長編作品で序盤から終盤までラスボスだった敵

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:16:58

    長編作品で序盤から諸悪の根源として登場して、章ボスとして倒されたり、新たなる黒幕の噛ませにされるんじゃなくて、物語終盤まで格を落とさずラスボスとして立ちはだり続けた敵ってどのくらいいる?
    ヒロアカのAFOはこれに該当するかなと思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:20:07

    パッと思い付いたのだとジョジョのプッチ神父
    というかジョジョのラスボスは大体序盤から変わらずラスボスしてる印象

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:21:29

    >>2

    割とポッと出なの透龍くらいかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:24:35

    呪術の宿儺や鬼滅の無惨も序盤から登場して暗躍したラスボスだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:24:46

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:24:59

    ハーメルンのバイオリン弾きからケストラー
    本格登場こそ中盤だけど言及そのものは序盤から出てる漫画史上屈指クソキャラ大魔王

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:52:35

    犬夜叉の奈落……と思ったけどあいつちょいちょい顔出しては結構逃げてたから悩ましい所だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:52:49

    ダイの大冒険の大魔王バーン

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:58:13

    >>7

    そもそも犬夜叉のラスボスって四魂の玉じゃなかったっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 01:01:54

    ちょっと出で笑いを取り続け、たまにメイン張るとやっぱり怖いからちくしょう!

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 01:06:22

    うしおととらの白面の者

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 03:11:22

    >>11

    後付けの存在なのが信じられないキャラ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:16:15

    >>9

    あれはなんというか…黒幕?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:17:42

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:23:34

    >>14

    宿儺が暗躍してたかどうか首を傾げるのはわかるが

    このスレの内容で呪術廻戦の名前挙がるのはそんなおかしくなくない?全然無理やりに感じないぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:31:34

    >>2

    吉良は中盤、透龍は終盤で登場したかなってくらいか

    バレンタインは序盤から登場してたけど登場当時から「ラスボス」だったかと言われるとちょっと微妙な気もする

    逆にラスボスなのは分かってた上で登場自体は終盤だったディアボロとかもいるな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:33:57

    亜人の佐藤とかどうだろう
    かなり早い段階から登場していて以降ずっとボスとして大暴れしていたし該当している気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 11:55:54

    >>5

    変にネタにされがちだけどちゃんと要所要所で怖さも見せつけるし格も十二分だと思うけどな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:49:42

    スポーツモノはまずラスボス(目標)を提示するってのがテンプレの一つだよね

    >>9

    珠とは戦ってないから

    実際のところラブコメとしての構造だと桔梗がラスボスで序盤から出てる

    めぞん一刻の惣一郎さんもそうだね

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:55:29

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 12:56:12

    >>8

    ロト紋の異魔神もだけど本家ドラクエみたいに新たな大ボスを出さずにストーリーが進むのは打ち切りの可能性を考慮してなのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:07:06

    >>19

    スポーツものは大会優勝という目標はあっても、決勝戦が因縁の強豪校みたいなのはあんまないんじゃないか?

    序盤に出てくるライバルって大抵地区予選でぶつかっちゃうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:09:24

    >>20

    だいぶ感覚麻痺してないかそれ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:33:48

    YAIBAの鬼丸
    かぐやに一時封印されたくらい

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:21:08

    まだ完結してないがもう終盤なので
    逃げ若の足利尊氏
    格が落ちないどころか最新話で天井破った

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:02:55

    >>1

    AFOは一回死んで「ラスボスは死柄木なのか」と思った矢先乗っ取りだからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:14:32

    犬夜叉の奈落

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 15:19:19

    ゲームや映画なら割と普通だけど漫画だと少ないよねそう言うラスボス 坂巻泥怒

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:02:27

    >>22

    スポーツ物に限らないけど連載続くと新たなラスボスがどんどん生えてくるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:48:31

    最近の作品は80~00年代あたりの人気作と違って「IPで儲けられる限り鼻血も出ないほど話を続けさせてやる」という無理強いが無いから、最序盤で語られたヤバそうなやつが話全体のラスボスという事も多くなってきたのではないのかと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:59:47

    >>9

    イベントシーンで処理される舞台装置だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:03:48

    刃牙の勇次郎とか?
    決着ついたし続編出まくりだからあれだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:43:48

    昔のジャンプの長期連載とかだと後付けで新しいボスを登場させないといけないからなかなかこのタイプのボスは出せなかった印象
    こいつを倒したら終わらせるって作者の方針通り終わらせられる環境なら作中通した因縁みたいなの書きやすいかな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:52:37

    封印期間が長くて出番が多くはないが、リアル期間10数年かけてちゃんと世界を滅ぼしたラスボス
    まぁ八雲にとってのベナレス、三只眼にとってのシヴァっていうWラスボスでもあるか

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:26:18

    >>21

    単に無駄に話がややこしくなるからじゃね?


    あとバーンの方は、最初に魔王ハドラーを復活させた大魔王だって触れ込みしてるし、コレのさらに裏に真の魔王がいる展開やっても萎えるだけだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています