今更だけど、妖怪がメインモチーフの仮面ライダーってひょっとしていないかも?

  • 1趣味が多岐にわたる者25/06/15(日) 09:20:27

    今さら気になったことを聞いてみてる感じです〜

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:23:38

    ギーツⅨ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:25:01

    キバは吸血鬼とジャックランタンがモチーフ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:27:02

    鬼って妖怪じゃないの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:13:43

    妖怪の定義にもよるねぇ

    >>3は日本のじゃないからモンスター的な扱いになったりならなかったり

    >>4は結構微妙かも

    まず鬼ってのが霊の一種だったりするし

    で霊と妖怪が区別されることも多いしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:27:11

    >>5

    妖怪なんて霊魂由来のものいっぱいいるし日本三大妖怪に鬼が挙げられてるんだけどお前は民俗学の大学教授より妖怪に見識があるの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:39:47

    >>6

    だから微妙だって言ってるでしょーが

    それこそ響鬼だって鬼vs魔化魍って構図で敵対勢力である妖怪的なもんとは別物になってんだし

  • 8趣味が多岐にわたる者25/06/15(日) 11:44:39

    あら、かなりの論争が。響鬼や西洋的なキバ、ガッチャードのベロソルやジャマタノオロチみたいな感じではなく、日本の妖怪を全体的なメインモチーフにしたやつがいないのかも?って感覚です

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:58:07

    響鬼や和風の戦隊の敵とかで採用されてるのを見るに東映は妖怪全体にはヒーロー的なイメージは持ってなさそう

  • 10趣味が多岐にわたる者25/06/15(日) 14:11:30

    ですね〜

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:14:07

    だってそこら辺は鬼太郎パイセンの管轄だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:15:11

    鬼は昔話では敵役だったり主役も張ったりとバラツキはあるけど本来は地獄で罪人を呵責する存在だから、響鬼さんみたいな人に害をなす妖の類を退治するのはある意味でらしいっちゃらしいかも

  • 13趣味が多岐にわたる者25/06/15(日) 16:01:56

    そういえばそうでしたね

  • 14趣味が多岐にわたる者25/06/15(日) 17:11:16

    いつか日本の妖怪モチーフの仮面ライダーとかできたら全話視聴する所存であります

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています