【与太考察】つまりこうだ、アマテ=サンがブッダ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:42:36
  • 2二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:45:10

    なるほどね

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:46:10

    >>1

    なお前スレ終盤で


    ナムアミダ・マチュ=サンという意見も出たから忍殺味強め

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:46:57

    面白かったけどネタスレ続くとは思わんかった

  • 5125/06/15(日) 12:47:52

    >>4

    いやだってブッディズム有識者諸兄のおはなし面白かったからもっと聞きたかったんだもの……

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:48:39

    >>3前スレコピペだけどストーリー俯瞰に有用なので置かせてくれ


    怒りという煩悩に苦しむアマテ・ユズリハという凡俗が

    マチュという法名を得て仏道修行を始めたが魔境に一度堕ちて囚われ

    全身を焼かれる苦行の末に火宅で苦しむ衆生の現実を知り

    覚者に導かれ禅を組み頭角を表し

    ついに阿弥陀如来となり許しがたい罪人すら救う

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:49:36

    ブッダが寝ているときの画像だぜ
    ちなみにこのシーンはコミック版ニンジャスレイヤー四巻、シャリア天狗の元ネタ(?)と与太られた、
    かのヤクザ天狗がメインになっている巻だ!

    興味があれば買ってみよう(ダイマ)

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:56:34

    ガンダム自体が仏像めいてる所もあるよね
    ゴッドガンダムみたいにジークアクスも光輪背負わないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:58:06

    >>8

    こじつけるなら次回のミニミニブラックホールぽいものとか光輪じゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:58:33
  • 11二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:59:26

    シュウジのあの脇開き衣装って、条帛とか衲衣のイメージなんかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:02:22

    シャリア天狗とか言ってた時は本当にただのネタだったのにな

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:02:37

    ニンジャ学会の与太学説っていつもダイナミックエントリーしてくるよな(白目)

    かなり前はウマのほうでウマソウル理論が展開されてたし…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:05:44

    仏教的な意味でマチュが「行くところまで行って」しまったらそれはもうフォス君なんよ、ってなるから日常に帰る枠でいて欲しいけど、キャスト陣が軒並み最終回の記憶飛んでるらしいから杞憂

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:05:58

    色即是空ノヴァは好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:08:30

    インド神話も混ざるが   

    エグザべ(インドラ/帝釈天)
    ニャアン(アスラ/阿修羅)
    という組み合わせだったりしてなと思った

    ヴァジュラを構え神々の王とすらされる強力無比な軍神だが、情けないエピソードが多く作られアスラと少女の扱いの絡みで対立するインドラ神(帝釈天)がエグザべ

    苛烈な戦神であり仏教の保護神だが悪鬼(ディアブロ)と扱われ事もあるインドラと対立するアスラ(阿修羅)

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:08:45

    >>11

    直接関係があるわけじゃないけどイズマに居た頃のマチュが「お嬢様学校の制服」が印象的で

    シャリア=サンの下に着た後はコモリンから借りた服(とパイスー)で過ごしてるのもなんか修行感あるなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:14:22

    シャアはアショーカ王にならねえかなあ無理かなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:17:23
  • 20二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:17:28

    各自のキラキラの色は虹というよりはプラグ深度が元ネタなのかなぁ……ニャアン不穏だなぁ……と思ってたけど、仏教の5色説もあったのか

    青(緑)=マチュ
    黄=シュウジ
    白=エグザベ
    赤=シャア
    黒(紫)=ニャアン

    ってところか

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:22:13

    >>16

    魔王マーラ・パーピーヤス(キシリア)に幻惑され囚われ使役される悪鬼アスラ(ニャアン)と軍神インドラ(エグザべ)二人の神を


    迷いを解く覚者(シャリア)と罪を許す阿弥陀如来(マチュ)の仏道を導く二柱が魔王の束縛から解放し自由にして


    目が覚めた神二人は護法の阿修羅(ニャアン)と帝釈天(エグザべ)として仏道に帰依する…的な話になるかも

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:27:55

    >>16

    与太も与太だが確かにエグザべ君はインドラ感があるし、ニャアンにはアスラ感があるんだよなあ


    ハクジも槍装備でヴァジュラって感じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:33:33

    結末はニャアンがララァみたいなポジションになってマチュの帰りを待つみたいな感じになるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:35:36

    最終回タイトルSF名作からの引用予想に
    「百億の昼と千億の夜」でエントリー

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:36:01

    有識者的にはシャア周りとかは仏教系ネタあるですか?それか他宗教モチーフっぽい?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:39:01

    >>25

    シャアはキリスト的なことはよく言われてると思います


    私頭ザビアロフ、シロッコは闇堕ち洗礼者ヨハネだと思ってます

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:46:45

    ニャアンの二面性はパールヴァティーとカーリーを表してる、というのは有り?
    ジフレドが黒・紫なカラーリングなのはカーリー由来で、イオマグヌッソによる世界の崩壊はカーリーによるダンス、とか

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:54:59
  • 29二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:56:53

    アマテ僧聖?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:56:55

    >>27

    大地を割るカーリーのダンスを体を横たえて止めるシヴァがシュウジのやつか

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:57:28

    四苦:「生・老・病・死」…あらゆる人間が決して避けることのできない根本的な苦しみ

    さらに以下の四つを加えたものが八苦で、あわせて四苦八苦とも表現する

    愛別離苦:愛する者と生別・死別する苦しみ
    怨憎会苦:怨み憎んでいる者と会う苦しみ
    求不得苦:求める物が得られない苦しみ
    五取蘊苦:「色・受・想・行・識」の五蘊(心身を形成する5つの要素)に執着することから生じる苦しみ

    四苦八苦…四苦八苦す…シクハックス……ジークアックス!
    そうか、そういうことか!(彼は狂っていた)

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:59:10

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:00:07

    まあ、神話とか宗教は真面目にモチーフにはしてると思うよ。シャリアは何で天狗って言われてたっけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:00:44

    >>27

    途中でマチュとシュウジ見守る様な方に行ってたからカーリー味は感じる

    ヒンドゥーまで入るとマチュはインドラ要素もないかと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:00:54

    >>33

    ニンスレのヤクザ天狗から

    あと天狗じゃ! ミーム

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:01:56

    >>33

    エグザベ君を助けたところがあからさまにヤクザ天狗だったからですね

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:02:36

    >>33

    …スーツ姿にジェットパックに銃持ってエントリーしてきたから

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:02:58

    >>28

    忍殺もなんだかんだ仏教的な影響は大きいからねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:03:52

    >>26

    シャアは天狗だと思う

    半端に修行したニュータイプのなり損ない

    天から人を見下す傲慢の化身


    天狗 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 40二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:06:19
    これがシャリア天狗だ!
  • 41二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:06:59

    >>39

    天狗は修験者=密教の修行者の神でもあるから、半端者であると同時に先導者でもあると考えると割とお似合いのポジションかもしれぬ


  • 42二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:07:22

    >>39

    同じ空っぽでも


    「空」で満ちるポジティブな空っぽと

    必要なモノが無いだけのネガティブな空っぽの二種類あるという話を聞いたことがあるような…


    シャリアはポジティブな空っぽで、シャアはネガティブな空っぽかと

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:08:28

    ヤクザ天狗にはトンチキな言動と入念な情報収集をベースにした神出鬼没振りと冷徹な戦術組み立てがある
    故に殆どシャリア

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:11:35

    >>39

    天狗と同一視されることもある猿田彦は天孫降臨の際に天照大神の遣わせた邇邇芸命の道案内役

    天照大神・・・アマテラス・・・アマテ・・・繋がったな(お目々ぐるぐる)

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:12:02

    天上天下唯我独尊:私はここにいる。

    ララァと出会ったマチュは自分を見直してシュウジ以外のものが見えてきてる。気がする…

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:12:39

    >>39

    力ある大天狗は貴人が成る伝説もあるらしいから

    そこら辺もシャアっぽい


    崇徳天皇 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:15:03

    水星じゃなくて流星だけどアマツキツネ(天狗)って呼ばれたりするしね

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:16:52

    >>11

    修行者(マチュとニャアン)を惑わせるマーラ様のイメージかな

    煩悩=色気で露出度の高い衣装着てて、その色気に惑わされた二人は自分本意になっていくという

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:18:08

    つまりゼクノヴァは天狗の神隠しだったんだよ!(新説提唱)

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:23:20

    >>48

    シュウジはインド神話のカーマデーヴァだと思う

    愛を教える美男子の神であり、修行の邪魔をするとも

    カーマの矢に刺されたものは恋に堕ちる


    カーマデーヴァ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 51二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:26:03

    仏教初心者だけどマチュの逆立ちのもなんか意味あんのかなと検索したら顚倒って出てきた
    逆さまに見てるって話なのか逆さまだから逆立ちで正常に見ようとしてのか俺の頭じゃ分からんかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:26:48

    >>50

    消えた後生まれ変わる……

    あと生まれ変わった後は急速成長か(正史のクローン眼鏡を横目で見ながら)

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:31:55

    シュウジの名前のもとネタ種子(しゅうじ)説も見た事がある

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:34:00

    >>50

    振り返るとやっぱり煩悩的に良くないよなこれは

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:34:41

    >>50 >>48

    インド神話と仏教の繋がりは専門家じゃないから分からんが釈迦を堕落させようとしたマーラと同一視されてるんだっけ


    情欲を掻き立て修行の邪魔ぐらいなのがカーマデーヴァのシュウジで

    憎しみと身を持ち崩す強欲により完全に闇落ちさせるマーラがキシリアみたいな感じかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:48:07

    インド神話だと、現実世界は最高神ヴィシュヌの夢の一つに過ぎず瞼の瞬きで世界の始まりから終わりになる
    ある意味GQララァが感じたシャロンの薔薇の夢もこんな感じで各世界線をずっと夢で見ている感じかな?

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:48:29

    >>55

    仏教が生まれる前はヒンドゥー教が当たり前の世俗だったから

    誘惑してくる悪魔の名前とかいろんな神様の役割は大体同じよ。


    例え話をするのに新しい神様作っても聞いてる人に理解されないからね。

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:48:57

    >>50

    仏教においては知らないが


    インド神話においては節度ある情欲はむしろ肯定されてる

    情欲に暴走するのは悪であるが

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:50:44

    >>22

    ギャンが白いのはアイラーヴァタって事か


    このスレ難しいんだけど面白い。

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:51:20

    前スレの内容で申し訳ないが、37のツイートゼロ号さんの人(馬刺しさん)で草

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:55:39

    >>50

    マチュとニャアンに好影響と悪影響の両方を与える二面性や作品テーマとの関わり考えたら


    やはりシュウジはカーマデーヴァだと思うんだよね

    愛を識るのは良い事だが、愛に狂うのは悪い事だから

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:56:56

    アジア圏の宗教や神話の気配がする所に
    クトゥルフ神話のイオマグヌッソが登場するのまさしく冒涜的で良い

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:58:27

    >>62

    異物で言うとシャロンの薔薇もそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:09:26

    GQララァの夢見ている幾多の世界線も、終わらない苦しみとしての輪廻転生って雰囲気あるな
    娼館に残るシーンも、シャアへの愛という煩悩を捨てることができないので苦界から逃れることができないということなのかもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:10:31

    マチュが考え事するときに柔軟性の高いポーズするの、ヨーガってことなのか…?
    本来ヨーガって悟りを得るための修行だし

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:18:14

    >>6

    マチュの中核概念が悪人正機で、阿弥陀如来の化身というのはかなり可能性高いと思うんだよな


    視聴者にすらマチュの良くない部分は指摘されてて

    そんなマチュが成長し、極大の悪人と化したニャアンを救う物語になる気配があるから

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:21:19

    >>58

    というかそもそも 神たち「パールヴァティと子供作ってもらわんと世界がヤバいのにシヴァが修行にかまけてヤバいからエッチな雰囲気にしてきてくれ!!」→カーマ「了解!!」(シヴァに恋の矢を刺す)シヴァ「なんだお前 こんなの効かないぞ!! シヴァビーム!!」→カーマ「あっちゅあっちゅあっちゅ!!助けてー!!」→シヴァ「修行も終わったし嫁さんとヤルか!!」→こうして世界は平和になった… 

    ↑みたいな感じの話があるぐらいだからな……

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:23:04

    >>66

    マチュがニャアンに謝る展開が先延ばしされたのは


    悪人たるマチュが悔い改めてニャアンに謝罪すると同時に、悪人たるニャアンを阿弥陀如来のマチュが許すという二重の意味の悪人正機の展開にする為だと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:24:23

    >>62

    仏教ベースで考えるなら火は迷いや煩悩を焼き尽くすものや叡智の象徴

    元ネタのイオマグヌッソはクゥトゥグア召喚で手間取ったりクゥトゥグアの眷属使役してたりすると現れて食い殺しに来るから、煩悩みんななくなれーって意味ではとても合ってる

    焼き尽くした結果何も残らなくなりそうだけどな

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:25:16

    >>27

    つまりシヴァによる平定が必要なんだけどシヴァ枠誰よ問題があるな

    実はシヴァはマチュの可能性もだいぶありそうではある

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:27:50

    >>69

    仏教的象徴としてはよく見えるけど実際はとんでもない厄を抱えているのは

    GQイオマグヌッソの当初の運用と実際の有様に掛かってて良いね

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:30:18

    10番目だから、というのは分かった上でκサイコミュって河童みたいで1人だけカッコ悪いな……ってちょっと思ってたから、
    ここでの語りで喝破サイコミュ説と出会えて良かった

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:38:03

    >>70

    インド神話基準だと大抵役割に困ったらシヴァの化身扱いされる。

    イオマグヌッソの過剰な破壊要素もシヴァの化身だからOK問題ない!みたいな。

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:39:07

    >>72

    エグザべとニャアンが妙にお互いに知見を深めるような言動するなあと思ったら

    問答しあい「喝破」しあってるという解釈に行き着いたのも良かった

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:42:31

    (仏教に例えれば仏教について細かに解釈を話してくれるアニマンブッダが出る。キリスト教に例えればアニマンキリストが出てきて解釈してくれそうだな)

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:45:26

    >>72

    前スレだが


    オメガ→Ω→オーム→真言のオームという見方も出てる

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:49:25

    ちなみに仏教でいうところの「悪人」とは「仏の教えを知りもしねえ人物→もっとも救いから遠い者」という意味なんだぜ

    だからシャリア=覚者論でいうと「まず悟りに至れる人物こそを拾い上げねば、教えを歪めかねない」というムーブをしてるのであり、物理的な数として多くの衆生を救うのは弟子(マチュ)という構図になるのだ
    「別に広めるつもりも世界を救うつもりなんてのも、本来はなかった。それ広めなきゃもったいないぜということを言われてやる気になった」というのも覚者ポイント高い

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:52:59

    エジプト神話だけど、ニャアンは猫だしバステトっぽいよねみたいな感想は割と序盤から見かけてたな。
    ジフレド君は狼っぽいしアヌビスというよりはウプウアウトかな。

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:53:56

    >>77

    意図せず梵天ムーヴした赤い彗星……?

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:57:53

    イオマグヌッソは破壊神としてのシヴァ神を表してるんじゃないかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:58:00

    >>78

    基本はバステトだけど、戦の女神セクメトがもう一人のニャアンかなーと思ってる

    すげー強いんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:01:14

    >>81

    阿修羅といいニャアン枠っぽい神話の神様が皆戦の神様に収束するの面白いけど切ない

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:05:49

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:10:27

    この感じ水星のタロット考察思い出すわ
    こっちのほうが知識的な難易度は高いけど、モチーフが噛み合う感じが

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:10:52

    今までQuuuuuuX(9番目)とどうにか何かをこじつけられないかと考えてたんだけど

    前スレでジークアクスくんが十牛図(初めて聞いた……)の牛じゃないかと言われてて

    九番目がスッゲェキラキラ空間というかNT論って感じで感動した まぁ外れてるかもしんないけど今すっごい楽しい


    十牛図 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    >9.返本還源 - 何もない清浄無垢の世界からは、ありのままの世界が目に入る

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:17:34

    >>16 >>22

    困ったわ

    一度そう思ったらもうエグザべがインドラにしか見えない


    やたらやり込められる情けないエピソードが多くしかも女絡みで情けない話もあるのに

    軍人階級(クシャトリヤ)から信仰を受けるヴァジュラを携えた強大な軍神でもあるってのが


    あと阿修羅の娘を攫うエピソードもあってな

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:30:47

    >>86

    それならば

    キシリアバズーカする役目はシャアじゃなくてエグザベかもしれないななどと思うなどした

    悪鬼を討つ雷霆的な意味で

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:34:57

    >>87

    目の前をぶち抜くPlazma(雷霆=ヴァジュラ)か

    ありそう

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:35:11

    >>85

    そういやジークアクスのV字アンテナってこれまでのV字アンテナと言うよりも牛の角みたいだよな

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:42:12

    >>87

    言ってしまえば親友のミゲルや同期達の真の仇でもあるしな


    キシリアがイオマグヌッソみたいな狂った兵器を持ち出さなければミゲルが同期をコロすことも、ニャアンにコロされる事も無かったし

    ミゲルもニャアンも同期達も難民や孤児たちを残らず犠牲にするキシリアを許せるか言えばなエグザべ君

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:45:25

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:49:48

    ジフレドが狼モチーフだとすれば大口真神要素もありそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 16:55:02

    >>90

    よく考えたら軍人的な規範を除けばエグザべがキシリアを殺らない理由無いんだわ


    忠誠を誓えば孤児たちを育てる居場所になってくれるという信頼を裏切ったし

    エグザべは元から自分の命を惜しむ人間じゃないからキシリア残党からの報復とかもうどうなってもいいやでしょ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:06:13

    突然ヒンドゥー教持ち出して悪いんだけど

    次回予告の青く光るシュウジって青い神様を連想してヴィシュヌ神っぽいなぁと…

    美少年だしクリシュナもありだけどどっちかというとヴィシュヌかなぁと…

    ヴィシュヌ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 95二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:08:21

    >>94

    というかクリシュナ=ヴィシュヌだった筈では?

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:08:56

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:09:11

    >>94

    まあ分かる

    ギーターやマハバに出るクリシュナのイメージっぽいよねシュウジ

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:10:06

    もう完全にブッダ・リアリティショックを受けちまってるんだが

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:11:39

    >>95

    にわかが唐突に思いついた与太だから許して

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:12:28

    >>94

    上でシヴァも出てるしヴィシュヌも出すなら三神一体でブラフマーも出そうぜ

    誰が該当しそうかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:13:07

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:14:08

    この話題で前スレサクッと完走したの笑ったけど、2スレ目も半分超えたのおもろい

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:39:02

    >>100

    個人的に考えてみたんだが

    ブラフマーを創造神としてみるならララァかなぁ

    この物語の全ての始まりがララァがシャアを生かしたいという願いだし…

    ただブラフマーは男性神だしwikiには『ブラフマーの配偶神はサラスヴァティーであるとされる。彼女はブラフマーの力の源であり、創造の手段であり、ブラフマーの行動を促すエネルギーであると考えられている』とあるのでもしかしたらララァはサラスヴァティーでシャアかアムロがブラフマーかもしれん

    ジークアクスには今のところアムロの出番がないのでシャアがブラフマー?


    ブラフマー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 104二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:42:24

    >>103

    ブラフマー≒梵天なのでシャアじゃないかな

    シャリアブッダ説とも梵天勧請で符合するし

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:06:13

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:13:48

    >>70

    シロウズがジオング持ってくるかもしれない

    黒めの灰色、モノアイなんだけど第三の目がある感じで、絶大な火力で焼き尽くすって感じでこじつけられなくはない…?

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:15:20

    >>102

    好き嫌いは置いて、こういうことでバカみたいに話す方が楽しいしな

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:17:36

    最終回のサブタイトルは「悟りの戦い」で決まりだな!(お目々ぐるぐる)

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:31:14

    >>106

    GQXゲルググベースでスケールアップした「ジオンのガンダム=ジオング」なら三つ目要素も回収できるな

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:36:12

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:38:17

    >>80

    これは与太話というかオカルトネタなんだが

    シヴァ神=大黒天=ブラックホール(光を呑む暗黒)

    というのをなんかで聞いたことある


    イオマグヌッソは光を吸い込む

    キラキラの光をネタにしてきた作品ラスボスなら光を呑むブラックホールというのにも丁度良いよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:06:32

    もし各サイコミュ搭載機体に「向こう側の誰かの思念」が宿っているとすれば、
    それすなわちニンジャソウル憑依、つまりガンダムはニンジャと例えてもいいのではないだろうか?!

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:53:16

    伝アマテ=ユズリハ瞑想図

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:58:05

    シュウジのアートってギリシア文字のυとοの合字に似てるんだよなυはユーでοは小さなΩ=終わり
    つまり死んだ人間がキラキラの向こう側に解脱する様を西洋文字を取り入れ象徴的に描いた奥ゆかしいブディズム・ウキヨエ

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:26:09

    欲に満ちた世界からの解放…本当の自由とは…なんかもう全員昇天しそうで怖い
    ジークアクスは死をポジティブに受け入れる話だったのか…?

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:29:44

    >>113

    こうしてみるとマジで「しかみ像(三方ヶ原敗戦の図と後付けされたアレ)」って半跏思惟像スタイルにそっくりなんだな


    負けを忘れぬ、本質的に負けであらずここから立ち上がるもの(と、後付けされた)しかみ像の逸話と重なるのもいいなコレ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:33:07

    シュウジのグラフィティは「イクトゥス」に似てるって言ってた人も見かけたなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:37:03

    >>115

    木星任務で向こう側にいけたシャリアが戻ってきてるんだし俗世への縁が残ってて向こう側には行かないendだと思う

    “マブ”を重視するって事は自分だけなら昇天もアリでも他人が居て他人との繋がりが大事って方にいくだろうし

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:39:40

    木星探査の中で悟りを開いても自分を「勘が良いだけの男」とうそぶいていたシャリアに
    シャアが「ニュータイプのため、ひいては人類全体のため」と手を差し出すのって
    ホントにまんま梵天勧請(初めて聞いた……)の構図なんだな……

    ってホヘーっとwiki読んでたんだけど、アマラカマラ商会ってもしかしてアマラとカマラじゃなくてアーラーラ・カーマーラ……?

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:43:38

    >>115

    どうなんだろうね

    シャリアが自由になった結果自殺しようとしたのがよくわかってないから俺には理解できない話かもしれない

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:01:42

    >>118

    そうなって来るとやっぱりシャアがこれからどう動くかがシャリアの生死にとって重要になってくるかもしれないな


    >>120

    自由になったっていうのは船の故障で重要な任務を果たせない事で木星船団の隊長として役に立たなくった自分が背負っていた責任から半分強制的に解放された事じゃないかなと思ってる

    隊長としての責任を背負い続けてたら辛くても死に逃げるわけにはいかない

    でも船は操縦不可能で船員も居なくなってたった一人になったシャリアはもう隊長とも呼ばれない個人となった

    どうすることもできなくなった瞬間彼は死ぬことを自分に許したんじゃないかな?

    ってのが個人的な解釈

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:07:20

    >>42 >>120


    なんとなく思う

    シャリアは空っぽのまま満たされたから、つまり人間として完成して解脱してしまったから現世で動けなくなった


    一方でシャアは空っぽのまま何を入れても底に穴が空いて満たされない

    永遠に満たされない凡愚のままだが、だからこそ永遠の空っぽを満たすために永遠に満ちようと動く事が出来る

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:11:34

    >>122

    ある種の矛盾というか皮肉というか

    人間は完璧を求めて生きるが、完璧になった瞬間に求める事が出来なくなり生きる意味を失うのだろう


    だから人間は補い合う事が必要でそれがマブの概念の中心

    人間は1人では生きられない

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:12:34

    マチュにとってシュウジは神仏なんだと思う
    恋を通り越して信仰の域にあるのでは

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:22:23

    ニンジャスレイヤーで宗教といえば、ゲートゲートパラゲートパラサムゲートが日本人にも馴染みあるぎゃーてーぎゃーてーの音写英読みだと聞いた時は非常に驚かされたし
    オヒガンに繋がる七つの門がコンピュータ通信のモデルであると同時に、イシュタルの冥界下り両方の意味があったり結構面白いところで触れてくるよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:37:21

    皆仏教に詳しいから、お坊さんが数名いらっしゃるのかなって思ったけどもしやニンジャスレイヤーという漫画を読めばこの世界を見ることができるのか...🤔?

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:34:33

    >>126

    気になるのであればとりあえず漫画版を決断的読破だ


    ニンジャスレイヤー(コミカライズ版) - ニンジャスレイヤー Wiki*wikiwiki.jp

    なお私は偶然ここに来ています

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:54:36

    >>124

    マチュのシュウジへの思いは「信仰」というのが一番正しいと思う(恋愛感情は勿論あるが中心なのは)

    シュウジという神に信仰すなわち愛を捧げる事そのものがマチュの修行なんだよ

    シュウジへの愛を通してマチュは世界を自分を洞察していく


    例えば神へ捧げられた女性や、神に仕える巫女は「神の花嫁」的な言い回しするし

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:20:11

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:23:46

    >>126

    興味がわいたなら原典に触れるべしとマサシも言っている

    般若心経 現代語訳から始めるがよかろう

    260文字のお経なのでジッサイ短い、忙しくてもごあんしんだ

    般若心経の全文と読み方、和訳・現代語訳│一言で言うと?般若心経の全文と読み方(ふりがな)、書き下し文、分かりやすい和訳と現代語訳のテキストです。また一言で言うとどうなるのか、簡潔な要約もあります。true-buddhism.com
  • 131二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:30:30

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:09:26

    >>128

    シュウジへの思いが神への信仰とすれば


    神が見えなくても愛するという今のマチュは

    むしろ愛のステージを上げてる気がするんだよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:15:33

    もしかしてジークアクスって神仏への信仰を、男女の恋のガワに重ねて表現してるんじゃないだろうか

    マチュに対して繰り返される「シュウジの事を何も知らない」というのはネガティブな恋に恋する盲目の表現じゃなくて
    「シュウジ=神仏を全て理解できたと慢心するな精進せよ」という修行僧への戒めなんでは

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:08:31

    >>133

    ララァは救いの神としてシャアを求めていた


    それはララァの苦しみからすれば当然だが

    最終的にララァは救いを拒否し待ち続ける事で、より純粋な神への信仰をするようにステージが上がった

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:07:46

    >>127

    >>130

    ありがとうございます!

    コチラでブディストになります!

    ゼンを学びボンズになります!

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:28:35

    マチュブッダ説で言うならシュウジは四門出遊で最後に出会った沙門の要素もあると思うんだよな
    NTとして目覚める最初の一歩を導いたのは紛れもなく赤いガンダムとシュウジ(とジークアクス)なので

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:05:23

    >>116

    近年では、三方原の敗戦記念の屈辱ではなく、「権現」として(衆生を救うべく仏が仮に日本の神として垂迹したもの、転じて神仏が現世を導く為に仮初に地上に降臨した聖者や神君)の家康像であるとの説も。

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:08:46

    >>136

    明確に誰がどれ、という訳じゃないけど

    「あの改札」以降、アマテの世界(イズマ市民)にはいなかった苦境を生きる人々とマチュとして関わるようになってるから

    それもブッダぽさに拍車かけてる面はあるよねぇ

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:13:26

    >>6

    阿弥陀如来はサンスクリット語ではアミターバで「量しれない光を持つ者」。日本では無量光仏とも。

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:17:30

    シャリアが木星で悟ったってのに懐疑的なんだけど
    失った事で執着が無くなるってのは悟りでは無いのでは
    特に自殺しようとしたのが疑問
    ブッダは悟りを開いた後も生き続けてるし生への執着がないのと積極的に捨てるのは全く別では
    酸素の問題とかでどっちみちすぐ死ぬんだとしても自殺するのは悟りとは思えない

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:29:49

    >>140

    魔境である可能性もありますね。

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:34:34

    悪人正機による救済説を唱えるにおいて重要な点がある

    マチュには職業差別意識が全くない
    身分ゆえに不遇の中にいる環境と、それと全く別に個人個人をみる視点をきっちり分けてる(娼館の歪さに怒っても娼婦自体には大人の女という視点がある、難民違法運び屋のニャアンを友と認める、など)

    そんなもん法然や親鸞が現役だったマッポーアポカリプス鎌倉時代ナウな頃ならともかく、
    現代っ子ならそう珍しくないのでは?と思うかもしれないがそうでもない

    いずれマチュが社会に出たとき、そこには必ず境界線が生まれてしまうのだ
    「オフィスにいる連中は現場の苦労をわからない」「現場の連中は数字と利益がわからない」などなどの区別だ

    これはジークアクスでは一般的・普遍的な善と日常の象徴とされるタマキ女史ですら例外ではない
    彼女は外交部、国と国という「境界による区別」を是とする働き方をしておる

    ゆえにこそマチュは母が暗黙のうちにすすめる進路すら決められぬ未熟であり、
    空である必要があったのだ
    差別があっては広くあまねく衆生を救うことなどできぬ

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:38:59

    >>140

    私もブディズム有識者ではないので語りのシーンをもう一回見直してみたが、

    「やるべき事も、やりたいと思うことも何もない。いっそ命を絶とうと考えた」→

    「何の役にも立たない自分を自覚した時、私は初めて自由になれた。誰の期待に応えることも出来ない。自分自身の期待にも。そうなって初めて本当の自由が生まれた」→

    「本当の自由になれた4ねるならそれでもいい」


    なので、自由になる前と、自由になった後の自殺には(ちょっと私には言語化できないが)明確な動機の違いがある感じがする。

    自分というもの、自分に課せられたもの、状況に振り回されての死ではなく、何もなくなった自分を肯定しての死というか

    ちょっと有識者諸兄に添削してほしいなこの辺は

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:40:07

    >>143

    訂正

    「本当の自由になれた4ねるならそれでもいい」→「本当の自由になれたまま4ねるならそれでもいい」

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:56:20

    >>143

    「絶望して後ろ向きに自害しようとした」→「自由を保つため前向きな自害」

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:57:08

    マチュは今のところ

    ブッダ説

    ブッダ(シャリア)に対する弟子アナンダ説

    阿弥陀如来説

    >>2の弥勒菩薩説

    がモチーフ元候補か?

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:08:16

    >>143

    個人的には最初の自由になれる前の自サツは逃避の為のもので自由になった後の自サツは新たな出発の為のものの様なイメージがある

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 01:43:17

    弥勒菩薩ははるか未来に出現する仏だから、未来SFモノのガンダムと相性いいな

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 02:01:37

    今わかりました!
    マチュの心は御仏だったのですね!

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 04:32:46

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 04:39:38

    >>146

    マチュのモチーフはいろんな要素が複合しているんじゃないかな


    >>6 

    >>139

    アマテ・ユズリハの名前は阿弥陀如来が由来と思う

    アミターユスとアミターバの音を合わせてるのでは

    阿弥陀如来 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 152二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 05:09:35

    >>134

    神への信仰という観点で見れば

    「現世の幸福の為に加護を求めて神を信仰する」つまり

    苦しい生活から自分を救ってくれるからシャアを愛するという、

    ジークアクスの最初のララァの神=シャアへの愛(信仰)よりも


    「不幸な現在を受け入れひたすらに神を信仰する」つまり神=シャアによらない即物的な解放を拒否し、苦しい生活を受け入れてひたすら神=シャアを愛(信仰)するという

    ジークアクスの後のララァの方がより信仰の質が高いと思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:20:22

    なんで仏教に帰着するんだよ、みたいなのが前スレであったけどブッダの説話って一種の貴種流離譚とも見れるし、個人がもがき苦しみながら一皮むけるというジュヴナイルの定型と見ることも出来るんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:28:46

    >>50

    シュウジが存在するだけで何もしなくても周りの人間が情愛に沸き立つというのもカーマデーヴァっぽい気がする


    カーマデーヴァが来るだけで

    春めいて花は咲き、動物たちすら愛し合うという話を聞いた事があるような

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 07:07:25

    シャリア=阿弥陀如来でマチュ=釈迦如来の印象

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 07:22:07

    エグザベくん、悲しむがそれに囚われずすぐ切り替えるのはある種の悟りのようにも見えるが実際は魔境なのだろうか

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:09:12
  • 158二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:18:07

    >>157

    ありがとうございます

    なるほど面白い

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:07:27

    >>142

    仏教はカーストを否定し全て救う

    それこそデーヴァでもアスラでも

    なので俗世の価値観では狂気でも、ブディズム的には正しい

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:38:20

    >>159

    戦後インドでカースト最下層の不可触民から仏教への改宗運動が起きたりしてるけど、ここでも仏教の平等主義が強調されたんだよな

    なお当初の指導者が死んでから後を継いで教団をまとめてるのは何の因果か向こうに帰化した日系一世の坊さんだったり

    ja.wikipedia.org
  • 161二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:07:05

    >>85

    >>140

    「シャリアは悟りを得たのかもしれないが、

    悟りを得たまま世俗に戻ってない時点では修行はまだ木星時点では完了してなかった」

    って意味だと思う


    「自分は悟りを得たと思いながら世俗に戻らない、世俗に戻れないのは実は修行に失敗している」という考えもある

    まさにコレなんだよねシャリアが悟りを得ながらジサツで向こう側に行こうとしたり、木星から帰ってきてもどうでも良い状態なのは


    シャリアは俗人のシャアとマブになることでようやく

    「悟りを得て世俗に戻り、世俗の為に尽くす」

    という修行の完成に至ったんだと思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:08:42

    >>143

    1.栄誉と責任とジオン国民、あるいは宇宙開拓を望む人からの期待は与えられたもの(軍人としてやらねばならない重責)

    2.死のうと考えたときに、そんなものどうでもいいじゃん自分の手で選べることをしよう(自己の選択)

    3.オートパイロット復活が後押し、帰って知った惨状を知っても何も感じないくらいに吹っ切れすぎた(悟り?)


    オートパイロットはまだあがいてくれてた技術班か、ただの偶然だったのかもしれない。船団の責任者だが自分がいなくても帰れたかもしれない。自分が責任者でなくても無事に航路を完遂したかもしれない。役目は果たすべきだが常に変動するなら。

    とか考えて開放されたかもしれないけど

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:09:50

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:11:19

    シャリアブッダ説で言うならオートパイロット復旧が「スジャータの乳粥」だったのかねえ
    無価値な苦行は終わって、それでも生きていく契機という意味で

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:08:48

    キラキラが五色だとすると、五色は仏陀の色な訳だから
    作中出てるニュータイプが全員和解するとなんか起きるんかな

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:41:14

    ラストの「あの機体」は、どういう解釈が成り立つだろうか?

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:42:41

    >>166

    最後に来る本家本元なら弥勒菩薩だろ

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:44:38

    今回はどのくらい仏教に繋がりそうな要素があるかな

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:04:48

    >>167

    確かに最後の最後に降臨するのは弥勒菩薩だろうが、そうすると地蔵菩薩は赤い方……?

    ちょっと一回仏教忘れて飲み込まないと解釈に困るね……?

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:24:52

    ニャアンはカンダタという考察あったけど、
    他者を助けるため行動した彼女は救われるかな?

    想像の斜め上行った行動だったけど。

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:16:10

    超展開過ぎて考察すんのに時間かかりそうですねこれは…

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:32:49

    二つの世界ってやり取りから両界曼荼羅のことが浮かんだけど
    多分関係ないな

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:35:03

    少なくともわかっていることが一つある

    ダイナミックエントリーで空気そのものをぶっ壊すのがニンジャスレイヤー
    今回マチュもまたダイナミックエントリーで空気をぶっ壊した上に、なんとステージ上へ舞い降りるというのもかつてフジキドがやったことだ

    つまり……マチュもまた、ニンジャだったのだ

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:36:54

    >>151

    名前が阿弥陀如来のアミターユス+アミターバはガチだと思う

    光輝く存在らしいし

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:39:56

    アニメイシヨンの最終回でシヨン版デザインをぶち破って原作デザインが出るやつのガンダム版のファンアート描いてる人いたよな
    本当にやるやつがあるか

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:09:54

    マチュ=サンのカラテ斥力の強さで私の腹筋がそのまま破壊されそうだった

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:30:03

    阿弥陀如来の梵名の意味もマチュと重なる部分がある
    Amitābha(アミターバ)=無限の光=太陽神アマテラス=アマテ
    Amitāyus(アミターユス)=無限の寿命=不老=ユズリハ(花言葉:若返り)

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:45:03

    >>175

    じゃあ最後はグリッドマンでもやったねじれパンチで決着するのでは?

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:36:48

    インド神話的にはヴィシュヌの夢を終わらせる役割は誰なんやろ
    ブラフマー?

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:38:57

    >>170

    ニャアンもマチュも自分の為じゃなく相手の為に行動出来たから成長してるんじゃないかなー


    シュウジはアムロ、ではなく生まれなかったアムロの息子な気がしてる

    小説版ではベルトーチカの間に子供いるんだよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:16:27

    なんとなーくだけど、作品全体の軸というよりマチュヒゲ師弟のモチーフとして仏教要素が散りばめられてる気がしてきた
    というかアザトースっぽい薔薇ララァまわりが思ったより画面にメインで入り込んできたので……
    (正直薔薇ララァはGQ世界のゴタゴタの結果ひっそりと本願を遂げて解脱すると思ってた……)

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:24:56

    仏教系のシャリア系列
    聖書系のキシリア系列
    クトゥルフのララァ系列
    みたいな……
    でもやはりマチュ自体は仏教に準えてるように思えてしまうので最終回の彼女の結論に何か繋がるものがないかとか探ってしまいたくなる

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:41:23

    >>181

    薔薇はアザトースとヴィシュヌのダブルミーニングで、シュウジはクリシュナではないかと思う

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:50:29

    >>181

    彼女の願いはシャアが生き残る世界線なので、今回は本懐遂げてる気もするけど

    だから目覚めるんじゃないかな

    茨姫は100年寝て王子のキスで起きるけど、王子に立候補してるのがシュウジだなぁと

    シャアかと思ってたんだけどね

    というか構図がアンシーを起こそうとする暁生とウテナの構図なんだよな

    起きると世界崩壊するけど

    多分この世界シャアの為のララァが作った揺り籠なんだよな

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:34:54

    >>180

    ほーって思って調べたらベルトーチカよりチェーンの方に髪の毛の色近いけどそこはどうなんだろ? ifだから混ざってるかも?

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:39:45

    >>185

    髪の色はチェーンの方が近いけど、そもそも青い髪のタマキさんから赤髪のマチュ生まれてるし…

    リアルよりの色合いを持つ人と、典型的アニメカラーの人もいる世界なので

    肌の色以外はあんまあてにならんなーと思ってる

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:15:39

    登場人物の多くが我欲と執着で動いてるけど、他者への愛で動き出してるマチュが希望の星になるんだろうか

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:23:48

    世界さえ偽物って時にどう向き合うのが仏教的思想なんだ教えて有識者
    作品見てると誰かの偽物も誰かの本物だと肯定する話のように見えるんだが

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:28:39

    上司へのヤミ・ウチでニャアンのフジオ指数がまた上がってしまった

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:31:27

    >>188

    色即是空、空即是色

    あらゆるものは因果によってたまたま今この場に表れているだけの現象にすぎず、不変の実体などないという教え

    つまり「この世界が偽物?あたりまえやアホ、向こうの世界が本物?お前も仮の存在じゃボケ」と中指立てるのが正解

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:32:53

    >>188

    人が見る世界は全部バイアスのかかった偽物の世界だよ

    五感と意識を透明にした悟りの境地にいる人だけが本物の世界を見れるよ

    仏教にわかの自分はこう考えてるけどどうかな

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:34:22

    >>186

    マチュは髪染めてるんじゃなかったっけ

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:34:43

    つまり偽物と本物 と言う2軸に捉えることが罠?

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:36:17

    偽物も本物も本質的には同じって事ではないかな
    地球の重力(本物)もコロニーの疑似重力(偽物)もあんま変わらないっていう気付きにもかかってくる

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:05:07

    >>194

    地球に行ってマチュが得たデカい気付きってやっぱりこれだよね

    表面上の違いこそあれど本物とか偽物とか普通とか特別ってとこに本質的な差はないということの体感というか

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:07:41

    ジークアクス世界は薔薇の中のララァが見る夢が起点の世界だと思ってたんだけど
    世界は仏の見る夢、みたいな話なんかでなかったっけ

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:12:59

    インド神話にはそんな感じの話があるね
    現実世界はアナンタ(巨大な蛇の神)の上で眠っているヴィシュヌ神が見ている夢に過ぎない…というやつ

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:29:35

    忍殺で考えると、本編が現実世界でGQX世界がララアのコトダマ空間だったと

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:30:15

    こうなるとシュウジがマーラポジか?

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:48:56

    やっぱマチュが全部ひっくり返してハッピーエンドに至るのだと信じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています