- 1二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:46:50
- 2二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:48:26
思っていた数倍軽快で笑った
でもこれ中に乗ってる人への衝撃ヤバいのでは… - 3二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:52:25
ガルパンのCV-33の描写って割と合ってたんだ…
- 4二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 13:53:38
燃費とかいろんなもの犠牲にしてでも速い・カチカチ・高火力を求めてるんじゃなかったっけ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:09:10
- 6二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:10:55
gasgasgas〜
- 7二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:16:26
日本の10式戦車だっけ?めっちゃ速くてびっくり
- 8二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:25:03
- 9二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:30:20
- 10二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:40:33
- 11二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:49:54
本来ならそうなんだろうけど
当時装甲重視だった戦車は参考にするには冗談抜きでクソ遅い(時速約6km)他にも問題しかない
火力重視だとこの時代だと砲塔回らないとか砲塔だらけの超高コストなのにゴミ性能とかに
そもそもコスト高すぎてそんなに生産できないという事情があるからな
- 12二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 14:56:34
あんな燃料使う兵器を
肝心のタイミングで臨機応変、歩兵の足になるトラックと比較になるレベルでに動き回らせられないなら
塹壕とトーチカでいいんだ
お前のことだよマウス
第一世代MBTとかそうだけど機動力がないとそもそもいらない
全周防御の最低ラインが重機関銃、主要榴弾片
そのうえで正面は時代の対戦車火力に応じて要相談
硬くてトロいなら砲爆撃や罠でなんとかなるけど
そこそこ固くて対応が間に合いにくい速さなのが戦術のうまさにつながるんだ
- 13二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:09:41
WW2だとどれかを犠牲にして他の能力を高めたりしてたけど今のMBTはどれも高い水準で納めてる辺り技術の進歩すごいな
- 14二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:38:54
- 15二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:45:28
- 16二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:49:30
- 17二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:51:28
90 式なんかは整地だと 70 km/h 位出るししかもブレーキの効きがめちゃくちゃいいから「殺人ブレーキ」なんて呼ばれてたりする
- 18二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 16:55:06
歩兵が随伴してるかどうかで行進速度は変わるんじゃねえのかな
単体としてなら自重分の分だけエンジンに負荷はかかるだろうけど相応のスピードは出せるでしょ - 19二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:09:00
ソースは忘れたけど
最前線ではそもそも警戒しながらなので20km徐行か僚車と交互前進
ただ接敵時とかに遅くても10秒、早いと6秒で停止から最高速度まで加速
そして急減速で次の遮蔽物裏へとからしい - 20二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 17:35:28
状況次第でしょ
拠点に攻め込むならそうかもだけど自陣ならそんな配慮いらないし - 21二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:17:57
ティーガーやエレファントなんかは機動力犠牲にして火力と防御に全振りしてるから運用や作戦次第なんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:52:39
あの手のは
重陣地突破か対戦車で貫通距離の優位取りたいコンセプトで
アメリカだとシャーマンジャンボとかT28
ソ連の152mm系とかあるんだけど
戦後第一世代主力戦車の時点で
ティーガー以上の装甲、火力かつ
軽量化されてパンター並かそれ以上の機動力なせいで
そいつらが神出鬼没のほうが運用幅が広くて便利じゃんってなったんだ…
- 23二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:00:05
- 24二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:26:47
最近の戦車はどれも公称最高速度が70km/hぐらいな希ガス
- 25二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:38:22
超重たい車体をパワーでぶん回してる感じが最高
- 26二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:49:08
- 27二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:49:37
一般道の速度制限が80でそれは安全運転の目安だから
それより速くても意味がないんだよね
後方の幹線道路ならトランスポーターがあるし
逆に戦闘力妥協してトランスポーターや燃費による手間を減らしたのが機動戦闘車
- 28二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:53:29
軍事パレードとか天安門の戦車をイメージしてると凄い速く感じるな
- 292325/06/17(火) 19:56:08
- 30二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:59:22
- 31二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:09:09
なんぼ装甲が硬く厚くても集中攻撃の的になったら元も子もないし
必要とされてる戦場に到達困難だと持ち腐れるので
その辺は投入される戦場想定した仕様次第 - 32二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:14:08
M1エイブラムスと言えばT-72の3輌編成相手にスタックした状態で一方的に勝ったと聞いた事あるけど本当なのかな
流石に盛った表現かな - 33二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:25:09
- 34二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:29:54
- 35二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:37:19
ゴミのような燃費を後ろから燃料補給車を走らせることで解決する脳筋思想は
流石アメリカって思う - 36二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:41:00
勝つまでに燃料もてばいいだけだからな
最強ユニットを相手より多く用意して物量で圧せばいいのは事実だもの
あとは味方の被害をいかに少なくできるかだけ - 37二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:45:41
- 38二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:57:12
- 39二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:22:05
いくら戦略が最強でも弱点を突こうと思えばできないことはないよな
- 40二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:22:15
- 41二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:24:45
- 42二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:30:57
はっきり言って難しい
エイブラムスの生産台数が多すぎて車体のリフレッシュと改装を行う事が一大産業となっていて議員から反対が出てくる
具体的にはこんな動画が出てくるくらいには大きな産業
Inside Factory Rebuilding US Army’s Massive M1 Abrams
新型戦車を承認させるには明確にエイブラムスより世代が上と軍と議会に判断させないといけない
- 43二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:35:43
(今のアメリカで新型戦車が出来たら『トランプ』って名付けそうで嫌かも…)
- 44二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:40:49
ノーヘアーとでも付けて欲しい
- 45二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:51:03
- 46二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:39:34
10式君Yahooの画像検索すると2件目にもうディスられてる記事出てくるのめちゃくちゃ可哀想
10式戦車は、欠点・弱点があまりにも多い前編=投資8000億円!新戦車は陸自弱体化への道 防衛省が開発・調達を進める10式戦車。同戦車の主砲は、90式と同じ120ミリ滑腔砲だが、新たに開発した強力な徹甲弾を採用している。攻撃力は向上しているわけだ。…toyokeizai.net - 47二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:55:44
清谷だの文谷だのの記事を真に受ける奴はもういないんだよね
もしかして"〇谷"な軍事評論家はどいつもこいつもカスなんじゃないすか? - 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:56:12
- 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:02:01
軍事パレードだとゆっくりだから勘違いしちゃうよな
007の映画に出てくるような全速で突っ込んでくるのが
実戦でもそういう使われ方だろうな そうでないと攻撃の的だし - 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:02:37
戦車って塹壕越えるためのものだったんだな
- 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:49:09
敵の陣地からの攻撃は装甲でしのいで、敵の陣地を搭載した火器でブッ飛ばす
ってのが当初のコンセプトであり現代まで続く役目だからな
2次大戦の辺りに対戦車戦闘も視野に入れ始めた結果陸戦最強兵器爆誕という訳だ - 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:25:35
- 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:43:27
心配しないで
その記事書いてるヤツは逆神だから
こいつがディスるって事は正しい・方向性は間違ってないって事だから
ちなみに軍事関連で苗字に「谷」の文字が入る作者の記事はまず無視して構わない
デタラメ・個人の感想・ソース無しの読書感想文だから
- 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:47:01
- 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:00:05
- 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:25:29
車が前に吹き飛ばされるのかと思ったら一瞬でペチャンコになって消滅した…これ弾切れしてても戦車止めるのって無理だな
以前アメリカで戦車を奪って暴走してた事件あって普通に囲んで止めればよくない?なんて思ってたけどやっぱ不可能だわ
- 57二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:43:12
機動力が大切だとするとよく装甲の薄さを問題視される九五式やBT-5なんかもそこまで悪い戦車じゃないんだな
- 58二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:54:15
一番戦果出るのって
砲兵、対空部隊、司令部、補給線といった後方の自衛力の低い高価値目標攻撃時と
撤退中で陣地の防御効果もなく士気も下がってる時で
突破後一気に後方の高価値目標狙いに行ったり撤退の追撃、先回りするために
BT快速戦車や英国巡航戦車が作られ一定の成果を上げた
でも後方に行くまでにどうしたって対戦車砲や同じく機動力のある戦車に迎撃されるから
その過程での損害を減らすために快速戦車が重武装化していったのが現代的主力戦車の起源の一つ
BT→T-34→T-55
巡航戦車MkⅠ~Ⅷ(クルセイダー、クロムウェル等)→コメット→センチュリオン