- 1二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:52:45
- 2二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:53:36
- 3二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:56:38
先駆者がいたのか…
- 4二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:59:19
ここら世代だと鬼滅も強いけど別に重要人物ではないな
現行作品だと主人公の父親は故人か不明が多い気がする、全部読んでる訳じゃないからイメージだけど - 5二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:01:47
今連載してるのだとあかね噺とカグラバチぐらいか?父親が重要なポジの作品
- 6二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:02:10
- 7二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:03:07
冒険への反発としての親はだいたい母親がその役割を担いがち
- 8二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:05:43
志ん太「…ちゃんと生きてるからな」
- 9二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:18:15
青春系での反発する父親は主人公の父親というよりヒロインの父親では?
この手のシチュエーションだと「娘さんを僕にください!」がイメージとして強すぎて「息子さんを私にください!」を主軸におく創作物は少数派のイメージ - 10二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:19:48
呪術は設定上は重要人物だった
ヒロアカはなんかすごい「実は…」系の考察されてたな - 11二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:20:08
- 12二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:20:29
ジャンプの父親は偉大な人物かそもそも登場しないかで極端な印象
- 13二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:22:13
ジャンプラだけど、SPY×FAMILYは……この観点だとどういう扱いになるんだ?
- 14二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:27:47
家族周りに関係者がいるのは因縁作りや強化の理由付けに便利やねんな
血統だけじゃなくてコネやら技術やら得る機会が付いてくるし - 15二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:40:51
上でも言われてるけどすごくない父親は印象に残らないかそもそも出てないことが多いから、受ける印象として父親すげぇパターンが多いって形になるのかもね
実際多いは多いだろうし - 16二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:45:10
個人的にはあんま血統至上主義すぎると冷めちゃうんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:50:49
- 18二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:53:21
ジャンプ関係ないけど電童とか?
- 19二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:58:26
- 20二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:01:06
呪術は父親側の祖父が一応なんかの生まれ変わりだかじゃなかったっけ?
- 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:01:14
- 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:03:31
- 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:05:07
- 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:35:08
ジャンプの華であるバトル漫画で何故強いのか強くなるのかの理由付けとして
血統が納得いくし1番手っ取り早いからなどうしても血統主義になってしまう - 25二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:40:36
親父がすごい勢も血統が強さの裏付けになってるのはむしろ少数派やん
ナルトとか親父火影だけどナルト自身の強さはオカン譲りのチャクラと外付けの九尾だからな - 26二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:45:12
- 27二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:16:46
マキバオーは父親がすごい(凱旋門賞馬)と父親が全く出てこないを両立させたレアなケース
そもそも強い奴じゃないと父親になれない世界ではあるが - 28二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:21:28
- 29二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:25:36
- 30二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:28:21
- 31二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:33:24
元を辿ればみんな伝説の勇者の血筋みたいなのが競走馬だしな
- 32二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:42:53
昔から少年が大人になるための儀式として「父親を継ぐ・乗り越える」ってのがあるので
少年向け創作もそういう要素が含まれがち
物語だと実の父ではなく育ての親、先輩、師匠等になることもあるが役割としては一緒 - 33二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:45:19
父親どころかおじいちゃんでも主人公になってるやつ
- 34二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:46:55
なんなら遊戯王原作で「槍」に例えられたダメな父親が多いのと、遊戯の父親が作中未登場な理由でもあるぐらいだからな、これ…
- 35二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:52:08
- 36二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:53:22
- 37二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:02:45
たしかにそうなんだけど…!そうなんだけど……!!
- 38二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:10:28
後付けで新キャラ出すときも主人公の親族だからは強さの理由としてそれ以上の説明いらないからな
たいしたことないなら出す必要もないから両極端にはなりがち - 39二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:35:53
呪術は虎杖の祖父が宿儺の双子の片割れの魂の生まれ変わり
母親の死後に体を乗っ取って虎杖を産んだのが全ての元凶である羂索
父親はただの一般人だよ - 40二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:41:26
ヒロアカは「父との確執」は地獄の轟くんちが一手に引き受けてくれてるので火ィ吹く夫にフォーカスする必要が全然ないんだよな、それにしても一切描写なしは結構思い切ったことするなとは思ったが……爆豪父とか耳郎父程度の描写はどっかで挟めそうなもんだけどまあタイミング逃したんだろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:43:32
お前とジョセフはなんか違う
- 42二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:26:35
- 43二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:29:49
サンデーだけど結界師は父親は一般人で母親がすごいパターンだったな
- 44二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:31:48
ワンピースだとドラゴンか
当然強いはずだが戦闘描写ないな - 45二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:39:21
- 46二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:41:19
- 47二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:42:28
柴さんがおるやろがい!
- 48二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:57:40
ピキるなよ
- 49二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:11:06
- 50二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:11:46
スレ画のジョセフの母親リサリサ
- 51二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:31:19
悟空ルフィ一護は「最初から凄い奴だと描かれていた」
じゃあなぜ凄いかというと「血筋がとんでもない」からっていう過程があるからセーフ
むしろ悟空は親父が下級戦士とかハンデを背負っていた方
それを努力(界王様との修行+100倍重力)で覆した - 52二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:38:33
一心は強いけど隊長達の中ではそこまで強キャラではないし、重要キャラだけど物語上そんなに重要でもないな
- 53二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:41:25
- 54二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:42:37
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:43:44
- 56二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:50:45
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:54:31
このレスは削除されています