【ハルカゼマウンド】左投げサブマリンの可能性

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:25:49

    左のワンポイントリリーフとしてならかなり有効だと思うし何なら高校レベルであれば右打者にも初見殺し的に使えるとは思う
    この先凪春はどういう起用をされてくんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:26:57

    主人公たるもの2年には先発完投型

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:28:41

    新設校やしさすがにエース扱いなんじゃねーかな
    ジャンプでリリーフエースは厳しいだろ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:29:31

    変則的な奴らが集まる
    とかしてるので普段ファースト、要所で投手交代
    とかしてくるかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:30:36

    普段は野手で頑張って欲しいよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:30:50

    こうして見るとかなり渡辺俊介みある
    MLBにいたマイヤーズとかはかなりサイドハンド気味の下投げだったから左でここまで踏み込んだ下投げはかなりチャレンジングだな
    ただ左打者の増えた現代野球だと意外と右の下投げと有効性はそこまで変わらないんじゃないかという気もしてくる

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:34:32

    左サブマリンで名前が挙がる永射やマイヤーズは今で言う青柳みたいなほぼサイドスローだったからなあ
    せっかくだしリリーフで行ってほしいけどそれがジャンプでウケるかはまた別の話よな

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:38:30

    ストガイタイプと組ませて6回くらいから出てくるリリーフとかもありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:40:08

    守備上手そうに見えたし普段は内野手とかもアリ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:40:33

    サブマリンさておきダイヤのエースの主人公って確か最初控え投手でやってた気がするからそんな感じ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:41:23

    >>8

    割とアリ

    右の速球派のあとに変則左腕は鉄板の継投だし3〜4イニングくらい投げれば見せ場も作れそう

    問題は主人公なのに試合の後半からしか活躍できないということだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:41:26

    >>9

    左投げセカンドくるか

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:42:54

    >>9

    どのみち左投げ内野手とかいう色物になっちまうなぁ

    なまじ左打者には有効打になりうる変則左腕と違ってシンプルなデメリットだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:43:44

    そんな難しい感じなの甲子園の左アンダースロー?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:43:49

    野手やらせようにも左腕がネックだよなぁ
    外野しかやらせられん

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:44:34

    先発本格右腕がチームに居てもいいけどその上で主人公として格を見せるのって難しいよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:45:05

    >>14

    プロ野球の歴史上1人もおらん

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:45:55

    >>14

    左アンダースローは一般的に右打者から見てリリースポイントが見やすく打ちやすいと言われててプロレベルになるとほぼ存在しない

    ただし右アンダースローも左打者に対して同じことが言えるし左打者が増加してる上にアンダースロー自体が希少な現代ではアマレベルなら意外と活躍できる可能性もあったりする

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:47:44

    >>15

    ファーストもできるぞ

    問題は打力ないやつをファーストに置くのは…って感じな所だなまあ主人公くんの打力はまだわからないけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:47:59

    アンダースローと言えば故障リスクもめちゃくちゃ高いんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:49:04

    日本にはいないけどMLBには2人ほどいたんだよね左投げアンダースロー
    でも両方スレ画みたいな地面スレスレじゃなくてハイドスロー気味だったからな
    というかスレ画レベルの超低リリースアンダーは右でもそうはおらん

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:50:55

    >>19

    まあ高校レベルなら打てないファーストもそんなに珍しくないし悪くはないと思う

    他のポジションに打てるやつがいればの話だけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:52:09

    >>20

    合う人と合わない人で大きく差があるという感覚

    下投げが合う人はむしろ故障リスクが低くなるし合わない人は高くなるピーキーな投げ方

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:55:25

    あおい坂読め

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:55:44

    左アンダースローは現代野球だと数少なくてあんまりデータが宛にならんタイプなので漫画的ハッタリを効かせるにはちょうどよく思える

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:55:47

    昔読んだ漫画のサイドを参考にするなら超遅球投げるとか、体の柔らかさと腕のしなりを利用して地面スレスレから伸びのある球投げるとかそんな感じ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:56:31

    アンダーだけでも充分過ぎるほど珍しいしそれが左だと本当に誰も見た事のない軌道でボールが来る訳だし少なくとも高校なら上等
    ただ降谷なりスルガメテオみたいなそれこそ本格派が居ないと流石に厳しい、あるいは里中みたいな変化球マスターになるか

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:56:39

    実は大学野球には現役で左アンダースローがいたりする

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:58:43

    >>14

    高校レベルなら「左投げ」ってだけである程度希少だから、

    わざわざより希少で難しいアンダースローに挑戦する必要がないってだけで、活躍できない理由はない。

    そもそも右投げ含めてもアンダースローはほとんどいないしね(現役プロだと4/約400人くらい?)

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:58:43

    高校レベルでなら本人の能力次第で1試合持たすのは十分可能だろう
    ただトーナメント勝ち抜く上でとなると他の投手の選択肢が欲しくなるのも事実

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:00:47

    ピッチャーの我が弱い野球マンガが面白くなるとは思えんからなぁ
    ワンポイントねっていわれてへぇへぇ従うようじゃ困るからエース目指してほしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:02:04

    お前らすげえ野球に詳しくて驚いてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:02:19

    速球で無双する主人公は強くなるのに深い理由がいらないしそれこそフォーク覚えるだけで超強化イベントになるからドラマに力入れられるけど左アンダーはそういう誤魔化し効かないからすごく大変よ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:02:36

    どんな正解にも負けない主役にするようなこと言ってるしリリーフはないと思うけどな

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:03:34

    >>33

    そういやアンダーってことは野球マンガの必殺技の定番になる落ちる玉投げれないじゃん

    シンカー習得イベントに置き換わるのか…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:04:43

    野球自身マンがいろいろ言ってるけどマンガなんだからアンダーで160投げればよくね

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:05:41

    >>36

    そこで変に小さく縮こまる必要ないよね

    ハッタリなんてアホほど利かせればええねん

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:05:47

    >>36

    まあそこまで行ったら逆にオモロい気はするけど

    他の要素もそれにつられて超次元野球漫画になりそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:06:39

    >>36

    ダメな理由はないなウケるかどうかは別として

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:07:49

    オリジナルの凄い変化球投げれます、とかだとリアルと創作のバランスいい気もする

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:08:51

    アンダースローで160投げられるなら「お前はオーバーで行け」になっちゃいそうだからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:09:24

    アンダースローは高校野球レベルだと対策が難しいというメリットも有る

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:10:12

    >>32

    野球系の実況スレが2つあり、津森スレという独特すぎる定期スレが立つ掲示板だ

    有識者もそれなりに居よう

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:10:43

    アンダーじゃなくサイドだけどダイヤにいたよね超高校級エース
    9分割どころか立体的なゾーンの出し入れとかしててそれお前より判定してる審判の方がすごくねってなったやつ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:13:58

    >>34

    それこそセオリーならメインのピッチャーに対するワンポイントの奇策みたいな扱いされるよなみたいなのに対してのはぐれもの集めだしな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:18:49

    一応相手からはやりづらいと思われてたけど
    『アンダースローはカモ』というわけではないの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:20:53

    >>46

    プロレベルの動体視力あるならまだしも中学生レベルだと全く見慣れない球筋で着いて行くのすら難しいと思う

    もちろんこれが高校の強豪校とかだと右打者のカモになる可能性はあるけどそもそもデータ少なすぎてなんとも言えない

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:22:04

    >>46

    アンダースローの強みは独特な軌道だから、それに慣れられるとめっちゃ打たれる

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:23:04

    下投げ軌道はそれそのものが珍しくてマシンでも打撃投手でも練習が難しいというところに価値があるからな
    そうでなきゃあんな高難易度でスピードも出ない変化球も限られる投げ方しない

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:24:20

    左投げアンダーで仲間たちが同級生(1年生)って要素がサンデーでやってたあお高野球部思い出しちゃって好きになれない

    ジャンプのスポーツ漫画はよくも悪くもパクリから成り上がった名作も多いので、ここから面白くなったら手のひら返すわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:25:27

    >>35

    シンカーやカーブで行けるやん

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:32:30

    バレンティンみたいに打てないやつは徹底的に打てないけど
    全員がそうってわけじゃないから総合すると凡ピッチャー

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:37:28

    アンダーよりはミラーリングが長所っぽいから代表レベルのキャッチャーと合わせて色んな投げ方を習得して使い分ける方向で行くのかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:38:35

    >>43

    津森スレ!?!?!?随分とマニアックな選手のスレだな!?!?!?

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:47:24

    >>54

    才木と津森とアオハコのスレだよ

    色紙の話も出たよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:50:51

    >>55

    井﨑を忘れちゃあ 井﨑に失礼でしょ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 04:48:22

    >>56

    アオハコ望月とかマニアックすぎて草

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 04:57:29

    ワイ野球無知、てっきりアンダースローってソフトボールみたいな投げ方かと勘違いしてた
    流石におらんよな?あの投げ方の人は

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:29:04

    >>36

    自分は野球に詳しくないけど1話を読む限りかなりリアリティを意識した作品に思えるのであまり非現実的な能力は無さそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:32:18

    変化球がどこまでリアリティライン無視するかじゃない?
    現実的なら割と弱いけど消える魔球とかジャイロボールとかホワイトボールとか言い出したら独特の投げ方で強そうだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:50:44

    アンダースローならスカイフォークでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:55:26

    >>44

    向井太陽だな

    サイドスローもだけど向井の1番の武器は九分割を超えた奥行きすら取り入れたピッチングと日々積み重ねてきた根拠のない自信

    ガタイと球が速くなれば無双できそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:57:52

    サンデーでやってた野球漫画を思い出した

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:05:00

    左のアンダーがというより、現代野球でアンダーをやる理由があんまりない

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:09:39

    ガタイが良くなって速い球が放れるようになったならまず上から投げろって言われるからな
    その場合イップスなりの理由付けが必要になってくる

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:34:58

    >>36

    わざわざ本格派と変則派の説明して、主人公は変則派で本格派(球のはえー奴)とは別ってカテゴライズしてるのに160キロとか投げ出したらギャグやろ

    いやギャグとしての需要はあるかも知れんが

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 06:37:55

    いやキャッチャー役も「外れ者」たちが集まったチームで高校野球に〜とか言ってるのに超王道本格派の弟スカウトしようとしてたし、言動にそんなに意味は無いのか

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:10:10

    あおい坂かな?
    あっちはコーチがえっちだったなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 07:22:47

    ワンナウツでしかサブマリン投法を知らない野球知らないマンのぼく、武器は投球技術+得体の知れなさと予想

    もしライバルが現れるとしたら冷静に対処してヒットを取る打者みたいなのが出るのかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 08:18:23

    >>69

    今分かってるスペックでライバルは、主人公が魔球でも投げない限りはちょっと良いバッターには攻略される

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:02:04

    左アンダーはあお高思い出すね
    まあこの作品的には右オーバーの反対で左アンダーって感じだろうからそこまで被ってるとは思わないかな

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:23:34

    スペックとしては球速はリアル路線で地味ながらコントロールが異次元クラスとかになりそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:00:31

    投球制限考えたらそもそも一人で投手は無理だし最低でもあと一人は投手の仲間いるよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:24:33

    どっかで左のアンダーの限界にぶつかりそうだけどか慣れられたら打たれるっていうのは変則の宿命と言ってもいいし

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:37:01

    >>73

    それは弟になるんじゃない?

    元々弟の方誘おうとしてたっぽいし何より兄弟一緒に甲子園行くことへのこだわり見せた以上ここで別々に行くとなったら弟が可哀想

    言う通り球数制限なんかもあってもう絶対的エース一人で投げ抜くって時代じゃないし個人的に弟と喧嘩別れとかさせてライバル校1つに因縁作るよりも同じ高校でエース争いさせた方が面白いと思うんだよな

    まぁ別れる可能性全然あるけども

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 12:25:13

    >>8

    ダイヤのAの沢村もこれだしな

    ロング救援とはいえ痺れる場面なら十分見せ場は作れる

    むしろ週刊のテンポ考えたら短いイニングの方が話作りやすいまである、実力に箔が付くかは別として

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:01:09

    >>53

    コピー系というか変化球とかは覚えやすそうな感じはあるよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:03:34

    ふざけるならオーバースリークォーターサイドアンダーを使い分けるスイッチピッチャー爆誕してほしい
    あんまりふざける作風じゃなさそうだけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:04:23

    >>67

    ムラっけがある言ってたし多分手を抜いてたことを何かしらの理由付きだと認識してたんだと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:05:01

    >>3

    他紙だがゲッサンのベー革がリリーフ=エース戦略を主人公の高校が取ってるな

    まああれはそこ以外も頭と体を上手く使って常識を超えろってノリの野球漫画だが

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:08:02

    >>78

    ダイヤモンドの功罪の読み切りだと綾瀬川が似たようなことしてたな

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:12:44

    >>75

    でも表紙だと双子でユニフォーム違うぜ?

    弟の方は実の字が書かれてるから弟は鳳実に行くっぽいぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:13:01

    >>75

    スカウトの返事が芳しくないからな



    俺は俺になるって発言もあるし

    別々の高校から甲子園って言い出すパターンかもしれない

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:23:00

    完全に同じオーバースローしてた今までを打ち壊してアンダースローに転向したわけだし

    同じ成長して同じ学校行こうって言ってたのをこれからは別の道を歩いて同じゴールに辿り着こうって結論にする可能性はちょっとあるかもしれない

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:47:59

    ダイヤの例もあるし今後エースになる展開にしてもとりあえず序盤は試合描写は短めでまとめる必要あるだろうからリリーフでも有りよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:15:12

    >>58

    知らんけど多分ボークやろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:52:47

    まだ1話スレがない……だと!?

    左サブマリンの漫画ってサンデーであおい坂高校野球部って長期連載があったらしいな、これも同じくらい続けば嬉しいが

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:56:56

    >>87

    感想スレは日付変わった直後に立って1時間ぐらいで感想したよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:56:57

    右投げと左投げで臓器の位置とかで変わるってのもちょっとトンデモなんよな
    ただ得意とする動作は個人差があるからコピーじゃ駄目な場合が多いわけで

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:59:25

    弟が先発で兄がリリーフなら完璧なのに何故か別高校に行くのか?
    それで弟より劣る右の速球探しに苦労する回やるのか

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:00:07

    >>88

    次スレ立ってなかったのかよ……

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:01:33

    >>89

    本格派が右投げに多いのは臓器とかじゃなくて単純に右利きが圧倒的に多数だからだろうしね

    ただこういうハッタリは嫌いじゃないから漫画としてはどんどんやってほしいわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:17:56

    こんな感じのライジングスライダー投げるようになって欲しい

    浮き上がりながら曲がるの超カッコいいわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 19:45:13

    >>93

    キッショ!なんだこの動き

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:01:11

    >>78

    忘却バッテリーの瀧がそんなことやってたな


    まぁ登場初期のパフォーマンスみたいなもんでクソ強メンタルの方が特徴としては強いが

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:22:12

    アオイ坂のキタローは一年で左アンダー140キロででたな

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:24:08

    >>93

    こんなん高校生が投げてきたら打てる奴ほぼおらんやろな

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:32:58

    というか素直にプロでも活躍してる左サイドで良かったんじゃねぇかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:55:23

    >>93

    このスライダーとシンカーあれば高校では無双できそう

    習得難易度滅茶苦茶高そうだけど


    アオイ坂懐かしいなぁ

    一年生が左のアンダースローで140出してたのはちょっと盛りすぎじゃね?とは思ったけど面白かった

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:59:48

    かなりいい1話だったからこそ左アンダーが引っかかるかなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:11:59

    黄金世代みたいだしラスボスヤバいことになるだろうから盛れるだけ性能盛っていってほしい
    MAX145キロにライジングスライダー、通常スライダー、スクリュー、なんでか知らんけど落ちる球を精密コントロールくらいまでは許される

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:19:39

    アンダーってそんなダメなの?野球経験ないからよくわからん
    あの体勢じゃそりゃ球速は出ないのまではわかるけども
    球の出所がわかりやすいってのがよくわからない
    高校生じゃほぼ対戦ないだろうしやりにくい方が勝るのでは?

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:21:04

    >>93

    これ打者視点だとどうなるんだろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:25:08

    >>102

    鏡の前で投球ポーズ取ってみると分かりやすい

    上から投げると後ろに腕引き絞ったタイミングでボールが体の後ろに隠れるんだ

    そうやってギリギリまでボールを隠せるフォームだと打者は当然打ちにくくなる

    逆にアンダーだと早い段階からボールの位置丸見え

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:31:30

    ぶっちゃけ>>93とかも右アンダーと左打者だし

    必ずしもアンダーがダメということにはならないんじゃないか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:33:34

    >>104

    ちなみにプロにいるらしいサイドだとどうなるの?

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:33:47

    プロにたどり着くような選手もちゃんといるしアンダーがダメな訳じゃない
    ただアマチュアですら圧倒的に数が少ないということは茨の道ということだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:34:47

    >>90

    「正解」を求めてる考え方だな

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:39:17

    そもそも下投げは圧倒的に指導者少ない問題が
    見慣れない軌道はそれだけでストロングポイントだからアマチュアレベルならむしろ大きな武器だよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:41:08

    甲子園決勝完全試合とかおかしいことやってる人が最初に出たし主人公もおかしいことやっていいと思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:41:19

    >>93

    ミスフルのスワロー投法思い出したわ、あっちはもっとファンタジスタな浮き上がり方してたけど現実でもこんなになるんだな

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:43:25

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:43:30

    >>105

    元も子もないけどちゃんと通用するボール投げられればアンダーでもなんでも活躍するよ

    下から投げてるだけの人はあかんけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:43:36

    >>98

    サイドスローは絵的にあんま迫力が出なさそうというか…

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:44:46

    アンダースローはデメリットも多いし指導者も少ないけど打撃練習ではまず経験できないような独特な球筋はデメリットを帳消しにできるメリットでもあるというのは知ってほしい
    慣れられたら、研究されたらっていうのは永遠の課題だけど一概に大した事ない投げ方と括るのは違うと言いたい

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:11:01

    メタ的に通用するだけの説得力と性能を身に付けてくれるだろうし楽しみ

    最終的には「ドラフト3位くらいでほしい。誰が教えられるか知らんけど」くらいの実力の選手になってほしい

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:56:05

    へえ…左のアンダースローってプロアマ合わせてほとんどいないのか…

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:59:08

    >>117

    まず左投げ投手が貴重だしアンダースローも貴重だからその合わせ技となるとさらに貴重なんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 08:45:25

    左のアンダーなんて誰も教えられんし教材もほぼないから自分で開拓しなくちゃいけなくて厳しい

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:19:08

    アンダーが「アンダーか……」ってされてるのは
    ・左のアンダーは右打者不利
    ・そもそもアンダーの攻略法が割とメジャーになってる
    からなんよな
    最近は左打者増えてるから通用する場面はあるんだが

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:43:14

    ただその攻略はプロ視点だし基本一回負けたら終わりの高校野球なら普通に有りだと思う
    どう学べば良いの?という問題は有るけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:49:06

    >>118

    左投げ投手が貴重だからアマチュアだと冒険させずに普通に投げさせるイメージだわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:09:07

    左投げだけでも十分ではあるもんな
    わざわざアンダースローなんて奇策に走らせずとも

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:40:01

    アンダースローで現役だと中川颯とか
    逆に兄の浮き上がるストレートの代表格は今永かな

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:44:20

    >>124

    どっちもベイスターズで草

    高度なベイスターズ漫画だった……?

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:50:00

    >>119

    だからこそミラーリングが得意という特性が活きるのだろう

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:22:17

    >>37

    ミスフルの羊谷無能コピペに子津135キロへのダメ出しがあるけど漫画的にはわからなくもない

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:25:00

    アンダースローの画像調べるとやっぱ映えるわ
    スレ画もだけど美しい

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:35:11

    >>115

    同じ相手と何度も戦うプロなら兎も角トーナメントの高校野球だと驚異度はより高いと思うの

    もちろん練習試合とか以前の大会で当たったとかで数回戦う相手はいるけども

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:20:39

    スレ画の次のページキャッチャーミットみる限りけっこうえぐい変化してる?

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:53:56

    水曜になったからジャンプラで読んできたんだけど名前が…名前が覚えにくい…!
    本名あれでもいいけどあだ名で「アオ」と「ハル」とかじゃだめだったんですか!?

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:12:40

    右のスリークォーターと左アンダーを投げ分ける投手いたよね確か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています