奈須きのこ関連調べてたんだけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:23:03

    この人凄くない?沢山の作家さんが影響されてて驚いた

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:23:55

    妖怪の弟子の化け物だからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:26:35

    いいだろなぜか生きてるのに文豪同士がスタンドバトルし合うみたいな漫画に普通に出てる男だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:28:04

    姑獲鳥の夏は最初漫画にしようと思ったけど色々あって小説に
    送られた講談社は「これどっかの作家が我々を試そうと偽名で送ってきた…?」と疑心暗鬼→更にメフィスト賞設立のきっかけとなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:29:01

    1000ページ近い本で一切ページ跨ぎする文がないように文章設計してるバケモン

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:30:21

    小説のレイアウトにもこだわる希少な作家

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:31:36

    長いけどすらすら読める文章書く人

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:33:45

    >>3

    指貫グローブとかマフラーをリアルで本人着用してるの笑った

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:34:26

    新本格の流行があってからの京極堂シリーズで完全に伝奇ものの歴史変わったよね
    それでいてただ怪奇な訳じゃなくてちゃんとロジックと人の心理によって奇怪さを生み出してるから余計ハマる

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:34:46

    日本の伝記系でこの人の影響受けてない作品を探した方が早いレベル

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:38:52

    完全に京極夏彦以前以後の世界だからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:41:16

    声優の演技も様になってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:46:49

    奈須さんこんなかっこええイケおじやったの…初めて見た…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:47:39

    >>13

    (スレ画は京極夏彦さんやで…)

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:48:40

    >>13

    これは京極夏彦先生

    『姑獲鳥の夏』から始まる百鬼夜行シリーズとかルー・ガルーで有名

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:48:44

    直接的な師弟関係はないけど奈須きのこと西尾維新は実質的な師匠として慕っていたのをインタビューで読んだことある

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:50:37

    すっごい強い剣士3人が同時に切りかかったら首だけになって三人でぐるぐるしたみたいな話好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:52:45

    (ずっと気になってるけどまだ何も読んだ事がない…お勧めあったら教えて欲しい)

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:53:25

    京極夏彦の神話伝承を言葉遊びでこねくり回す妖しくもどこか論理的な世界観は伝記物作家に凄まじい影響を与えていると思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:55:14
  • 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:55:38

    >>18

    一番はやっぱり「姑獲鳥の夏」かな

    厚くないのが良いなら「死.ねばいいのに」

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:55:42

    >>18

    まずデビュー作の「姑獲鳥の夏」から

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:55:42

    >>18

    京極堂シリーズ追っていけばいいと思う

    漫画化もしてるからそれだって良いけどやっぱり小説の空気感には触れてみて欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:56:02

    >>18

    アニメ化もしてる魍魎の匣か読みやすい短編集

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:04:27

    >>18

    京極作品は文がページ跨ぎしないように作られてて読みやすいので、普段小説読まない人にもおすすめしやすい

    ただ一つ問題があるとすれば、本屋で適当に探すと作品の内容よりも猟奇的な鈍器本ばかり置いてあって、読み始める前に心を折られてしまうことかな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:05:44

    色々な意味で川上作品を読んでる人におすすめされる京極作品

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:10:17

    魍魎の匣での悪徳宗教に金が集まる人間心理のロジック解説よくできてたなあ
    すんなり納得してしまった

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:12:11

    >>3

    文豪スレイドックス読んでないからどういう感じで扱われてるのか分からんけど、綾辻行人と京極夏彦はもう歴史上の人物みたいなところある

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:15:07

    姑獲鳥の夏を読んだ時、「記憶を失ってもう一度読みてえ!」と思ったもんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:15:29

    事件簿好きなら京極堂もすんなり読めると思う
    Ⅱ世のやってることは京極堂に近いから

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:22:42

    まず慣らしなら巷説百物語もおすすめ
    爆笑したいならどすこい
    王道なら百鬼夜行シリーズ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:56:56

    >>28

    そもそも姑獲鳥の夏の夏の推薦文書いたのも怪奇かつロジック重視のミステリの流行のきっかけ作ったのも綾辻行人っていうね

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:06:18

    >>28

    スレチになるから雑に説明するとモリアーティやってる妖怪おじさんです

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:08:37

    魍魎の匣しか読んだことないけどこの人アレよね鬼太郎に出てた人だよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:16:25

    影響受けている人が多すぎるせいで知らなかった竜騎士07が逆に驚かれてるんよな
    確かきのことの対談だったと思うけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:17:47

    映画の『姑獲鳥の夏』は密度のある原作からカットするのは仕方ないし憑き物落としのあるシーンは微妙だけど
    雰囲気は好き
    夏になると見たくなるしBGVとして流したくなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:18:48

    >>34

    せやね

    妖怪に合理的な説明を与えて無力化するキャラ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:19:06

    >>31

    京極堂は重厚すぎて心のダメージも相当ななので

    時間と精神に余裕があるとき専用


    自分も初心者向きなのは巷説百物語シリーズと思う

    折よく完結したから終わってないシリーズを読み始めるのに抵抗ある人にもオススメ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:20:23

    >>36

    実相寺監督の映像だからやっぱりいいよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:23:39

    >>34

    鬼太郎だと「一刻堂」って名前の陰陽師で出て声を京極夏彦先生がやってたね

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:33:43

    >>39

    アングルとか空気感とか実相寺監督ならではだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:00:25

    むかし日本の作家という生き物のDNAは大別して手塚治虫の血統と水木しげるの血統に分かれると語った漫画家さんが居てな(個人の意見)
    京極先生は水木系統のかなり上の方に居る存在だな

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:05:59

    荒俣宏・宮部みゆき辺りも>>42の系統やね

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:30:16

    >>43

    言われてみるとわかりやすいよね

    日本の著名な伝奇・怪奇系の人ははしばしに水木御大のかけらを感じる

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:06:35

    帝都物語は色んな方面に影響与えすぎている

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:36:57

    >>12

    売れっ子の直木賞作家三人でやる朗読がすごい

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:39:29

    最近本を全然読めてないから読もうかな……気になってきちゃった

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:42:59
  • 49二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:52:27

    文ストのエロ同人描くと本人が両名ともご存命中だからナマモノになるってマジ?
    なんなら京極氏と綾辻氏は現実ではいつも仲良く遊びに出かけるような親友同士だし

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:55:29

    作者が存命中かつ作家業もまだ現役でやってる人だから、文スト世界の京極夏彦、綾辻行人、辻村深月の3人は現実世界で3人の新作が増えるたびに強くなっていくんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:56:44

    今姑獲鳥の夏読み進めてるんだけどこれがデビュー作ってマジ!?

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:19:52

    綾辻先生はXでぷいぷいしてる姿から知ったから十角館読んだ時にあの先生がこの話書いたんですか!?と悲鳴あげながら読む羽目になった 
    凄い作品だった

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:53:24

    ラジオドラマの百器徒然袋すきなんだけど榎木津パパ役で出てきたのにはビビったな
    色んな作品に取り込まれるしご本人もなかなか身軽というか
    本の感想帯?とか結構書いてらっしゃるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:57:08

    >>51

    そうだよ。本人別に小説家になるつもりもなかったみたいだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:05:40

    百鬼夜行シリーズのコミカライズしてた人が描いてるスピンオフがアニメ放送中なんだ ここから入るのもアリかもしれない

    主要キャラが過去に学校の先生をしていた頃の話で日常謎解き物だぞ

    アニメ『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』公式サイト2025年アニメ化決定!これは拝み屋 京極堂がまだ古書店を開く前の物語ー。 教師と女生徒の凸凹コンビががおくる学園青春怪異奇譚、ここに開幕!chuzenji-anime.jp

    かなり前にCLAMPキャラデザで魍魎の匣アニメ化してたけどあれも良かったな

    京極先生がメディアミックスご自由にな方針だから様々な媒体で色んな声優や俳優が演じてて面白いよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:08:32

    >>54

    確か小遣い稼ぎ感覚で送りつけたんだっけ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:08:41

    メフィスト賞が出来るきっかけになったがメフィスト賞はとったことない人

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:09:46

    冒険初めて読んだときは姑獲鳥の夏読んだときを思い出したな
    開幕から怒涛の蘊蓄垂れ流しでびっくりするけどそこを乗り越えるとどんどん面白くなってページを捲る手が止まらなくなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:11:34

    大作の百鬼夜行シリーズより巷説とか怪談のほうがオススメではある。
    講談のような小気味よい台詞はあっちのほうがより活かされてるし。

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:13:36

    編集に騙されて書いたらあれよあれよと賞取って終わらせられなくなった巷説百物語シリーズ
    なお連載20年後に編集に騙して書かせたことを告白される

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:15:12
  • 62二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:22:29

    >>52

    きのこが小説家への道を決心したのも十角館だし色々と影響デカいんだよなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:26:30

    >>52

    館シリーズの影響はかなりでかいからなぁ。

    谷山浩子も曲のモチーフにしてたりしたし

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:32:06

    元々はデザイナーなんだっけ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:37:58

    >>64

    元はグラフィックデザイナーだったけど「会社で小説書いちゃったから印字代とかもったいない。原稿用紙とインク代だけでも元取れないかな」と仕事の合間に書いたやつを送った

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:40:04

    >>1

    たくさんの作家は影響されたけどそれはそれとして西尾維新とその周りの人間ががきらいなの笑う

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:42:24

    森博嗣あたりもインパクト強い作家ではあったけどあんまりフォロワーを増やした印象がない

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:51:12

    >>67

    森は当時理系ミステリといわれてたよな

    作風というより本人の資質が色濃く出てる作家だからそういう意味ではスタイルの模倣をしにくいのかも

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:55:06

    >>66

    太田克史とその周りのこと作中でボロクソに書いてたからな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:56:22

    京極はまだかわいい

    小林靖子は意地でも奈須と虚淵の作品観ようとしないから怖い

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:02:54

    自著の同人誌に言及して界隈を震撼させた作家

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:05:26

    >>52

    館シリーズもいいけど囁きシリーズも読んでほしい

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:08:10

    よく誤字ってる人いるから一応書いとくと

    ✖️伝記
    ⭕️伝奇

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:48:44

    >>61

    よく分かる

    短編集でありながら端々に繋がりがわかるし怒涛の展開もある

    最後の話の静寂さもすごい好き

    何よりも又市と百介の心が最高 泣いた

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:49:19
  • 76二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:51:28

    らっきょの作後の巻末書いてた作家どなただっけ

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:51:37

    >>71

    本格の有名どころ作家は一度はやっている所業

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:55:04

    >>50

    辻村深月もいるんだ…恩田陸や東野圭吾あたりもいずれ出てそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:56:17

    >>76

    京極だっけ?綾辻だと記憶してたけど、そう言われると京極だった気もする

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:42:09

    >>79

    らっきょは笠井潔のイメージしかないけど巻末だったかは覚えてない

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:43:31

    この方の作品京極堂シリーズがくっそ有名だけど実はどすこいとかルーガルーのが好き

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:45:48

    どすこい。とかいう怪作

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 11:53:52

    こち亀小説に寄稿してた話もいいぞというかこち亀小説自体のクオリティがすごいプラモの話好き

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:03:15

    なんか文学とも産業エンタメとも違う、別次元を走ってる作家

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:17:50

    >>83

    こち亀の小説のメンツがすごすぎる

    大沢在昌、逢坂剛、今野敏、東野圭吾、石田衣良、京極夏彦、柴田よしきだからな

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:21:40

    旧月姫の琥珀さん周りは姑獲鳥の夏と絡新婦の理の影響が露骨過ぎて笑う
    リメイクではどれだけ変わってるのやら

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:30:30

    らっきょ巻末は綾辻さんだったはず

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:32:19

    言及してらっしゃったの見つけてきた


  • 89二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:38:25

    >>75

    ホントなのかなあぁコレ

    志水先生に「漫画版は(原作とは別物だから)なんなら京極堂殺してもいいですよ」とかいう人だし

    わざわざ自分の二次創作を買いに行くタイプでもない気がする

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:43:47

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:46:00

    分冊版って今ないの?

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:55:17

    >>91

    「邪魅の雫」までは講談社文庫にあった筈

    「鵺の碑」はたしかまだ出てなかったと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:43:37

    >>82

    文章で胸焼けしたのあれが初めてだわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:17:47

    水着しげる過激ファンの人
    全集出すって聞きつけて「貸本時代の話はいってないやん!」って凸るの怖い

  • 957925/06/16(月) 16:58:29

    >>88

    綾辻だったか…

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:59:12

    小説カテだと売れてない扱いされた人だ

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:02:51

    >>96

    まあ最近の発行部数は著者の知名度の割には…

    でも京極夏彦は文学史上の人物というか、もはや売り上げが評価軸として機能するような立場でもないわ…

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:07:10

    好きな人は滅茶苦茶好きだけど人によっては「レンガ本読むのきつい」となる人だからなあ
    シリーズ追うのも大変だし

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:11:58

    >>67

    まあ完全に経験に基づく知識とセンスの人だし、創作スタイルも意味分からんし、真似できるのが随所で衒学的な描写を差し込む(失敗したらめっちゃ浅く見える)ぐらいしかないんじゃないかな…

    実際wikiの森博嗣のページに書かれてる森博嗣フォロワーってまさにそれを実践してる西尾維新と我らが奈須きのこだし…

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:57:20

    無法

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:42:50

    京極先生はご自身の映像化作品に出演していて
    巷説百物語のドラマ版では人気戯作者の京極亭
    同じく巷説百物語のアニメ版でも主人公たちの指示役の京極亭
    映画の姑獲鳥の夏では傷痍軍人(水木しげる)で出ている

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:59:28

    ぷいぷい(小野不由美作)を連れ回してる綾辻行人と真夜中の横浜を徘徊してる写真流れて来たけど作風と人物像一致する作家が現代にまだ居るんやなぁってなった

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:01:55

    この前生で見かけたけど本当に和服に指抜きグローブで本当に普段の姿なのかと感心したわ

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:04:45

    >>101

    魍魎の匣(アニメ)にも出ている

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:09:08

    絡新婦の理が本当に凄すぎた。百鬼夜行シリーズは全部好きだけどコレが群を抜いて衝撃的だった
    そして俺は茜さんに性癖歪まされたのであった

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:28:50

    眼光キリッとして恰幅良くて渋い俳優さんみたいだから着物に指抜きグローブでも着こなせているんだなとスレ画見て思った

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:50:27

    和服に指貫グローブとか創作でしか見た事ないけど先生がその格好してたの……?
    嘘だろそんな面白い人ならもっと詳しく知ってれば良かった……「ファンです」って会いに行ったら追い返されるかな……

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:56:51

    >>67

    森以降で理系知識を生かした作品が爆発的に増えて専門職と作家の二足の草鞋を履くベストセラー作家が数多く生まれたことから影響自体は勝るとも劣らないものがある

    ただ彼らは森のフォロワーと言うよりもそのメソッドを活用したという側面が強い

    直接の影響ならきのこのポエムや西尾維新の言葉遊びで色濃く感じるけど、これって本人のセンスありきなんだよな

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:41:46

    なんかもう本人が2次元のキャラみたいな人なんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:43:32

    昔は神保町古書まつりによく出没してたけど最近はあんまり見かけないらしい

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:52:40

    本のごつさとおどろおどろしさでとっつきにくく感じるけど、文体は軽快でスイスイ読めるし、個性的なキャラばかりだからほぼラノベなんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:09:04

    なんとなく寝付きの悪い夜に読む姑獲鳥の夏は効く

    絶対無理だけど、京極夏彦が書いたfateとか、FGOのシナリオ読んでみてぇなぁ…

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:11:49

    いま丁度TVerとかで見れる今週の鬼太郎セレクションが京極先生お勧め回で

    京極先生のコメントも聞ける

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:12:58

    >>86

    こ…これはちょっとヤバくないか?ってなる影響の受け方

    リメイクだと間違いなく差し替えだろうなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:13:41

    >>112

    綾辻行人先生のfateも読みたい

    なんたってanotherの作者だもん

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:32:50

    若い時ビジュアル系みたいな見た目だったよね
    今もそんな感じではあるけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:12:12

    Fateは文学は古くからのジョークだが奈須きのこ自身はライトノベル作家としても案外大衆文学作家との交流多いんだよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:19:59

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:31:38

    神木隆之介主演の映画「妖怪大戦争」
    妖怪役だが若かりし姿みれるっつーか
    宮部みゆき荒俣宏に水木しげる御大も出てた

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:47:10

    >>117

    文学は色々と基準が厳しいところもあるけど、地の文あるビジュアルノベルは文芸ではある。書いた人はもちろん作家の枠には入る

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:33:10

    >>116

    同じ北海道出身だけどGLAYのボーカルとは赤の他人です、が持ちネタだったからな…

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:44:35

    >>116

    昔だと「黒の上下に指貫グローブをした陰気な感じの目付きの悪そうな男」みたいな描写されてたな

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:52:59

    >>86

    きのこ自身が血の滲むように苦労して書いたと語った当の琥珀さんルート

    当時これ姑獲鳥の夏じゃねーか!って散々言われた

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:49:45

    まあ当時はきのこ以外にも影響が明らかなのいっぱいあったし……公言してるし……

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:43:16

    >>86

    琥珀さんが姑獲鳥の夏?

    もしかして涼子さんのことか?

    あちらも姉妹で関口くんが間違えてたよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:23:50

    >>65

    うーん化物

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 04:25:55

    本人が妖怪みたいになりつつある

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:08:13

    >>64

    天が2物を与えすぎる

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:09:06

    >>121

    見たい

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:18:39

    絵と演技がクソ上手い直木賞作家

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:44:40

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:17:47

    直木賞は実績ある程度重ねた大作家じゃないと厳しいよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:39:08

    >>78

    自身がキャラクター化されるノリはOKな先生たちなの?

    本は読んだことあるけどインタビューやエッセイは読んだことないんでお人柄を知らない

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:19:58

    >>132

    青山文平みたいなベテランや今村翔吾みたいな大物も受賞してるはいるけど、基本的には勢いをつけつつある中堅作家に贈られる賞

    ちなみに京極夏彦が直木賞受賞した頃はギリ40歳を超えてないはず

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:34:51
  • 136二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:00:25

    日本の妖怪関係って書いてる人もなんか妖怪っぽいな…

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:10:48

    >>102

    残穢書いてる人があんな可愛いぬいぐるみを作るとは信じられん

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:30:34

    水木サンに関しては漫画の弟子と妖怪方面の弟子とがいるから話しててアンジャッシュみたいになる事がたまにある
    その点スレ画は両方カバーしてるからもう妖怪

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:37:02

    >>138

    スレ画小説家じゃないのか

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:38:36

    >>116

    今もビジュアル強い

    現実味を感じさせないドラマの撮影してる俳優みたいな見た目

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:42:46

    >>137

    楽俊の生みの親だし…

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:47:26

    なお本人は容貌について「郡司(雑誌「怪」の編集長。面相が凶暴とのこと)の数十倍凶悪な面相になった京極夏彦が半眼で突っ立っていた。相変わらずの和服姿だが、髪の毛がボサボサに乱れており、首を落とし背を丸めている。遠目から見ると七十は超しているかのように見える、老けまくった姿勢である。ジジイだ。」とか描写してる

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:28:38

    >>142でもお年のわりに生命力すごそうなんだよな

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 06:55:51

    >>139

    水木点描ができる

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:16:06

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 21:36:14

    >>136

    書いてるものに作家は影響されると聞く

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 04:14:30

    >>3

    一人だけイケメン擬人化じゃなくて割とまんまの

    イケオジでちょっとびっくりした

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 04:48:19

    この人一部の人からしたら英霊みたいなもんだよなもう

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:26:00

    妖怪だし呼ばれる適正はある

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:09:13

    キャスター京極夏彦……アリだな
    いやあえて現地民として出てくるのもありか?何処かの日本を舞台にした特異点で一般人として関わってくるような

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:14:15

    この人が担当したゲゲゲの鬼太郎の話が印象深い
    「砂を巻き上げるのはつむじ風!」で砂かけ婆が一瞬で砂山に変わるシーンがあまりにも強烈

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:30:53

    本人曰く「妖怪好きがミステリー小説書いてる」

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 23:02:25

    指抜きグローブつけて厨二ファッションやビジュアル系にならずにかっこいいのなんて
    先生ぐらいだよ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています