ケツァルコアトルと申しまス

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:01:38

    昔はプテラノドンじゃない方だったのになぁ
    お前は成長しないのか両方特徴的だし差別化しやすいのが分かったんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:02:54

    巨頭オ…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:03:19

    ケツアナコワレル?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:03:59

    地味にK-Pg境界ギリギリ位まで生きてた者…

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:04:43

    ケツアナコワレトルでしょ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:05:23

    コイツこんなデカ頭で本当に飛べる(滑空できる)んスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:05:54

    おーっ げきえろドラゴンやん

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:05:54

    こえーよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:05:59

    デカすぎルと申します
    流石に自由に空を飛べないとしても
    こんなのが滑空してたと思ったらこわっ怖えーよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:06:28

    さあ翼竜について語りましょう
    私はプテラノドンと申します

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:06:36

    幻の存在
    夜中に露頭で出会ったら泣く自信がある恐竜として

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:07:37

    >>11モブが死んだあっ それはそれとして翼竜は恐竜とちゃうやないケーッ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:07:40

    聞いてます プラットフォームを設置して空中隠し拠点に最適だったと

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:07:57

    >>1

    >>10

    ふうんパヴェルとアランくらい違うということか

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:08:48

    >>14

    似てルと申します

    変わらンと申します

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:08:58
  • 17二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:10:29
  • 18二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:11:34

    不思議やな
    プテラノドンはかっこいいと思えるのに
    ケツァルコアトルスは怖いとかキモいとか思うのは何でや

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:19:17

    >>16

    歩き方がキモい、後ろ足二本でよたよた歩くのは安定性悪いのはわかるけど、そこを地面につけるのかよ。でもなんか見覚えあるシルエットだなと思ったらこれだった

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:20:01

    >>19

    犬はカテゴリーを確認しろよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:20:31

    >>18

    しかし…美味しいのです


    角竜やエドモントが獲れない時はよく食べてたんだよね


    うまいうまい

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:21:01

    >>18

    デカすぎルと申しますなのがいけないのかもしれないね コイツ普通に高さがキリンと変わらないんだよね バカでかくない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:22:14

    >>1

    なんか…バランス悪くない…?

    本当に飛べるんスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:22:23

    >>18

    頭と体の比率だと思われるが…

    さらに顔デカ愚弄されるワシとしては勝手に嫌なこと言われた幻魔打ち込まれるんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:22:53

    >>19

    飛行生物で大型化するなら四足歩行のほうが都合が良いんだ

    翼の筋肉を歩行と飛行と離陸全てに転用できるんだ

    軽量化が深まるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:23:31

    >>9

    空を飛ぶのは得意だったらしいよ


    ただ長距離飛行に向いてるかわりに空中から攻撃したりすることはできなかったきら獲物を襲う時は降りて歩いてたらしいよ


    なのでうっかり肉食恐竜の縄張りに降りたら…滅茶苦茶こうなる


    T.rex Ambush | Walking with Dinosaurs | BBC Earth


  • 27二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:24:14

    スが付いてないケツァルコアトルの方も有名なせいでそっちに引っ張られてスを忘れがちな存在としてお墨付きを頂いている

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:24:37

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:25:02

    >>6

    >>9

    >>23

    なんなら大陸横断レベルで飛ぶのが得意だったと言う説もあるらしいよ まっそんな飛べないって説もあるからバランスは取れてるんだけどね しかしとりあえず飛ぶことは出来たという見解が一般的なのは確かだ

    ケツァルコアトルスは本当に飛べたの?|どうやって狩りをしたの?


  • 30二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:26:42

    へっ 何が最大級の翼竜や
    幾らデカくてもワシに掛かれば一撃で荼毘に伏すくs

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:28:20

    いつのまにかアヌログナトゥス科の復元図がヨタカみたいになってて驚いたのは俺なんだよね
    ムフフ…可愛いのん

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:28:35

    よくティラノ、トリケラ、プテラで白亜紀トリオみたいな括りで紹介されるけどこの中だとプテラだけ数百万年くらい生息年代がズレてるから翼竜枠が欲しいなら本来は同じマーストリヒチアンに生きてたケツァルコアトルスにするべきなんだよね ひどくない?

    マーストリヒチアン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 33二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:30:17

    嘘か真かこいつらが地上から空に飛び上がる際の助走を考えるにはコウモリの助走の仕方が参考になるという科学者もいる
    なんか股関節辺りがコウモリに近いらしいって聞いたんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:31:50

    ところでスターバックスさん
    こいつらの足のつき方ってワシら人間と同じの蹠行性でOKなの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:33:28

    >>32

    うーんプテラノドンはケツァルコアトルより100年も前に見付かって広く認知されてたから仕方ない仕方ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:33:32

    >>26

    (幾らか頑丈とはいえ骨も軽量化してるしティラノに襲われたら)ま、なるわな

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:35:37

    >>7

    龍なの神なの龍神なの神龍なの どれなのよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:36:27

    >>34

    はい!そうですよ!(ニコニコ 翼竜は後ろ足全体と手翼の指を使った部分的な蹠行だったらしいスね

    Pterosaur.net :: Terrestrial Locomotionpterosaur.net
  • 39二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:36:32

    (と・てノ)…神

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:58:02

    やっぱり古生物スレは常に3〜4個あるとリラックスできますね

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:01:27

    >>31

    可愛すぎる…可愛さの次元が違う

    というかここまでくると最早翼竜のイメージからだいぶ離れてるっスね忌憚のない意見ってやつっス

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:07:51

    最初に飛行した脊椎動物なんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:14:37

    >>32

    それぞれティラノサウルス類、角竜、翼竜で最大だから見栄えもいいよねパパ

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:15:30

    オタ女とギャルの間にケツァルコアトルを放てッ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:15:42

    最近はジュラシックワールドにも出演したりと知名度が上がってきた…俺も嬉しいぜ!

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:24:44

    >>45

    これ次回作ジュラシック・ワールド・リバースに登場するケツァルコアトルスくんのデザインね

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:34:11

    アステカ神話由来の名前ばかり言われるけど種小名のノースロップも好きなのが俺なんだ!
    全翼機に一生を捧げた男の名を種小名に付けるなんてそんなんあり? エモ過ぎるとちゃう?

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:10:12

    >>46

    おーっこれはこれでかっこいいやん

    映画での活躍が楽しみですね…本気でね

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:56:37

    ケツァルコアトルがいるってことは先にケツナシコアトルが発見されてたってことなのん?

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:02:28

    ああさらにケツナシケツアリコアトルが発見されるカーニバルだぜ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:03:04

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:07:13

    プテロダウストロ…お変ク
    しかも意外と卵や幼体の化石が発見されている…

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:13:57

    >>52

    ペリカン…?

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:14:58

    >>53

    いいや 現代のフラミンゴのようにプランクトンを掬って食べていたということになっている

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:16:38

    >>1

    オトン、コイツ翼必要かな?

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:22:46

    >>55

    もちろんめちゃくちゃ必要

    コイツがいたのティラノサウルスがそこらを練り歩いてる魔境だし飛べなかったら生きてけないんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:39:01

    世界中に散った分布を見たら少なくとも一回り小さい程度の祖先種は高度に飛行できたことは疑う余地がない 筋組織の研究の結果はばたきの能力が高く十分な揚力を埋めることがわかっている でも気流に乗る能力は低そう がケツァルコアトルスのミステリーを支える… ある意味”難題”だ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:43:42

    調べてみたら特撮とかにも出てて驚いたのは俺なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:46:36

    "翼竜"に"蛇の神の名前"!?
    えっ 恐竜類って鳥類だけど爬虫類でもあるんですか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:07:54

    恐竜は爬虫類で恐竜の一部は鳥類の祖先だがケツアナコワレトルスは恐竜とはまた別の爬虫類
    これは差別ではない差異だ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:21:39

    >>60

    ちなみその中でもラゲルペトン類に近いと見られる生物が翼竜の祖先種だとされてるらしいよ

    ラゲルペトン科 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 62二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:02:23

    畳んだ羽が逆手持ちの刃みたいになってるのはグッドデザインだよねそこだけはね

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:13:11

    >>26

    Oh my god……

    みたいな顔で補食を目撃してるトリケラトプス?に笑ったんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:48:51

    >>60

    ううんどういうことだ

    翼竜は鳥には進化できなかったタイプ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:54:41

    >>11

    欺瞞だ

    ぶっちゃけ夜中じゃなくても怖い

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:56:36

    >>64

    というかそもそも系統が違うっス ザックリ分けるとこんな感じっスね

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:58:23

    キリンよりデカいのに飛べるなんてそんなんアリ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:09:28

    コイツはモガノプテルス
    ケツァルコアトルスとプテラノドンとトロペオグナトゥスを混ぜたような見た目をしているぞ
    ちなみに系統的にはプテロダウストロに近い

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:10:36
  • 70二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:52:16

    スレ画のケツアルはその後の画像や動画のよりやたら頭でっかちに見えるんだ
    余計にアンバランス感があるんや

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:00:12

    ところでスターバックさん
    こいつら何を食べてたの?

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:02:12

    >>71

    多分…腐肉食か…魚食…たまに小型動物や恐竜の赤子を喰ってたんじゃないかって感じスね

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:02:48

    あわわお前はセッワスしないと出られない部屋で口の中でセッワスした獲物のおかげで一人勝ちした怖き者…

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:04:22

    >>66

    主竜類で恐竜に近い動物とは聞いてたけどこの図を見たら思ったよりも近くて驚いたのは俺なんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:12:37

    >>74

    ちなみに宙ぶらりんになってる亀は未だに分類がよく分かってなくて多分主竜類に近い…?って感じらしいよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 05:18:26

    >>7

    ショタコンの淫売は退場っ!


    実際こいつどれくらい強いんスかね

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:46:23

    タペヤラ…神
    ARKで知って特徴的な頭部の魅力に惹かれたんや

    ちなみに翼竜の中では珍しく果実食の可能性があるらしいよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:01:55

    >>77

    種の混同は醜い!

    私たちがよく知るタペヤラの復元はトゥパンダクティルスって別種のやつなんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:35:09

    >>77

    なんやこんな大きな嘴やトサカを持ってて果実食は現代のサイチョウやオオハシに似てるのォ

    ですねぇ

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:44:36

    >>79

    まあ鳥が誕生するまでの空のニッチを支配してましたからねえ むしろ鳥が翼竜の支配してた位置にハマった感じだからね

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:04:59

    >>78

    なにっ普通に勘違いしてたのは俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています