- 1二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:07:35
- 2二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:09:48
ギャラクトロンmark2以下ってどう言うことだ
破壊規模が?強さが? - 3二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:10:52
>>2邪神はパワータイプとストロングタイプに実質負けたけどギャラは最強フォーム出るまで優勢だった…
- 4二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:18:17
カルミラも込みで復活してなかったら詰みだしカナタがカルミラ助けるの手伝わなくても詰みで、なにが悪いかっていうとマナカケンゴが悪い
- 5二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:19:56
ラスボスを引き摺り出したって功績だけでお釣りがくるからな
- 6二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:20:50
まあカナタも性格上助けられなかったら後悔しそうだし
- 7二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:22:56
思えば元々トリガーの武器なのに使ったのこことギャラだけか。
- 8二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:26:09
闇の力がスフィア利用してガワを復活(ついでに中身のカルミラも)させただけだしな…
性質がそのままだとしたら、どの道トリガーとデッカーだけじゃ勝てんし… - 9二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:30:27
此処でスフィアがメガロゾーア(エタニティコア)に関わってしまったばっかりに、本編であんな酷い事になるの本当に草はえる
- 10二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:44:18
- 11二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:44:31
もっと言うと邪神側がスフィア取り込みに動いた可能性もあるのでマザー的には巻き込まれ事故まであるという…
- 12二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:45:21
時空破壊神はどっちかと言うとヘルベロスの方が…。
- 13二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:48:04
- 14二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:50:49
- 15二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 17:52:43
単に別の星攻撃してただけじゃね?
- 16二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:55:27
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:13:55
なんか昔の方のスフィアでも似たようなこと言われてた気がする…
いや、実際ガタノゾーアもメガロゾーアもスフィアが乗っ取れなさそうではあるしな…なんならメガロゾーア復活に関してはマジでスフィアが乗っ取られたようなものだし
- 18二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:17:38
エタニティコアの力は使って無さそうだし、トリガーエタニティ以外はろくにダメージ通らなかった元のメガロゾーアよりは弱体化してるんだよな
それでもウルトラマン二体+カルミラでようやく撃破できたと考えると序盤で出てきていいレベルの敵ではない部類 - 19二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:37:24
バット星人がゼットンの餌にスフィア与えてたし、栄養価は高いのかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 21:46:47
ふぅんつまり同じ条件のグリーザもギャラクトロン以下ってことか
- 21二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:03:28
- 22二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:45:46
ダイナの頃のスフィアに関しては人類がネオフロンティア時代を迎えて太陽系の外まで居住圏を広げようとしてた(金星や木星まで開発が入ってるし、プラズマ百式は冥王星近くまで辿り着ける)から、「調子乗ってんなよ人間どもがよ」で潰しに来て、どうも潰せるようなレベル越えてそうだからじゃあ仲間に入れてやろって感じで「その者たちと同化せよ」なんじゃないかね
デッカーのはんにゃぴ…トリガーの時点でネオフロンティア時代並みに宇宙出てる気もするのに何故か来てないよな…
- 23二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:10:01
- 24二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:14:28
>>21君は自分の攻撃を利用しないと倒せなかったから…うん2話で出てきていい相手じゃないだろ君。
- 25二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 02:16:28
だから同レベルなのはむしろマガグランドキングよね
- 26二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:51:28
メガロゾーアの方はスカイタイプ、パワータイプ、トリガーダークの必殺技受けてもダメージなし、しかもパワーアップしたエタニティゼラデスを至近距離で受けても平気だったあたり、新武器とはいえトリガーのデュアルソードの技がダメージにはなってたスフィアメガロゾーアの方が脆いイメージはある
元のメガロゾーアはカルミラ自身もトリガーに対する敵対心があったから十全に力をふるっていたけど、今回一緒に復活したカルミラはもうトリガーと戦う意思はない(どころか心情的にはほぼ味方化)から内部からの抵抗みたいなので弱体化してたんじゃないかしら - 27二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:43:37
- 28二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:02:23
弱いと言われがちだけど、決定打が光と闇の同時攻撃なあたりギャラクトロンでも長期戦で倒せそうだよね
メガロゾーアは成長する系の邪神だし、カルミラ救出してデッカーとトリガーと3対1でどうにか出来た、あのタイミングは割と奇跡だったと思う - 29二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:39:26
少なくとも駆け出しウルトラマンだったデッカー単独ではマジで勝ち目がなかったのは確か
そして自分の中で一番近いイメージのある怪獣がようやく浮かんだわ
ゼットにおけるギルバリスだ
テレビ版と映画の違いはあるけどラスボスだし、かつては特効形態(ウルティメイトファイナルとトリガートゥルース)で勝利して、現在はその形態が使えないから後輩ウルトラマンと共に戦って倒す
登場したタイミングも割と近いのよね - 30二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:54:48
あのままデッカーVSスフィアの構図に第三勢力として長期登場してたらどうなってたんだろう?
さすがにスフィアも地球侵攻諦めて撤退するかな? - 31二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:42:52
- 32二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:46:55
少なくとも万全のメガロゾーアVSマザースフィアザウルスの直接勝負を考察した人がいたけど結果はメガロゾーアの勝ちになるて言っていたね
- 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:05:43
- 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:29:10
救助を優先してたとかではなくない?
起こった事実だけを述べるなら
必殺技を叩き込む→倒しきれなかった→なんかいた→いると思ってなかったから驚愕→その隙に離脱
って流れだから救助を優先して倒せる敵を倒さなかったと端的に断ずるのはズレてるし、結局あのまま押し切れたかどうかもわからないんだ
“つもり”の話だけならトリガーも押し切りたかったし二人でならイケると思ってたんだろうけど、それと実際のとこがどうだったかは別の話だし
というかそもそもの話、起こらなかったタラレバは考慮に値しないし、そのタラレバを根拠に格付けするなんていうのは虚しいかな
- 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 05:25:11
もしもの話をするならば、オリジナルのメガロゾーアが光と闇とエタニティコアの3要素がの力なければ倒せなかったから、闇の力を担ってたトリガーダークがいないあの状況だと優勢っぽく攻め続けても倒しきれなかったかもしれない、という話もできちゃうのよね
仮に闇の力要素が必要だった場合、カルミラを早く助け出す判断は結果的に間違いではなかったということにもなるし
まぁ展開的にグリーザほど絶対必要!ではなさそうだったのはそう
- 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:35:30
- 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:59:48
- 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:38:57
- 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:42:33
スフィアに取り憑かれてはいるけど逆に利用して復活した異例
- 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:30:25