昆虫ってよォ〜〜

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:09:43

    ガキの頃苦手なものが平気なようになるのは分かる
    すげーわかる
    成長して苦手を克服するってことだもんな…
    だが!!昆虫は大人になってから苦手になるやつが多いのはどういうことだァ〜〜〜!?
    ガキは虫だのカエルだの平気で触れるくせに大人は嫌がるじゃあねえか!!
    一体どういうことだ!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:11:14

    子どもは無知だから………とか?

    大人になると知識が増えるから怖い昆虫もいるって学習できちゃうから全般怖くなるとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:47:22

    >>2

    何故そんな逆克服みたいな現象が起きるかと言えば周囲の人間関係、とりわけ親の影響によるところが大きいそうだ

    子どもは純粋だから当然先入観も無い

    故に虫だのカエルだのにも平気で触りに行けるわけだが、親や友人がそういったモノを苦手だと騒いだり嫌悪したりして本人が喜ぶ反応をしてくれないことが多い

    そういった経験が積み重なっていくことで子どもの無意識に『虫やカエルは触っちゃあいけない』という先入観が刷り込まれていき、いつの間にか自分自身も苦手になっちまうんだとか


    裏を返せば親や友人がそういった類を好きだと虫やカエルを持ってくれば盛り上がってくれるからそれらへの興味や好意を失わずに大人になれるってわけだ

    毒やトゲなんてのは触る側が気をつければどうってことないシロモノだしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:50:22

    流石メローネ
    詳しいな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:53:34

    そうこなくてはなメローネ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:15:33

    >>3

    でもその親にも先入観のない時代があっただろうし

    親も親の態度によって虫が苦手になったとして親の親にも先入観のない時代はあってその親の親の親も…と考えていくと

    やっぱり「大人になると虫=怖いという先入観が出来る」理由がちゃんと何かありそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:43:29

    >>6

    それこそどこかで「毒で痛い目を見た人間」がいるんじゃないか?一回の経験でも虫全般がダメになることもあるだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:52:04

    >>7

    それがここまで普遍的で一般的な反応になるってことは一人二人の経験ではないだろうし

    やっぱもっと根本的な原因ある気がする

    虫が巨大だった原始時代の記憶が遺伝子レベルで刷り込まれてるっていう方が納得できる

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:03:02

    本能とするとむしろ子供がいけるってのがわからなくなる
    俺が虫少し苦手になったの、カマキリってゴキブリと同じ顔だな…とか、コオロギってゴキブリみてえな触覚だな…って考えたことなんだよな
    それまでは明確に別だったものが、嫌なものと同類に分類された感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:07:58

    親父が虫爬虫類好きで中高生の時も自然公園に連れてかれてたから成人しても虫とかカエル平気だなあ
    ただ危険な虫の知識も増えたから無条件に捕まえる、ということは無くなったけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:09:09

    >>1

    その事への「疑問」…そんなもの持つ必要がねーんだ

    なぜならオレやオレたちの仲間はガキの頃虫を捕まえた時には!


    実際に何度か虫を殺っちまって

    もうすでに「トラウマ」になってるからだッ!

    だから「苦手になってる」事に「疑問」もった事がねェ―――ッ


    『ブッ殺した』から『苦手になってる』と考えていいッ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:11:26

    >>8

    疑問持てないようなやつはもっと危ないのを触って死んでいき淘汰されていったってことじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:11:34

    >>6

    進化論みたいに虫を怖がらなかった人間たちは毒などで相対的に減っていったとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:12:17

    昔は虫を触ったときの感触とかただ動いてるだけにしか思わなかったけど今触ると絶妙なくすぐったさが気持ち悪いと感じる
    肌の感覚も若い方が敏感なハズなんだがな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:17:10

    虫が鬱陶しいと殺意は湧くけどそこまで嫌いじゃないタイプとしてはあまり虫嫌いな人の気持ちが分からん
    蜂とか蛇は怖いけどこれは毒があることを知ってからで生理的嫌悪って感じではない

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:52:25

    虫に限らず、大抵の野生動物って雑菌やら寄生虫やらで汚いからね
    触らないに越したことはないよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 04:21:56

    昔はダンゴムシってちっさくて丸くて可愛いなぁ…って思ってたんだ……。
    小学校4〜6辺りにダンゴムシの図鑑的な奴で顔や足のドアップを見たら……気持ち悪くてそこから無理になった……。
    他の虫もそこから苦手になったな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 04:23:17

    メローネがまともな事言ってるとなんかムカつく

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:58:27

    知識が増えたから無理になった、というにはあまりにも、反応が生理的かつ反射が速いんだよなあ
    汚いとか危険とかの思考が働いて触りたくない、と脳が判断した速度じゃなくて、
    視界の端を掠めた瞬間ビクッとしたり
    肌を歩く感触を想像しただけでゾワッとしたり……
    そこまでトラウマが根付くほどの経験を、みんながしてるか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:18:09

    高校や大学で必修単位に虫の観察をして手のひらに乗せろとかあったら教師を殴ってたかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:45:41

    >>11

    やっぱり兄貴…!兄貴はスゲーや…!

    兄貴の言葉で気付いた……ッ!


    オレは>>3の言葉にほんの少し納得してなかった

    だって大人を見て気持ち悪いを覚えるんだとしたら、その大人はどこから気持ち悪いを覚えたんだ…?

    >>6と一緒だ……ッ!大人だって元々"気持ち悪い"を持ってなかったのにどこから”気持ち悪い”が始まったんだ?て


    そうだ…虫は捕まえたらブッ殺しちまうんだ…!

    子供が遊んでたら羽根をもいだり、足がちぎれたり

    何かの弾みで潰してしまったらグシャグシャになって汚らしい臓物や体液が飛び散ったりする……!


    そんなのハッキリ言って ”気持ち悪い”

    超汚ェ~~~~~

    オレだって嫌だし 大 人 は 嫌 が る ……ッ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:11:30

    >>19

    そりゃあしたヤツは大勢いるだろう

    実際に刺されたり噛まれたりして痛い目を見たって場合からうっかり殺っちまって臓物を手に塗りたくったって場合まで形はいろいろある

    そこで恐怖や嫌悪感を覚えたら後は記憶が好き放題暴れ散らかして実態以上におぞましい何かだと思い込み生理的に無理になる

    人が猿だった頃からの天敵だった蛇みたいな例外もあるとはいえ、大抵の生理的嫌悪は経験や学習の産物だ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:18:44

    ・親の反応による刷り込み
    ・自分の経験で味わった嫌悪感

    この2つのうち片方でも満たすと生き物嫌いへの扉が開かれるわけだからそりゃあそっちが主流になるわな…
    条件が緩すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:29:08

    でもよ〜刺されたり噛まれた経験から苦手になるってんならゲジゲジやゴキブリとかの不快害虫を嫌いになる理由ってのが分かんねぇんだよな
    虫に触る子供でもゴキブリで遊ぶ子供はいねえだろ?なにか根源的な恐怖みたいのがあるんじゃねえかな〜

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:31:50

    どれだけ好きであっても触った後手を洗ったりするだろうしそういうのが面倒になって触りたくないな~てなるんじゃない?
    犬猫だって後で手洗うの面倒だからかわいい~て写真撮っても近付かない人いるよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:09:35

    パンツきらい~って言って裸で走り回る子供でもそのうち服を着るようになって裸に羞恥心を覚えるようになるんだ
    そういうもん

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:10:51

    そういえば、出血や怪我を見ることにも似てるかも
    乳幼児よりも大人の方が、他人の血しぶきや傷口、骨折などの見た目に反応する
    血液に触れる危険や、患部に触れられる痛みを知ってるから怖い
    でも知識のある医療従事者は、恐怖よりも対処法が浮かぶし、安全な触れ方も知ってる、的な

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:21:31

    つい最近ムカデ素手で掴んで噛まれて救急車呼ばれた身としては適度に怖がった方がいいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:26:40

    俺はお前(虫)に近づかない

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:16:06

    通常運転ギアッチョ
    有能メローネ
    ぶっ殺した兄貴
    兄貴すげーや!のペッシ
    虫が怖いリーダー

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:17:03

    勉強になるスレで草

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:30:23

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:27:59

    思春期を過ぎるとかで価値観や人格が完成した後だと好き嫌いが覆らなくなることが多いみたいね
    ソースはクソデカムカデに噛まれた後もムカデを腕で這わせるのが好きな自分

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:14:50

    食材扱うようになったり、家の掃除とか管理するようになったりすると虫は湧いてほしくないものになるってのもありそう
    子供のころは興味と趣味以外で虫とかかわることってそうはないけど、成長するほどネガティブなかかわり方が増えていく

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:17:40

    >>24

    ゲジゲジは走らせると面白いし今でもお気に入りだけどなぁ

    ゴキブリもまぁ大きい奴なら餌あげても良い

    小さいのは間違って殺しそうで怖いから苦手だが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています