- 1二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:53:28
- 2二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:54:02
はい
だって信用の問題なんで
こういうの - 3二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:55:11
そりゃまあ馬主さんからダメよって言われたら終わりやし
- 4二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:55:49
よそのゲームの裁判で馬の名前は勝手に使ってもいいって判決が出てたはず
- 5二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:56:08
目先の欲でせっかくの好意的な意見まで潰すことになるし…
出来なくはないけどやる価値はないというか - 6二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:56:45
まずサイゲがウマ娘作ろうと思った理由が
「んほぉ~サラブレッドたまんねえ。うちのソシャゲユーザーにも競馬でワイワイして欲しなあ」
なので無許可で出してあれこれ言われるより許可とって馬主さんも一緒に喜んで欲しいのだと思う - 7二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:58:25
筋通そうとしてるサイゲ偉い!
- 8二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:58:58
常識なんで…
- 9二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:59:22
てっきり許可は必要なんだと思ってた…
- 10二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:00:51
個人ならまだしも企業だしねえ
後腐れないようにしないと - 11二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:00:57
そもそも馬主ってやろうと思えばサイゲクラスでも潰せる権力者がゴロンゴロン居るんで…
法律で許されるからセーフってのは相手が合法的に反撃してきたら一切盾にならないんだ - 12二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:02:52
固有の馬に惚れこむ競馬ファンなんて面倒臭いオタクの塊だからな
無許可で擬人化して海賊版じゃん、なんて後ろ指差されることに我慢がならなかったんじゃないかと思っている - 13二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:04:17
名前は出さないけど、G1勝利しててもゲームにすら出てないのがいるんだよなぁ
あそこはマジで厳しそう - 14二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:04:27
パブリシティ権の有無の話だな
例えば野球ゲームやサッカーゲームは「人」が主だから発生するけど、競走馬っていう「モノ」にも発生するかという話
法律的には発生しないってなったけど、じゃあそれで好きにしていいかはまた別よね - 15二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:07:32
とはいえ、特定の競走馬だけ貶めるような表現があれば訴えられるだろうけどね
競馬のゲームでそういうのは別に無い(はず)ので、まあ許可取らなくてもよい - 16二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:08:18
- 17二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:09:37
出せるけどキャラソンは出せないしグッズも出せないはず
旨味が減り過ぎる - 18二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:11:03
最高裁的にはパブリシティ権は「肖像権の制限される有名人が自分の顔を無断で商売に利用されないための権利」なんで肖像権から派生した人権の一種なんだ
競走馬に「人権」を認めるのは現行法では難しいってなったのがギャロップレーサーとダビスタの裁判なんだ - 19二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:18:26
- 20二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:19:17
- 21二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:21:36
そもそも公式で名前を出してるキャラは全て許可をもらって出させてもらってるって言ってるからな
だからこそモンジューの名前が出て騒がれたわけで - 22二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:22:02