2~3本同時連載なんて流石天才!←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:31:02

    やっぱ、無理があったんじゃないですかね? モチベ配分とか色々さ

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:34:21

    Boichi「天才とかじゃないですよ」

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:34:21

    手塚治虫ですら逃げることを凡人にやらせるな過ぎる

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:34:43

    稼げる時に稼いでおきたいし…

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:35:08

    時間が有限な以上、悪影響が出ない訳ないからな

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:35:53

    作画ならまだいけるだろうが原作やるのはな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:35:54

    >>2

    漫画狂人は参考にならねぇんだ……

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:36:40

    元々かぐや様一本の時から2ヶ月に一度くらい休載してたから案の定と言うか

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:37:09

    90年代の島本和彦とかいっぱい仕事引き受けてたけど、全体的に見たらいい作品と悪い作品が乱立するから絞り込むのが大切だよな
    仕事すればいいってもんじゃない

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:37:42

    「からかい上手の高木さん」の作者は今3本同時連載していて
    しかもアニメ用に新規の絵を描き下ろしたり、Twitterにフォロワーからのお題を描く化け物作家

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:38:18

    >>8

    あれは体調管理の為にそういう契約だったらしいよ? 5本に1回は休載と

    週刊漫画サイボーグは短命だからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:39:38

    多作連載はクール教先生ぐらいにならないと天才とは言わん

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:39:41

    1本人気作毎週描いてるだけでも立派な天才なんよ
    複数描けてるのはその中でも選りすぐりの化け物なんよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:41:23

    手塚治虫は睡眠時間削って書いてたし、大漫画家になっても他の漫画家に嫉妬するくらいストイックだったしな。お金入ったから、やる気出ないし漫画家数年後辞めたいとか言ってる奴とは土台が違う

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:42:44

    >>13

    そう考えると漫画家はもちろん編集部さんも大変だよなぁとは思う

    もちろんそれで同情とかはもちろん良くないが

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:43:00

    同時連載に向くタイプじゃなかったんだよなぁ
    村田とかBoichiは画力は凄まじいけどほぼ画力全振りだからこそって感じだし

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:43:38

    まぁ手塚治虫は狂人の域だから比較対象にしてはいけないし、辞めたいと言うのもわからんではない
    何よりそこまで真似したら死ぬから真似ようなんて思わないほうがいい類いのレジェンドだしな……

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:45:06

    >>11

    定期的に休載もらってリズムを整えてる人が仕事増やしたらキャパオーバーで歪みが出るよねって話では

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:45:35

    >>10

    デコへの愛があれば不可能はないんだ

    やっぱり愛は大事だな、

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:45:53

    荒川弘「寝なきゃいいじゃん!」
    真島ヒロ「アニメ化2本抱えてもいけるいける」

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:46:23

    >>16

    オリジナルのSFこそが真骨頂のboichiを画力全振りと申すか

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:46:26

    昔の人は漫画描きたくて仕方ない漫画マシーンみたいな人多いよね
    今と違って漫画自体の地位があんまり高くなかったし、物好きな部類だったのだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:47:13

    >>20

    荒川弘先生はもちろんヒロ君はどーしてゲームも作っているんですかねぇ……

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:47:36

    まあ、かぐや様終わったら作画としては引退するんじゃないの?
    金は唸るほど稼いだし、芸能人・著名人のお友達も増えたでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:49:09

    タフネスにみち溢れる化け物漫画家は今もチラホラいるけど赤坂アカはそうじゃなかっただけだろ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:49:21

    「私は7本ほど同時に連載を持っていたけれど、
    どうしてシッダールタ君は一本だけなんだい?」

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:50:13

    >>22

    漫画家の社会的な地位が低いからこそ、反骨精神とかがあったのかもしれない。今みたいに簡単にチヤホヤされ、娯楽も多い時代だとそこまでのモチベ保てる奴は本当に漫画や絵描くのが好きな一握りの奴位だろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:50:29

    複数連載しなくても元の連載のモチベは底辺だったんだからあんまり変わってない気がするけどな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:51:22

    >>20

    普通の漫画家が軽自動車だとしたらこの二人は重戦車なんよ

    パワーが違い過ぎる

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:51:33

    >>26

    あんた長生きできなかったじゃん…

    アニメまで自分でやったのは神として正しい行いだったかもだが人としては間違ってるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:51:50

    >>20

    真島ヒロ先生フリーゲーム作ってて笑った

    いつ寝てるんですか???

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:52:13

    豪ちゃん先生とかも相当キツかったらしいし、ダイナミックプロって形で何人もの漫画家がお互いに支え合ってたから出来た部分は大きいしなぁ。

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:53:16

    推しの子は面白いから、やっぱり創作意欲の配分が均等になってないんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:54:42

    手塚治虫先生の時代とは違って今はデジタル化も進んできてるから昔より漫画を描きやすい時代になってるとは思う
    とは言え同時連載はヤバイよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:55:55

    その分作画に求められる技術も上がりがちではある

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:56:32

    さいとうたかをとか太田垣康夫とか秋本治みたく、並行やるアイデアやモチベある人は今後スタジオ化・プロダクション化していくんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:56:49

    道具が新しくなって効率が上がっても結局楽になった分別のことを詰め込んでるんだからトータルのリソース消費は何も変わんないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:56:58

    >>34

    それよく言われるけど生まれたときからデジタル環境がある世代に取っては

    デジタルだから楽なんてのはないんだよなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 09:58:14

    推しの子を連載してなかったらかぐや様がもっと面白かったかといったらNOだと思うわ
    一旦やる気なくなったものはもうどうしようもないよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:13:19

    >>3

    何ならアカ先生ですら上澄みとかいう次元じゃないレベルの天才なんだ

    そんな人でもこうなるからやっぱ人間のやることじゃないんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:14:46

    >>27

    簡単…??

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:15:40

    >>29

    普通の漫画家が重戦車で

    その二人がモビルスーツだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:20:09

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:29:06

    >>43

    前が労力に対してされなさすぎただけではそれ

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:36:41

    >>44

    まあ、前が正しいとは言ってないよ。単に前よりも絵描きの地位が向上し、見られる機会が多くなっただけと言いたいだけ。その分以前ほどハングリーな奴は減っただろうと言いたい

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:43:37

    クール教信/者とかいうおっぱい狂いの化け物

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:50:20

    全盛期福本はヤバいぞ
    92年~96年
    天、アカギ、銀と金
    97年~99年
    天、アカギ、カイジ(黙示録)
    2000年~2001年
    天、アカギ、カイジ(破壊録)、涯

    この並行連載で名作ばかりと言う

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:53:42

    >>34

    週刊連載なのにどいつも作画の密度が高すぎるっぴ!

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:54:58

    こういう化け物作家にも2種類いる
    睡眠時間減らせばいいじゃん!でおばけフィジカルをフル活用する奴とめちゃめちゃ仕事量あったはずなのにスケジュール管理が完璧なので定時で終わらせて休める奴だ

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:55:29

    赤坂アカまたなんかしたんか

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:57:36

    >>34

    デジタル化が進んで一部の作業が短縮できるようになった代わりに作画に求められる情報量技量密度が倍以上になったぞ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 10:58:36

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 11:09:28

    天才に嫉妬したイッチ

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 12:17:23

    リーチローみたいに前作終わらせるメド立ってから新作出せばよかったのにな
    まあ仮にそれやってもかぐやが面白いうちに終えられたとは思えんけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 12:44:21

    ヒロくんバグの修正対応も自分でしてるのマジで草

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 13:47:20

    押切蓮介Wikipediaより

    2009年の時点で『でろでろ』『ゆうやみ特攻隊』『ピコピコ少年』『ぼくと姉とオバケたち』『スキスキ!!アクアリウム』『プピポー!』『ミスミソウ』を8誌で同時連載しており、多忙のため頭がおかしくなりそうだったというが、アシスタントから「先生は元からおかしい」と言われて逆にやる気が出てきたという。

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 14:05:12

    推しの子はメンゴ先生とのやりとりの中で
    新たなインスピレーション産んでそう

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 14:07:09

    猿渡哲也「だからコピペとか駆使して省エネする必要があったんですね」

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 15:12:07

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 15:14:56

    少なくともあにまん見てるようなやつよりは才能に満ちているだろうに

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 15:29:56

    デュラララの原作者とか3つくらい掛け持ちしてたよな

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 15:48:22

    >>60

    そんな低いレベルと比べるな。先生の鼎の軽重が問われるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 15:50:34

    読む側にとって感情の起伏がある分かぐやなんより彼岸島のが圧倒的に良いとか言われて草なんだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 15:52:23

    >>63

    語録が面白いし、不快感がないから普通に上じゃないか?

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 16:11:12

    >>20

    体力とマネジメントという漫画家には関係なさそうでとても重要な能力を持った二人

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 16:16:16

    >>63

    >>64

    それでも最近は怪しいんだけどな

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:15:07

    >>49

    前者は化け物だと思ってたら早死してああ…ってなるパターンなのでは…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています