気候変動とかに並んで人類の狩猟活動が大真面目に議論されるくらいには昔から言われてるっスねそれ
- 132二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:41:44
- 133二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:35:42
- 134二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:46:28
デカすぎて環境変化について行け無かった者…
- 135二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:54:16
- 136二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:45:18
- 137二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 02:36:27
- 138二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 02:46:56
- 139二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:42:33
- 140二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:03:20
- 141二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:05:52
魚類と植物が真の覇権なんだよね
- 142二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:11:59
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:16:13
- 144二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:20:29
- 145二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:53:55
実際異節類って骨盤の骨格が他の哺乳類とちょっと違うんスよね
- 146二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:08:28
- 147二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:35:36
- 148二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:06:26
鯨類とかまさに身体から直接デカい発達した尾(ヒレ)が生えた哺乳類じゃないスか?
- 149二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:15:42
- 150二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:31:11
ちなみに南米はこういうメガファウナが絶滅したせいで種子の拡散者が居なくなって絶滅の危機に瀕してる植物が他にもあるんだよね 原始的なゾウであるマストドンが居なくなった結果高所に身をつけても誰も食べようとしないから全然繁殖できないんだ 相方を失った共進化の悲哀が深まるんだ
The disappearance of mastodons still threatens the native forests of South AmericaA study with prominent participation from IPHES-CERCA, published in Nature Ecology & Evolution, provides the first direct fossil evidence of frugivory in South American mastodons and reveals the lasting ecological impact of their extinction. Researchers from the UAB and URV also contributed to the studywww.eurekalert.org - 151二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:05:19
へーっ 南米のマストドンって逆にわずか1万年前まで生きてたんだ…