日本刀使わないタイプの転生主人公

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:01:36

    武器製造系の展開になると前世が日本人ってことで日本刀作るパターン多いけど敢えてそうじゃない展開のやつもたまには見たいわね

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:03:17

    出来たぞ…

    "連邦法違反"だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:03:18

    じゃあ何作るんだ?
    パンジャンドラム?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:04:52

    >>3

    現実では頓挫した計画を異世界マジックで成立させて最強兵器にするのはロマンでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:06:55

    よし今こそトンファーを日本人キャラの必須アイテムにする時だ
    琉球武術をくらえ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:07:27

    >>2

    酒…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:08:37

    和風武器最弱の汚名を返上するべく鎖鎌を作れ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:09:07

    >>3

    実際作った奴いたな、改良はしてたが

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:09:45

    割と見る様な
    極端な例で言えば孫ソードやシャベルソード的な凝った特別な武器作る奴のが多くないか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:10:44

    >>4

    自己増殖するパンジャンドラム作って世界中に解き放とう

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:15:45

    なろう以前にも刀使いのファンタジー主人公は普通にいたと指摘しておこう

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:59:18

    これ系の展開よく見るがなんで刃物を作るのかが良く分かってない
    こん棒や長柄の棒でよくないかと毎回思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:01:07

    そもそも日本刀を真っ当に完成させる展開そこまで多くないしなあ
    日本刀への憧れはあっても具体的な製法は知らないってキャラが大半で、使うにしても「現地にあったものを入手しました」展開の方が多い
    このすばやありふれのような「見た目を日本刀に寄せただけで製法は全然違う」ってパターンもある

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:30:31

    >>12

    鈍器より刃物が主流だったのが現実なんだから其処はいいんじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:51:49

    >>13

    ドワーフ出たらああ日本刀出るなくらいの感覚あったわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:52:57

    ドーラ列車砲作られても困るだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:53:42

    >>16

    普通にかっこいいだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:53:43

    >>14

    手入れとか必要だし扱うの難しくない?

    百歩譲って刃物もありだとするなら、刀よりまず槍とかやろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:55:51

    >>13

    武器製造系だと日本刀より銃の方に行きがち

    勿論難易度は高いけどネットで調べた程度の知識でもまだギリいけなくもないし

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:59:00

    せっかく異世界なのに武器が日本刀なのは舞台異世界にした意味あるんか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:04:44

    >>14

    鎧がちゃんとある世界なら鈍器も主流なはずでは・・・

    メイスさんとか戦鎚さんが中世だと主流じゃないの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:06:48

    俺が知らないだけだとは思うが、日本刀を武器にする主人公ってそんなにいるかな?
    数人しか思い浮かばない

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:08:19

    >>20

    実は過去にも転移者がいた、とかなろう隆盛前の異世界転移物では王道じゃないか?

    その流れでその世界の武器体系に刀が追加されるというのはそんなに不自然な話ではない

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:10:57

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:12:11

    >>23

    あの……不自然だとかそういう話してないんだけど?

    せっかく異世界に来てるのに世界観に根付いた武器や

    おもしろい造形の武器が出てきてもいいだろって話なんだが?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:12:41

    最強武器が刀なのはwizardryとかでもそうだし……
    ブルースウィルスも選んだしな!

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:13:33

    よっしゃ、最強の剣作っぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:14:22
  • 29二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:14:47

    >>24

    中世で鈍器ってそんなメジャーでもないってマジ?

    当時って刀剣がメジャーだったの?戦国時代とかも?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:14:51

    >>22

    どちらかというと現地で既に存在してるイメージ

    ドワーフとか向こうの日本っぽいトコで

    1から作り上げる印象は無い

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:17:11

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:17:48

    メジャーかどうかというより携行性で剣に勝るものがない感じ
    戦場でなら槍とかの方が強いよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:19:47

    >>31

    突然槍と弓が出てくるのは何故?

    確かに槍と弓の方が圧倒的に多かっただろうが

    元は剣と鈍器の話だったんだけど・・・

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:20:04

    >>29

    鈍器って重いから取り回し悪いもん

    その癖見た目ほどは殺傷力高くないし

    携帯性に優れてて当たれば失血死狙える刀剣にそりゃメジャー度は譲るよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:21:05

    ファンタジーだと全身鎧マンが普通に行軍してるからな
    普通の日本刀じゃキツイので魔法要素付与するとそれなら西洋剣でいいじゃんとなるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:22:20

    >>29

    鎧をぶち抜くためによく使われたけど、みんながみんな持ち歩いてたわけでもないよ。重いし嵩張るし

    刀剣が世界中でメジャーなのは特に片手剣は「他のでかい武器と一緒に持ち運べるから」だよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:25:31

    とりあえず普段でも武器持ってますアピールできてちゃんと殺傷力もあるからな
    とにかく便利なんよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:26:13

    >>36

    長剣ってそんなみんな持ち歩いていい物だったんか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:27:10

    >>24

    それってどの時代区分の話なんだ?

    小刀や短剣ではなく刀剣を日常的に帯びるのが成人男性としてメジャーな時代って知らないから教えてほしい

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:28:37

    >>39

    戦国時代の日本だと成人男子なら刀持ってて当たり前だったよ。武士は当然として農民でも商人でも

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:31:18

    >>40

    武士とあるから昔の日本で話すすめるけど、刀剣を所有するのと帯びるのとでは法的にも大きな開きがあるのよ

    武士階級じゃないなら理由添えて届け出ないと帯刀は許可されなかったはずだが

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:33:52

    むしろ鈍器が刀剣よりメジャーな証拠を挙げろよ
    古今東西刀剣より鈍器がメジャーな時代なんかないだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:37:34

    刀剣は護身用、戦場は槍弓銃

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:37:35

    どんだけ鈍器押したいんだよえーっ!

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:38:53

    前に旅に鈍器を持ち歩く主人公が云々ってスレがあったな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:41:50

    俺は鈍器がどうとかこうとかじゃなくて、「刀剣は世界中で成人男子なら身に着けているぐらい一般的なものだし」って一文に対してそれって具体的にいつの話ですか?って訊ねてるだけなんだ
    不勉強にしてとんと思い浮かばないから教えてくれるとありがたいってだけ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:41:52

    質量兵器なんだからずっと持ち歩くもんじゃねえわな

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:43:32

    鈍器はメジャーって自説を曲げられない奴が屁理屈ゴネてるだけだろ
    ただの荒らしですね

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:45:54

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:50:15

    両刃に拘らないなら、片刃で刺せる日本刀の形状の刃物がいいかなって
    まぁ思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:50:23

    鈍器をメジャーだと主張してる奴は間違ってるぞ
    戦争でメジャーだったのは槍や弓。ただ鈍器は甲冑で始めた当たりから普及しはじめた。
    剣と同じくらいやないか?

    護身用ならダガーか杖でぶん殴ってたらしい。
    日本は時代によるけど刀狩令やら武家諸法度で庶民は打ち刀NG。ただ短い脇差はOKだった。
    日本も中世もそう言われたら似てるかも。
    武士は逆に刀と脇差二本セットしろって言われてた。

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:52:11

    >>49

    基本的に刃渡りで刀剣か否かが区別されてると記憶していたから除外しただけだよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:53:30

    めっちゃ1から脱線しててカワウソ……

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:53:42

    ファンタジー筋力と剣術なら普通の鎧は切り裂けるし
    魔法で強化したガチタンクとか相手に鈍器に持ち替えた程度でなんとか出来るわけじゃない
    なら刀一本でよくね?

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:54:49

    でも鈍器は鈍器でも如意金箍棒なら…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:56:27

    書き手と読み手が気持ち良くなるためだけのナ-ロッパ作品に何求めてんだよ
    チートとか意味不明要素でてるから刀なんて可愛いもんやろ
    AVに時間停止のリアリティ求めるか?それと同じ
    もうステータスオープンとかスキルがある時点でそういうなろう系ジャンルなんだからツッコみは野暮

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:56:41

    >>55

    東海竜王さんに謝ろうね?

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:57:43

    >>55

    重さ約8tの伸縮自在の棒を振り回せる系主人公はただの孫悟空なんよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:58:36

    古今東西みんな横に刀剣差してたのか・・・すげぇな、いい勉強になったわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:01:40

    庶民が脇差をさせなくなったのは家綱の時代からだろ
    戦国時代までは農民でも日本刀持ててたわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:04:04

    お上の一声で所持携帯を禁止できるなら誰も苦労しないわな

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:08:21

    >>60

    あの・・・・・刀狩令・・・・

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:09:36

    脇差と本差を同列に語るってのはどうなんだい

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:12:13

    >>62

    室町時代から豊臣秀吉の刀狩令までは町民や僧侶も刀を持ってたな

    成人祝いに刀をに送られてたらしい

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:12:20

    >>60

    家綱のは脇差は問題ないはずだぞ

    農民が刀差して歩いてた証拠が見てみたいなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:12:50

    "世界中で"って言う割に例に挙げられるのが日本ばっかなのは日本生まれの性を感じますね

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:13:26

    >>62

    秀吉の刀狩がある程度ちゃんと行われたのは畿内だけでそこまで徹底されてなかったよ

    秀吉も完全に武装解除出来るとは思ってなかっただろうし

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:13:59

    なんか戦国時代からタイムスリップしてきたスレ民いない?
    エビデンスあるんすか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:17:56

    >>66

    資料の手に入りやすさが違うからね

    ただ西洋なら市民用の刀剣であるレイピアとか中東ならシャムシールとか普通にあるので世界中で刀剣佩いてたのは事実

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:18:11

    >>66

    ヨーロッパの方だと

    第二次大戦前まで、刀剣使った決闘(ごっこを含む)やっててずーっと若い男の社会問題になってるくらい

    マジで男ってバカばっかりって話があったな

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:19:38

    古今東西は日本を表す言葉やぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:21:56

    >>53

    だっていうほどそんなか?だったし…

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:22:04

    >>27

    これなぁ、利き手が右手だとショベルとして構えるとピッケル部分が体に刺さるんよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:23:26

    刀剣は世界中で成人男子なら身に着けているぐらい一般的らしい

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:24:02

    >>73

    つーかショベルの時点で全ての機能代用できるから意味がなくて改良になってない

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:24:47

    フィクションなんだからrwbyやブラボの変形武器ぐらいのロマンが欲しいですね

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:25:25

    >>69

    >>70

    身分問わず刀剣を帯びて日常生活を送るのが法で許可されてたの?決闘のときだけ持ち出すとかじゃなく

    それともガッツリ禁止されてるけど余裕で破られてたとか?

    俺自身このスレを見ながら自分で調べてはいるんだけど下手だからなかなかこれというのを知れなくて

    差し支えないならソースになりそうなページとか、検索法やワードとかを教えてくれるとめっちゃありがたい

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:25:40

    強いて言うなら持ち手部分のハンマーぐらいだな、つけといても良さそうなのは

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:26:09

    戦国時代に農民と庶民が帯刀して歩いてたエビデンスがみたいんやがどこにあるんや?

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:28:05

    実際にスコップが武器に使われてたんだっけ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:33:53

    だって剣とか刀の方がかっこいいし…鈍器とかなんか原始人みたいでダッセーんだもん(小並感)

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:36:45

    >>81

    でもみんなが刀剣を装備してるなか、一人だけ鉄鞭を装備しているキャラがいたら…?

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:40:47

    こういうの使って作業したことあるけど武器としてはめちゃくちゃ不適だと思う
    絶対効率悪いって

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:41:12

    古今東西の男子はみな刀剣を腰に帯びていたらしいから問題ない
    ソースはナ-ロッパのウィキペディア

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:43:38

    ぶっちゃけしつこい

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:44:54

    ツーハンド前提のクソでかいウホウホハンマーとか一振り7〜8kgからの鉄鞭二刀流とかまで行くと俺はもうそれはカッコいいと判断させてもらう

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:45:23

    金属バットで無双する主人公は見てみたい

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:49:00

    >>87

    中身空洞だからすぐベッコベコになるぞ

    いやベッコベコの金属バットを得物に無双してる絵面はそれはそれで怖いか

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:49:27

    秀吉「とりあえずその辺の農民から武器を没収するか……法令の名前は鈍器狩りでええか」

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:50:04

    ダクソの大竜爪みたいなのでミンチにする主人公にいまだ出会えていない

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:53:14

    >>88

    血でべっこべっこに凹んだ金属バットでもいいし

    なんなら中身も全部金属か鋼鉄芯でもいいよ、無骨なのならなんでも

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:52:13

    >>54

    ファンタジー筋力と剣術持ち出すなら鈍器も同じくファンタジー筋力と鈍器術適用してカチカチタンクぶち抜いてやってもいいんじゃないかな。

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:19:33

    >>89

    鈍器に深い恨みを持つ秀吉さん可哀そう・・・

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:45:20

    >>91

    それならもう金棒で良くないか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:20:19

    >>20

    この論は単なる当て擦りだな

    もっともらしく聞こえるけど「せっかく異世界なのに転生主人公である必要性あるか?」と大して違いがない言い分

    日本人の転生ならそら日本関連のもの出てきて然るべきだし、日本関連のものが出るから異世界関連のものが出なくなるわけでもないよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:10:26

    >>25

    素人が下手にオリジナル武器作ると>>27みたくツッコミ所が多くなるからな

    日本人的に日本刀は馴染み深いし

    後、地球で日本の古流武術やってましたとかの主人公だと日本刀かそれに近い形状の武器じゃないと剣技を活かせにくいし

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:12:36

    >>5

    トンファー!ヌンチャク!釵!

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:00:42

    オモシロオリジナル武器があったとして文章で表せるか問題とそれ剣とか斧とか槍でよくね?を越えられるのか

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:03:25

    なんかそんな感じで現地民にマジレスされてオモシロオリジナル武器で殴り倒すことで強引に黙らせる展開見たことあるような

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:16:26

    なんか某小説のオリジナル魔術についての話思い出すな
    「作るだけなら誰でも出来る」
    「大変なのは洗練された既存のものを何らかの形で上回らなければならないことだ」ってやつ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:42:52

    日本刀でてきても別にいいだろ、話が面白くなればそれでいい

    いくら史実に沿った武器設定持ってきてもな、
    倒す敵がただの強さ誇示するための背景だったり、無双して「すごい!」とか現地人から賞賛されてすぐ好感度100の女キャラに囲まれるるオナ物語では意味がない

    史実の武器文化を指摘する前に、そこが一番大事なところだぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:14:50

    日本刀ガ〇ジと鈍器ガ〇ジが争ってて草
    日本刀は出すぎて食傷気味、鈍器は主人公を選ぶ
    槍でお願いします

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:33:50

    ちなみに剣道習ってても真剣で斬るのはまた別だったりする。
    高段者が神妙な顔で演舞してたわ。初段の僕じゃあ無理無理無理のかたつむりよ。

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:09:32

    鑑賞会で一度持たせてもらった機会があったけど、鞘とあわせて結構重かった
    5kgダンベルより軽いはずだけど、手に持つと重心が安定しない感じ
    どうやって武士はこんなん振ってたんや

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:41:43

    ラノベの剣道美少女は真剣で切り合う想定で竹刀を使って訓練してるからな。
    剣道経験しただけじゃ無理無理無理よ。俺も無理。絶対普通の直剣の方がいい。

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:47:01

    >>104

    日本刀の重心は刃先寄りというか真ん中あたりになるように作られてる

    ダンベルはグリップが重心だから日本刀が重く感じる

    だから素人がいきなり使うのは困難、加えて片刃だから刃筋を常に意識する必要がある

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:52:01

    >>41

    戦国時代なら帯刀に条件ないぞ

    江戸時代でも脇差なら条件はほぼ無い

    ヤクザ映画とかでみんなドス(脇差)持ってるのはそれが理由

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:52:04

    >>103

    >>105

    そもそも現代剣道は竹刀や木刀といった「棒」を扱う前提の技術だもの

    刀という「刃物」を扱う技術である剣術とは既に別物

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:54:38

    >>103

    >>105

    >>108

    その辺はだいたいそこを気にするから現代剣道じゃなくて古流剣術って設定にならない?

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:58:09

    >>106

    でも振り回すくらいなら素人でもできるんじゃない?切れ味いいし

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:18:20

    現代人が刀に慣れてないだけでそこまで難易度高い武器ではない
    剣道やってるなら尚更すぐ慣れて振れるようになる
    歴史的にも素人でも扱いやすい武器・剣より操作簡単な武器って扱いだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:19:51

    >>110

    当てれればな

    中世ヨーロッパ風世界が舞台なら、

    弱っちい病弱な老人相手ならいけるんじゃない?


    ただ中世は農民も普通に戦争いってた上に畑仕事も山仕事もしていたから普通に戦う

    よく悪役で出てくる山賊ごろつきなどは、領地奪われた騎士くずれとか脱走兵や犯罪者、

    何かしら帰れない事情を持ってる奴のほうが多いだろうし、たぶん簡単にいなされる

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:36:00

    >>111

    直剣の方が斬る方向を意識しなくていいし、突きもできるシンプル操作だから簡単では?

    刀が歴史的にも素人でも扱いやすい武器という証拠は?

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:42:00

    >>113

    中国武術では棍⇒刀⇒剣⇒槍で難易度が上がるとされてるし

    日本でも弓・槍は戦場の武器だが刀は平時の武器とされてて評価ははっきりしてる

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:45:21

    >>114

    なんで突然中国武術の話になるの?日本刀でしょ?

    歴史的に日本刀が剣より扱いやすいって歴史的証拠は?

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:49:28

    >>115

    刀とは言ったが日本刀とは誰も言ってないが…

    いったい何が見えてるんですかね…


    あと証拠出せ出せ言うならそっちが刀<剣の明確な証拠出した方が早いぞ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:51:02

    >>114

    槍は集団戦の兵装としてはお手軽の部類だもんな

    リーチ長いのと持ってぶっ刺すのがメインでそれこそ農民レベルのを徴兵したりとか考えると教育コストかからんだろうし

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:52:16

    >>115

    中国武術に刀あるの知らなさそう

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:54:22

    >>20

    別に転生関係なく西洋ファンタジー世界でブルーアイ・サムライは一種の浪漫では?

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:54:54
  • 121二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:55:30

    >>116

    なんで日本刀のスレで別の文化の刀の話になるんですかね・・・・ただのいいわけ?


    俺は扱いやすいのは直剣じゃないの?って個人的に聞いてるだけなんだが

    君が"歴史的"にって言ってるから、証拠あってのことだろうから当然あるんだろう?

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:56:30

    曲刀は当てて沿わせるだけで斬れるからな
    直剣は当てて引かんと斬れんから若干難易度高い

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:57:30

    >>114

    海外の記録見る限り刀も戦時でガンガン使ってるぞ

    使用局面が違うだけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:57:48

    >>112

    でも↑のレスでも流れてるように、習得はしやすいから戦えるのでは?

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:58:57

    個人的には内反りに古代刀的なロマンを感じる

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:59:03

    >>121

    五輪書、元寇の記録、剣術流派の古文書等々いくらでも資料はあるがクレクレするだけのお前とは手間隙が違うんですよ

    頭ごなしに否定せずちったあ調べてから発言してくれ

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:59:25

    >>124

    現代人が勝てると本気で思ってんのか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:00:17

    よく刃物は技術が無いと振れないというけど農民でも仕事で刃物使う機会多いから脇差サイズ位までなら問題にならないと思うぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:01:06

    >>108

    そもそも剣道の術理って西洋剣術の術理のが近くね?って常々思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:02:40

    >>127

    頑張れば勝てるでしょ

    刀なんてスレで言われてる通り扱いやすいし、剣術習得も簡単でしょ

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:03:58

    >>129

    言うほどやな

    西洋の術理もちゃんとテクニカルだから競技の剣道とは違う

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:06:35

    逆張りして物申しても客がそっぽ向いたらそれまでだし……

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:16:44

    >>130

    すくなくとも中世の西洋をベースの舞台にするなら無理

    さっきも書いたが当時は自給自足が当たり前、農民は畑仕事、市民も力仕事メイン、

    ならず者や野盗なんかは腐るほどいるし、そいつらも元の素性が庶民~元騎士やってたり兵役してたり色々おるから日本刀持った程度で勝つのはほぼ無理やね


    転生して剣をしっかり学んで従軍経験あるとかなら別やが

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:20:35

    >>132

    ほんとそれ

    気持ちよく俺TUEEEする主人公に自己投影するのが好きな読者がメインやから

    そんなリアル思考のヤツなんて求められてないぞ

    それやりたければなろう意外でやれ

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:26:15

    三国無双の趙雲みたいに槍で戦う主人公いねぇかな
    もう黒髪ショートのスカしたやつが日本刀や銃作るのは見飽きたよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:58:01

    >>126

    つまり出せないって事ね

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:22:07

    >>136

    そこに出てる資料名すら読めんのかこいつは

    そういうとこやぞお前がアホなのは

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:24:15

    証拠証拠とバカの一つ覚えくんはそっちが証拠出してくれれば話が早いっての全然理解できてなさそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:38:13

    証拠バカの正体は鈍器キチと同じだろ
    勝手な主張押し付けといて証拠は相手に求めるとか厚顔無恥も甚だしい
    お前が証拠張れっつーの

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:53:16

    資料名並べて証拠です、あとは探しては草
    明確にどこに載ってるかわかってるから出してるんやろ?
    それ出せばいいだけやん、出せない理由でもあるの?面倒とか分かりませんって言ってるような物やん。
    "歴史的にも素人でも扱いやすい武器・剣より操作簡単な武器って扱いだし"
    これが載ってるんだろ?

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:57:01

    >>140

    証拠は?しか言わない癖に資料出すだけだろとか何様やねん

    ならお前が反対意見の証拠まず出せや

    明確にどこに載ってるか分かってもその資料が目の前にあるとは限らない(探す手間がある)ってことも想像できないんかこいつは

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:59:08

    言葉に尾びれつけて微妙に意味変えて返すの滅茶苦茶狡いわ
    振れなくていいだろこんな奴

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:03:12

    >>141

    反対意見の証拠?

    >>121でも書いてるが、俺は最初っから直剣のほうが使いやすいんじゃね?って

    個人的に聞いてるだけなんだが

    君が"歴史的"にって言ってるから、それなら示して欲しいんだよ。ずーっと最初からそう言ってる


    頼むよ、その資料にかいてあるならどこにあるからだけでも教えてくれよ。それが見たいだけだ。

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:06:27

    日本刀作るパターンいうほど多いか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:08:44

    >>133

    スレタイのテーマは転生だから鍛錬つめばいけるんじゃない?

    転移系主人公はほぼ確で敗北すると思うけど

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:11:27

    現地人との強さ比較なんて作者の指先ひとつだろ

    中世の人間なんかろくなもん食ってないとかまともな教育受けてないとかの設定にすれば>>133みたいに必ず負けるとは限らん

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:14:43

    >>107

    ちまちま調べてたけど、確かに秀吉の刀狩令前までは二本差(帯刀)に制限は無かったんだな

    意外だわ まぁ知らなかったんだから意外で当然なんだが

    じゃあ当時の農民がどう生活してたか、まではまだちゃんと調べられてないからまだまだ甘い調べ方なんだけど

    刀佩いて農作業は流石にないよな?w

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:15:05

    >>144

    作る展開はしらんけど日本刀武器はいうほどありますねぇ

    始まりから展開まで全部似てて全員同じ作者じゃねぇかと

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:22:46

    バスタードソードはいいぞ

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:25:26

    >>146

    つまり現地人ナーフすればいいってことやろ?

    でも元から戦闘力とか結構ナーフされてるよね、これ以上下げたら敵なしやん

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:40:21

    >>91

    くの字に曲がった黄金バットにするか

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:46:09

    >>54にも書いてあるように

    異世界は剣使いがサブで鈍器に持ち帰る意味が無い環境だし

    元日本人である転生主人公が武器と言われたら刀か剣かな…となるのは当然の心理

    現地民として鈍器使いを出してもいいけど

    棍棒術とかその辺書ける作者とかそうそういないし

    キャラ的にドワーフのおっちゃん限定とかになりがちだから見かけないだけ

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:54:26

    名のある刀匠が転生して異世界の素材で刀を作っていく話
    探せばありそう 村正転生的な

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:56:44

    鈍器系はムキムキのおっさんかロリじゃねえと受け付けねえな

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:58:01

    鈍器ガイも相当やったけど
    刀ガイもヤバいなぁ・・・どっちも押し付けがましい
    スレ主は別のそうじゃない展開のやつも見たいって話なのに

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:59:30

    個人的にシャムシールやカトラスのほうがカッコいいと思ってる

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:02:17

    俺はガンブレードを作らせてもらうね
    刀身に銃、ある意味最強だ

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:03:09

    >>156

    舞踏な剣士のシャムシールいいよね

    あんま主人公向きのスタイルでないとは思う

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:04:51

    刀は武士だったり浪人みたいなナリの主人公ならかっこいいけど
    現代人のザ・なろう主人公みたいなのが装備してると一気にダサく見える

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:18:33

    腰に直剣下げて背中に曲刀背負って、ナイフを胸にマウントしたらいいんだよ
    神様はなにも禁止なんてしていない

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:25:04

    殺陣の想像のしやすさは素手>弓・日本刀>直剣・鈍器>槍・長物・鞭>>>>その他 位?

    ウルミとか変わった武器使うと戦闘描写が難しそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:25:49

    >>160

    その懐の深さに免じて拳銃を太ももに装着させてくれねえか?

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:27:22

    >>160

    そこは腰に曲刀背中に大直剣がいい

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:28:54

    刃のない峰打ち剣みたいなのを普段つかって
    本気出したら断ち切る、じゃなく潰しきる(えぐりとる)みたいなので頼む

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:30:45

    歩く武器庫状態のキャラは実際見てて痺れるところはある

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:33:52

    ここでソードブレイカーを一つまみっと・・・

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:34:40

    じゃあ俺は背負えないデカさの大剣を引き摺ってるけど基本は格闘で戦ってフィニッシュホールドで大剣の一撃を食らわせる方向で頼む

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:37:25

    BLEACHぐらいオサレやったら刀使っても許されるものとする

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:38:41

    >>165

    剣?鈍器?両方持ってけばいいじゃんなファリスの猛女ことイリーナ・フォウリーかな?

    電信柱くらいある棍棒を投擲します!怯んだところにタワーシールド担いで全力チャージします!倒れたらマウントポジションからボコボコにします!

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:40:12

    >>169

    この娘っこシールドチャージすんの?

    ピンポイントで好みを刺激してくるやん?

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:43:16

    >>150

    それ主人公もヤバいやつ!

    拳銃投げつけてくる敵に俺が正しい使い方を教えてやると安全装置外して投げつけ返すやつじゃん!

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:46:36

    何も分かってないな
    なろう系では主人公との同一化が最重要なんや
    だからそういう系が好きな読者向けに日本刀にする必要があるんですよ
    カッコいい主人公ではなく、読者と一体化させれるような主人公像が求められる

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:47:33

    >>150

    漢字って何だよ(異世界人並感

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:48:21

    ラージシールド使いの重装歩兵主人公探してる
    誰か書いたら読みに行くで

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:08:42

    ちなこういうやつ

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:05:14

    >>174

    >>175

    割と>>169のキャラが当てはまりますね。

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:10:26

    >>174

    一応防振りも当てはまるな

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:04:33

    ひよこみたいなヤツいて草
    資料名から自分で調べられないのはイカンでしょ

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:10:43

    >>133

    長物相手に荒事なれてる程度で行けると本気で思ってるのか

    鍛えて様が当たれば死ぬもんに率先して突っ込むのは訓練兵でもキツイことなんだぞ

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:19:30

    >>178

    平日の昼に時間制限付きで資料の該当箇所まで求めるぞ

    はっきり言ってひよこ以下や

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:21:42

    なんかこんなイメージ有るんだけどそう言われてる元ネタってあるん? まではいいんだけど
    情報元の資料名提示されたうえで具体的な引用箇所はこんな掲示板で深堀してまで求めるような内容では無いわな

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:22:27

    キャラに合ってるかどうか、そのキャラの趣味的にどうか、見栄えはどうか、ってのがあるからね

    「こういう武器を使ってる主役が見たい」なら探すか書くしかない

    強さは所詮使い手次第、目的と戦場と敵によって使い勝手のいい武器も異なる

    あらゆる状況を単一の武器で攻略する拘りのある強者も居れば、状況ごとに装備を変える頭のいい猛者も居る


    >>169

    お前は……巨大グレソと電信柱クラブと岩を武器に鋼鉄の全身鎧と大盾で身を守るどころか重量を武器に突撃する至高神の猛女(cv堀江由衣)!

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:29:32

    せっかくスレの趣旨にもどってきたと思ったのに・・・まーた変なのがゴキブリみたいに湧いてるな


    >>176

    外見から想像がつかないけどよく見たら鎧着てる・・・・


    >>177

    そういや盾持ってたな。本編見たこと無いけど盾で圧し潰す系なのかな?

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:49:28

    グラブルにもロケラン出てくる時代なんだし現代の小銃や重火器っぽい
    マジカルウェポンを主武装にしても一向にかまわないよね

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:10:48

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:17:01

    拳で

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:12:08

    >>183

    最終巻になるとゴリッゴリの全身鎧になるのよイリーナ


    メイプルはなんて言うか盾と言うか防御全般と言うか、なんかもう……なに、その。うん……怪獣?

    あれはもう読んで理解するしかないんだけど読んで理解できるのかと言われたら首を横に振っちゃう

    そういう可愛い防御極振り乙女

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:58:35

    >>144

    ざっと上に出てきた奴だけど書籍化されてるのでも割かしあった(多分他にもある

    書籍化されてない組はもっといると思うから刀はレッドオーシャン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています